• ベストアンサー

高1からの予備校、塾

4月から新高1になる者ですが、予備校もしくは塾に行こうか迷っています。 まず僕の学力等ついてですが、以下の通りです。 ・入学予定の高校は公立の難関校 ・模試での偏差値は70程度だが、同レベルの私立高校に進学出来る実 力は無い。 ・入学予定の高校に入った場合、成績は中間あたり。(その高校に通っている人の意見) ・英国社のいわゆる文系(これらだけなら国立高校レベル)の人間で理系はからっきし(上位私立高校、国立高校は確実に無理)。 ・大学は出来れば国立大学に進学したいが、無理があるようなら、早慶に入りたい(学部は法学部など文系で)。 このような人間に適している予備校や塾がありましたら、何でも良いので情報提供をお願いします。また、高1から入るべきか、2、3年からで良いかについても意見して下さったら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数7
  • ありがとう数36

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syoko0624
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.5

この春私立大学進学する公立高校の者です。 私は東京の方への進学は希望しておらず、関西の有名大学を目指していた者なのでどれだけお力になることができるかわかりませんが(- -;) >入学予定の高校に入った場合、成績は中間あたり。 私もこの時期同じような状況でした。 ついでに私は、数学が高1の2学期ぐらいからサッパリで、面談でも私立大受験を薦められました。 周りの国公立を受験する友達を見ていても、やはり数学ができるできないというよりも、好きか苦手かで精神的な辛さの差というのがあるみたいです。 そうして私は文系の道に進んだのですが、文系に進んだのなら進んだで、しっかり文系の科目をのばそうとしたように思います。 例えば学校によっても違うと思いますが、 定期的にある小テストは確実に点を取る事。 私が高校生活の中で大切だと身にしみて思った事はこのことでした。 小さな事の積み重ねが後々になってどれだけ受験勉強の手助けになるか。 だからもし0725liamさんがコツコツとできる方なのであれば(もしそうでなくても是非小さな事を大切にするようになることをお薦めします☆)、1・2年生の間は高校の授業でしっかりと基礎を固めること。予習・授業・復習を繰り返す事でカナリの力はつくのではないかと思います。 部活動はされるのでしょうか。されるのなら部活動と両立しながら日々積み重ねて頑張ったことが受験の際に自信につながり、背中を押してくれることでしょう。もしされないのでしたらその分を自分の苦手な勉強にあてることもできますし、他の趣味にあてながらコツコツ勉強する事もできます。 長々と書きましたが、要は”日々の積み重ね”です。1・2年の間はこれに尽きると思います。 そして3年になってからは、予備校に通う事をお薦めします。2年間積み重ねてきたことの総仕上げです。勘違いや苦手なところを予備校は拾っていってくれます。さすが受験のプロというかんじです。1・2年の間にある程度基礎ができていれば3年から通う形でも大丈夫ではないかと私は思います。 私は関西のみの塾に通っていましたのでどの塾が良いかのアドバイスはできませんが、周りの評判も大切だと思いますね。質問に丁寧に答えてくれるだとか、自習室などの環境も重要なポイントだと思います。自分に合うと思うところを探してみてくださいねv 色々と私的意見を述べさせていただきましたが、高校の先生方や授業の内容によっても違ってくると思います。先生の授業では信用できない(1年の頃にこんなこと思う余裕はないと思いますが^^;)とか、どうしてもついていけない場合など、状況によっては予備校に通った方が良い場合もあるかもしれません。しかしそんな場合でも、まずは一人で考えるのではなくて、周りの人や先輩に聞く事だと思います。 中3の段階でここまで考えていらっしゃることに、私はまず関心しています。立派だと思います。その気持ちがあれば高校でもくじけずやっていけると思いますよv 0725liamさんの進む道に幸があるよう、応援しています(*^▽^*) 長々と失礼しましたm(_ _)m

0725liam
質問者

お礼

詳しく回答して下さりありがとうございます。この時期とても不安なのでsyoko0624さんのような経験を交えたご意見はとても励みになります。 >周りの国公立を受験する友達を見ていても、やはり数学ができるできないというよりも、好きか苦手かで精神的な辛さの差というのがあるみたいです。 苦手な人間なので、その辛さがよく分かります。やはり個人の資質的な面で国立大学は厳しくなるのでしょうか? 今のところの第一希望は一橋大学なのですが、その場合も1、2年の間はしっかりと基礎を固め、3年で予備校や塾という形で大丈夫でしょうか? 恥ずかしながら、コツコツ出来る人間ではないのですが、syoko0624さんの応援に答えられるように意識をかえて頑張っていこうと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kokumaro
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

こんにちは。 僕は今年一浪したものです。僕も高1のころ、親に言われて大手予備校に通いました。それで、高3の秋までは成績がよかったのですが以降は降下していき現役では不合格でした。 僕の場合は、予備校と学校との兼ね合いがムズかしく、少しづつ取りこぼしていった結果失敗したのだと思います。僕も超コツコツ型というわけではなかったので… 予備校は学校ほど面倒見がいいわけではないのでボーっとしていてもどんどん進むので消化不良になってしまいます。(集中力のある人には全然問題ない話ですが 苦笑) だから、高1~高2まではシッカリと学校の勉強をした方がいいと思います。できれば学校の進度にあわせた個別指導の塾などで取りこぼすことのないように。 そして春休み、夏休み、冬休みにはモチベーションを高めるためにも大手予備校の講習会に参加するのがいいです。 ですので予備校のレギュラー授業にでるのは新高3からでいいと思います。難関大学の入試といえども高1からの積み重ねなしには突破できません。背伸びせず、高1からの勉強を確実に身につけることを優先してください。 ちなみに大手予あ備校ですが、選ぶときに迷うと思いますがハッキリいって大差はないと思います。結局やるのは自分なので、選ぶときは通いやすいところを選ぶのがいいと思います。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.6

>理系はからっきし(上位私立高校、国立高校は確実に無理)。 ということですが、一橋志望ならばセンター試験・2次試験ともに数学は課されますから、数学は『最重要科目』だと思ってください。(もちろん、英語も大切ですが。) 以下、「高校の数学に対する考え方」「予備校の使い方の例」などをつらつらと書いたので、読んでみてください。 >1、2年の間はしっかりと基礎を固め、3年で予備校や塾という形で大丈夫でしょうか? 高校の数学や英語を勉強したことがないでしょうから、イメージをつかみにくいだろうとは思いますが、、「基礎」とか「応用」といったイメージで考えていると、それはちょっと違います。 例えば、文系であれば、数学は数学1、2、A、Bという範囲を勉強するわけですが、、「数学1」において基礎をしっかりと勉強すれば、「数学1の難問」もきちんと解けるようになるか?と言われれば、そうではないんです。 なぜなら、数学1の難問には数学2やA、Bの内容が複合的に含まれており、「数学1」の知識だけでは解けないからです。 中学レベルの話に例えれば、「空間図形の問題で、2時関数の式を使って解く。」といった融合問題のことです。 つまり、「学校では基礎をしっかりと。」「予備校では応用問題を。」といった使い分けは、基本的には成り立たない気がします。 高校1年、2年の段階で予備校に通うならば、「学校では味わえない緊張感を持って、放課後の勉強をすること」であったり、「苦手な教科の勉強時間を増やすこと」「得意な教科をさらに伸ばすこと」を意識して通うのがいいと思います。 「受験レベルは予備校で」というのは、あくまで3年生になってからのような気がします。 では、「予備校は3年になってから通った方がいいのか?」となるとそうではありません。 数学の例で先ほど述べたように、「受験レベルの学力をつけるには、1日でも早く受験の全範囲を終えること」が重要なわけです。 数学なら、数学1、2、A、Bを1日でも早く終わらせることが重要なんです。(教科書レベルの理解があればオッケー。) ここが、公立高校と中高一貫の私立高校との違いです。 つまり、中高一貫の私立の場合は、数学に関しては遅くとも高2の冬までには全範囲を終えます。(文系ならば、もっと早い時期かもしれません。) 高3の1年間は、まるまる受験勉強に充てれます。ここらへんが、公立と私立で同程度の偏差値の生徒が入学しても、最終的に進学実績に差が出る一つの原因だと思います。 したがって、0725liamさんに一つアドバイスをするとすれば、「数学に関しては、同級生よりも早い段階で全範囲を終えることができれば、非常に受験勉強において有利になれる。」ということです。 それを意識した予備校の使用例としては、「予備校では、学校の教科書よりも進んだ内容を、独立して勉強する。」といった使い方です。 逆に、「今日学校で習った内容を、放課後に予備校でもう一度やって理解を深める。」みたいな勉強のスタイルは、高校においては不必要です。 定期テスト対策であるとか、その瞬間「すごく理解できた!」といった満足感はあるかもしれませんが、長い目で見れば、あまり効果がないです。 復習は自分ですれば十分ですし、高校数学においては、「理解できない。」「意味がわからない。」といった瞬間は度々やってくるものであり、その都度完全に理解しようとすると、数学が苦手教科になります。 数学を苦手教科にしてしまった人たちは、「中学時代は授業を聞けば完全に理解できたのに、高校では教科書の内容も理解が難しくなった。 それは内容が難しくなったせいだ。」と言います。 それは違います。 高校では「わからない状態でも、とりあえず先に進める。」「数学の解き方は暗記する。」というイメージを持って勉強しなければならないんです。 高校1,2年においての数学は、「浅く、広く、とにかく点数を取れればいい。」という意識で勉強すれば十分なんです。 あまり「深い理解」にこだわらないことが重要です。 以上をまとめて、私が0725liamさんの立場だったら、『数学だけは予備校に通う。 受講するコースとしては、高校の教科書と同じくらいで進むコースと、高校よりも進んだ範囲を勉強できるコースの2つを受講する。 授業の難しさとしては、自分にとってあまり難しすぎないコースを選択する。』といった予備校の使い方をします。  実際、そんな都合のいい使い方ができるかどうかはわからないので、そこはやはり、学校が始まる4月になってからということになると思います。 あと、一つ言いたいのは、この時期からそれほど心配しない方がいい、ということです。 高校に入ると、自分の想像をはるかに超える頭のいい人に出会います。(もしかしたら、中学の段階ですでに出会っているかもしれませんが。) 私のクラスメイトで東大理3に行った人は、「高1の期末試験の前までには、数学と英語の高校3年間の範囲を全て参考書で一通りやり終わった。」といったことを言ってました。 このように、圧倒的に一般人とは理解力とか暗記力といったものが違う人が、存在しています。 このような人たちと自分の成績を比較する意味は全くありませんので、自分なりに、自分の目標に向かって努力することに集中できることが非常に大切です。 つまり、「他人の勉強方法」とか「クラスメイトが通っている塾・予備校」といった情報に必要以上に敏感にならない方がいいということです。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>まず僕の学力等ついてですが、以下の通りです。 いろいろと書いてくださいましたが、0725liamさんの学力がいまいちわかりません。 一番成績を把握しやすいのは、「4月から進学予定の高校の進学実績(HP等でチェック)」と「その高校に入学したら、学年順位ではどのくらいの成績を取れると考えているか」を教えていただくことです。 例えば、「進学予定の高校は1学年450人の高校で、毎年東大に20名前後の合格者を出している。 早稲田・慶應なら150人ぐらいの合格者を出している。 入試ではそれほどギリギリで通ったわけではないので、普通に勉強すれば真ん中ぐらいの成績は取れると思う。」みたいな答えが返ってくれば、、、 『高校に入ったらとにかく真ん中以上の成績をキープするように努力しましょう。 そうすれば、絶対に早稲田・慶應にはいけるでしょう。 ある程度努力すれば、一橋や東工大も可能だと思います。 東大はあなたの努力とセンス次第だとは思いますが。』といった判断ができます。 実際、その高校に入学してみないとわからないことだらけです。 例えば、『英語の先生は非常に熱心だから授業を中心にがんばっていこう。 しかし、数学の教師はあまりにもひどすぎるので、これは予備校の授業を中心に勉強を進めないとヤバイだろう。』みたいな判断が必要になってくる場合もあると思うからです。 もう少しいろいろなことを検討する必要があると思います。

0725liam
質問者

お礼

僕が進学しようとしている高校は、東大が10人前後で早慶は100人程度出しています。今のままの実力では中間ぐらいの成績の予想です。 出来れば一橋大に進学したいと思っています。東大はさすがに・・・・ >実際、その高校に入学してみないとわからないことだらけです。 はい、僕もその通りだと思います。nintaiさんのアドバイス通り、もっと検討してから決定したいと思います。 ありがとうございました。

  • reddy
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

No2です。 文系科目は個人で出来るのならば、それで構わないでしょう。ただし、国立を狙うのであれば、2次試験の記述対策も必要になってくるので、その対策を怠らない方がいいかもしれません。また、個人でやっていると、自分のレベルをしっかりと把握することが難しいので、模試などを受けて、自分のレベルの把握をしておくといいと思います。 数学については、センター試験だけなら、わざわざ予備校に通わなくても十分に対応できます。ただ、数学は苦手としているようですし、国立の二次試験等で必要になってくるのならば、どこかの予備校に通って基礎をしっかりと固めておいた方がいいのかもしれません。

0725liam
質問者

お礼

度重なるご回答ありがとうございます。 やっぱり数学は重要ですね・・・・・ 色々な人から情報を集めて予備校に通ってみようと思います。 ありがとうございました。

  • reddy
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

公立の難関校ということであれば、授業内容のレベルもそれなりに高いと思われるので、まずは通常の授業の内容を完全に理解するようにしましょう。自分一人で、それができるのなら1年から予備校に通う必要も無いでしょう。あなたが日頃から、こつこつと勉強できるタイプの人であれば、通うのは3年からでも決して遅くはないと思います。(東大に入りたいのなら話は別ですが・・) では、どんな予備校に通えばいいのか? こればっかりは、自分にあった予備校を探すしかありません。どうせなら、駿台・河合・代ゼミ等の大手に通うことをお勧めしますが、それぞれに個性があるので、一概にどこがいいとはいえません。ただ、私個人の経験から言わせてもらえれば、河合塾がお勧めできるかと思います。

0725liam
質問者

お礼

ありがとうございます。僕も河合塾は文系に良いということなので気になっていました。 授業についてですが、文系科目は個人でやっていけそうなのですが、数学がついていけそうにないので、それだけ受けるというのでも大丈夫でしょうか?

回答No.1

代ゼミや東進なら自分にあった授業を選択できます。 部活などの関係から時間があれば塾にいってもいいと思いますよ。でも、学校の予習・復習も大切です。

0725liam
質問者

お礼

学校の予習、復習はしっかりやっていくつもりですが、理系科目がそれだけでは賄えないかもしれないので、それだけは1年から行こうかと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新高1の予備校選び

    4月から新高1になるにあたり、予備校に入ろうかと 思っているのですがどこが良いのか教えてください。 なぜ高1から入ろうとしているのかというと、 高校受験でマーチ系の付属を狙ったのですが失敗したためです。 一応、公立の中堅上位校への入学は決まりました。 以下は決まっている事です。 ・私立大学一本(マーチ+早慶の中で) ・早稲田塾+三大予備校の中からどれか。 ちなみに、文系理系どちらかは絞れていませんが若干文系よりです。 今のところ。 また、いずれの予備校に入るにせよ受講する教科はどうしたら良いの でしょうか? 一年時からすべて取るのか主要3科だけでよいのか。 なども教えてください。

  • 塾・予備校選び

    僕は埼玉の所沢市の高校1年生で、将来は国立大学に進学したいと思っているのですが、現在塾や予備校には通っていません。 そろそろ受験のこととか考えて、塾か予備校にでも通いたいと思っているのですが、いろいろなところがありすぎて、どこにいけばいいのかよく分かりません。 みなさんはどういった理由で塾や予備校を決定したのかを教えてください。もしよければおすすめのところを教えてください。

  • 大学受験のための予備校・塾について

    私はこの4月から高校3年生になります。 難関国立大学への進学を希望しているのですが、やはり予備校、塾に通うべきなのでしょうか?? 今は都内の私立高校に通っています。 いろいろな予備校、塾の体験授業なども受けてみたのですがどうもピンとくるところがありませんでした・・・。 河合の先生方は教え方がおもしろくとても好感をもてたのですが、 マイクを使っての大きな教室での授業というものに少し抵抗があります。 そんなのを気にせず、大手予備校にするか少人数制のところにするのか悩んでいます。 大手予備校、少人数制の塾の良いところ、悪いところなどの情報を教えて下さい。 また、近所のこじんまりとした塾はやはり大手の予備校、塾と比べてなにか大きく違うのでしょうか?? 同じ予備校でも校舎によって先生の質などは違ってくるのでしょうか?? このへんも含めて回答していただけるとありがたいです^^*

