• 締切済み

資格と公務員

こんにちは. 私は今、学生で、次に3年次なのですが、公認会計士か税理士の資格をとってみようかと考えています。 やるからには、きちんとやりたいとは思っていますが、見切りも大切だということも知っています。 すんでいるところが田舎なので、企業もあまりなく、女性が働く場としては、公務員がいいのではないかとも思っているのですが。。。 そこで、質問です。来年の6月の公務員試験と資格試験を平行して勉強することは可能だと思いますか? 資格試験は、2年計画で以降と思っています。 また、会計関係の勉強をするということで、それに有利な公務員は税務官でしょうか? 他に何か知っていらっしゃる方、経験者の方、 何かアドバイスがあればお願いします。

みんなの回答

回答No.3

公務員試験を受験したことがあるもの(地方上級合格)としてのアドバイスになります。 国税専門官の試験は、税法や経済学の問題が多いので税理士や公認会計士などを目指して勉強しておけば、専門科目で有利になることはまず間違いないでしょう。 地方上級試験でも、会計学や財政学が出題される自治体もあります。例えば都庁とか。関東の県では、ミクロ・マクロ経済の問題が非常に多く出題されるので、これも有利かもしれませんね。それと、国家一種の経済分野も一つのねらい目かもしれません。 ただ、国税専門官以外の試験では、全般的に憲法や民法、行政法などの問題がたくさん出題されることが多いです。国家一種(経済職)は別ですが、行政学や社会学なども出題されます(社会学は、国税でも選択科目に入ってます)。だから、税理士や公認会計士の問題だけでは対応できません。それと、センター試験のような一般教養の科目がかなりたくさん出ます。これも一によってはかなり悩みの種になるでしょう。 もし公務員を一つのステップと考えておられるならば、国税専門官試験、あるいは国家二種試験の勉強をメインにすることをお勧めします。勿論、腕試しに公認会計士や税理士の試験を受けることも大切だとは思いますけれども、最近の公務員試験は「とても」難しいです。国税専門官試験は倍率的には比較的低いですが、それでも甘く見ると落ちますよ。合格した後に、資格試験の勉強をしても遅くはないのではないでしょうか。 特に、国税や国・地方の税務関係の仕事に就くと、知識だけにとどまらず実際的な部分も見えてきますし、メリットは大きいと思います。場合によっては人脈もできるでしょうし・・・(←コレ結構重要ですよ) まあ、仕事しながら勉強って大変でしょうが、一つの選択肢として考えてみて下さい。

  • yutaka-h
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.2

回答致します。 現役の場合は、3年生の段階では、国税専門官は受けられません。4年生になってからです。 結果、今は、公認会計士試験を勉強しつつ、税理士試験の財務諸表論・簿記論の試験も合格をねらう。出来れば、法人税法くらいは、同時進行で、受験できるようにしましょう。

mizukimizuki
質問者

お礼

では、私は4年での受験ですね。なんとなくラインが見えてきました、ありがとうございます

  • yutaka-h
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.1

会計関係の知識があれば、国税専門官試験に有利なことは間違いありません。 しかしながら、試験内容自体は、多岐に渡りますので、専門分野だけで受かるものではありません。一般教養等が必要です。 これは、会計士・税理士試験にはないものであり、その分時間のロスは出てしまいます。 二兎を追うだけの、(遊びとかサークルとかからの)自制心や、時間の確保、専門学校等を使うなら、経済的余力が必要でしょう。 ところで、貴方はおくつですか?国税専門官試験は、年齢によっては、大学3年生でも受けられます。合格後、在学中を理由に、就職を一年延ばせるんです。しかも、(働いてないのに)職歴加算されるので、同期よりも、給料が高くなる! もし、受験資格を満たすのならば、今年は、公務員試験寄りに、勉強を進め、これに合格。就職先を確保した上で、来年は、資格試験に全力投球。って方法が、いいと思います。 がんばって下さいね。

mizukimizuki
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 確かに良く考えてみても、学生生活ではサークルやなど、いろいろ他のこともあります。二兎を追うもの・・・と欲を出すのはよくないのでしょうか・・・? でも、いつまでも職に就かないわけにもいかないので、年齢制限までは公務員も視野にいれつつがんばりたいというのが本音です。ですから、国税官に限定しているわけではないのですが、公会を勉強するのなら、リンクが多い方がよいかなな?と思ったのが、国税の理由です。 上記の方法は始めてききました。 私は現役での入学なので、現在20です。 この年ですとと、三年次に国税専門官はうけられるのでしょうか?? よろしければ、回答をお願いします。

関連するQ&A

  • 資格について

    こんばんわ。質問します。今は公務員をしていて税務にいます。最近ふと思うところがあって資格取得を考えています。税理士、公認会計士、行政書士で検討していますが実際受験した、資格を持っている、その方面で働いている方に試験や実務についてお伺いしたいと思います。また、税理士、公認会計士は合格後の実務が必要ということは今の仕事を続けたままでは資格の取得は不可能ということでしょうか?よろしくお願いします。

  • 公認会計士と税理士試験&2年以上の実務経験について

    こんばんは 税理士試験と公認会計士になるための試験は違うのでしょうか? ウィキペディアには、「税理士試験に合格し、2年以上の実務経験をもつもの」「公認会計士」「弁護士」「税務署員(天下り)」が、税理士になれると書いてありました。 質問1、税理士の資格と公認会計士の資格の違いはなんでしょうか? 質問2、税理士になりたい人は一般的に、公認会計士の資格取得を目指す。で合ってますか?(税理士試験に合格して2年以上働こうとする人はいますか?) 質問3、税理士になりたければ、公認会計士の資格さえあればいいのでしょうか? 簿記などは必須ですか?

  • 公認会計士資格取得について

    今現在は簿記1級を目指して勉強しているものです。 最近、将来公認会計士になりたいと決めたので、お金を貯めるなど、で10年計画で公認会計士になろうと考えています。 ですがここのスレをみていると気になったのが、最近公認会計士の合格者名が増えていると、聞きました。  私の疑問は、これから将来、公認会計士の資格は難し資格では、なくなるのでしょうか?  また、公認会計士も税理士のようにこれから増えすぎるなんてことになるのでしょうか? また資格取得者が増えすぎた場合、どうなるのでしょうか?

  • 簿記に関連する資格

    簿記の勉強に関連する資格は、税理士や公認会計士がありますが、他に簿記の知識が生かせる資格や検定試験には何がありますか?

  • 法学に興味があうのですが資格を学ぶべきかどうか

    自分は現在慶応義塾大学の商学部1年生なのですが、大学の講義で民法を少し学習し、法学に興味をもち勉強してみたく思いました。そこで法学を学ぶなら将来につながりかつ法学も学べる資格の勉強をしたいと思い公認会計士、税理士、弁護士、司法書士などの資格についていろいろ調べてみたのですが「公認会計士や弁護士は何年勉強しても試験に受かるのはごく一部で3回以上落ちると受験資格がなくなり最悪な人生が待っている」など恐ろしいことが書かれていました。実際公認会計士は週7日勉強しなければ受からないと思いますし弁護士だとロースクールで3年は学ばなければならないこともわかります。そこまでの覚悟があるのかと言われるとう~ん、となってしまうので税理士、司法書士はどうだろうと思い調べたところ「税理士は公認会計士に、司法書士は弁護士に顧客を奪われ食べていけない」と聞きました。僕はどうせ勉強するならダブルスクールをしてでも資格をとりたいと思っているのですが5~70万円も投資してそれで将来につながらないのなら金銭面で援助してくれる親にも悪いですし、資格はあきらめ普通に就職したほうがいいのかなどとも考えました。 そこでお聞きしたいのですが、収入面も考えたときにどの資格をとるのがよいか、または普通に就職したほうがいいのかというのをお教えいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 計理士制度・資格について

    以前より気になっていたのですが、計理士制度が廃止され、公認会計士制度になってだいぶ経っているはずです。 税理士は、計理士制度からできたものではありませんが、計理士の制度との兼ね合いから計理士から税理士になった方もいたことでしょう。 しかし、すでに改正から長い期間たっていることには違いないと思います。 なぜいまだに、税理士も会計士も混同して、計理士などと呼ぶ方が多いのでしょうか? 制度が無くなってから生まれた世代でも計理士という言葉を使われる方がいます。 なぜなのでしょう? あと、制度から読み取れるように計理士資格者は、高齢になっているのではないですかね。 税理士登録や公認会計士登録に切り替えずに計理士のままでいる方は、どの程度いるのでしょうか? また、計理士資格で、税務は取り扱えるのでしょうか? 私が税理士法を読んだ限りでは、税務は扱えないように思います。 計理士制度について詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 資格について

    こんにちは。 私は現在20歳ですが、今年の春から地元の公立大学へ進学する予定の者です。 (まだ決まっていませんが、センター試験でA判定をとり、2次試験の勉強もしっかり頑張っています。) 高校を卒業してからの2年間は親戚が経営している会社でアルバイトをしていました。 私は税理士または公認会計士になりたいので、大学へは経営の勉強がしたくて行きます。 将来のことを考えても、大卒という経歴が欲しいので、大学へは必ず行くつもりです。 しかし年齢的には2浪ということを考えると、就職活動の際には現役の人の何倍もの努力をしなければならないと思います。 もちろん2年のハンデをなるべく埋められるような4年間を過ごすつもりです。 しかし、会計士の試験に合格するには並々ならない努力が必要といいますし、Wスクールに行かなければ無理だという意見も見ました。 また、私の友達の大学生たちは、公務員試験を受けたり、いろんな資格を何個も持っている人がたくさんいますが、 会計士の勉強をするのなら、公務員試験など、そういった他の勉強との両立はきびしいと思います。 私としては会計士になりたいという思いがありますし、ここでやめるというのは妥協するということになります。 ですが、やはり2浪ということもあり、今更ながら自分の身の振り方について迷っています。 どちらにしろ私の就職活動が厳しくなるのは目に見えていますが、より確実な道を選びたいです。 会計士の勉強をすることと、 就職のために様々な資格をとること、 どちらが良いと思いますか? また、これは理想に過ぎませんが…、やはり両立は無理なんでしょうか?

  • 公務員になるにあたっての資格

    現在、公務員を目指して勉強中の大学生2年生の男です。 よろしくお願いします。 公務員採用試験自体は2年後なのですが、それまで就職に役立つように、何か資格を取りたいと思っています。 公務員採用試験を受けるにあたって、何か有利になるような資格や、あった方が良い資格はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公認会計士の資格の他にもう一つ資格を取りたいのですが・・・

    はじめまして。高校3年生の女です。 大学受験を控えており,無事合格したら春から公認会計士の予備校へも通うつもりです。 現在は簿記2級を独学で勉強していて今月受験します。 そして,簿記の試験が終わったら大学受験と平行して何かの資格の勉強をしたいと考えています。 そこで公認会計士の仕事に役立つ資格を目指したいのですが,何かありますでしょうか? 今のところファイナンシャルプランナーなどを考えているのですが・・・。 もちろん大学受験を優先しなければいけないことはわかっています。本格的に大学受験が終わってから予備校が忙しくなるまで勉強して取得できるような資格を教えていただけると幸いです。

  • 公認会計士と税理士の試験の難易度

    今会社員で将来的に公認会計士か税理士を目指しています。 そこで質問なのですが、公認会計士と税理士とでは試験の難易度はどのくらい違うのですか? 公認会計士を取ると税理士の資格も取れるので公認会計士を取ったほうが良いと聞いたことがあるので。

専門家に質問してみよう