• ベストアンサー

「チック症」が起こる謎は解明されていますか?

 私は、子供の頃から、「咳払いのような声を発するチック症」に悩まされてきました(ビートたけし氏が首をひねるのと同じです。)。  意志の力で何とか日常生活には不便を感じないレベルに抑制してきましたが、「完全な解決」ではないため、常に「苦しい忍耐」を強いられてきていました。    先日、最寄りの精神神経科へ受診したところ、「極めて良い薬がある」と説明を受け、「リスパダール(液)」の処方を受けました。  以上のような経緯で、生まれて初めて「チック対策の薬」を服用したのですが、非常に奇妙な体験をしてしまい困惑しております。  具体的には、 「リスパダールの効果が現れると、チックがウソのように停止する。  ただし、脳の回転が、明らかに低下したという感覚に襲われる。」 というものです。  コンピュータでいえば、「クロック周波数が急に落ちた」ような感覚といえば良いのでしょうか。  明確な「性能低下」が実感でき、生活や仕事への支障こそ生じないものの、「いつもの自分だったら、この130%はスピードが出るのに!」と思ってしまい、歯がゆいものです。  そこで冒頭のご質問なのですが、チック症の原因(「なぜ発症したのか?」ではなく、「どういう原理でチックの症状が出るのか?」)というものは、現在では解明されているのでしょうか?  また、もしかして、チック症というのは、「脳を無理矢理クロックアップした(ブーストした)こと」の結果として出た異常処理なのでしょうか?  今後の生活に際して、「自分のモードをどう使い分けるか?」という問題に絡んできますので、もし何か情報をご存じの向きがあればご教示くださいますようお願い致します。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momokara
  • ベストアンサー率51% (28/54)
回答No.2

 薬の服用に同意されるまで、想像するに相当悩まれたでしょう。 コントロールしようとも不随意で起こることです、気にするなと言われても気になるでしょうし、気にし出すと辛くなるでしょうから。  チック症は乳幼児~学童期に多くの子どもに見られる発達上の問題行動とも言われますので、 私が知りうる児童期のチック症に限って知りうることを書きます。(書物より抜粋したものを含みます)  WHOの診断分類では以下のようです。 <一過性チック障害> ●単一・多様性の運動・音声チックで、一日に多数回起こり、少なくとも4週間以上ほぼ毎日起こる。 ●12ヶ月以内で持続。 ●トゥーレット症候群の病歴がなく、かつ身体疾患や薬剤の副作用が原因ではない。 ●18歳以前の発症 <慢性運動性あるいは音声チック障害> ●運動・音声のチックの片方が1日多数回起こり、少なくとも12ヶ月以上ほぼ毎日起こる。 ●罹病している1年間で2ヶ月以上続く寛解の時期がない。 ●トゥーレット症候群の病歴がなく、かつ身体疾患や薬剤の副作用が原因ではない。 ●18歳以前の発症 <音声および多発運動性の合併したチック障害> ●多発性の運動チックや1種以上の音声チックが、疾患の経過中のある時期に存在したことがあるが、同時に存在するものとは限らない。 ●チックは1年以上にわたりほぼ毎日1日に多数回である。しかも、罹病している1年間で2ヶ月以上続く寛解の時期がない。 ●18歳以前の発症 <他のチック障害> <チック障害、特定不能のもの> メカニズム:直接的原因や潜在的・背景的要因のストレスにより反応が起こる。 攻撃反応が外向化して外向的行動・反社会的行動、 攻撃反応が内向化して内向的行動・非社会的行動となる。 チック症の場合は内向化でしょう。  幼児が泣くほど嫌がることを無理にされた日から、瞬目チック・左右の首振り・口角を歪める・顔面のチック・ 空気を飲むような喉鳴らし・発声チック・「馬鹿やろう」「ちきしょう」などと言う汚言症が出るようになった1例の経過があります。 注意すればするほど頻発化激症化したが、精神科に受診し、攻撃的発散することで精神的安定を回復した。 その後青年期になり環境の変化で誘発されたが薬物療法や精神療法で追跡的に見て、21歳現在消失している。  やはり乳幼児期に端を発する人格発達上のトラブルのようです。 親の期待や不安が“干渉”となり発達が偏り歪む「抑圧型」であれば軌道修正し、発散の場が必要ですし、 親の服従・放任が“拒否”となり発達が育てられない「未熟型」であれば促進し、発散の仕方を習得する必要があります。  以上は、児童期におけるものが主ですので全てが当てはまるわけではないと思います。 でも、強いストレスを受けたときの発散の方向や方法が行き詰まったりスムーズでないことも、ストレスの元凶の次に挙げられます。 投薬については無知です、専門的回答を待ちたいところです。 悩まされる症状に今ベストな解決がなくても、ベターな解決が見つけられたらいいなと願っています。

Elim03
質問者

お礼

 momokaraさん、ご回答くださりありがとうございます。  しかも、こんなにご丁寧に。  momokaraさんのように、書籍などで調べることもできるのだという知識に思い至らなかった、自分自身が、とても恥ずかしいです。  拝見して驚愕しました。  こんなに解明されているものなのですね!( ゜口 ゜)  私も自分でもっと調べてみるべきだろうと思い至りました。遅まきながらで、本当に「今まで自分は何やっていたんだろう?」という気持ちで一杯です。  気づかせてくださり、本当にありがとうございます。 >空気を飲むような喉鳴らし・発声チック・ >「馬鹿やろう」「ちきしょう」などと言う汚言症  ヽ(@_@)ノおー! なんて的確なんでしょう。  確かに、「汚言症」、ありましたよ!  小学校のときだけですが。あれは、チックだったのかー! 目からウロコです。そこだけは治って良かったです。  今も残っているのは「発声チック」だけのようです。 >注意すればするほど頻発化激症化した  (○_o;)☆ げ!  当たってます。  両親から「その癖をやめろ」と何度も注意されて、自分で努力すればするほどヒドクなった覚えがあります。  あれは本当につらい体験でしたが、当時は田舎では、「精神科へ受診する」というのは、完全なタブーでしたので、治療するという発想が無く、両親を責めるわけにもいかないでしょう。  なるほど。  ストレスの発散の方法・方向の行き詰まりですか! 原因は。  心当たりがありすぎて、うなるしかありません。  ただ、私の場合は、両親の厳しさが原因ではなく、「自分は良い子でいなければならない。親が許しても自分自身が許さない。」という「自分で自分を抑圧するプレッシャー」の激しい子供だったので、どうやら自分の責任である模様です。  確かに、これは、ある意味、人格的な障害だったのでしょう。  本当に、ご丁寧なご回答に、心打たれるばかりです。  見ず知らずの人間のために、ここまで手を施してくださり、感謝の言葉もございません。  なお、投薬治療については、先日処方された「リスパダール」が、劇的な効果を見せておりますので(おそろしく「苦い」のが欠点ですが)、それで様子を見てみようかと考えております。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#19664
noname#19664
回答No.1

大学時代の心理学の先生が話していたのですが、北野武のチックは、母親の育て方が厳しかったからだと言っていました。 あと、薬を大量服薬したりして、助かった場合でも、チックが残る場合があるという話も聞きました。

Elim03
質問者

お礼

 midori0808さん、ご回答くださりありがとうございます。  なるほど。  確かに、母親が厳しかったというのは、あるかも知れません。  私の場合は、「厳しさ」の分野が違うかも知れませんが。  どうしても自分にプレッシャーを感じつつ育ちますので、ストレス感情の暴発のはけ口として、なんらかの「普通では考えにくい理由不明の反射行動」を起こしてしまうと考えれば、納得出来ることです。  薬の大量服用の件は、恥ずかしながら存じませんで、勉強になりました。感謝致します。

関連するQ&A

  • チック症? 咳払い(空咳) 食事時に・・

     4歳半の娘の事です。最近気付いた事ですが、風邪でもないのに咳払いをします。最初食事時むせるように咳をし始めました。その後風邪を引き、咳だけが残ったように思い、気にはしていませんでしたが少々長いなぁと思い主人にも聞くとやはり気になっていたようです。色々ネットで調べ「チック症」を疑っています。改善法も気にかけない、注意したりしないとの事。特に生活に支障無い時は薬も使用しないとの事。食事時以外もしていませすが、それほど気になりません、何かに集中している時、寝ている時もしません(なので風邪は違うなと)が何か注意されたり(自分に都合が悪いような感じの時とか)、あとは無意識に、特に多いのが食事時。   もともと食べるのが遅くこちらもきつく注意したり・・遅いし、よそ見したり、テレビは消しているのですが・・毎日の事でこちらもイライラ、主人も遅いので二人で食べる事が多く私のイライラは余計増えます。ただよく噛んでいるだけなら良い事ですがそれだけでなく口の中に何もないのにボッーとしたり、ついつい口うるさくしてしまいます。「次お口に入れて、こぼしてるよ、ご飯も一緒に食べないと、ごそごそしないで・・」などなど毎回似たような事を言っています、特に夕飯。かといって食べるのを嫌がる所まではいってませんが。どうしても食事は私が先に終わってしまいただただ娘の食事を待つだけ・・どうやって食事の時間を過ごせば良いかわかりません・・ずっとテーブルにいると口うるさく細々注意してしまうし、最初は自分の食器を洗ったりしていますがすぐ終わるし、別の事をしていると注意しないで済みますが一人で食べている様子は寂しそうだし・・。咳の事は「気にしない、注意しない!」で貫こうと思いますが食事時のアドバイス何かないでしょうか?  チックに関するアドバイスお待ちしています。長くなりましたが、宜しくお願いします。  

  • チック症、トゥレット症候群について

    最近、症状がひどくなってきたように感じています。 記憶にある限りでは、小学校の5~6年くらいから徐々に、中学の2~3年くらいからハッキリと症状が出始めたように思います。それから酷い状態が、大学3年くらいまで続き、就職したくらいからかなり収まってきました。 酷かったときの症状は、 ・単音を突然大声で発する ・肩や足などがビクッと急に動く ・目を大きく開いたり、強く目を瞑ったりする ・瞼が痙攣する(主に左目) ・首をガクンッと振る(脳を揺らしている?ような感覚だった) ・舌打ちが止まらない ・その他にも説明しがたい奇妙な行動がありました 当時、明らかにおかしいし、病気かもと思い、病院にも連れていかれたのですが、専門家もおらず、長い間「原因不明の奇病」もしくは「変なクセ」として扱われていました。18くらいの頃に、初めて「チック」という言葉を聞きましたが、かといって「謎の病気」扱いは変わりませんでした。 「治す気がないから、治らない」と同級生や親からも言われつづけ、集中できないので暗記ものなどは中々頭に入ってきませんでした。学生寮だったので、随分と周りに迷惑もかけましたし、煙たがられたりもしました。 絵を描く時や、数学で難しい問題を解いている時、部活の試合など、集中が深いときには症状は出てなかったように思います。(気付いてなかっただけかもしれませんが) 現在、36歳になりますが、周りは恐らく「治った」と感じていると思います。私としては、「抑えることが出来るようになった」という認識です。未だに、体が「うずく」事が度々ありますし、瞼の痙攣や、目を強く瞑ることなど、いくつか症状が出てしまっています。まわりが、それを「チック」もしくは「変な病気」と認識しない程度なのでしょうが、確実に残っているので治ったわけではありません。 あまり考えないように努めていたので、最近までトゥレット症候群のことは知りませんでした。 ただ、最近職場で強いストレスを感じ続け、受け流せないようになってきたので、前に比べて「うずき」が大きくなり、抑えが効かなくなってきたと感じています。薬に頼るのは避けたいところなのですが、外的要因で抑えられるものであれば、すがりたいというのが本音です。自律神経失調症など調べてみたのですが、結局よく分からなかったので、やはり専門家を頼ったほうがいいのかと考えています。 同じように長い間、チックやトゥレット症に苦しんでいる人はいらっしゃいますか? どういった対処、折り合いをつけていらっしゃるのでしょうか? 近くに相談できる人もおらず、ここに助言を求めた次第です。

  • 寝ている間に手に掴まれる

    リスパダールという薬を飲んでいますが、起きる直前の脳が起きているけど身体が起きていない状態の時に身体から手が生えてきてその手に掴まれることがあります。 こちらから掴み返すこともできて指などの感触もします。 ですがその時こちらは手で掴んでいる感覚がするだけで実際の手はベッドで寝ているようです。 これは病気や薬の副作用が関係しているのでしょうか? それともただの心霊現象なのでしょうか?

  • この謎を解明してください

    工場や大きな病院などに勤務されている方ならご存知かと思いますが。 どこからともなく「煮物」のような臭いがしてくることありませんか? (食品工場ではありませんよ!) いったい何の臭いなんでしょうか?

  • 抗精神病薬を砕いて鼻から吸ったらどうなりますか?

    リスパダール セロクエル エビリファイ インヴェガ 等 抗精神病薬を砕いて鼻から吸引したらどうなりますか? 眠剤遊びというのが若者の間で蔓延しているときいたのですが、 そういう感じで抗精神病薬でもらりったりするのでしょうか? 気持ちよくなったりするのでしょうか? 以前、自分が調べた知見によれば、 睡眠薬や鬱など脳の一部の機能を休止させるイメージの薬ならば、 意識はあるけれども脳の一部の感覚が休止しているから気持ちよくなるが、 抗精神病薬は脳全体を強制的にシャットダウンするようなイメージの薬だから 気持ち悪くなってしまうので無理という話を聞いたことがあるのですが、 やはり無理なのでしょうか? 薬物事情のようなことをインターネットで調べても 睡眠薬や鬱の薬などは高値で取引されているようですが、 統合失調症の薬が高く取引されているということは聞いたことがありません。 ということはやはり、強い薬で影響が大きいことに加えて、 そのような気持ちがよくなる効果というのがないからなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 左利きの矯正と脳障害

    元来左利きですが、幼いころから矯正されて右も使えます。いわゆる両利きです。 字書き、箸、ゴルフ、野球の打撃-> 右 ボール投げ、マウス、日曜大工-> 左 小学のころから字を読むのがすごく苦痛になり始めました。字を追っていると脳に強い違和感を感じます。 漫画を読んでもいちいち擬音語、擬態語まで読んでいるので、とても時間が掛かります。友達と漫画の回し読みをしていたら遅いので嫌がられました。 ビートたけしのように首をひねる癖があって、小児科にいったら先生に「チックがあるね」と指摘されました。チックについては今はトゥレット障害と呼ぶそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E9%9A%9C%E5%AE%B3 それ以外にも、もしかしたら強迫性障害が少々ある気がします。 上記のような症状ですが、これらは利き手の矯正と関係があるのでしょうか? 詳しい情報があるURLなんかを御紹介していただければ、ありがたいです。 ちなみに、今現在キーボードを打っていても、脳に強い違和感を感じます。

  • 強迫性障害が原因?

    こんにちは 皆さん 自分は強迫性障害です。4年くらい続いていて最近は生活に支障が出ない程度までになってきたんですが<薬はリスパダール1錠までになりました>記憶力、思考力が低下した気がするんです。勉強もあまり手につかずちょっとした短い文が理解できなかったり、考えが頭のなかでうまく整理できません。なんか他の病気にかかっていてその病気のせいなのかとか思ってしまったりとても不安です 皆さんの意見が聞きたいです よろしくお願いします。

  • 暑いとボーっとする状態とは?

    冬場との比較で明らかな、暑いとボーっとする状態とは科学的にどのような生理状態なのでしょうか。鈍い頭痛状態のようなあの感覚。ドロ~ンとした単純思考状態になっていると思います。(クーラーのない)夏場などは脳での代謝量を抑制する物質が脳内に増加するのでしょうか。(クーラーがあっても余韻的な低下を感じますから夏期の人体変化ですかね。)生理活性物質や神経学などを用いた解説をしていただきです。 具体的な研究などあればそれもご紹介ください。 暑いですがご教授のほど宜しくお願いします。

  • 精神系ではなく物理系の不眠症

     2年前にうつ状態からパニックを起こしました。その際脳がけいれんし、脳神経がちぎれるような強い衝撃を受けました。それ以来不眠症を発症しました。夜全然眠けが来ません。現在は精神科に通院し、睡眠導入剤をもらっていますが、強い薬を飲んでいるのに眠れません。精神系統の不眠ではありません。入眠するのに4~5時間程かかり、これは薬の麻酔作用だけで意識が飛んでいます。寝ているという感覚はなく、ただ意識が飛んでいるといった感触しかありません。意識が飛ぶのも2~3時間程度しかなく、あとはうつらうつらで起床します。スカッとした起床はありません。脳神経に強烈な衝撃を受けての不眠症なので、脳神経が壊れている・切れている・損傷していると確信しています。 精神科で睡眠導入剤をもらう必要が今のところあるのですが、このままでは一生治りません。精神科ではなく脳神経外科などに診てもらう方がいいように思うのですが、MRIでは異常がでません。服用している薬はレンドルミン、ロヒプノール、ドラール、コントミン、リスパダール、セロクエルです。薬を飲まなければ徹夜になります。入眠困難というより入眠不可能状態です。どうすればよいのか分かりません。パニックを起こしてから改善の兆しは一向に見えません。一生治らないかと思うと自殺が頭をよぎります。何処かよい所はないか、どの科に行けばよいか分かりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 宇宙の謎の解明

    宇宙は今も膨張しているといわれていますよね。そこで質問ですが、まだ宇宙じゃない場所?(宇宙の果てのようなもの)は一体どうなっているんですか?壁のように固いのでしょうか、真っ暗なのでしょうか、本当に気になります。それと、今生きている学者が、宇宙の果てについての謎を解明できる日は来るんですか?やはりそれは、今の時代では解明は不可能でしょうか?