  • 高2からの予備校選び

    高2からの予備校選び 質問者:NaMaHaGe76 以前も立てましたが上手く聞きたいことを聞けなかったので再び立てました。 自分は都内の中高一貫私立高校の1年です。高2から予備校に通おうと思い色んな意見を見て回っているのですがイマイチ踏み切れません。 一応『文系なら河合塾』という話しを聞き河合塾を第一候補に考えているもののインターネットにて河合塾は良くないとの意見も多々耳にします。 そこで、国立文系出来れば一橋大学を目指す自分におすすめの塾(出来れば講座も)教えてください

  • 工業生が予備校、塾にいけるのか

    私は工業高校の3年です進路のことで迷っています。 大学にいきたいのですが高1、高2と勉強していなかったので推薦は厳しいです。 一般受験で受けるつもりなのですが工業高校なので一から勉強をはじめないと いけません。 そこで勉強方法なのですが自宅勉強だけでは不安なので塾、予備校などに通いたい と思っています。  こんなレベルでもいける塾、予備校はあるのでしょうか?

  • 塾・予備校などについてです。

    こんにちは。 今年の4月から高1になるものです。 国立の難関大学を受けたいと思っています。 そこで、予備校・塾(早稲田塾を考えています。パケット制があるので、金銭面でも少しは楽かと…。)に行くか、Z会をやるか悩んでいます。 今までは塾に行かず、進研ゼミをやっていました。塾などについてあまり知識はありません。ですが、一応自分なりに予備校(駿台・代ゼミ・河合・早稲田塾など)は調べてみました。しかし、やっぱり結構受講料もかかるし、賛否両論の意見が出ているので決めかねています。かといって、Z会だけだと不安です…。 皆さん、アドバイスをお願いします!

  • 予備校や塾は必要ですか?

    偏差値46~52の私立大学を志望校にした場合、受験準備として高校に入学して夏休み位から個別塾や予備校は必要ですか? 自力で勉強して、合格できますか? 予備校等が必要になってくる場合はどんな場合ですか? 普通に学校で真面目に勉強していれば入学できますか?

  • 高校生では塾や予備校にどのくらいの出費ですか

    現在中学2年の子供がいます。 学区内で一番偏差値が高い高校に行きたいらしく 大手の塾に通っています。 毎月3万4千円の支払いそして春夏冬の休みの時期は7万円の月謝といたいです。 ですが高校に進学すると個人指導の塾や予備校に行くのが一般的らしいです。どこまで続くのか・・・・・ 私立大学には行ってもらう財力はありませんが 国立ならどうにかせねばと思います。 無事大学に行ったお子さんの親御さんなど経験談やアドバイスよろしくおねがいします。

  • 塾に行かず勉強したい新高1です参考書教えてください

    今年高校に入学する者です。 今は、塾に通っており、偏差値は72~3程ありますが、高校に入ったら、とりあえず塾や予備校に入らずに勉強したいと思っております。 進路は大学進学を希望していますが、それより楽しむことを主としたいので、少し詳しすぎる位が良いです。 数学はもう数III・Cまで終わっていて、「大学への数学」を買うことにしているのでそれ以外の科目についてどうか教えていただけますでしょうか?

  • 新高1です。予備校選びに困っています。

    4月から高校生になります、新1年の女子です。第一志望の公立(偏:69)と第二だった私立に落ちて私立高校(56~59くらい<特進で>)に通うことになりました。私の高校は付属の大学がなく公立のような感じです。そこで予備校に行こうと思っているのですがたくさんありますよね(>_<) 中学のときは体験もしないで安易に決めてしまいましたが、慎重に決めなきゃっと思っています。中学のときの塾は小さかったのですがとてもよくしていただいて本当に感謝しています。落ちたのは自分の責任です。でもやっぱり大手の方が副教材や自習室など充実しているんでしょうか。塾は少人数(4人)でレベルの違いなどから解説で待つ時間が長かったりわかるところも聞いたりというかんじだったのでレベル別のほうがいいのですか。 それから運動部に入りたいんです。マーチ、それ以上を狙うのは厳しいでしょうか。努力は惜しみません!!!! 春休みを利用して体験や説明会にも行こうと思っていますがどうぞ予備校のこんなところがいい!などあったらお聞かせねがいます。柏から千代田線で通うので沿線上にほとんどの大手の予備校はあります。今視野に入れているのは城南予備高、東進ハイスクール、駿台予備校あたりです。自習室ほしいです。理数弱いです。こんな私によろしくお願いします!!