• ベストアンサー

着物を着てみたいのですが

着物っていいな、と数年前から憧れています。 でもお店を覗くと結構なお値段…、どこまで買い揃えなくてはいけないのかもわからなくて、敷居の高いイメージがぬぐえず、何も持ってません。 着物の保存も難しそうですし、着付けもできないです。 着てみたいという思いはあるのですが、どこから初めていいのか…悩んでしまい、手が出せずにいます。 みなさん、どこから入りましたか?

noname#23057
noname#23057

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

どなたかが、書かれていましたが、「浴衣」 今のお若い方は、夏のファッションで「浴衣」を着て歩いていますね。 そう、着て歩けないとダメなんです。 着付け教室で学ばれるのも、いいとは、思いますが、あのがちがちの着付けというのは「着慣れていません」と宣伝して歩いているようなものです。 動きとして、「着付け」ていません。 本来、着物は、普段から、着て生活しているものなのです、昔は。 なれてそれから、「気張っていい着物を」今日は着ているという、「姿勢」のようなもので、晴れ着をきる。 「気迫?」が姿に反映するものなのです、着付け教室で教えられるのは、 タオルぐるぐるからはじまるので、普段着でもそうしないと「安心できない」。 同じ着物を着ても、人様々です。 着こなしで、その人が出ます。 我が家の娘は、成人式の時に、何の補正もせずに、私がきせました。 本人の動きと、きせるほうのやり方で、ぐるぐるしなくても済むのです。 娘は、浴衣なら、一人で半巾帯まで出来ます。 ココまで、できれば、きせてもらっても、ちゃんと動けるようになります。 で、今年の夏のテーマとして、浴衣を3枚はご用意ください。 うんと安いのでいいです、どうせ、浴衣は、本来、ひと夏のものなのです。 ユニク○?などでの2-3000円ぐらいで十分。 お若い人は、半巾帯もありますが、昔なら、子供がしていたような、3尺でかわいいリボンのような着こなしもはやっていますので、 このあたりで、「浴衣=着物」のおはしょり、下着、襟元の落ち着き具合を、体に覚えさせる。 たぶん、「浴衣」なら、お友達のなかに着こなし上手がいるでしょうから、その人に、直接、教わる。 後は、毎週末、自宅で浴衣生活。 立居振舞が、「立ったりすわったり・すそさばき、腕のあげおろし」と慣れてきます。 着物は、ひじを絶対に肩から上にはあげられない、代物なんです。 膝を割ってもいけない(女性) パンツ生活になれた若いひとには、まずこれに慣れる。 半巾帯は、前で結んで、襟のあわせに沿って、、左手方向から、右手方向へグルットまわして後ろに半回転。 このときに、ちょっと、息を吸って、おなかをへこます感じで「スーッ、グルッ」とすると、襟元が崩れません。 ソレと、半巾帯の、結んだ位置、の胴回り(2枚の間)のところに、文庫の結び目が乗るような、「台」として、おしぼりタオルを縦に入れて、それに結び目を乗せるような「小細工」をします。 これも前で結んだときに操作しておく。 文庫のグルグルと巻き込むところに、実は、紐、一本通しておいて、 これを前で結ぶ(帯揚げ感覚、でも見せない、見えないように)と 帯が落ちません。 これらは、体で覚えるしかありません。 毎週、これを練習。 着付け教室に行くような気分でやってみてください。 実際にやってみると、おばちゃんが何を言っていたのかわかると思いますよ。 後姿は必ずチェック。 この習慣は非常に有用性が高いです、洋服でも後姿が気になるようになります。 着てみて、いろいろと工夫の余地はあると思いますが、 かっこよく着るためには、まずなれる。 浴衣でなれると、あとはもう、簡単です。 ちょっと、どれにも大事なテクニックですが、 おはしょりは、まえの、おなかの部分は「1枚」です。 右下の見える左右の襟が重なる部分だけ、2枚にみせる。 左の襟した部分は、殆どウエスト(帯の下のあたりです。 こうやって、おなか部分をスマートに見せる。 長じゅばん(浴衣には着ない)は、通し襟ではなく、別襟もつける。 こうすると、えり巾を確保できるので、襟元がひらきません(このあたりの言ってることは、多分わからないとおもいますケド) 伊達締めは必ず、長じゅばん用と、着物用と2本用意、使う。 こうすると、タオルぐるぐるは必要ありません。 お太鼓だって、前でやって、ぐるっと出来ないこともないのです。 まずは、浴衣から、慣れてください。 着付け用に、「開発された便利グッズ」は中途半端なしろものですので、いりません。

noname#23057
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 具体的に書いて頂けて、自分一人の質問にこんなにいろいろ教えてくださって、とても光栄です! そうか、着慣れていないとおかしいんだ!と目からウロコです。確かに、素敵な着物美人の方って姿勢が良いのに角ばっておらず、とっても自然だった気がします。 はい、まずは浴衣を普段も着る事から始めようと思います。これなら直ぐに出来ますね。浴衣は持ってたんですが、やはり「イベント用」という頭しかなくて、家で着る事はありませんでした。 bekky1さんのお返事を教科書に、まずは慣れる事に重点をおいていきたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#21570
noname#21570
回答No.4

こんばんわ。とても嬉しい質問です。 と言ってもご参考になる回答ができるかわかりませんが。 まずは着付けを覚えるところからですね。 自分で着られない事にはいつまでたっても着物が身近になりません。 私の経験は大変昔の話になってしまうのですが手っ取り早く何も考えずに某着付け学院に通いました。 しかし通ったのは3ヶ月、いわゆる初等科というコースのみで勝手に終了しました。 覚えたのは半襟つけ、浴衣と半幅帯、小紋と名古屋帯、付下げと袋帯だけです。 とりあえず自分で着るにはこれだけ覚えれば用が足ります。 公民館の着付け教室などでいいです。 あまり教材や道具をたくさん買わされるような所は避けましょう。 あとはとにかく習うより慣れろで自己レッスンあるのみです。 私は最初は母の着物を2枚くらい譲り受けて着付けレッスン用にしました。 しかし寸法が違い過ぎて外出用には出来なかったので思い切って自分の着物を買いました。 当時は今のようにリサイクルなどなかった時代。 きちんと付下げなどをローンで買いました。 ローンは大変だったけど仕事の励みになりましたよ。 その着物はもちろん今も大切に着ています。 しかしそれでは普段着にできないのでボロ市や骨董市などを当たって古い帯を手に入れたり友達の家の箪笥に眠る古い着物を譲ってもらったりして日曜日などに着ていました。 近所のスーパーに行ったり浅草散歩をしたり。 お正月には旅行先に持って行って着ました。 そうしていると住んでいたアパートの大家さんから 「亡き母の着物だけど箪笥に眠っているのはかわいそうだから着てくださる?」 と小紋など2~3枚譲られるというエピソードもありました。 嬉しかったです。 だいぶ古い着物だけどそれもまだとってあって、洗い張りにだして反物に戻してあります。 和裁をやってるのでそのうち羽織にでも仕立てなおして着るつもりです。 私が着物を始めたのは23年も前です。 今はリサイクルもあるし初心者が入りやすい安価品もたくさん出てるし、恵まれていると言えます。 好きという気持ちがあれば着物はいつでもどこでも楽しめるものですよ。 23年経った今も活用してる私の例から、思い切っていい着物を買っても無駄にはならない事、わかってもらえると思います。 最初はどんな安価品でもいい。 でもきっとそのうちホンモノを身につけたくなるでしょう。 実際に買う前にうんとたくさんの品を見てとにかく目を肥やしてくださいね。 保存はとりあえず湿気に気を付けて通販の桐箱でも普通の箪笥でもきちんとしまって時々虫干しをすればOKです。

noname#23057
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても実用的で、ご自身のエピソードも沢山書いて下さって、orihime05さんの背景が見えてくるような素敵なお返事でした。 なんだか…理想です。着物で散策やお買物へ行ったり、大家さんからの思わぬ嬉しいハプニングがあったり。読みながら、自分も近いうちに絶対着るぞ!と強い想いがムクムク生まれました。 それに、着物を反物に直す事も出来るなんて、ビックリです。 そうですね、好きという気持ちに勝るものはありませんよね。迷っていた背中をポンと押して貰えた気分です。 ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。 私は、一番初めは「浴衣」でした。 といっても、お気に入りの浴衣は昔のもので、 生地が厚くて夏は暑くて着られない(!)ので 夏物の「絽」という着物を買いました。 格子の模様の合間にうさぎと月が見え隠れしている もので、色と柄が気に入って購入。 地元の百貨店にときどき出店している呉服店(町の呉服屋さんでした)で、数万円だったように思います。 帯は、これも目にした呉服屋さんのセールで絽綴れの帯が安かったので購入しました。 どうしてもこの行事に着たい、というものではなかったので、セールの時期に安いものがあれば買う、という感じでした。 あとは、百貨店でやっている「リサイクル着物市」のような催しで、気に入ったものがあれば買っています。 幸い、体型が昔の人のように背が低く痩せ型なので、大抵の着物は着られます。 一番最初に買ったクリーム色の大島は3万円でしたが、(大島といっても色々あって、国産でないものは安くてあるそうです)大変重宝しています。 帯も、その大島に合わせて買った1万5千円の黒い名古屋帯(リサイクル)をよく使っています。 このお値段なら、ちょっとお出かけ用のスカートとセーターとブーツを買うより安いです。 お手入れですが、正絹の着物は汚れさえついていなければ虫がつきませんので、私はウールのニットやスーツより保存は簡単だと思います。一年間(夏物は夏だけ、袷のものは春、秋、冬)着るだけ着たらシーズンの最後に汗取り(3000円~5000円程度)に出します。洋服のクリーニングのようなものです。一年に一度ですので、結果的には洋服より経済的です。 着付けは本屋さんで売っている「簡単着付け」のような本を見ながら練習しました。帯は結べませんが、結ばなくても結んでいるように見える便利道具を母から譲り受けて使っています。(「便利道具 改良枕」というキーワードで検索すると出てくると思います。それだけを購入することもできます)改良枕の使い方も、ネットで検索すると紹介してくれているサイトがありますので、それを見て練習しました。 今では、留袖以外は全部自分で着ています。 外反母趾なので、ブーツを履くと足が痛くなって疲れますが、草履は何時間履いても平気です。 母親くらいの年代の人なら自分で着たりできる人がおられると思いますので(親戚のおばさんなど)そういう方に道具を譲ってもらったり、着付けを教えていただいてもいいかもしれません。 覚えてしまえば、何を着る時も手順(下着など)は同じなのでラクだと思います。 とりあえず、雑誌や本を見てイメージする、というのはいかがでしょうか。

noname#23057
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 何度も「なるほど、なるほど…」とうんうん頷きながら読ませて頂きました。 浴衣の次に絽を購入されたというのが、ちょっと驚きでした。私の中の絽のイメージがカタいものだったからかもしれません。 着付けは本を見てご自分で練習なさったというのが、す・すごいです!本で着付けが出来るなら、時間に縛られずに自分ペースで練習できていいですよね。 お手入れの詳しい情報も教えて頂けて、とても分かりやすく、着物が、そして絽が、私の中でグッと近くなった気がしました。 あるがとうございます、頑張ります!

回答No.2

今年のお正月に高校生の娘に呉服屋さんの「福袋」を購入して みました。初心者用のポリエステル仕様のフルセットです。 一度これを購入してしまいますと、後は気に入った色柄の 着物や帯を単品で増やしていけば楽しいと思います。 お値段もご予算に応じて選べます。 福袋は、届くまで結構ワクワクして楽しかったですよ♪ 後は、古着屋さんで「正絹」の着物の良いものも探すと 意外に掘り出し物が見つかります・・・・

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/kimono-kyoukomati/10000600/http://item.rakuten.co.jp/kimono-kyoukomati/10000602/
noname#23057
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 福袋でフルセットが集まるとは…なるほど、お手ごろですし、まだ自分の好きな模様すら掴めていない私にはいいかもしれません。 後ほど教えて頂いたHPをゆっくり堪能したいと思います。 しかし高校生の娘さんに着物をプレゼントなさるなんて、粋で素敵ですね!娘さんが羨ましいです。 私もそんな母になりたいな…v(妊娠中なのです)

  • hizumama
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

私も昨年着物いいなぁと思い、新聞広告で見た「無料着付け教室」に通いました。 その時手持ちの着物は成人式で着た振袖の袖を落とした物一枚だけだったので、 近所の呉服屋さんで見つけた化繊の安い小紋を購入。(1万円しませんでした) 最近結構どこででも売られていて普段着にはいいですよ! 気軽に着られて、手入れも保管も楽な『洗える着物』と呼ばれている物です。 化繊の小紋ですので正式な場にはふさわしくないですが、 ちょっとお食事とかお出かけには惜しみなく着る事が出来ますよ♪ ネットでも一万円↓で探すと結構あります^^ 腰紐やらの小物類はどうしても必要になりますが、一度揃えてしまえばあとはずっと使えますので一緒に購入されるとよろしいかと思います。 私がよく利用する呉服屋さんのサイトを参考に貼っておきます。 帯や小物なども化繊の物や、オークション・共同購入などで安く手に入れることが出来るのでお勧めです^^

参考URL:
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kimonoichiba/wa_komono/kimono/index.html
noname#23057
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 無料の着付け教室に通われていたのですね。興味があったので体験された方からお返事が頂けて嬉しいです。 知り合いに「洗える着物」などのポリエステルの着物は着崩れしやすいからやめた方がいいと聞いていまして、少し倦厭していたのですが、お手入れが簡単という利点もあるのですね!なるほど! 初心者には充分な品かもしれませんね。 早速教えて頂いたHPを拝見したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京の安い着物屋さんを教えて欲しいのですが・・・

    2月に東京に行くことになりました。 ちなみに、行くところはお台場・おかち町・渋谷になります。 都内では、若い人でも普通に着物を着ている人が多く、お店も多いみたいで、わくわくしています。 しかし、有名だといわれる着物屋さんのホームページを見ても、値段の相場がよく判りません;値段がのってなかったりもあったりします。 数千円台(1000円~)から安く買えて、気軽に入れる(従来の呉服屋さん的なイメージじゃなく)お店があったら、値段の相場も含めて教えて頂けないでしょうか? 田舎に住んでるので、普段はネットショッピングで安く買い求めてますが、手元に届くと実際とイメージが違ったり・・・もあります。やっぱり、手にとって買ってみたいなあと思ってるのですが・・・高いとちょっと買えないので;

  • 一着目の着物

    こんにちは。 よろしくお願いします。 着付け教室に通っています。 一人で着付けできるようになりましたが、着物を一着も持っていません。 決して安くない買い物ですので、教えてください。 (1)一着目の着物は誂えるべき?  教室で「自分の寸法に合っていない着物では、いつまでたっても上達しない」と言われています。 (2)一着目の着物のお勧めは?  たぶんフォーマルシーンや家では着ません。  古都や古い町並みへのお出かけのときに着られたらいいなと思っています。  そのときに、もしかしたらちょっといいお店に入りたいと思ってしまうかもしれません。 残念ながら、教室以外で着物の相談をできる人がいないので、皆さまのご回答を頼りにさせてください。

  • 初めて買う着物(初心者、夏着物)

    28歳女性です。 着付けを習い始めて、ようやく一人で帯まで結んできて出られる段階になりました。 着付けの先生から、『着て出かけるのが一番の上達だから、次回のお稽古からできるだけ着物を着てきてくださいね。』と言われました。私も、着てでかける理由ができるので、できるだけ着たいのですが、私が今持っているのは、袷の着物・黒の名古屋帯•白とピンクの半幅帯・長襦袢(どれもポリエステル)のみなので、夏着物を購入しないといけません。 今、候補に上がったのは、次のような感じです。 1 リサイクル着物(正絹、紺色)2万円(デパート) 2 リサイクル着物(麻、白地に花柄)2万円(デパート) 3 小千谷縮(反物)仕立て代込み5万8000円(呉服屋) 4 綿麻(反物)仕立て代込み3~4万円程度(呉服屋) 5 綿麻(仕立てずみ)3万5千円(通っている着付け教室の関連の和裁士さんのお店) 明日、もう1件デパートを見てみますが、どうしたらよいものか分からないです。 着物の用途はこれと言って決まっていなくて、普段使い、土日に一人で出かけるときに着たいなと思っています。汚したり汗もかくので、気を使わずに着れるものが良いですし、できれば家で洗いたいです。 1は安いけれども、正絹で洗えない(紺なので汗染みはめだたないでしょうけれども)、持っている名古屋帯を合わせられなさそうです。 2もいいのですが、柄があまり好きではないのと、裄が短めです。 3は、少しお値段が高いですし、これにポリの黒名古屋帯をしていいのか?という疑問があります。呉服屋さんは構わないと言っていましたが、小千谷縮=伝統工芸品=高級!というイメージで、ちょっと不安です。 4は、本来は浴衣で、夏着物風に、ということです。 5は、今時の手作りのお店で、カジュアルなものをたくさん売っているお店(水玉の半衿など)で、失礼ですが、モノの質の良さは分からないです。 もし、次のお稽古までに仕立ててもらうなら、もう注文した方が良いので悩んでいます。 みなさんなら、どうされますか?? 何かアドバイスなどあればお願いします。

  • 着物のおしゃれについて

    着付け教室に通うようになり、10ヶ月になります。まだまだ初心者ですが、自分でも着られるようになりちょっとしたお出かけに着物を着て行ってます。ただ、教室の生徒さんはお金持ちが多く、先生方も裕福な方たちばかりです。私は気軽に若い世代(私は32歳です、着付け教室では若い方です。)にも着物の文化が受け入れられたらと思い先生も目指してましたが、いいものを着るのが当たり前みたいな感じについていけなくなってます。着物を売りつけるような行為は全くないのですが、先生が知り合いの呉服屋さんから仕入れてきた反物や帯を生徒さんに見せてこれはどう?などの紹介はあります。確かにいいもので、デパートで買うよりは安いです。先生の趣味もいいです。他の生徒さん(ほとんどお年寄り)はすぐに飛びついて買いますが、私のような貧乏人には買える値段ではありません。ポリエステルやリサイクル着物で楽しんでる私にとってはなんか嫌な気分になります。高いもの=おしゃれでしょうか?私はそうは思いません。呉服が高いというイメージでは若い世代に受け入れられないのは当たり前ですよね。結局着物はお金持ちの道楽なのでしょうか?このまま着付け教室に通い先生を目指すべきでしょうか?これから先生になるまでの費用はきっと50万円以上はしそうです。

  • 古い着物の処分

    私の家には祖母や母が昔着ていた古い着物がたくさんあります。タンスで5竿分くらいです。私も着物を着たいとは思うもですが、今の学生の生活で着物を着るような機会はほとんどありません。将来的にも働き続けるつもりなので、日常的に着物をきることは無いと思います。 みなさんは着物はどうされているのでしょうか?古着として売ればその価値に関わらず一束500円という話も聞きます。しかし、中には今はほとんど作られていないものや、高価な着物もあり、そんな値段で売るのはちょっと…という思いがあり、結局何年も家に眠ったままです。 何か良い方法や良いお店(適切な評価をしてくれるお店)を知ってる方がおられましたら、回答よろしくお願いします。

  • 着物を売りたい

    引っ越すことになり、着物がたくさんタンスで眠っているので、少し処分して行くことになりました。 でも捨てるのはもったいないので、着物を買ってくれるお店に持って行くか、オークションでと思ったのですが、オークションは1度落札したことがあるだけなので、よくわかりません。 ヤフオクでは業者さんが出してるのが多いように思いましたし。。。 お店に持って行くと、やはすごく安くでしか買ってもらえないのでしょうか? 小紋で、20年くらい前のものなのですが、状態にもよると思いますが、大体の値段がわかれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 着物スタイリストについて

    着物のスタイリストになりたいと思っています。 着物に係わる仕事につきたいなーと思うのですが、 コーディネートや、着つけなどが楽しくて仕方ありません。 そういうことをしているお店にアプローチしようと思っていますが、着つけも我流(母に教わったとはいえ)、特にきまった資格がある世界でもありません。私は6年着物を普段に着ていて、都内とネットの着物事情には詳しいつもりです。友人にも着付けをしたり、コーディネートや買い物時のアドバイスなどをしています。友人相手には1000円で着付け教室も開いています。コーディネートと着付けには自身はありますが、どう売りこんでいいものか悩んでいます。 そういうお仕事をされている方にお聞きしたのですが、雑務が多くて大変と言われました。それはそれで全然かまわないのです。 特にスタイリストをやってらっしゃる方にお聞きしたいのですが、どうやってそのお仕事についたのか、どういうアプローチ方法がいいかなど、お教えいただけないでしょうか。

  • かわいい着物が安価で買える店

    アルバイトで着物を着て接客するようになり、着物に興味を持ち始めました。着付けも一人でできるようになり、自分で好きな着物を着て働きたいと思っているのですが、あまり高価なものは買えません。 東京で、若い子向けの、お洒落な着物が安価で買えるお店があったら教えて下さい! 着物関連の雑誌だと、「きもの姫」が好きです。あんな感じのちょっとレトロな着物を売っているお店はどこにあるのでしょうか?

  • 初めて着物を買おうかと思っています。

    先日呉服屋さんで初めて浴衣を仕立ててもらい、和服に興味を持ち始めました。 できることなら普段でも着れるようなものを1着買いたいと思うのですが、調べれば調べるほど奥が深くて・・。 着物に詳しい方にぜひお聞きしたいと思っています。 (1)着付け教室などに通わないで着物を着ようとするのは無謀でしょうか?  一応着付けに必要なセットは全て揃っています。 (2)ここのお店の着物などとても可愛いと思うのですが、もっとちゃんとした物を作った方がいいですか? (http://www.gofukuyasan.com/osen.html)  着るときはせいぜい市内のカフェでお茶をしたり雑貨屋さんを散策する程度です。  呉服屋さんでは仕立て代込みで18万の絽?を勧められましたが、高くて手が出ません。。  初心者ですし、これから頻繁に着るかもまだ分からない状態なのでもっと気軽に始めたいです。 (3)彼氏も同じ呉服屋さんで浴衣を仕立てました。  出来上がったらそれを着て散歩したいと言っているのですが、昼間に浴衣で出歩くのは変だと聞きました。  ちなみに彼の浴衣は麻70%、綿30%だったと思います。  やはり止めておいた方がいいですか? (4)彼が浴衣なのに、私が夏着物でデートしていたら可笑しいでしょうか?  最近は浴衣を着物風に着ている方も多いようなので、いっそのこと夏着物ではなく麻の浴衣を買った方がいいのかな…と迷っています。 以上です。 情報が多すぎてちょっと混乱しているので、意味のわからないところもあるかもしれませんが… 1つだけでもご回答いただければ嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 初めての着物購入と着付けなどについて

    こんばんは。 30歳を目前にしているものです。 着物はずっとあこがれであり好きなものの一つでした。 といっても、いいなぁ。。。着れたらいいなぁ。。。 と思って見るのが好きだったので、まだ持っていませんし自分でも着ることができません。 そこで、1つ買ってみようと思うようになりました。 まだ1歳ちょっとの子供もおりますし、すぐ汚してしまいそうですし、あまり手のかかる着物は今は無理と考え、最初ですし値段も手頃な洗える着物(小紋)を購入しようと考えています。 そこで質問なのですが、 1、【着物について】 まだどのような柄の着物にするのか決めておりませんが、 桜などは着るのに季節が関係してくると思います。 季節が関係ない花柄はありますでしょうか? 気になる柄としましては、薔薇や牡丹はどうでしょうか? 羽織とコートでしたらどちらがおすすめですか? 2、【普段について】 やんちゃな子供がおりますが、 着物を着て子供を抱っこしたりするのはおかしいでしょうか? 3、【購入場所・着付けについて】 購入する場所について、迷っています。 ・ネットで20000円以内位で 『着物』+『帯(名古屋帯)』+『コートor羽織』+『草履や帯留などのセット』などが沢山売られています。レビューも良さそうですし、柄もかわいいです。 ・近くにある大きいショッピングセンターに呉服店があります。 そのお店に 『着物』+『帯(細い帯です』+『羽織』=16000~17000円  で販売しており、見て買えるのはいいな。と思い見ていたら店員のおば様が、これとこれもいいわよ。などと結構強引だったので、かなり引いてしまいました。まだ買うかどうかも微妙なのに、これとっておいてあげるよ?などと凄い勢いで言われたので、正直嫌でした。 最終的には3人の店員さんに囲まれ、子供がぐずったので逃げるように お店を後にしました。 ですが、着物を自分で着れないということを言ったら 『わざわざ着付け教室とかに通わなくてもいいからここでタダで教えてあげるよ。来れば着付けてあげるし。』と言われ、その部分で惹かれている自分がいます。 ですが、このお店で着付けを教えてもらったら もっと高い着物を買う気がないにしろ売りつけられるようなセールストークを毎回聞かされるのではないかと思っています。 一人でDVDなどを見て着れるようになることはあるのでしょうか? 着付け教室は夫の仕事が不定休であることや子供が小さい為、曜日や時間が決まっている所へ通うのが難しいのです。 ネット、呉服店の良い点悪い点を教えてください。 自分では、ネットは実物が見て買えないが店員にしつこくされることがない。失敗も自己責任。 呉服店は自分に合ったモノを選んでもらえるが店員さんが鬱陶しい。他のものも凄くすすめられて結局気分が悪くなって帰るかもしれない。 などと思っています。 時間がかかると思いますが、自分で着れる様になるのを夢見ています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう