• ベストアンサー

空き巣犯の弁護人から手紙がきたのですが・・・・

兄弟に起こった出来事のことなのですが、教えてください。 半年ほど前、自宅マンションが空き巣に入られました。 ドアを荒っぽくこじ開けられ、現金、貴金属、電化製品など、総額200万円相当の被害が出ました。 その日のうちに警察に被害届を出したのですが、その後音沙汰なく、半年が経ちました。 ところが先週になり、突然1通の封書が届きました。 犯人が捕まったようで、その犯人の弁護士(国選のようです)からでした。 極々簡単な事件の謝罪と振込用紙が入っていました。 振込用紙には1万円と記載してあり、要は、お詫びに1万円あげるから用紙に必要事項を書いて返信してということのようです。 あまりに簡単すぎてよく分からなかったのと、なぜに1万円??と思い、弁護士に電話しました。 まず私が聞きたかったのは、事件の詳細(加害者について、いつ捕まったのか、常習犯だったのか、家から盗んだものはどうしたのか)と、なぜ1万円なのかについてでした。 ところが、詳細については外国人というだけでその他は回答を拒否、1万円というのは、よくよく聞くと被害者は複数人いて、被害者によって金額はまちまちで、その基準は?と問うと回答を拒否するのでした。 被害者は、犯罪の詳細を聞くことはできないのでしょうか? また、賠償金(?)の内訳、根拠を聞くことはできないのでしょうか? 根拠に納得が行かない場合、意義を申し立てることはできるのでしょうか? このまま1万円で泣き寝入りするしかないのでしょうか? 最善の対応策をご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moanne
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.1

犯人が捕まったようで、(国選のようです)、返信してということのようです。 質問が、推測と伝聞で構成されていますね。 私なら、 「用紙に必要事項を書いて返信してということのようです。」の用紙は返信しません。もちろん1万円は受け取りません。 1万円と引き換えに民事では示談にするという用紙ではないのですか? 民事で示談を成立させて、刑事処分を軽くしようとする弁護士の作戦のように思います。

noname#24249
質問者

お礼

>質問が、推測と伝聞で構成されていますね。 私自身のことではなく、兄弟に相談されたことなので・・・。 刑事処分を軽くしようと・・ですか。 なるほど、そういうことなんですね。納得です。 すべてがうやむやでわけがわかりませんでしたが、話が見えてきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

○1万円の名目はなんなのか? ○用紙とは何の用紙なのか? 以上の2点が明確にされていないので、他の回答者の方も推測で答えられているようですが、実はあなた自身がよくわかってらっしゃらないのではありませんか? 返信は一時保留し、その弁護士ではなく、別の弁護士に書類等(当時の被害届の写し等も含め)を全部揃えて相談してみてはいかがでしょう。

noname#24249
質問者

お礼

おっしゃるとおり、私を含め、被害に合った兄弟もよくわかってませんでした。 そのためどうしたものかと考えることもできませんでした。 どういう意図で行われていることかなど想像ができるようになってきたので、きちんと考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.3

>>被害者は、犯罪の詳細を聞くことはできないのでしょうか?  弁護士にも守秘義務がありますので、弁護士に聞 くことはできません。弁護士から進んで話すことは よいのですが、弁護士に話す義務はないという意味 です。一般に刑事手続において、被害者は、ほとん ど権利が認められていません。 >>また、賠償金の内訳、根拠を聞くことはできない >>のでしょうか?  これもできません。こちらは弁護士の裁量による からです。  ただ推察はできます。情状酌量として、一応これ だけ弁償の気持はあります、ということですし、逆 にいまの加害者の資産では弁償はこの程度しかでき ません、ということです。つまりあなたの被害金額 を基準にしているわけではなく、加害者の資産状況 を基準にして決定されるものと推察されます。おそ らく加害者にはほとんどお金かないわけです。 >>根拠に納得が行かない場合、意義(異議)を申し >>立てることはできるのでしょうか?  相手の依頼に応じなければそれでよいことになり ます。それと弁護士に一応、応じられない、という ことを伝えることでしょうね。ただ裁判所や警察に 申立てても、意味がありませんし、申立る方法自体 がありません。 >>このまま1万円で泣き寝入りするしかないのでしょうか?  1万円を受け取るということは、それで被害弁償 をすべて放棄するということと同義だと思われます (相手から提示された書面を読んでいないのでよく 分かりませんが)。かつ相手を許すということです よね。  もちろんあほらしいと思われるでしょうが、ここ で、あなたが「いやだ」と拒否しても、かなり高い 確率で一銭も返ってきません。相手は有罪になって 本国に強制送還されて終了です。  まぁあとは弁護士に「2万円だとはんこをおしま すが」みたいな感じで若干の上乗せを提示すること はできますが、あくまでも加害者が支払える範囲内 でのことですし、時間もありますので、引き延ばし てタイムアップで逆に受け取れなかったということ もあります。  あなたの処罰意識と、経済感覚をはかりにのせて 考えるしかありません。  ちなみに-これはなぐさめにならないかもしれま せんが-、さっこんの建築偽装事件でも5000万 円支払った代金が返ってくるのは50万円程度かも しれないとも言われています。また一般に犯罪被害 者の被害弁償は、おこなわれにくいのが現状です。 いま話題の酒組合の140億円の横領事件も、ほと んど返ってこないでしょう。  被害弁償については諦め、もらえるものだけもら っておくというのが、現代人としては賢い選択なの かもしれません。  わたしも以前オークションで5万円の詐欺にあっ た経験がありますが、一銭も返ってきませんでした。

noname#24249
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 仕組みがわかってきました。 もう一度、みんなで考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

おそらく弁護士自体は刑事裁判で犯人の刑が軽くなるように被害者に謝罪をして同意を得ることにより、裁判所に減刑を求めるのではないかと思います。 この場合、示談金目的の1万円であれば、これを了承してしまうとその後の民事での賠償などに影響することも考えられます。 犯人についての詳細については、おそらく弁護士などから聞くことは難しいかと思います。 しかしながら、刑事裁判は特別な場合を除き公開されていますので探す気になれば犯人を知ることは可能かと思われます。 このあたりは被害届を出した警察署で情報を収集することも可能かもしれません。詳細情報収集は難しいかもしれないですがね・・・。 犯人が特定できているのであれば、裁判所を利用して民事で賠償請求することも可能ですので、裁判所に犯人が捕まり刑事裁判での弁護士から依頼が来たが民事での裁判をしたい旨を言えば手続きを教えてくれると思います。 また、弁護士に対してはこの金額では到底示談や犯人処罰の軽減を考えられないとして、応じられない旨を伝えてもいいかと思います。また、賠償するつもりがあるのであれば、その方法を聞くことも可能かと思います。 ただし、実際の状況によりこれらの方法以外のほうがいい場合も考えられますので、他の弁護士などの専門家に詳細な状況を説明した上で聞いてみるのもいいかと思います。

noname#24249
質問者

お礼

とても詳しいお答え、参考になります。 仕組みがわかってきて、どうすればいいかなど、考えることができるようになりました。 今までは兄弟ともども「????」ばかりで、判断しようがなかったので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空き巣について

    空き巣について質問です この間空き巣にあいました 警察に被害届けを出して調べてもらったのですが証拠となりそうなものは見つからなかった感じでした そういう場合 犯人は常習犯の場合が多くて また犯罪を犯すことが多いので その時に犯人がミスをして捕まり そこから他の罪も判明していくという話を聞いたのですが その犯人の犯行が 私の家の空き巣が一回きりの犯罪だったとしたら犯人が捕まることは少ないのでしょーか? また家はマンションなのですが 入り口の防犯カメラに犯人が写っていたとしたら それはマンションの入り口なので空き巣の瞬間は写っていないし その犯人がメガネ、帽子、マスク 上着など着ていたら犯人特定とかは可能なのですか 回答お願いします(>_<)

  • 窃盗罪(空き巣の)罪状と弁護士費用付いて

    私の知り合いが空き巣容疑で逮捕されました、今現在で12件で被害総額250万位です その内の何件かは被害品を返却してます。事件の日が違うので追起訴で3回位に分けて裁判をするみたいです 当人は車の運転だけしてたみたいです 弁護士(国選)があまり面会等にもこなくて当人は悩んでいます おおよその罪状は懲役?執行猶予か?大体でいいんで教えてください また私選の弁護士の依頼すると費用は?

  • 弁護士についてです。

    宜しくお願いします。刑事事件などで犯人が捕まったりした際に慰謝料を請求したい場合、国選弁護人でできますか?

  • 空き巣の被害に遭い、示談を持ち掛けられているのですが・・・

    こんにちは。先日空き巣の被害に遭って、示談を持ち掛けられているのですが、どう対応してよいか分からないので皆様のご意見お聞かせください。 先日空き巣に入られ、現金数万円を盗まれる被害に遭いました。幸い犯人はすぐ捕まり、盗まれた分の現金も警察が押収しており後で戻ってくるそうです。その後、犯人の弁護士を名乗る人物から連絡があり「慰謝料○万円を支払う引き換えに刑を軽くしてほしい」との示談を持ちかけられました。犯人は未成年で親が将来を考えて弁護士に依頼しているようです。 私としましては、慰謝料を受け取った上で、犯人を厳罰に処してもらいたいと考えています。現金以外に時間的に取り返しのつかない不利益を被ったというのと、慰謝料として提示された額が少なく誠意が感じられないからです。検事の話ではそのように主張することは可能だそうです。しかし、示談の条件を飲まないと犯人やその親に逆恨みされるのではないかという不安があります。私はどういう対応を取るべきでしょうか。 勝手で申し訳ないのですが、回答は今日中にお願いします。

