• 締切済み

死亡保険金を年金でもらう件について(相続対策)

死亡保険金を年金でもらうケースについて教えてください。 収入保証特約でもらう年金や、 終身保険に年金支払特約を付けて死亡保険金を年金でもらった場合、 相続税法24条で所定の割合に圧縮評価されると聞いたんですが、間違いないですか? 相続税法24条を活用するなら、収入保証特約付の定期付終身保険、終身保険、変額年金のどれがおすすめでしょうか。 相続対策で何か注意点などあったら教えてください。

みんなの回答

  • alfame
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

No.1の方は相続財産があまり無い場合を想定しての回答でNo.2の方はそこそこ財産が有る(現金1億円以上)と想定しての回答になると思います。 まずは現在の相続財産がいくら有るかを把握した上で検討されるべきだと思います。 現在無保険の場合は少なくとも生命保険控除の枠までの何らかの保険に入っていれば節税出来ると思います。(No.2を参照) 被相続人の年齢や健康状態に因っては年金保険より一時払い終身保険へ投入も検討できると思います。 相続税法24条がいつまで有効かは分かりませんが生前贈与も含め専門家に相談された方が良いと思います。

  • mn1040
  • ベストアンサー率53% (72/134)
回答No.2

現在の保険商品で相続対策に活用するなら変額年金でしょう。 変額年金も保険のひとつですから、現金のままで遺族に渡すと多額の相続税がかかるところを、保険のお金に変えることで大きなメリットがあります。 変額年金商品のうち遺族年金特約をつけられるものがありますが、それが答えになるかと思います。 例えば、他の財産もあるため現金・預金の全額が課税対象になるという前提で、1億円の現金があったとすると、これに対して相続税がかかります。 これを、30年の遺族年金特約つき変額年金に換えると、30%の評価の3000万になります。さらにこの評価額が生命保険の非課税枠の対象になりますので、法定相続人が3人だったとすると、さらに1500万円が非課税となり、課税対象額は1500万円ということになります。 つまり、変額年金に換えることで、この場合は、課税対象評価額を8500万円圧縮できたことになります。(ここでは変額年金の運用益は無視しています) 年金受け取りする時点で、No.1の方が答えているように所得税がかかりますが、課税対象額は運用益に相当する分に対してだけですから(厳密に言うと微妙に違いますが)実際にはほとんどかかりません。 相続税圧縮のメリットのほうが多大にあります。 また、他の保険商品では、被保険者の健康状態が問題になりますが、変額年金は健康状態を問いませんので、そのメリットもあります。 また、現金・預金のままだと、相続が確定するまで動かせないお金になってしまう恐れがありますが、保険の場合は、ご本人が亡くなった時点で受取人固有の財産になるので、現金化しやすいメリットもあります。全額を年金受け取りにしておくとこのメリットが薄れますが、契約を二つに分け、一時金で受け取れる金額をある程度確保できるようにしておくと現実的です。

回答No.1

死亡保険金の受け取るとき、一時金でご家族が受け取ると相続税がかかるのはご存知だと思います。 では、年金で受け取る場合ですが、相続時に年金受給権に相続税がかかります。ご質問の 『所定の割合に圧縮評価される』 というのは、このことです。これだけだと有利に思えますが、実際に受け取った年金は雑所得となり、所得税がかかります。 ですからトータルで考えると有利とは言えないかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 個人年金保険の税制について

    個人年金の税制について教えてください。 据え置き期間が1年で受け取り開始から終身年金で受け取る というタイプの商品があるのですが、 契約者 本人 被保険者 本人 死亡保険金受取人 子供 といった契約の場合受け取り期間中に被保険者が亡くなった時 の死亡保険金はそのまま年金でうけとることができるのか 、また24条を使って相続税の圧縮ってできるんですか?

  • 相続税の評価において、年金形式での受け取りを選択した場合の死亡保険金の

    相続税の評価において、年金形式での受け取りを選択した場合の死亡保険金の扱いについて教えてください。 この春に母が死亡しました。母は生前に変額個人年金保険2つに加入しており、そのうち一つは昨年秋から年金支払いが開始済み。もう一方の契約は年金支給がまだ始っていないという状況でした。この2つの変額個人年金保険に関して、保険会社からの説明によると、両方とも死亡保険金(もしくは一時金?この死亡「保険金」と死亡「一時金」という呼称の差も理解できないのですが、とりあえず今は無視して質問させてもらいます)を一括ではなくて、最長30年にわたる年金形式で受け取ることができると説明されています。 ここで、ネットで調べたところ、相続税の評価において年金(定期金)受給権の評価については、平成22年4月1日に改正された部分があるものの、大きなメリットがあることが分かりました。そこで、母から相続することになった2つの変額個人年金保険の死亡保険金について、年金形式での受け取りを選択するだけで、この年金受給権評価のメリットを享受できるのかどうかを、教えていただきたいのです。 まとめると、死亡保険金(一時金)を一括ではなく年金形式で受け取ると選択することにより、この年金受給権の評価のメリットを享受できるのでしょうか。 すみませんが教えてください。

  • 被相続人の死亡に伴い相続人が受ける年金

     父(被相続人)が死亡したことに伴って子(相続人)に対して生命保険会社より死亡保険金と年金が支払われました。この年金には所得税が源泉徴収されています。この事例では、相続人は子1人のみと仮定してください。この生命保険の保険料は父が払っていて子供が受取人になっていました。  このときの課税関係は、死亡保険金に対してはみなし相続財産として相続税が課税されると思いますが、年金にはどのような課税関係になるのでしょうか?  この子供は、今後毎年年金が支払われると思いますのでその都度年毎に所得税(雑所得)の課税が行われると思います。この年金には、相続税の課税は行われるのでしょうか?行われるとしたら「定期金」に対する課税ということになると思うのですが、このようなタイプの年金の知識が無いので良くわかりません。死亡したことに伴って、遺族などを年金の受取人とする保険商品があるのでしょうか? 

  • 変額年金保険、相談はどこにすればよいでしょうか?

    父が15年以上前に入った変額年金保険ですが、すでに都心のマンションを 買えるくらいの損失を出してしまっています。 変額年金保険のハイリスクの部分をよく知りもせずに素人が入ってしまったのが いけないのですが、相続の都合で保険にしておかなければならなかった事と、 もうやってしまったのはしょうがないですよね。 認知症にかかりはじめた父と、母も高齢なので、今後の事や対処などの一切を まかされています。 加入保険は メットライフアリコのビューティフルライフ ・保証期間付終身年金 保証期間5年(年金バランス型70、VA日本株式型(V))満期2013年2月 ・保証金額付終身年金(年金バランス型30)満期2015年10月 ・保証金額付終身年金(年金バランス型50)満期2016年3月 三井住友海上プライマリーのDIGNITY ・年金原資保証特約付 特別勘定群2型 ・災害死亡10%解約控除免除型 特別勘定群1型の日本株式・インデックス型 ・災害死亡10%解約控除免除型 特別勘定群1型の日本株式・アクティブ2型 (すべて5年保証期間付終身年金) こちらの保険に詳しい方、それぞれの特色を教えて頂けないでしょうか? 代理店の銀行で聞いたのですがいまいちよくわからず、保険会社に電話する際も 当たり前ですが、父と母の本人確認が都度いるので教えて頂けると助かります。 また、銀行ではなく、第三者機関で解約するべきか、このまま温存するべきかなど 専門家で相談に乗ってくれる所はないでしょうか? 先日銀行で、このままにしておいても下がるばかりでよくないと保険の組換えや 為替預金の提案を受け、銀行の利益だけを優先してるんじゃないかと不安になりました。 ネットで調べたのですが、保険の窓口などは、見直しや相談とありますが、あくまで新しい 保険への乗り換えなど可能性がある人が対象のような感じなので、父は80代、母も70代後半 の為対象外の気もしますし、FPも上記の保険の知識があるとは限らないですよね。 変額年金保険の知識もあり(本当に)中立な立場で相談のみ受け付けてくれる所はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 相続税法第24条の改正について

    2009年12月22日に閣議決定された税制改正大綱の中の「相続税法第24条の改正」について教えてください。 1000万円の変額年金(遺族年金特約付)に入っているとします。 例えば運用不調で現在の解約金600万円まで下がっているとします。 ここで被保険者死亡により死亡保険金を年金(20年で受け取り・年金開始後利率は1.0%)で受け取った場合、変更前と変更後はどう変わるんでしょうか。(細かい設定は仮でお願いします) 【従来】 1000万円を20回で受け取ると年金総額約1100万円 これに40%をかけるので、課税評価額440万円 【変更後(この認識であってますでしょうか) イ)解約金600万円 ロ)一時金で死亡保険金を受け取ると1000万円 ハ)年金原資(=死亡保険金額)なので1000万円 上記のうち一番高い1000万円が課税評価額となる!! *15年超~25年以下 40%

  • 死亡保障で保険料が安くて良い会社

    主人が医療保険5000円とガン保険10000円と変額終身定期500万円を ソニー生命で加入する事に決めたのですが、 万が一、亡くなってしまった時の生活資金として1000万円~2000万円 の定期や逓減定期、又は家族特約を考えたいのですが、 医療+ガン+終身で、保険料が13638円です。 死亡保障のみで 定期や家族収入で保険料が安い物が有ったら教えて下さい。 現在、手元に有るのは共済会のファミックスです。

  • 保険の見直しを考えているのですが・・・

     夫30歳、妻29歳、子1歳です。月の手取りは、25万です。そこで、夫の保険の見直しを考えていまして、FPの方から勧められた保険なのですが、 変額終身保険型オプションB 終身・払込期間60歳 300万 平準定期保険特約 期間60歳・払込60歳 700万 家族収入特約(定額型) 期間60歳・払込60歳 15万 傷害特約(本人型) 期間80歳・払込60歳 500万 災害死亡給付特約 期間80歳・払込60歳 500万 がん特約 期間80歳・払込60歳 日額10000円を進められたのですが、変額終身保険で良いのか?そして、平準定期保険を逓減にして、金額を上げた方が良いのか迷っています。それとも他に、良い保険、良い方法はありますか? 

