• ベストアンサー

職場のムカつく女に対して

mitexyukoの回答

  • mitexyuko
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.8

こんにちは!25歳女です。 >どうやったらこの女に、人をコケにした態度を改めさせることができるのでしょうか。 この質問の回答ではありませんが、ちょっと視点を変えて見てみましょう。この質問内容を拝見させていただきます限りでは下記の様な見方のできますね・・・。 ここではあえて、あなたのいう中途入社の馬鹿女さんの立場になって考えてみます。 あなたはこの嫌いな方に対して、「あんたのことムカツクオーラ」全開ではありませんか?態度で示してなくても、オーラは出てるとか・・・。 そこで馬鹿女さんはこう思うわけです。 ・中途採用で入社でうまくやっていけるか不安 ・そこに私のことを嫌いそうな女社員が!! ・ばったり会うと「私のこと嫌いそうだし、かかわらんとこ」となり、挨拶もしない。 ・頼まなければならない仕事がある時は、営業スマイルで当たり障りなく乗り切ってしまえ! こうなりませんか?私も実際なーんか感じ悪い女の先輩(上司)いますが、なるべくかかわりたくないし、いまさら急に、あちらが仲良くしてきても気持ち悪いので、仕事の話しかしませんよ。その上司も私のこと嫌いみたいなんで・・・。私もそうとう嫌いなんでたとえコンビニで会っても無視です。そいつが他の上司になんと言おうが、その女上司自体みんなに好かれてないのでOKです。 なのでこの中途入社のHさんは、別に外面がいいのでもなんでもなく、普段からこういう性格で、質問者様のことが苦手な感じだけではないでしょうか。 人を陥れることを考えるより、自分に磨きをかけた方が、何倍もトクですよ!ムカツク気持ちはなかなか変わらないものですが、気にしないのが一番です。 生意気なことをずらずらと申しあげました。もし「嫌いオーラ全開」なら、そこを気をつけてほしいと思った次第であります。精神面で参るまえに、一度視点を変えてみてはいかがでしょうか?

noname#21854
質問者

お礼

あえてHの立場を想定しての回答、参考になりました。確かに私はHが嫌いというか、要注意人物だと思っていました。なにしろHの前任者Tが、私に敵意を抱いたまま退職したものですから。Tが思いを寄せていた男性が私のことを好きになって実際に恋人になったからなんですけどね。女の逆恨みって本当におそろしいです。Tが去った後もこのように未だに影響力が及んでいるわけですから。Tも大した玉です。

関連するQ&A

  • 男性ばかりの職場で浮いているかもしれません(女です)

    はじめまして。24歳、女です。 3月に上京し、中途採用で営業職として入社しました。 全職は畑違いの事務職です。 現在の会社の営業部は男性しかおらず、なかなか馴染めずにいます。 そして、半年間研修生として営業同行を行うのですが、皆さん、なかなか同行させてくれません。(色々と面倒くさいのだと思います) ある日の風景として…リーダー「今日○○さん(私)の同行出来る人いる?」みんな「シ--------ン」という感じです。皆さん関わりたくないし、やってらんないよというオーラが…。 いや、もういいんですけどね… 営業部の構成は、26歳(12月入社の同期)、25歳(一昨年入社)、35歳、40代3人、50代3人、64歳1人の私を含め11名です。リーダーは64歳の方でサブリーダーは50代の方1人と40代の方2人です。 リーダーもサブリーダーも自分のことで精一杯の様子です。精一杯でなくても、新人の面倒はあまり見たくないようです。 しかし、12月入社の同期はどのように研修期間を過ごしたのか耳にする機会がありましたが、頻繁に営業動向などに行けた様子です。 総務部の方には女性も4名いるのですが、皆5歳以上年上で話しかけにくいです。また、そこは排他的であり、なぜか若い男性は入りやすいけど年配の方や私は入りにくい雰囲気です。相談できる雰囲気はありません。 私自身、自分から積極的に話しかけるということはできなくとも、挨拶や明るい表情や声、礼儀作法など気をつけてはいるつもりです。飲み会なども、出来る限りでは参加しています。営業同行も全くないというわけではありませんが、何とか自分から働きかけて連れて行ってもらうという状況です。同行に出てしまえば、上司の方も気さくに話してくださるのですが。(ものすごく気を遣わせているのかもしれません) そりゃあ会社は馴れ合うための場所じゃないし、今は地に足を付けてコツコツと自分のことをしっかりやっていればいいのかな・・・とも思います。営業同行に行くことだけが研修ではないので、何もない日は自分なりに資料を作成しまとめて勉強をしています。また、あと3カ月程経ち、研修を終えて一人立ちすることができれば、自分のペースで仕事ができるので楽になるかもしれません。 でも、このまま馴染めなかったらどうしようとも考えます。そして、女だからと考えるのはよくないことかもしれませんが、実際女だから指導が面倒くさいのかな?とも考えてしまします。1人立ちして、自分の仕事ができるようになれば職場にも馴染めるのでしょうか。 今私にできることは、もくもくと勉強することですよね?? このご時世、仕事があるだけでありがたいのですが・・ 思ったこと、アドバイス等なんでも結構ですので回答よろしくお願いします。

  • 職場での恋?

    私は会社員の20代後半女です。最近中途採用で同い年の男性が入社しました。とても明るく皆からも好印象です。隣の席で、唯一の同い年ということもあり仲良くしているのですが、一緒に外回りをした際に、仕事で困ったことなどがないかや、苦手な人はいないかなどをその男性に聞くと、「◯◯さん(私)が一番好きですよ」と言われ、それから意識してしまうようになりました。 外回りをする時は私が運転するのですが、話していると隣からの視線を感じて得意な運転のはずなのに緊張してしまいます。話す時に顔を見るのは当たり前かも知れませんが私は前を向いて運転しているので(>_<) お酒の話をした時に、私はお酒が苦手な方なのですが、飲んでいるところを見てみたいと言われたり、私と外回りして話している時が楽しいなど言われたり…勝手にドキドキしています。こんなことだけで舞い上がる私はバカですよね…

  • 幼稚な質問ですがどうかアドバイスを下さい。 今女8人の職場で仕事をして

    幼稚な質問ですがどうかアドバイスを下さい。 今女8人の職場で仕事をしています。最近中途で入社しました。昼食を社内で食べます。話に入れません。このままのキャラでいこうかどうか考えています。仕事に支障なく立ち回りたいです。どうすることが一番いいのでしょうか。

  • 中途採用で入社経験のある方に質問

    営業の中途採用で入社して1週間が経ったのですが、 「仕事を後輩や新入社員に教える」という意識が どうも欠けている職場らしく (中途採用で入社した男性の先輩・談)、教育係と任命された女性の先輩が 私を放置して、どんどん自分の仕事に突っ走って行くので 仕事を教えてもらう機会がありません。 いろいろ「お手伝いすることはありますか?」と聞くのですが 「今は無い」とかわされるので、困っています。 営業なので普段は外回りをするので、社内は人があまりおらず (派遣・アルバイトがいる)聞きたいときに誰もいない状態です。 そこで中途採用で入社経験のある方に質問です。 職種や業種に様々かもしれませんが… (1)一番最初に覚えることはなんでしょうか? (2)中途採用者が職場に馴染めるコツ など、人間関係を円滑にし、早く仕事を覚えていくポイントなど 感じた事がありましたら教えて下さい。

  • この女をギャフンと言わせたい!(横着な女)

    みなさんの知恵をお貸し下さい! 年は私より下なのですが、1ヵ月ほど先に入社した人(女性)がいます。 はっきり言って『変わった、横着な女』といった感じです。 引継ぎをする時も「あ~私、分かんないでぇ~」とか「テキトーでいいんじゃないんですかぁ~」と全くやる気がありません。 そのくせ上の人から「仕事はどう?」と聞かれると「勉強になります」だと…要領のいい女です。 先日忘年会があったのですが、その人も以前私の部署に居たからか、呼ばれていました。それも会費も払わずですよ!全く厚かましい女です。 それなのに「会費、払った?」と私に聞いてきました。自分の忘年会だから会費払うのは当たり前だと思うのですが、たぶん「私は払わなくて招待されているのよ!」と言いたかったのでしょう。 その席でも上の人にはお酌をして回りますが、私には1回もしてきません。 本当に気がつかない性格ならみんなにしないと思うのですが、上にはするという事は計算してしているという事です。 また先日御用納めだったのですが、私も今の会社に入って間もない事から、女性にも挨拶をして帰ろうと思いその女にも挨拶しました。するとその女は「あ~はいはい、どうもどうも。よろしく。」と言いやがったのです!(本当はしたくなかったのですが…たぶんこういう態度で言ってくると思ったので。)他の女性は年下の人も、キチンと挨拶をしてくれました。(普通はそうだと思うのですが…)なのに上の人には追いかけて行ってまで、挨拶をしていました。 要領がいいというか横着というか悪知恵の働く女なのです! 相手にしないのが一番だと思うのですが、なめられているようで腹がたちます。 この女をギャフンと言わせたいのですが、どうすれば少しは効き目があるでしょうか?実体験やアドバイスがありましたらお願いします。

  • 営業さんを送り出す時

    小さな支店で事務の仕事をしているのですが、営業さんが外回りに出る時、送り出す挨拶が判らなくて困っています。 以前働いていたところでは、  営業「行ってきます」  事務「お願いします」 と言う挨拶が交わされており、それに慣れていたので、現在の会社でもそう言って送り出していたのですが、 営業さんに「なんかおかしい。調子も狂うので『お願いします』はやめて欲しい」と言われてしまいました。 「行ってらっしゃい」と言えば良いのでしょうか? 仕事で「行ってらっしゃい」と言った事がないので、おかしな考えですが「家族でもないのに」などと感じてしまい、また気恥ずかしく、なかなか言えません。 送り出すたびに緊張するようになってしまいました。 自然に送り出すことのできる台詞を教えてください。 お願いします。

  • 職場の女先輩との接し方

    職場の人間関係にもがき苦しみ九月で仕事を辞める旨を嫌いな女先輩に報告しました。 事前予告も無かったからなのか…かなりキレられ毎日ムスッとした態度を取られるようになりました!仕事は正直誰にでも出来るような事務です。それすら終われば後は先輩方はぺちゃくちゃ雑談をしてます。あと携帯いっじたり。入社した当初から…色んな意味で、あ~女はやっぱりめんどくさいなと感じてきました。私は今年34歳2児の母でもあります。楽しく仕事をしたいじゃないですか!それなのに、先輩方は直ぐに誰かの粗探し。顔が嫌いだの、仕事ぶりが嫌いとか、新人社員の後輩の彼氏は挨拶が出来ないや、我が家の家を建てた業者の事までも難癖をつけられました。そういうのも聞くのも同調しなきゃ行けない空気感も嫌だし、もう限界がきました。職場にいるだけで吐きそうです。食欲も激減しました。もう辞めるから気にしないならそれで済む話しですが…正直辞めるまでの間を地獄と感じます!絶えられるか… すべてが嫌で嫌で溜まりません。とはいえ直ぐにでも次の仕事を探す必要があるために、辞めるまでのあいだ果たして年休下さいと言い出せるか…面接日か決まってしまったのですが。 どなたか助言を下さい。今後どう対処して行けばよいのか。今もこうしてあの方々のことを思い出すだけでも体が震えます。吐きそうです。

  • 生理的に無理な人がいます

    その人は中途で入ってきました。 30後半で社会人1年目。 学歴がよく、特別扱い(バックには経営者の影)です。 いつも態度が偉そうで、話していても生理的に合わないんです。 いつも踏ん反り返って座っており、いつも髪を触っていて・・・ 仕事は自分から聞いてきません。 仕事も僕ら(営業同士ですが)とは違います。 雑用もあまりしません。外周りも無いにひとしい。 ちなみに僕も中途入社(20代)ですが、新卒と同じ給料でいきなりコキ使われた感じです。 (別にそれは嫌とは思ってません。) 以前、力仕事を頼んだら、腰が痛いとかで断ったり、 明日休みなんで、手伝えないと言って、嘘をつきます。(出勤してるじゃん!) あいさつは声小さいし、電話や話し方も30代としてはかなり痛い感じです。 それを知らない他部署にはかなり持ち上げられてるみたいですが。 1日暑い外周りをしてきて、事務所に帰ってきて、あの態度みるとなんかイラってきます。 そんな彼が自分よりも結構社内で、人脈広げているのもなんかしゃくにこないんです。 なんか必死になってるみたいな噂は聞きます。彼女探しか何かしりませんが。 だいたい外にいるので何をどこでどうやっているか知りません。 自分は心小さいのかな・・・と思ったりして恥ずかしい限りですが。 かなり年上だけど、社会人としては僕は5年も先輩。会社でも2年先輩。 特別扱いされてるので、仕事や態度などでなかなか注意もできません。 周りのベテランの人達もそんな感じです。 この先どうしていけばいいのでしょうか。 正直、考えるだけでストレスです。

  • インストラクター

    こんにちは。 私は今地元にあるスポーツジムに通っているのですが、 そこで素敵なインストラクターに会って、好きになってしまいました… でも、インストラクターとの恋って成就するのかよくわかんないし、とにかく何をしゃべって良いのかわからないのです。顔は覚えてもらえたようなのですが、 いつも挨拶だけ… ジムのインストラクターってメンバーさんの事をどうような感覚で見ていらっしゃるのでしょう?? やっぱりなんか営業スマイル+仕事的な愛嬌な感じがして・・・ どうやったら女としてみてもらえるのかな・・・  トピが違うかもしれませんが、あえてこちらのカテゴリーで投稿させていただきました。 なんでも良いのでアドバイス下さい・・・ よろしくお願いします^^

  • 職場の女について腹が立っております。

    職場の女について腹が立っております。 隣の席の派遣とずっとしゃべってて、うるさくてしょうがありません!! 仕事の事なら別に問題はないのですが、業務とは関係がない話しで盛り上がっており、さらには誰かの話しに自ら首を突っ込み、その話しに食いつこうとします。 そんな話したいのなら、営業で雇われているので、得意先に出向いたり、営業電話すればよいのに、週のほとんどは社内におり、毎日夜の9~10時位まで会社にいます。 見ている限り、派遣に仕事を割り振っているので多忙には見えなく、遅くまで会社に残っていても意味なく新聞(朝刊)を読んだり、近くのコンビニ出かけたりし、意味のない行動をしています。 別にこちらに迷惑が無ければ問題はないのですが、とにかくうるさい! 本当に五月蠅いてしょうがないのです! こちらとしては仕事中で何かをしなければならない時、切羽詰まっている時、英文を読んでいる時など静かな環境が欲しい時、うるさい声でぺちゃくちゃとバカ話しをしているとホントに殴りたくなるほど、むかつきます。 このバカ女の上司も上司で、KYなやつで、周囲に迷惑がかかるから注意すればよいものの、このバカ女と不倫関係にある為、注意もせず、むしろ話しに乗っかりたり、このアホ上司からこのバカ女にちょっかいを出している時もあります。 このアホ・バカ二人は、自分達の事は誰にも気づかれないよう時間差で出勤したり、社内ではビミョーな距離感を取ってはいるのですが、バカが出勤してから5分後にアホが出勤したり、入社したばかりの新人から『あの二人はデキているのですか?』と質問されるくらい、周囲にはもろバレの状況です。 そんな二人が社内で表面上は上司部下の関係を演じているようにふるまっておりますが、見事に演じ切れておらず、呆れかえっております。 またアホ上司が出張でいないとき、このバカ女は借りてきた猫のように大人しく、長期出張後の二人の空気は、派遣が引くくらいの変な空気に包まれております。 気持ち悪いし、うるさいし、ホントにこちらとしては迷惑なのですが、どう注意したら良いかわからず、ほとほと困っております。 自分としては静かな空間が欲しいのです。 なにかいいアドバイスはありませんか? 追伸 アホ上司よりも上の役職はおりますが、こんなことを注意出来るような人格者ではありませんので、相談する気にもおこりません。 それを加味し、アドバイスをお願い致します。