  • 空き巣の被害について

    こんにちは。 空き巣の被害について法律的に見たらどうなのかと思いここに書込みしました。 自分は大学1年で今春アパートへ引っ越してきたばかりです。 本題ですが、7月7日(金)の夕方ごろに空き巣に入られました。 被害総額は家電製品や衣類で6~7万円程度です。 最大の原因は(訳あって)鍵をポストへ入れていた事でした。 それは自分が悪いのですが・・・後になって犯人が発覚したのです。 自分が悪いんだから仕方ないと諦めかけていたものも犯人が発覚したのでは 黙って見過ごすのも何かひっかかります。 犯人ですが、友人の知り合いでした。 友人が怪しいとその知り合いのアパートへ行ったところ、盗難品がありました。 犯人は既に逃亡済みで、大家さんに鍵を借りました。(部屋は玄関から見ただけです) この犯人は以前にも居候していた友人宅から現金を盗んだり、常習犯という事でした。 現在、犯人は逃亡中ですが近いうちにアポは取れると思います。 という内容です。(不備がありましたら補足させて頂きます) 対処としてはどのような方法が妥当でしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 空き巣に入られて被害金の補償について

    空き巣被害にあいました。 取られた現金は、保険で戻ってきましたが 半年程経って犯人が捕まり、被害金を弁償するとの知らせがありました。 この弁償金を受け取る権利はあると思うのですが 保険でかえってきたお金は返さなければいけないのでしょうか?

  • 非常識の国選弁護士

    知り合いが窃盗の被害に合い、その犯人の国選弁護士が被害者に謝罪もせずに行き成り、「示談金は○○円を支払うので、示談に応じ、そして、嘆願書を返信封筒に入れて先に送るように!」との一方的に送りつけてきました。こちらは先に「謝罪だ!」と言っても聞き入れられません。検事が間に入っても、検事に電話ではなくファックスで返事が来たそうです。こちらのそのほかの要求(謝罪、名刺、示談金の増額など)はすべて拒否らしいです。 こんな弁護士いますか? 先に被害者に謝罪してからが本当ではないですか? 弁護士の人がおられましたら返事ください。 それからこの様な非常識の弁護士をどうにかしたいのですが何か方法があれば教えて下さい。

  • 空き巣被害

    法律に詳しい方、お手数ですが教えてください。 数ヶ月前に空き巣被害にあいました。 盗られたものは現金数千円のみで、窓ガラスを割られて侵入されました。 しかし、保険に加入していたので、現金数千円とガラスの修理代がでて、実質的な物的被害はありませんでした。 その後、警察から連絡があり、犯人が私の家に侵入したその日に捕まったとのことでした。 捕まったときに、家から盗った現金も持っていたようで、確認が取れ次第返ってくるといわれました。 そして、最近になって犯人の弁護士から「可能な限り精神的・物理的損害を賠償したい」と手紙がきました。 私自身、法律も全くわかりませんし、もちろんこのような被害にあったのも初めてでして、弁護士からの手紙がきたことにすら、驚いているような状態です。 そんな状況ですので、これが当たり前のことなのかどうかがわかりませんし、精神的・物的損害の賠償って、お金で解決するってことなのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 空き巣なんですが・・・

     先日、うちに空き巣が入りました。 たまたま私がいたため、犯人は逃亡。そのまま追いかけて逮捕することができました。 逮捕後、犯人は初犯ではなく、鍵を盗み、何度かうちに入り下着を取っていたとわかりました。  さきほど警察から電話があり、犯人を一時釈放、むこうの弁護士が話をしたいと言っていると警察に言われました。 ここで皆様にお聞きしたいのですが、民事と違って話すことなどないはずなのに、いったい何を話そうとしているのでしょうか。 刑事事件なのに示談ってあるものなのですか?? もしお金で解決しようとしてきたら、相場はいくらくらいになると考えられますでしょうか? 色々お聞きしてしまって申し訳ありませんが、法律に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 示談不成立の場合(空き巣)

    知人がが窃盗罪(空き巣)で逮捕されました、初犯です。 被害は3件で金額は各10万円位の約30万円くらいです。国選弁護士さんんは 初犯で示談が纏まれば実刑はないのではと言ってくれていました。 その弁護士さんが被害者の方と交渉し 1名は慰謝料+被害金額でまとまりました。慰謝料は10万円ほどだったそうです。(常識内) もう一人も纏まりそうですが、残った1名の方が法外(被害額より一桁多い)慰謝料を 請求されて本人、ご家族の方も困っております。 このまま示談が纏まらない場合、知人の刑罰が重くなる(例えば実刑)になる 可能性は高くなるのでしょうか? もしそうでなかったら、この場合どのくらいの刑罰になりますか? 宜しくお願い致します。

他人に期待せずに生きる方法
このQ&Aのポイント
  • 他人に興味を持たず、期待しない方法を教えてください。
  • イライラする職場や知らない人との接触を避けるための方法を教えてください。
  • 他人に期待せずに心地よく生活する方法をお教えください。
回答を見る