  • 保険の加入についての相談

    主人(35歳)の保険加入を考えています。 アドバイス、御意見をお願いします。 色々自分達で調べたりして、これはどうかな? と思う物があったのですが、イザ加入しようと思うと 「本当にこれで良いのかな?」と不安になります。 「これの方がいいんじゃない?」とか 「ここをこうした方が良い」と言うアドバイスが有りましたらお願いします。                                                      ソニー保険 変額終身型       終身  65歳払込み 1,000万円   オプション  家族収入特約〈定期型〉 65歳  65歳払込み   5万円 傷害特約        80歳  65歳払込み  300万円 災害死亡給付特約    80歳  65歳払込み  300万円    ソニー保険 総合医療保険60日型   終身  60歳払込み 5,000円/日 がん保険        終身  終身   5,000円/日     保険料 終身型死亡保険 ¥15,595      入院      ¥ 6,250 自分達では「死亡保障が少ないかな?」 「医療保険は60歳払込みでは無く、終身の方がいいかな?」 「もう少し安い物は無いかな?」と悩んでおります。 宜しくお願いします

  • 保険の見直しお願いします。

    1年に一度、保険証券を持ち出して見直ししているのですが なんだかいきずまってしまいました・・。 保険の意味すらわからなくなってしまい・・。 ただただ高い保険料をだらだら払っているのでは、と不安です。 よろしくお願いします。 夫36歳会社員、妻(私)会社員32歳、子供1歳。 ソニー生命 変額保険終身型60歳払い込み 終身1500万円 家族収入特約60歳払い込み 月額10万円 傷害保障 60歳払い込み 80歳まで 1000万円 災害死亡保障 60歳払い込み80歳まで 10000万円 ガン特約60歳払い込み終身 日額10000円 月額36385円払ってます。 FPさんに説明してもらったときに、家族収入特約とは 年金をもらう時期になったら、毎月10万円もらえる、と 言われたのですが、パンフレットを見直すと 被保険者に万が一のことがあったらもらえる、と書いてあり かなり愕然としました。 だまされたのか・・・と・・。 年金の貯金のつもりをかねていたので、ショックでした。 FPさんから説明されたことは 月4万円近く支払っても、それ以上のお金が返ってくると 言われたのですが、そのときはその意味がなんとなく 分かったのですが今となってはなにがなんだか分かりません。 ソニー生命に不信感がつのってます・・。 どなたかどうか安心させてください。 ちなみに余談ですが、学資保険にはいりたかったのに なんだかいいくるめられて、積立利率変動型終身保険550万円のに 入ってしまいました。。 これってよかったのでしょうか・・。

  • 30代女の死亡保険と年金保険額についてご意見下さい

    31歳女です。独身です 保険、保障額について考えています。 ≪現在≫ 医療保険は20代で月4,000円くらいでガンも補償する終身タイプのものに加入しています。 ≪今から加入を考えている保証≫ 死亡保障が全くないのに不安に思い、200万位で あんしん生命の長割り終身で 終身の死亡保障を賄おうかと考えています。(月3,000円くらい) 両親が非常に頼りないので、 ライフネットでも安い死亡保障があったので、800万位の保証を60何歳までで得るか オリックスのファインガードで掛け捨てで満80歳までの 700万位の死亡保障を得ることを考えています。   大体、これまでで合計月9,000円位になります。 ≪年金保険について≫ 今から、無年金の60~70歳にそなえて 個人年金保険を準備しようかどうかに迷っています。 10年間年間120万位の保証を得るとなると 今から月3万位の保険に加入しなければいけないようですが 今現在そんなに無いお給料額で支払うのにためらいがあります。 まだ、色々やりたいこともあり、挑戦したいしたい資格もあり…     月々保険が3・4万とか31歳で妥当なんだろうかとか…迷います。       また、個人年金保険については解約返戻金が低いから安い保険というのも沢山あり そういうものに30年も加入するなら自分で貯金すればいいのかなとも考えてしまいます。      これらの事項から、 ご覧になった方はどうお考えになりますか?  是非ご意見を頂ければと思います。 

専門家に質問してみよう