経営者同士のプロジェクトで組織形態を確立する方法と株式会社化の影響について

このQ&Aのポイント
  • 経営者同士が異業種でプロジェクトを進める場合、ジョイントベンチャーのような形態が適しています。本業の知識やスキルを持ち寄り、独立した組織として運営し、顧客誘導を目指します。
  • プロジェクトチームとして活動する場合、法人格を持つ必要はありませんが、組織として認められる地位の確保は重要です。信用力のある営利団体を構築する方法を探ります。
  • 後々株式会社化する際には、社会保険の扱いについても考慮する必要があります。既に各自の会社の保険を持っている場合、適切な対応が求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

経営者同士のプロジェクトって扱いはどうなりますか?

異業種同士の経営者で、新たな仕事を進めようとしています。 考え方としては、それぞれが持つ本業の知識やスキルを持ち寄りおこなう ジョイントベンチャーのようなものです。 それぞれが零細株式会社の代表取締役ですが、このプロジェクト自体は独立しておこなった方がよいということで、各々が持つ会社とは切り離して運営しようという方向性になっています。 もちろん、ここからの作用でそれぞれの本業に顧客誘導ができれば…、という狙いもあります。ですのでしっかりとした形にはしたいと思っています。 そこで、どのような組織形態がよいのか御指南いただきたいのです。 当初はプロジェクトチームとして運営をする方針としたいのですが、お金の流れや銀行口座の設営などに法人格とまでは行かずとも、組織として認められる地位の確保が必要になると思います。 コストをかけずに、対外的に信用力がある営利団体を創りあげることができる方法を教えてください。 それと例えば後々株式会社化した場合、社会保険の扱いなどはどうなるのですか?皆既に自分の会社の保険を持っているのでこのあたりも不明です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.1

有限責任事業組合(LLP)はいかがでしょうか。株式会社のように有限責任ですから、組合員の責任範囲は出資したものだけです。また、取締役会や株主総会などを組織する必要がなく、利益の配分も出資額ではなく、利益の貢献度などで決めることができるなど、柔軟な組織とすることができます。また、法人税が課税されず、組合員への利益についてのみ課税対象となります。 ただし、法人ではありません(将来法人に組織変更することは出来ません)ので、LLP名で契約することはできず、財産は組合員の共有物となります。銀行もLLP名で口座を作ることができません。 法人格をもった組織として合同組合(LLC)があります。これも有限責任で、組織を柔軟に作ることができるというメリットがあり、財産の保有や銀行口座の開設はできますが、法人税は課税されます。

dek38588
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 法務的な部分をいろいろチェックしてみます。 参考になるご意見誠に有難うございました。

関連するQ&A

  • 某掲示板について

    某掲示板での書き込みについて 弊社はベンチャーキャピタルから数億円の出資を受けております。 しかしベンチャーキャピタルには内緒でアダルトサイトを運営しており、本業の売上げにアダルトサイトの売上げを計上させて報告しておりました。 このたび、某匿名掲示板で、○○株式会社の○○代表は、○○というアダルトサイトを運営しています。と書き込みをされました。 ベンチャーキャピタルに、アダルトサイトを内緒で運営し、本業の売上げに計上していた事がばれた場合、どの程度の罪になるのでしょうか?また、私はどうしたらよいのでしょうか・・・・助けてください。

  • 非営利法人が物販すると問題がありますか?

    非営利法人というと、株式会社とは目的が異なります。 株式会社のように営利を求めなくても非営利法人には運営費が発生します。寄付金だけで運営が苦しい場合、物販することで運営資金に当てると何か問題があるのでしょうか?

  • 株式会社とNPOの両方の社員になることは可能?

    株式会社で勤めている方が非営利組織のNPOの社員になることは可能なのでしょうか。 例えば月~金曜日に株式会社で働き、土曜日だけ非営利組織で働く場合 公務員の方などは副業禁止なので不可能かと思われます。 それは株式会社でも同じなのでしょうか。 それとも会社によって異なるのでしょうか。 給与をもらわなければ登録可能なのでしょうか。 まったく制約なしに可能なのでしょうか。 このようなことが分かりません。 教えていただけたらと思います。

  • なぜ社会福祉法人を運営するのですか?

    社会福祉法人について教えてください。 (1)なぜ社会福祉法人を運営するのか疑問です。 社会福祉法人が非営利法人と言われる事は分かりました。逆に営利法人は株式会社で得た利益を株主に分配する。は調べました。と言うことは株式会社以外は非営利法人?では有限会社は? となるとこんがらがってきました。 非営利法人は法人税などで優遇される。 (2)社会福祉法人を運営する者は、だから良いと思い運営しようと思うのか? (3)となれば税金を優遇され得た利益を全て運営者が獲得するのですか? (4)いや違う、例えば自動車保険の自賠責保険同様利益が出ない仕組みになっている【ボランティアの一種もしくはNPO団体のような物で社会福祉に貢献しようとする者】 (5)(4)同様利益ではなく運営者の社会福祉の理念を広めたいと考えている。 (6)社会保険制度の中で運営されているので利益は国によって調整される。 以上の質問です。特に(1)に関して理解したく質問しました。 ネットで調べても社会福祉法人に関しては詳しく記載されてますが、この(1)の疑問が解決しません。

  • 契約予定の相手企業の経営診断

    データベースの開発と運営に関して、あるIT系ベンチャー企業(従業員数人)と契約しようと考えていますが、 1)その会社の経営安全性等を客観的に推し量るために、中小企業診断士などに委託できるのでしょうか 2)その場合は、どういった手順でやればよいのでしょうか 3)どれくらいの費用が最低かかるのでしょうか 当該の会社からは前年度決算書のみもらっています。契約金は数百万規模です。当方は非営利団体で経理や財務専門の者はおりません。 よろしくお願いいたします。

  • 県民共済の退職金

    埼玉県民共済の退職金ですが 常勤理事6人分だけで6億6636万円だそうです。 県民共済は非営利組織のはずなのに 「9億円だから高いというのは幼稚な考えだ。株式会社だったら、私が100億円もらっても足りないぐらいじゃないか」と言っているとか。 ではいくらくらいが相応でしょうか。 自分としては他の保険に較べれば掛け金に対して率は良いとは考えていますが 非営利組織であれば多くても3000万円くらいかと思うのですが・・ あまり高いとその分加入者の負担が増えるわけだし。

  • 有限会社より株式会社?

    通販業を有限会社で行っています。 対外的なイメージが良いのは有限会社より株式会社の方が良いでしょうか? もし、株式会社に組織変更するなら、行政書士に依頼するのでしょうか? それとも司法書士でしょうか? よろしくお願いします。

  • 社内ベンチャーについて

    こんにちは。 この度、社内にて1つのプロジェクトを行おうかと思っております。 それは本業との関係は強いでのすが、チームを新たに生成を期待しております。 ですので、一般的な社内ベンチャーではありません。 一応、アイデアを会社に買いとってもらったり、売上の1部をキックバックする予定です。 これに際し、社内ベンチャーについて決まり事などがございましたら是非お教え願います。 @資本金は必要なのか? @会社の肩書きの一番やりやすいのは? とその定義も。(合資会社などなど) 以上、大変解りにくい質問かとは存じますが、よろしくお願い申し上げます。

  • 共同組合など非営利組織の金融がある理由

    農協や信用金庫など「株式会社=利潤追求」でない「共同組合等=非営利」組織の金融が存在理由は何ですか? 〈共同組合、共同組合原則、株式会社、非営利、営利、銀行、農業共同組合(JA)、信用金庫または信用組合〉という言葉を使って教えてください。

  • NPO法人ってどんなシステム?

    NPO法人(特定非営利団体?) ってなんのために運営しているのでしょうか? 漠然な質問で申し訳ございません。 非営利団体?ということはボランティア活動団体?ということなのでしょうか? 株式会社や有限会社にしないで何故?NPO法人にするのか知っている方ご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう