• ベストアンサー

バルビローリサウンド??

クラシック初心者です。 バルビローリという指揮者の音楽を購入しました。説明書に“バルビローリサウンド”という言葉が出てきました。これはどういう意味でしょうか? 彼独自の音造りということでしょうか? まだまだ初心者のため分からないのですが、バルビローリサウンドというだけに同じ曲でも他の指揮者のものとはやはり響きがちがうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CoCo753
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

こんにちは♪ 御質問ですが、実はこれはクラシック音楽である種、一番興味深い点・論議されるような点だと思います。 まず(クラシック)音楽は、指揮者含め演奏家によって(きこえてくる)”音楽”が全く違うといっても過言ではありません。 特にクラシック音楽は、「再現芸術」などと呼ばれたりもするのですが、これは同じ”台本”(音楽で言う楽譜ですね)のシェークスピア作品をさまざまな舞台・映画で鑑賞するのと同じようなものとお考えください。 残念ながらお手持ちのCDの楽曲がわかりませんが、その中でunmarriedmanさまが一番好きなところを含んだCDを別指揮者でのCDをおききになってみてください。 (特にヘッドフォンで)30秒聴くだけで・・耳からいや目からうろこです。全て違うとまでいわれるかもしれません。 ご参考までにまず http://hccweb5.bai.ne.jp/~hed31501/bachcdmatthaus.html を(日本語のところだけでもさっと)お読みください。これはバッハのマタイ受難曲を6人の違った演奏家での比較ですが同じ楽曲でもこれだけ違うということです。 さてバルビローリですが、好きな人たちにはサー・ジョンという愛称で呼ばれる今はなき英国指揮者なのですが、かなり(細部に渡って)こだわりをもった頑固親父という感じがいたします。(私は好きです) バルビローリ・サウンドですが、レオポルド・ストコフスキー(特にバッハ編曲物演奏)という指揮者に最も一番いわれる言い方で俗に”ストコフスキー・サウンド”と彼の明快・きらびやかな”音作り”に対していわれますが、バルビローリもしくは他の演奏家については一般に”バルビローリの音楽””xxxの音楽作り””xxの解釈”という言い方がされると思います。(単に言葉の問題と捉えてもいいと思います) サー・ジョンの”音”でよく言われるのは”あたたかみ”あるということでしょうか。(同類にブルーノ・ワルター等)バーンスタインの振ったウィーン・フィルのベートーヴェン交響曲全集ではやわらかく優美なものとなっています。かたやロシアの鬼指揮者ムラヴィンスキーは”非情”等と形容されます。 音楽作りでは「抒情性」「歌謡性」「内声部重視」などとよく言われると思います。 最後に彼の指揮したもので特に歴史的評価が高いものとして マーラー9番ベルリン・フィル(世界のベルリンが要請して振ってといわれることから私は”友情ベルリンお願い録音”と呼んでいます♪)、シベリウス全集(2回それぞれ比較でも面白いですね)、ブラームス交響曲ウィーン・フィルあたりだと思います。 最後の最後、資料としてまず本屋などでも立ち読みでも結構です。指揮者比較とかたくさん出版されています。手当たり次第さっとお目を通してみてください。演奏家の”違い”が、いやになるほどかかれていますから。 大変面白いものとして「 アート・オブ・コンダクティング」という映像が出ています。 http://wmg.jp/artist/artof/WPBS000095017.html サー・ジョンひいては偉大な指揮者の「耳」の凄さ、音楽作りにおいてのこだわりが堪能できる名作ドキュメントです。是非是非ご覧になってくださいませ。 長くなりましたが、ご参考にあれば幸甚です。

unmarriedman
質問者

お礼

詳しい説明有難うございます。とても参考になりました。 いろいろ聞き比べをしてみたいと思います!

関連するQ&A

  • カラヤンの演奏について

    カラヤンの指揮する音楽はとてもきれいだと思います。私の聴いた感じでは、響きがあり、浮揚するような感じがします。他の指揮者よりあきらかに違う感じがします。 カラヤンがどうしてオーケストラからこういう音を引き出せるのか、教えてください。 ちなみに私は音楽のことをまったく知らない初心者です。最近クラシックの聴き比べをはじめたど素人です。

  • サー・ジョン バルビローリのおすすめを教えてください

    クラシック音楽が好きなものです、が決して詳しくないです。 以前、バルビローリのブラームス4番を聴いてぐっときました。 繰り返し聞いております。(これはクレンペラーも好きですが) 気がついたら 私の購入するCDはいつの間にか バルビローリのCDが多く もしやバルビローリ好きなのではと 最近思ってます。 で、質問のタイトルどおりですが バルビローリのファンの方、もしくは彼の指揮したものでお薦めしたいものがある!という方 ■一番のおススメCD ■その理由   を教えてください

  • プロ指揮者や演奏家は全ての曲を知っているのか

    私はクラシック音楽が好きで携帯にも50曲ばかり入れています。 DVDもクラシック音楽関係を探して積極的に見ています。 最近印象に残った映画は「ザ・オーケストラ!」です。 チャイコのバイオリン協奏曲素晴らしい ほか いい曲いっぱいです。 でも 私ごときは クラシック音楽が好き、って言えない、セミクラシックかも、すなわち幼稚な世俗的なクラシック音楽の入り口かなと思います そこで質問ですが 指揮者なんて 全てのクラシック音楽を知ってるんでしょうか わけの分からない交響曲なんて私は好きでもなく聞きたくもないです でも 愛好家は どんな曲でも 色々講釈をいいます、コメント出来ます。 クラシック音楽って 昔はやった曲という 意味でしょう 曲に限りがあるのでしょうか、 クラシック音楽を知り尽くすとは どんなものなのでしょうか 結構「そんな曲知らん・」とか言うのありでしょうかねえ クラシック音楽愛好家の皆さん どれくらい知ってますか 私の疑問を解決してくれませんか

  • みなさんの好きな3つの要素はなんですか?

    クラシック初心者です。 何か聞いてみたいと思うのですが指揮者・オーケストラ・曲が多すぎて迷っています。 みなさんの一押しの指揮者・オーケストラ・曲を教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 真剣に、わざと音程をはずした謎曲

    もう、30年ほど前です。 クラシック音楽をFMラジオで録音していた頃のことですが、カセットテープを無くしてしまい聴くことができません。 かなり、面白かったです。謎曲です。 神聖!!なクラシック音楽に対して、真剣に わざと、変に音を変えて 笑いを誘う演奏でした。 たとえば、ハイドンの驚愕第二楽章の冒頭の何小節か後に音程を計画的に、すばらしく、ずらして演奏するわけですから、それがおかしくて、音楽を聞いている聴衆の笑い声が一緒に聞こえていました。 そのように、他の曲では メンデルスゾーンのあの有名なバイオリン協奏曲、他にチャイコフスキーの 1816年序曲などがありました。 誰が編曲して指揮していたのかは わかりません。 日本人ではなく外国の方の指揮者でした。 私がFMラジオ放送で個人的に録音していました。おそらく、当時は日本でレコード発売していなかったかもしれません。

  • ハ長調とかイ短調って何?

    最近クラシック音楽にはまりだしたものです。 クラシックに限らず「この曲はハ長調だ。」とか言ったりしますが、これは何を意味するんでしょう。 Wikiで調べたら「メロディーや和音が、中心音と関連付けられつつ構成しているとき、その音楽は調性があるという。」という説明で、「ハ長調の主音はド。」と書かれていまが、いまいちよく分かりません。 ・主音と中心音って同じですか? ・「ハ長調の曲にはドの音が多い。」というだけのことですか? 音楽理論の知識はゼロなので、分かりやすく教えて頂ければうれしいです。

  • クラシックは、同じ曲が進化(変化)していますか?

    若輩者で申し訳ないのですが、最近初めて、クラシックの良さに気づきました! クラシックの聴き方として、誰の指揮によるかが 重要だと知りました。 (当時は録音機材がありませんから、スコアから指揮者が、作曲家の意図を理解し表現すると。) 私は、フルトヴェングラー指揮のシューマン、チェロ協奏曲を聴き、ヤバいと思いましたが、その後、手に入れたバーンスタイン指揮の同じ曲の違いに驚きました。 指揮者はスコアを見ただけで曲が浮かぶとも聴きましたが、それにしても、この曲を指揮すると決まったときに、過去のこの曲の演奏を聴いたりしないものでしょうか? 指揮者は、最も金のかからない演奏家だと岩城宏之氏が言っていましたが、演奏家はアーティストなのでしょうか? 指揮者は俺ならこうすると指揮するのでしょうか? 作曲家はこう思ったはずだと考えて指揮するのでしょうか? フルトヴェングラーの指揮はカッコよかったから、俺もフルトヴェングラー指揮のでやります! ということなないのでしょうか? 指揮者がアーティストなら、その指揮者に影響を受けて、どんどんその曲が変わっていって、今こうなっている、 というようなこともないのでしょうか? 同じ曲を演奏しても、こんなに違うなら最早同じ曲ではないのはないでしょうか? 全くもってわかりづらい文章で申し訳ないのですが、 何がいいたいのかよくわからなくなってきました。 つまりはクラシックはかなり、異質だと思うのです。 (テクノ/ヒップホップが好きだったのでクラシックとは学校の音楽以外無縁に過ごしてきたのです) お暇でしたらご意見下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 指揮者になりたい

    音楽経験の全くない高校生です。クラシックの曲を聴いて指揮者になりたいと思っています。でも何をどうすればいいかわかりません。何をまずするべきですか。

  • ジャズ初心者

    友達がジャズのファンです。 私は全くジャズに対して知識はないのですが、友人が聴いているため少しずつ興味が出てきました。 ジャズの歴史は深いのでしょうか?ジャズにも有名な作曲家とかいるのでしょうか? 私はクラシック音楽を聴いています。 クラシック音楽では様々な指揮者、オーケストラが1つの曲を演奏します。そうすると、この曲は○○という指揮者・△△というオーケストラとの演奏が名盤・・みたいなのがあります。 ジャズもそうものなのでしょうか? この曲はこの歌手によるものが名盤 みたいなのがあるのでしょうか?

  • 最近、クラシック音楽に興味がわいてきました。

    最近、クラシック音楽に興味がわいてきました。 そこで質問なのですが、クラシック音楽には題名のある曲(例えばベートーベンの運命)と題名のない曲(例えばベートーベンピアノソナタ1番)があちますが、題名のない曲に込めた作曲者の思いって何なのでしょうか?響き?物語り?またそのようなのはどのように判断しているんですか? これがわかればより一層クラシック音楽が面白く感じられると思うのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう