• ベストアンサー

株で大損?? 安く買って高く売れば損しないはずだけど???

こんばんは。 株で大損 株で失敗とか聞きますが 倒産しないだろうところの会社の株を安く買って 手数料を引いても利益が出るところで売り抜ける で損はしないのではないでしょうか? 全くのど素人の考えです。 株の仕組みを教えて頂けないでしょうか? 興味が多いにあり、始めてみたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.5

> 倒産しないだろうところの会社の株を安く買って > 手数料を引いても利益が出るところで売り抜ける > で損はしないのではないでしょうか? はい、仰られるとおりです。 株の基本的事項で、質問者さんの言われることに 間違いはありません。 株でもうける方法は、これ以外にはありません。 (安いとは、何かに比較して安いわけですから、  売値に比較して安く買うと理解しました) 株で損をする理由は ○損をしてでも、株を現金化しなければならない  理由がある場合 ○倒産の危機で、今売らないと株券が紙くずにな  る場合 ○株価下落の恐怖に耐え切れず、つい魔がさして  売りたくなる場合 まあ、兎に角、売りたくないときに売らなければ ならない状況になら無い様に、計画的に株を買い ましょう。

zozzzz
質問者

お礼

こんにちは。 短期売買でなく将来性のある会社の株を購入できたら 長期で持っていたいと今は思っています。 株で損をする理由 色んな理由があるのですね。 私がしそうなのは、2番目の ○倒産の危機で、今売らないと株券が紙くずになる場合 非常に焦り叩き売りでも良いから手放すと思います。 勉強しないといけないと改めて思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.9

再度!  たとえば 日産自動車 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7201 10月4日あたりに買った人は前日までの、高値更新でまだあがると踏んで1320円前後で買ってます。 1000株買えば1320.000円 10月6日にガクっと下がります、1280円だから4万円の損。 でも巻き返すと持ってます。 どんどん下がります。 10月26日あたりでちょっと持ち直します。 この時点でまだ下がると思って売れば1200円だから 120000円の損です。 でもまだ持っていて再度あがっていきますが11月22日に また下がります。 我慢できますか? このとき売れば6万円ぐらいの損で済みます。 明日はもっと下がるかもしれない、どーする? どーする? このようなやり取りを毎日見張り続けないと儲かりません。 かなり神経使います。

zozzzz
質問者

お礼

こんにちは。 再度のアドバイスをありがとうございます。 先日 株取引の体験講座に行って来ました。 「損をするのは、もう少し待とう もう少し上がると思う」と欲を出す人が多いとの事です。 利益が出ていたら「腹八分目」・・・・の状態で売り抜ける。 手放した後は、上がろうが下がろうが値は見ないことと講師が言っていました。 日産自動車、手堅いようですね。 しかし 毎日 刻々と変動して行く株価・・・・ 一時も目が離せませんね (汗 お金を儲ける事は本当に大変だと言う事が実感できました。 リンクもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ewor-03
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.8

現在、サイバーエージェントに総力戦展開中。 ^_^ 昨日、含み損約50万。 今日はよーやく半分になったんじゃないかなー。 ^0^ 普通なら、昨日の暴落で確実に逃げ出すか引退でしょう。 自分に対する自信や、こだわりも必要かと。

zozzzz
質問者

お礼

こんにちは。 >昨日 含み損約50万。 >今日はよーやく半分になったんじゃないかなー。 勇気のあるチャレンジャーさまですね。 含み損50万の日にぁ~ 地団駄踏んでその夜なんて 枕をびっしょり濡らしています。 凄いタフで強靭な精神力にあやかりたい思いです。 くれぐれもお手柔らかに^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.7

昨年夏からの株価上昇、ほりえもん登場などで、NET TRADER激増してます。しかし、推定80%の人が損をして退場ということに。 株を含め価格変動する金融商品の売買は、実は非常に難しいのです。 株、為替、先物関係のWEBサイトは無限なくらいたくさんあるので さーふぃんをして簡単に見つかります。大部分が損をしてますので 成績のよさそうな(嘘つきも多いので注意)人を何人か見つけてWEB弟子になってください。 一度分かれば、100歳まで定年なしでできますから。 修行の所要2-3年。

zozzzz
質問者

お礼

こんにちは。 先日 株取引の体験講座に行って来ました。 株取引の定年はなしはありがたいです。 その為には、毎日 毎年 アンテナ線を張り巡らして の生活になりそうです。 おこずかい稼ぎでも、儲けると言う事は大変な 事ですね。 3ヶ月の初心者コースに入学して猛勉強したほうがよいのかも。 独学でされている人、凄いと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ewor-03
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.6

実際はおっしゃる通りです。 プロの方は、そんなに急いで損切りしないで上がるまで待ちましょう。 良くこう言うのですが、 1日で20万も株価が下落すると、 即、損切りする気持ちも分からないでもないです。 モタモタ動かない株よりも、値動きの大きい株へ投資し、1日に、資産を1~2増やして行くのが効率が高いのは明白ですね。 100万を投資して、3ヶ月で手数料を差し引き、 3万の儲けで我慢も良い手です。 しかし、資産の運用方法の観点からは、極めて悪い「ばかげた」運用方法です。 これなら、リスクの無い国債を薦めます。 なぜならば、 必ず収益の悪化に伴う暴落 (企業の価値自体が落ちてしまう) は直面します。 これに耐えられる体力を養おうとせず、 ここぞの度胸も感じません。 (銭儲け) 普通の状態では想定内でしょうが、 大パニックの時点で、 耐えられずに引退は明白になってしまいます。 (損をした。儲けられない) 暴落に立ち向かえない場合、 堅実な方法が向きます。

zozzzz
質問者

お礼

こんにちは。 先日 株取引の体験講座に行ってきました。 勝ち組の、前年度の実績を見せてもらったら、有名会社の銘柄が一つも入っていませんでした。 何故???と思いましたが、安定しているので値幅の動きが物足りないので敬遠??しているのかもと勝手に判断してます。 株こそ猛勉強してコツを掴まないと大損しそうです。 これもど素人も判断です^_^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kafu_kafu
  • ベストアンサー率13% (37/268)
回答No.4

あと覚えていて欲しいのは、株というのは基本的にゼロサムゲームです。これは全員のプラスマイナスがゼロになるという意味です。 あなたが儲ければ誰かが同じだけ損しているわけです。 それで相手は、ばかな投資家だけではなく、情報力・資金力が全然違う、機関投資家とか、証券会社の自己売買部門とかですよ。普通負けますね。

zozzzz
質問者

お礼

こんにちは。 先日 株取引の体験講座を受講しました。 儲けているいるのは資金力のある投資家と話されていました。 個人投資家は90%の人達が損をしていると講師が言っていました。 >普通負けますね。 やはりそうでしたか・・・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kafu_kafu
  • ベストアンサー率13% (37/268)
回答No.3

あなたが100万円持っていたとして、 1日10万円ずつ減っていったら、あなたどう思います? 株というのはそういう精神状況でのゲームなので、勝ち続けるにはよほどの強い精神力が必要でしょう。 株は上がるか、下がるかどちらかですが、あなたがそれを当てるかどうかは、確率は1/2ですよ。

zozzzz
質問者

お礼

こんばんは。 100万から1日10万ずつ減っていったら 何も手がつかなくて呆然状態に陥ります。 短期売買は考えておらず、将来性のある会社の株を 買うことが出来たら、長期保管したいですが、甘くないようですね。 強い精神力・・・・ほど遠いです。 勉強しないと大事になりそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemocci
  • ベストアンサー率35% (35/100)
回答No.2

もちろん、買う時は買った値段から上がったら売るつもりで買うのですが、 思ったように上がってくれず どんどん下がってしまうことが結構あります。 実際に買ってみるとわかりますが 自分の財産が見ている間にどんどん減っていく恐怖は大変なものです。 初めてであれば、多分、これ以上下がる恐怖に耐えられずに、安くても売ってしまうと思います。 それが株で損する、一般的で単純な例です。 生活資金や借金で株に手を出すのは絶対やめましょう。 実際に自分のお金で買う時は、なくなってもいい余分なお金で小額からやった方がいいです。

zozzzz
質問者

お礼

こんばんは。 株で大損・・・ 株で失敗・・・・ 購入価格からかなり下落して、財産の目減りが止まらない・・・・・。 枕を高くして一時も眠れないと思います。 短期売買でなく、将来性のある会社の株と買うことに 成功したら、長期保管したいなと思っていますが 簡単そうでないのが実感してきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

安く仕入れる=人気の無い株です。 高く売れる可能性は無いです、高くなるまで数年かかるかもしれない 数年経ってさらに安くなるかもしれない。 さあどーします? 儲かる可能性あると思いますか?

zozzzz
質問者

お礼

こんばんは。 225銘柄の中から選ぶのは、閃きや勘やタイミングや色んな要素が交じり合って決めるまでは悩みます。 >安く仕入れる=人気の無い株です。 購入した後も、上がる気配がないとかなり落胆します。 将来性のある会社の株を安く買うのはかなりの勉強がいりますね(滝汗 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聞かせて下さい!株で大損した(>_<)大失敗話(~_~;)

    私は最近、ネットで株をはじめたばかりの初心者です! 色々なところで自分なりに株の勉強をしていますが、本やネットでも失敗しない方法や儲かる方法など当たり前ですがプラスの話が多いので今回は是非、大損体験した方にお聞きしたいです! 「もう2度と株には手を出さない!」「こんなに大損した~」「家族がこんな大失敗をして大変な事になった…」などなど実際に株で大損した体験談をお話して頂けませんか? リアルである事、ある事、ありのままに出来れば詳しく教えて下さい。 今回はとにかく大失敗を体験した方のお話が聞きたいです。思い出したくないとは思いますがどうぞよろしくお願いします。

  • 株投資は確率的にみて儲かるのでしょうか?

    株売買時に証券会社に支払う年間総手数料というのは、全企業が配当(現在の配当利回り1%ぐらいとして)で出す金額よりも大きいのでしょうか? それと年間倒産企業数÷全上場企業数×100=倒産率というのはどのくらいのものでしょうか? もし倒産率が1%ならば、一回も株売買しなくても(手数料分がないということ)、その倒産のせいで配当利回り分はなくなると考えて良いでしょうか? 天変地異による企業倒産や株取引人口の増減がないこと前提とします。 私の考えとしては、株でもちろん儲かる人もいれば損をする人もいると思いますが、株取引人全体として考えた場合、損をする金額の方が多いと思います。倒産リスクと売買手数料がなければ、株取引人全体としては、配当金分だけ常にプラスになると思いますがどうでしょうか?

  • 【株投資で大損したおばさんの話です】株をやって10

    【株投資で大損したおばさんの話です】株をやって1000万円が100万円になったと言っているおばさんがいました】 株価が10分の1になった銘柄って何がありますか? 10分の1になっていたら、なる前に、倒産して無価値になっているはず。1000万円が0円になったというならあり得ますが、1000万円が100万円の10分の1になったという10分の1の株価になって現存している銘柄を知っていたら教えてください。

  • 株について教えてください。

    株初心者と言うか、興味を持ち始めただけでまだ初めてもいないのですが、とても興味があるので、よろしければお教えください。 例えば50万という資金で望んで、ある企業の株をたくさん買ったとして、その企業が倒産したりした場合に、売買で証券会社に払う手数料以外で投資に使っていた50万以上に要求されるような事ってありますか?株で失敗すると家財道具がもっていかれるなんてイメージがあるので(^^; 自分で失敗するのはいいんですけど、身内などに迷惑かけたくないので、自分が投資した資金以外に損失が及ばないというのであれば、自分の手持ちでゆっくり勉強してみたいなと思っています。

  • 株を売ったときの税金

    いろいろ税について読んでいましたら、ちょっとこんがらがってきましたので質問させてください。 たとえば株を売って50万損を出して、その同じ年に今度は500万の利益を出したとすると、支払う税金は手数料を抜きに考えると、500万×10%=50万ですが、損失額の50万と相殺して、結局ゼロ、といのであっていますか? ど素人な質問ですいません。

  • 株って持っているだけで損になることはあるのでしょうか?

    株って持っているだけで損になることはあるのでしょうか? 株について全然無知なのですが、株って一株でも持っていて売ったり何か行動を起こさずに所有しているだけでは損はありませんか? 行動を起こさないで持っているだけで大損になることってあるのでしょうか?

  • 株・FXの借金について。

    株やFXに興味があります。 しかし、よくネットで「何百万損をした」「何百万借金をした」などと見かけると躊躇してしまいます。 質問なのですが、株やFXは資本金がマイナス(借金)になることはあるのでしょうか? また、あるとしたらそれはどの様な場合でしょうか?? (金融会社に行って借金をして、そのお金でトレードをするということ以外で。) 資本金を投資したらプラス(利益がでた)になったが、後に失敗してしまって資本金が0になった。 0と言うことは資本金+プラス(利益)の分だけ損をした。 ここまではまだ良いのですが、 これが0では止まらずマイナス(借金をしてしまう)になってしまう場合があるとちょっと・・・。 おかしな文章ですみません。 どなたかご教授願います。

  • 株で儲け続ける事が出来るのは10人中1人と言いますが本当でしょうか?

    私は最近、株を始めましたが気になっている事があります。 10%の人しか儲けることが出来ないということは皆様は損をしているのでしょうか?私はまだ素人ですのでこれから大損をするかもしれません。(現在は+です。) それと、実際に損をする時はどのような形で損をしてしまうのでしょうか? この2点を教えて頂きたいです。お願い致します。

  • 株の儲け方の基本

    株についてお尋ねします。 全くの素人です。 株はそもそも購入した後、どのように儲けるのでしょうか? 株価は上がったり下がったり刻々と変化しているのに、どのように計算して儲かったり損をしたりするのでしょうか? 一日の終値で利益が出るのでしょうか? また、利益を出すためにはどのようなタイミングで株を売ったり買ったりするのでしょうか? 全く株の儲け方の基本がわかりませんので簡単で結構ですので教えてください。

  • FXでいう「大損」の意味合い

    FXや株などはやったことのない素人です。 FXについて書かれた小冊子などを読んでみると 値下がり?を始めると業者から「マージンコール」とか「ロスカット」といった手段で終了を促し 最終的には手元に小額だがお金は残る、みたいな感じに受け取れたのですが これは最初に入れたお金以下にはならないということなのですか? 以前からよく「FXで大損した」などというニュースや雑誌記事を目にする事があったのですが FXでよく聞く「大損した」というのは10の資金が100にも1000にもなり、 それが失敗してまた10前後になった、というニュアンスなのでしょうか? それともやりようによっては最初の資金を大幅に下回りマイナスを出すような事がしばしばあるのですか? 素人に分かりやすく解説してください。