• ベストアンサー

高額療養費に関連した質問ー教えてください

kyujinの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.1

高額医療費の控除の話ですね。 社会保険事務所に行かれて、窓口で聞くのが一番かと思いますが、 私のときの例をご紹介します。 妻が出産にあたって、半年ほど入院し、最後には帝王切開で出産となりましたが、毎月、高額医療費控除の手続きをしました。 (1)健康保険の対象外というのがどういうものにあたるのかわかりませんが、   申請の際には、病院の領収書には医療費のほかに、食事代のようなものや、パジャマのレンタル費なども、載ってきていると思います。  これらは医療費ではありませんので、差し引いて申請書に金額を記載します。  計算は自分でしますが、窓口でも確認してくれます。(と思います。私のときは確認してくれました。) (2)ご主人のお仕事にもよるのでしょうが、扶養になっているからには、そちらの保険でよろしいはずです。 (3)領収書以外には健康保険証、還付金を振り込む銀行口座の口座番号、印鑑が必要だったと思います。 (4)高額医療費控除は、同一の治療行為に関して、同一の病院で、1ヶ月間に一定の金額を超えた分の控除となりますので、 病院の請求書の期間にかかわらず、1か月分を申請することになります。 ですので、その期間の分の領収書がそろった時点で、1か月分を申請することが出来ます。 確か、猶予は半年ほどあったと思うのですが、記憶が不確かです。窓口でご確認ください。 入金は2ヶ月ほどあとだったと思います。 (5)すいません。憶えていません。窓口でご確認ください。 いずれにせよ、制度がちょいちょい変わっているので、 現行の制度を窓口で(国民健康保険なら役所が代行してると思います。厚生年金のほうであれば、社会保険事務所ですね。) 確認されるのが一番と思います。

aimitellme
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございました。情報もわかりやすく、助かりました。

関連するQ&A

  • 帝王切開・出産一時金直接支払での高額療養費について

    先日、妻が帝王切開で出産しました。 その際、病院からもらった領収書がいまいち理解できず、 この領収書で、高額療養費の申請など可能なのか疑問に思い、質問させていただきます。 (病院が遠方のため直接聞きに行くことも難しく。。。) 【状況】 ・私は会社員で社会保険に加入しており、妻は扶養。 ・帝王切開での分娩なので保険適用対象。(のはず)  ・出産一時金直接支払制度を利用。 ・退院時の請求額は \207,060 (出産一時金42万を超えた金額) ※請求書兼領収書の画像有り ・高額療養費の「限度額適用認定証」は使用しておらず、事後で申請する予定です。 【疑問・質問】 ・高額療養費の支給は、「保険適用対象の自己負担額」に対してなので、  この領収書では、ほぼ全額「保険適用外負担額」となっており、支給されないのではないでしょうか?  少なくとも帝王切開の手術料など、「保険適用対象の自己負担額」は存在するはずです。 ・仮に、出産一時金42万から「保険適用対象の自己負担額」が支払われていたとしても、  高額療養費の支給対象となりますよね?   以上です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 一言でいうと、「高額療養費請求したいけど、こんな領収書じゃムリじゃねーの!?」ということなんです。。。 どうかご教示お願いします。

  • 高額医療と高額療養の違い

    帝王切開で後数日で出産します。 一人目も帝王切開でしたが、元々普通分娩の予定でしたので、帝王切開が高額医療の対象になることは全然調べておらず、気づいたときには申請期間が過ぎていました。 なので、今回は貰えるものは貰いたいと思い健康保険の会社に電話したら、『高額療養費の請求ですね』と言われました。 高額療養費と高額医療費とは同じことなのでしょうか?

  • 高額療養費申請について

    高額療養費申請について 今月末に帝王切開で入院することになりました。 そこで質問なのですが、 入院前に「健康保険限度額適用認定申請書」を提出することで 「健康保険限度額適用認定証」が貰え、 病院の窓口に保険証を併せて、提出すれば その分の負担額が軽減されるとありますが、 申請書を出してから認定証を貰えるまでの期間は どの位かかるものなのでしょうか? それと、申請書の提出先は 保険証に記載してある 保険者所在地に送付するのですか? それとも「けんぽ協会の東京支部」(私は東京都在住のため) に送付すればよいのでしょうか?また 直接、申請書を持参すればその場で 認定証を受けられるのでしょうか?

  • 海外での高額療養費申請

    シンガポール駐在の者です。 妻がこちらで帝王切開にて出産いたします。 会社の社会保険に加入しているのですが、出産一時金がもらえる事、帝王切開なので海外療養費申請ができることは存じ上げております。 が、病院への支払いは高額になるかと思われます。海外でも高額療養費申請はできるのでしょうか? 回答をお願いいたします。

  • 高額療養費について

    高額療養費の申請についての質問です。 協会けんぽへの高額療養費の申請をしたいのですが、去年の12月9日に帝王切開で出産しましたが高額療養費の対象と知らなかったのですが、まだ申請はできるのでしょうか?それとも、もう遅いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 高額療養費

    帝王切開での出産でした。高額療養費の請求は自分からするものですか? それとも健康保険の会社がやってくれるものですか?

  • 高額療養費について・・・

    カミさんが、今年の5~6月に出産で入院していました。医療費が、帝王切開と約2ヶ月の入院費で50万以上(カミさんのみの医療費)掛かりました。30万以上は高額療養費で却ってくる思っていたのですが、今月、自社の健康保険組合から通知が来て、返還は6月のみで対象金額が約10万、返還金額は約3万と言う事です。健保に問い合わせましたが、これしか通知がきてないし、分娩費は対象外のようなことも言っていました。 どちらにしても3万では全然足りないような気がします、返還金をかなりアテにしていたので困っています、どなたか教えて下さい。

  • 帝王切開 高額医療費制度の利用について

    2月に予定帝王切開にて入院出産しています。 前もって、帝王切開の仮払金として15万円を支払っており、退院後の会計で上記と出産一時金の42万円を差し引いた残り約4万5千円を支払いました。 領収書は、明細が載っているものでなく、 合計金額の19万5千円が記載されており、但し書きは入院加療費となっています。 上記の領収書とは別に、手書きで金額の書かれた明細もいただき、そこに保険使用時負担分として10万円ほどの金額が書かれていましたので、この10万円が高額医療費制度の対象になると思ったのですがあってますでしょうか? また、申請する場合、領収書ではなく明細書の提出で問題ないでしょうか。 領収書を添付するイメージでしたが、領収書では保険適用の自己負担金がいくらなのかわからないので…。

  • 高額療養費について

    タイトルどおり高額療養費の申請についてなのですが、 今年の2月に子供を出産し、生まれて3日目から子供のみNICUに 5日間入院しました。(里帰りだったので県外です) 私はてっきり乳児医療の方で還付されると思っていたのですが、 以前区役所に領収書などを持って言った際に 一度、健康保険の方で高額療養費として申請してその後にまだ返還分があればこちらで手続きしますと言われました。 何枚かに領収書が分かれているため、いまいちか申請書の書き方がわからず、直接社会保険事務所に行きたいのですが 管轄の事務所が電車で何度も乗換えなど、子供を預かってくれる人が身近にいないため 行きそびれています。 管轄外の社会保険事務所でも、手続きは行ってくれるでしょうか? また、申請した領収書などは戻ってきますか??区の方にも提出するので・・・

  • 高額療養費の申請について

    昨年8月に退職して9月19日に帝王切開で出産しました。 費用が55万円ほどかかったのですが,こちらの投稿を読んでいると,高額療養費というのがもらえるという ことを知りました。それを知らずにもう確定申告を済ませて,領収書を出してしまいました。 この場合,もう高額療養費の申請は諦めた方がいいのでしょうか? ご回答,よろしくお願いいたします。