• 締切済み

エンジニアリング業界のプロジェクト管理

某エンジニアリング業界に転職しました。メキシコの石油開発をあるフランスの会社とジョイントベンチャーで進めています。仕事はドキュメント管理です。  この業種を知るための書籍、雑誌、ウェブ(エンジニアリング会社のHPは除く)をおしえてください。                        

みんなの回答

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.3

ちょっとこの補足だけではわかりかねますが、 P&Iの読み方、各機器の知識、電気の展開接続図、計装線図、製造工程、製図の基礎、CAD、図面体系、承認図の意味などの勉強が必要ですね その後プロジェクト管理や英語力などでしょうか プラント全般は機械工学便覧、化学工学便覧、電気工学ハンドブック、自動制御ハンドブックなどに載っています(それぞれ数万円ですが、たぶん会社にあるはずです) 図面管理の仕事は外国では専門的職業です。八重洲ブックセンターなどに行けば専門書が多くあります。 (機械製図、設計とは、製図とは、などのタイトルがついている) 新人でしょうから社内にある教育資料を探してみてはどうでしょうか?(たいていはプロセス線図は秘密になっていて、本やWebにはない。上記ハンドブックでも学問的に基本の部分しかない) また過去に貴社で実施したプロジェクトの完成図面(大きなプロジェクトならファイルの厚さで2-30mにもなる)が書庫か電子ファイルにあると思います。これを見せてもらうのもよいでしょう。 これが先輩のした仕事そのものですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

あなたの立場やあなた自身がどこまでわかっていて何が知りたいかをまず明確にしてください。 情報処理システムのPM経験があり、石油化学とかエンジニアリング業界を知りたいのか、PM自体ご存じないのか、プラント業界の経験もないのか、、、、? ドキュメント管理というあなたの質問内容からすると、OLか文系か工学部卒でないんじゃないかと誤解します。契約書でしょうか、仕様書や図面でしょうか

seven_samurai
質問者

補足

回答ありがとうござます。 石油プラント建設プロジェクトのドキュメント管理です。 主に仕様書、図面です。初歩の初歩からお手数ですが お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とりあえず会社が特定出来る情報は書くべきではありません。会社から訴えられますよ? 質問の対象が判りません。表題には「プロジェクト管理」、本文前半では「ドキュメント管理」、本文後半では「業界」とあります。ハッキリして下さい。

seven_samurai
質問者

お礼

日付は忘れましたが去年の夏ごろのWJ(wallstreet journal)よんでね。そこに載ってるから、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経営者同士のプロジェクトって扱いはどうなりますか?

    異業種同士の経営者で、新たな仕事を進めようとしています。 考え方としては、それぞれが持つ本業の知識やスキルを持ち寄りおこなう ジョイントベンチャーのようなものです。 それぞれが零細株式会社の代表取締役ですが、このプロジェクト自体は独立しておこなった方がよいということで、各々が持つ会社とは切り離して運営しようという方向性になっています。 もちろん、ここからの作用でそれぞれの本業に顧客誘導ができれば…、という狙いもあります。ですのでしっかりとした形にはしたいと思っています。 そこで、どのような組織形態がよいのか御指南いただきたいのです。 当初はプロジェクトチームとして運営をする方針としたいのですが、お金の流れや銀行口座の設営などに法人格とまでは行かずとも、組織として認められる地位の確保が必要になると思います。 コストをかけずに、対外的に信用力がある営利団体を創りあげることができる方法を教えてください。 それと例えば後々株式会社化した場合、社会保険の扱いなどはどうなるのですか?皆既に自分の会社の保険を持っているのでこのあたりも不明です。

  • Linux系での開発ドキュメントの作成・管理

    今日人生ではじめての転職をしました。 Linux環境で開発ドキュメント(UI仕様書や、データ設計書など)を 作成する際に、どのようなツールを使用していますか? また、ドキュメントのバージョン管理にはどのようなソフトを使用していますか? オススメがあれば教えていただきたいです。 昨日までの会社ではWindowsベースでの開発環境だったため、 開発ドキュメントの作成にはVisioやExcelを使っていました。 今日から勤務する会社ではLinuxベースの開発環境なのですが 現存するドキュメントが全く無く、参考にするものがありません。 困った困った・・・

  • 転職 新会社・ベンチャー企業の探し方

    現在 転職活動中で40代です。 職種 ネットワークエンジニアです。転職活動も厳しい中 新会社やベンチャー企業等で 現在 従業員数も 少ない会社に応募したいと思っています。このような会社を見つけるには どのような方法がありますでしょうか? サイト、新聞・雑誌・書籍等 現在 amazon で ベンチャーで検索しても 発売時期が新しく適当なものが見つかりません。住んでいる地域図書館で蔵書検索しても同じです。 皆様のお力を貸してくださるようお願いします。

  • 制作会社のドキュメント管理について

    先日から来ている会社(クライアント)には、Web、DBに関する仕様やドキュメントが一切ありません。 今回DBも含めたWebのリニューアル云々の案件なのですが、特にDB部分のドキュメントがないため遅々 として進みません。 「開発をお願いしている所が小規模なためそんなものはないんだ」とクライアントさんは言います。 また過去何度か要請はしたそうですが膨大な時間がかかると立ち消えになったり、どんなものかが わからないと事実上拒否されたそうです。 今からその制作会社に(例えきちんとした形でなくとも)受注側の責任として(完全なものでなくとも) ドキュメントをまとめてもらえるものでしょうか?  なお制作会社は小規模ですが、間に看板があるところが(代理店)窓口として入っています。 またクライアントさんの頼み方も、口頭や思いついたものを言うなどあまり良いものではなかったようです。 以上、ご存知の方は教えてください。 ※参考までに、小規模な制作会社はドキュメント類をまとめないことも多いのでしょうか?

  • 面接に行くときの服装は・・・?(デザイン会社)

    今現在、転職活動をしています。 業種は広告・web・雑誌などのデザイン会社です。 今働いている会社の先輩に面接に行くときの服装の相談をしたところ、「デザイン業界であるならばリクルートスーツじゃなくても大丈夫だよ。カジュアルすぎなければOK」とアドバイスを受けました。 業界によって違うとは思うのですが本当にスーツじゃなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 石油業界の特性

    ERPの運用保守SEとして、某大手石油会社さんのプロジェクトに参加することになりました。特に販売と購買調達・在庫管理を担当します。この業務分野で石油業界の特性を知りたいのですが、良い書籍や、HPがありましたら教えて頂きたくお願いします。

  • ソーシャルゲーム作りに求められるレベル

    主にC/C++での組み込み系で開発経験してきたエンジニアです。 転職活動中なのですが、某有名ソーシャルゲーム会社さんを紹介されています。 もし入社した場合、おそらくスマフォアプリ作成に関わります。 将来のため、Web系の開発を経験しておきたいとは思っていますが、ソーシャルゲームのSEって技術力を付ける場としてはどうなんでしょうか。 会社、チームで違うといってしまえばそうなんですが、例えば金融とか証券に比べれば開発は簡単なイメージがあります 一般に今は組込みよりWeb系の案件が多いようですし、Web系の経験なしでも入れてもらえるならチャンスかなと思いつつ、組み込み系の経験を買ってくださる企業もいらっしゃって悩んでいます。 ソーシャルゲーム自体バブル崩壊気味なので何年か後の転職は覚悟してますが、何年かやったけど、何も学ばなかったことになるとなんだか嫌なので・・・

  • IT業界 エンジニアの方々に質問

    IT業界でエンジニアとして働いている方、もしくは働いた経験がある方に質問です。 質問は、以下の二点です。 1.客先常駐という業務形態について 客先常駐やSESについてネットで調べるとほとんどの場合必ずと言っていいほど、デメリットや嫌なことばかり書かれています。Youtubeにて客先常駐や下請けに就職するのは辞めようと動画を出されている方もいます。 やはり、SES派遣や客先常駐では昇給や将来のキャリアを考えることは難しいのでしょうか。 2.Web系やベンチャー企業に関して IT業界の転職で調べると、SIerではなくてベンチャー企業やWEB系エンジニアを目指せと出てくるのですが、ネット上で自社開発やWEBベンチャーが推奨されている理由はなぜでしょうか?

  • 終身雇用

    質問させて頂きます。 現在この不景気の中、終身雇用の時代は終わったいう事が 言われています。 しかし自分の父は某大手石油会社を18歳で入社し今年定年退職しまして、特に役職にもつけませんでしたが、やっぱ長くはたらいてよかったっと言っていました。 そして父は転職なんて根性のない奴がしたり、根性があっても奇をてらったり、何か問題があるやつが多い。しかも なんだかんだ言ってもこんな時代でも転職しないで、頑張っている方が圧倒的に多いといっています。 現在自分も転職を考えていますが、父の言葉を聞くとためらってしまします。ただ地方在住で父も年なので、考えが硬いかなっとも思います。 実際業種にもよりますが転職や職場を去っていく人は増えているのでしょうか?

  • 35 歳の男性、転職の相談です。

    35 歳の男性、転職の相談です。 初めて相談させていただきます。 現在、所謂創薬ベンチャーで研究職をしておりますが、昨今の不景気もありまして 会社の存続が危うい状況になってまいりました。 大学院修了後、生化学の研究開発に従事して参りましたが、研究者としての能力に 自信がなくなってきたこと、年齢から行っても、大手の製薬会社等に転職するのは かなり難しく、またベンチャーに転職して同じような状況に陥るのは避けたい気持ちもあります。 そこで、今までの知識等をなるべく生かせるような、デスクワークの仕事につけないかと思っております。 私が知っておりますのは、例えば、ベンチャーキャピタルのバイオ関連の投資の可否を判断する業務等なのですが、他にどのような職種があるか、ご存じでしたら教えていただけないでしょうか?