• ベストアンサー

電子励起・緩和過程(シェイクオフ、シェイクアップ)に対する質問

電子遷移のプロセスであるシェイクオフ、シェイクアップについてなんでもいいので分かる範囲ですべて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.1

例えば、原子核の崩壊(β崩壊など)や内部変換が起ったとする。そうすると、原子の中の電子の感じている電磁気的ポテンシャルは急激に変化する。原子核の有効電荷等が、突然変化するのであるから、当然であろう。このとき、電磁気ポテンシャルのが変化する前の、原子内の電子の軌道は安定ではなくなり、電子は、変化後の安定な軌道のうちの一つにある確率で遷移する。 このように、原子内電子は、電磁的ポテンシャルの変化に揺さぶられ、 1.励起軌道に移る。 2.電離を起こす。 ここで、1をシェイクアップ過程、2をシェイクオフ過程と呼ぶ。

mo-tuk
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結晶中電子の光学遷移関する質問

    結晶中の電子の光学遷移について質問です。 バンド描像で理解できる電子系に対しては、(結晶)運動量保存則が成り立っています。 そこで疑問なのですが、電荷移動遷移など、空間的に電子が遷移する場合は、運動量保存則は成り立っているのでしょうか? 私は、『空間的に局在した遷移であるから運動量というものがそもそも定義できず、運動量保存則は成り立っていない』と考えたのですが、 正しい解答をご存知の方が居られましたら、ご教授よろしくお願い致します。

  • 電子の状態を表す記号についての質問です

    遷移金属イオンが発光する際の電子遷移の帰属について悩んでいます. 電子の状態を記載する際の記号として,例えば4(上付き)T1g(下付き)と表現すると思いますが,それぞれの記号の意味が,どのように量子数と関連するか分かりません. いくつか参考書を見たのですが理解することが出来ませんでした. なるべく噛み砕いて教えて頂けると幸いです. よろしくお願いします.

  • 励起の緩和

    励起の緩和って何ですか。 励起状態のエネルギーが安定になるということですか?

  • 電子について質問です

    電子ってある電源から出ると全て電源が吸収して電流が抵抗に仕事をするようなのですが、この仕事のエネルギーっていったいどこから来るのでしょうか?またその時電子はどんなことをしているのか考えてみたのですが、わからないので、教えていただけませんか?

  • 価電子についての質問です。

    価電子についての質問です。 リチウムの価電子が1となる理由と窒素の価電子が5となる理由を大学で習う範囲の知識を使って説明していただきたいです。 僕の考えはほとんどないのですが軌道が関係しているのかなと思います。

  • 原子に束縛された電子が自由電子になる過程について

    2,3日前に「エネルギーE=(h~k)^2/(2m)について」という質問をさせてもらいました。エネルギーEの正負の事とそれに関連する内容で理解できない事があります。 バンド構造では価電子帯から励起された電子が伝導帯へ移る事で電流が流れるという記述で、あまり価電子と自由電子の振る舞いについて書かれていなかったのですが、ただ私はてっきり、全ての元素に対してボーアの水素原子モデルのようにE=-A/n^2 (Aは定数)のように量子数nで不連続な値をとるエネルギーの式があるのかと思っていました。もしかして水素原子にしか無いのでしょうか・・・。 【衝突電離のように原子(電子)を大きく励起させてn→∞でエネルギーE=0になりイオン化して、軌道から離脱した後の電子のエネルギーの大きさがE=(h'k)^2/(2m)のように固体中の自由電子のエネルギーとなるのかと思っていました。つまり束縛電子E(<0)→大きく励起→イオン化E=0→自由電子E(>0)と、光電効果でいう仕事関数を引いた分が自由電子のエネルギーとしてE(>0)だけ残ると考えていました。】 この考えが以前質問した、元は離散的な値をとる電子のエネルギーE=-A/n^2 が固体では原子が密集してエネルギー準位が連続的になり、その値がE=(h~k)^2/(2m)で表せると思っていた理由です。 例えばFe金属固体中のある1つのFe原子Aが大きく励起されて、電子が軌道から離れて自由電子となり、また別のFe原子Bの軌道内に入って安定するか原子核に衝突するかでエネルギーを失う。また再び電子が励起されて…を繰り返して電子が移動する。これが定常電圧を掛け続けても電子が等速で移動し、定常電流が流れる過程だと思うのですがこの考え方はやっぱり変ですか? 電子が原子核によって散乱され運動エネルギーを失い、再び電場で加速されて…と電流が流れる過程については参考書の内容ですので間違ってはないはずですが、原子に束縛された電子が軌道から離れて自由電子となるまでの過程(【 】の内容の事です)は本に載って無くてよく分からず、勝手に思い込んでるだけなので自信がないです。 質問内容 1、E=-A/n^2のような形のエネルギー準位の式は水素原子以外の他の元素にもあるのか 2、上の【 】の考えは間違っているのかどうか 3、束縛された電子が軌道から離脱して自由電子となるまでのメカニズム 以上の点についてどなたか説明や訂正をお願いします。m(__)m またそういった内容が詳しく書かれたサイトがあれば教えてもらえると非常にありがたいです。

  • 電子の状態に関する質問です。

    電子の状態に関する質問です。 1.電子が原子核に捉えられているときは   原子核の周囲に確率分布している聞き   ます。 (所謂、電子雲)   (1)電子が原子核からの正のクーロン力    を振り切って孤立した場合は即座に一    点に収束してしまうのでしょうか?   (2)もし一点に収束してしまう場合、体積     0の点ですか?それとも微小ながら有限     の体積がありますか?(電子には質量が     あるようなので体積0だと密度無限大となり     ???なのですが...)   (3)金属内の自由電子など電子が物質内を移    するときは確率分布状態で移動しているの    ですか?それとも収束状態で移動するので    すか?    (4)ブラウン管や加速器などの電子銃から発射    される電子(真空内の移動)はどちらの状態    ですか?   (5)電子が原子核の周囲にどのような法則に    従って分布するか?は説明されていますが、    「なぜ、分布状態になってしまうか?」    を説明した文献はありますか?   (6)確率分布状態の電子と収束状態の電子    はエネルギー的には同じも(空間の占有    の仕方が違うだけ)のだと思うのですが、    確率分布状態でも1個、2個と数えてよい    ですか?   (7)電子の確率分布状態はイメージとしては    シャボン玉に似ている気がするのですが    ...    シャボン玉は空洞があっても一個、2個    と数えられる。    しかも表面がぶよぶよと振動している。    更に何かにぶつかると破裂して収束す    る。    ただシャボン球は球状で電子のような    ぼやけた分布ではないし、分子の集団    なので同じようなメカニズムではないと    思いますが...関連性はどうなんでし    ょう?     (8)水素原子の電子はK核にありますが    これが励起された場合、それより内側    に遷移先の電子核(軌道)がありません。    どうなるのですか?   昔、高校電気科で習った頃はこのような   素朴な疑問をもたず、丸飲みしてしまいま   した。   質問多数で恐縮ですが、よろしくお願い   致します。    

  • 電子が励起したというのは、どうして分かるのですか?

    本当に電子が励起したことを、どんな手段で確認したんですか? バブルチェンバーですか? 又、原子の周りを回っている電子の軌道を「実際に見た」とかそういう証拠があったら教えてください。 そもそも、 本当に原子の周りを電子なんか回ってるんですか? そこから疑問です。 電子について、色々教えてください。 特に、「実体」と「観測」と「理論の歴史」について。 よろしくお願いします。

  • 電子励起について

    Cu2+イオンを1.56eVのエネルギーで励起するとどの準位まで上がりますか?ラッセルサウンダース記号でどこからどこまでかを回答頂けると助かります。 また、Cu2+イオンのエネルギー準位図の載っているサイトなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • EZナビウォーク、「電子コンパス無し」のヘディングアップ機能について

    EZナビウォークのバージョンアップで、 電子コンパスを内蔵していない機種でも、ヘディングアップが可能になったようですが、 「電子コンパス有りのヘディングアップ」と比べて、使い勝手はどうでしょうか? 「これなら電子コンパスが無くても問題ない」というレベルなのでしょうか? 実際にバージョンアップ後のEZナビウォークを使用されている方、 もしくは何か情報をお持ちの方がおられましたら、ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?