勝手に他人の所有権を主張(?)

このQ&Aのポイント
  • 高校生の質問者が手みやげのお菓子を持って祖父母の家を訪れる際、祖母が勝手に触るのを止めて欲しいという相談です。
  • 質問者はみんなで食べるつもりなのに祖母が勝手に開けることによって、僕自身も持っていきづらくなってしまっています。
  • どうしたら祖母に「所有権を主張する気がない」と伝えることができるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

勝手に他人の所有権を主張(?)

高校生です。 祖父母の家を訪れるとき、手みやげにお菓子を持っていって机の上に置いておく、なんてことがよくあります。僕も含めてみんなで食べよう、という目的です。 しかし、トイレに行くなどして僕が席を外した瞬間、祖母 → 祖父の怒鳴り声が。「t_broadが持ってきたお菓子なんだから勝手に触るな!」と言うのです。 そして僕が戻ってきて「みんなで食べるつもりだったから、おじいちゃんが開けて食べてくれればいいんだよ」と弁解します。 以上がいつものパターンの『一例』です。事前に「みんなで食べるつもりだから、2人とも勝手に開けて食べてね」などと言っておいても同じことが起きます。ちなみに、これは食品に限った話ではありません。 僕が主張する気のない所有権を勝手に主張されることによって、祖父は僕がお菓子などを持っていくたびに叱られ、嫌な思いをすることになります。そのため僕自身、何も持っていきづらいのです。 どうしたら祖母に、「所有権を主張する気がない」ことを伝えられますか? アドバイスください。よろしくお願いいたします。

noname#20000
noname#20000

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

祖父母思いの優しい高校生ですね。 >僕も含めてみんなで食べよう、という目的です。 貴方はそう思ってもおばあちゃんは『孫が持って来たモノ=孫のモノ』と捉えているのでは? そこでおばあちゃんに一言「みんなで食べようよ。だからおじいちゃん開けてよ」「そうそうおばあちゃんの煎れた美味しいお茶が飲みたいなぁ」 なんて言ってごらんなさい。 おじいちゃんは丁寧に包装紙を開けるだろうし、おばあちゃんは美味しいお茶を入れるだろうし・・・ あとは貴方が「ね、美味しいでしょ?」これで良いと思いますが。

noname#20000
質問者

お礼

「開けていいよ」という許可ではなく、「開けて」というふうに命令形で言ったほうがいいですね。 祖父が僕のいない間に触ることに対しても、祖母は僕に対して申し訳ないと思うのかもしれませんしね(実際には何も思ってないんですけどw)。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

ちょっと補足です。 >「開けていいよ」という許可ではなく、「開けて」というふうに命令形で言ったほうがいいですね。 祖父母の居る前で貴方が開けちゃうのが良いかもね(笑 僕のお土産だから所有権は僕。ではなく最初から(所有権などなく)祖父母のモノだよ(だからここで開けよう)でいいんじゃないかな? 或いは「あとで食べてね(開けてね)」でも良いかもね。 僕の所有権は無いと説明し伝えるよりも簡単だよ~

noname#20000
質問者

お礼

祖父母に「あげる」というかたちで話した方がいいかもしれませんね。所有権を「放棄」ではなく「譲渡」するということで。 でも僕自身も食べたいので(^^;;)、まず人数分に切り分けてしまうのもいいかもしれないですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仏壇の所有について

    はじめまして。 仏壇の所有について質問があります。 3年前に祖父が亡くなり、長男の父が仏壇を所有することになりました。そして、翌年 父が亡くなり、今年祖母も亡くなりました。 長男の父には、長女のおばと次女のおば 3人兄弟です。長女のおばと次女のおばは地方に住んでいます。祖父の喪主は長男の父がやりました。祖母の喪主は長女のおばが行いました。 仏壇の所有について、特に法律で決められていないかと思いますが、一般的に長男の子ども(私)が所有しつづけてよいものか分かりません。 因みに、墓石名は祖父母・長男の苗字です。私はまだ未婚なので父の苗字のままです。長女のおばと次女のおばは配偶者(既に嫁いでおり苗字も変わっています)です。ぜひともご教示いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 祖父母と一緒に暮らし始めたのですが、人間関係に疲れています。もう他人から解放されたい・・・

    私は今大学一年生ですが、「実家から通うよりは近いから」という理由で去年から祖父母の家で暮らしています。私はとにかく家族から解放されたくて、今私が通っている大学に「合格したら一人暮らしを認めてあげる」という言葉を信じて頑張った結果、結局裏切られて祖父母と暮らすことになり、同居を始めてから約一年になります。 私はもともと人付き合いが苦手だったんですが、初めはおじいちゃん、おばあちゃんと何とか仲良くやっていこうと自分から積極的に話しかけたりしていました。でも祖父母は「勉強ができない人間は駄目人間だ」とか「食事は朝6時昼12時夜6時、一緒に食べないのは駄目」という固い人たちで、私とは根本的に考え方が違って疲れてきてしまいました。 そして何より辛いのが祖父との関係で、祖父は唯一顔を合わせる食事中でさえ私と祖母の会話に入ってこないし、私と祖母が会話しているとテレビの音量をあり得ないくらい大きくしたり、指でテーブルをコツコツし始めます。祖母は私に気を使ってくれてるのか気にせず会話してくれるのですが、正直息苦しくて、毎日泣きそうになりながら「早く食べ終わろう」と食事を楽しむこともできずに過ごしています。 最近は、私が話下手だから…とか、やっぱり嫌われてるんだろうな…とか邪魔に思われてるんだろうな…とか暗い考えしか浮かばず、本当に苦しくなってきました。 祖父母(特に祖父ですが)との関係を良くするために、何か私にできる解決策はあるのでしょうか? どなたか似たような経験がある方や、改善点など気付かれた方、たくさんのアドバイスお願いします!

  • 主張文の終わり方

    今、夏休みの宿題の主張文を書いているところです。 順調に書けていたのですが、終わりというか文のまとめというか そんなものが中々言葉にできなくて困っています。 アドバイスや、贅沢ですが・・・代わりに文を作ってくれると嬉しいです; 私が書いている主張文の内容を簡単にまとめると、 『曾祖母が死んでしまい、今まで冷たくしてきたことを謝れずにいた事を後悔している』 こんな感じです。 最後の部分は 『私は、曾祖母が亡くなって大切なことが分かったような気がします。 私たちは必ず歳をとります。そしていつかは死んでしまいます。』 これの続きに ・今生きているお母さんやお父さん、祖母や祖父を大事にしたい ・後悔のないようにしたい こんなことを書きたいと思っています。 是非よろしくお願いします。

  • 土地と家屋の名義が違う場合の財産分与2

    私の友人を助けたいので教えてください。彼女の祖父は10年前に死亡しています。そのさい、祖父母の住んでいた土地の名義を祖母のものに変更しました。祖父母が住んでいた家には祖父の末弟も住んでいて、彼は若いころ、結婚に失敗し、定職にもつかず、祖父母に養ってもらい、祖父が死亡すると、祖母に身の回りの世話をしてもらい、定職につかずすごしたので年金が微々たるもので自活できず、祖母の年金で暮らしていました。祖母が寝たきりになると、祖父母の一人娘である友人の母親に面倒みるように打診。自分はA不動産から200万をもらい、アパートに越しました。母親は祖母名義の土地を売却したいのですが、祖母と祖父末弟の住んでいた築50年のうちの名義は他県に住む祖父の弟のもので、その弟は「700万もらわないと(名義変更の?)はんこはつかない。」と主張してきました。家の名義人であるこの祖父の弟は、自分名義のうちが建っているからといって地代などを祖母に払ったことはありません。また末の弟も「これから生きていくために300万ほしい」と主張しています。A不動産の査定は2200万で、税金・解体費用等払うと残りは1200万です。母親は祖父弟と祖父の末の弟の主張どおり払わなくてはならないのでしょうか? No.1613144で質問したものです。内容はたいてい同じですがよければそちらもごらんください。

  • おじいちゃん、おばあちゃんのイメージ(長文です)

    「祖父母」について質問です。 私は父方の祖父母とずっと同居でした。よく、核家族で育ったり、小さい頃におじいちゃんおばあちゃんを亡くした友人には、「いいなあ~」と言われました。 でも、私には何が羨ましいのかさっぱり理解できませんでした。 祖父は、超自己中心的な性格です。例えば、私が具合が悪くて臥せっていると、心配するどころか、起こして自分の用事をいいつけます。「具合が悪いから」と断ると、「言うことをきかない」と怒ります。 祖母も、よく、私のおやつだと知っているのによその子にあげたりしました。私が「私のおやつがない~」と泣くと、「わがまま」と叱られました。それでいて、代わりのお菓子を買ってくれたことはないです。 いつもこんな感じで、優しくしてもらった記憶はあまりありません。 また、この祖父母はとても仲が悪く、会話=言い争いという感じでした。顔を合わせると喧嘩です。楽しく家族で食事をした記憶はほとんどありません。 ですから、子供のころから私にとっておじいちゃん、おばあちゃんとは、嫌な存在でした。 随分大人になるまで、おじいちゃんおばあちゃんってそういうものだと思っていました。 ある人に、「君は、自分のおじいちゃんおばあちゃんに優しくないね。冷たい人だね」と言われました。でも、自分が優しくされていないのに?って思いました。 それで、もしかしたら「おじいちゃんおばあちゃん=孫には優しい」というイメージが一般的なのかな?と思うようになりました。だから、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んでいるだけで羨ましがられたり、おじいちゃんおばあちゃんに優しくしないなんて冷たい、と思われるのでしょうか。 みなさんにとって、おじいちゃん、おばあちゃんってどういう存在ですか?同居か、核家族かも教えていただけると嬉しいです。

  • 疎遠の叔母が、祖父の死を知らせず勝手に相続を…

    疎遠であった叔母が、祖父の死を知らせず、勝手に相続してしまいました。 <親族> (父方) 祖父(亡くなる)、祖母(既亡) 叔母(別の家に住む。父の姉)、父(既亡) (母方) 母 と、私です。 3か月たったのち、戸籍をおうことで、 祖父がなくなっていることが発覚しました。 相続も叔母が勝手に全て相続してしまっています。 この場合、裁判等で相続のやり直し・主張はできるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 時効取得の主張できる人間が死亡している場合

    時効取得ができるかどうかの可能性についてお尋ねします。該当物件は土地付き一戸建てです。家屋の所有者は私の父、母が二分の一づつ所有しております。土地は祖父、父が二分の一づつ所有しております。二十年以上前に祖父が他界し、その後、父がその家に一人で住んでいました。その間、ひとりで固定資産税等もはらっていました。父には、三人の兄弟がいますが、今から三十年以上前に独立しています。母は、二十五年前に父と離婚して私を引き取って生活してきました。先日、その父が亡くなり、祖父の土地の相続について話し合いを持ちましたが、私の知人等のアドバイスでは、この案件は時効取得に該当するから、祖父の土地は、私に相続されるのではないかと言われました。私も、私なりに調べましたが、時効取得は事情によってかなり解釈が変わるように思いました。私の場合のように、本来は、父が祖父の土地に対して時効取得を主張すべきであると思いますが、死亡した場合、その相続人である息子が主張することができるものなのでしょうか。乱文で内容がわかりずらいとは思いますがよろしくお願いします。追伸、祖母は祖父より先に他界しております。

  • 勝手に購入してくる祖母

    勝手に購入してくる祖母 29歳、女性です。 祖母がテレビを2台購入してきました。 居間と、祖父の部屋のテレビがまだ地デジ対応ではなかったので、 いつかは購入しなければいけないとは思っていましたが 昨日買ってきたと言われました。 近所に個人がやってる電気屋さんがあって、そこで買わないと付き合いが悪いからという 理由で42型を2台です。 1台25万で、録画も出来るよと言われたそうです。 値段にもびっくりしましたが、居間で録画はしませんし(個人の部屋にテレビがあります) 祖父も録画は必要ありません。 お金は保険の満期がきたからそこから払ったようなんですが、 家族に相談もなしです。 以前からこういう事はよくありました。 みんなが使うものだから、便利になるものだからという理由で台所のエアコン設置や お風呂の改装などです。 普通は相談しないものでしょうか? 湯水のようにお金があれば別ですが、祖父母は田んぼの収入しかありません。 祖母は私がお金を出してるんだからいいじゃないと言ってます。 母は、祖母のお金だから良いんじゃないってなかば開き直ってます。 私はどうせ使うのなら相談して、有効に使って欲しいんですが 80代の祖母にはあれこれ言わない方が家庭円満なのでしょうか?

  • マスターカードのCMで

    マスターカードのCM(帰省編というらしいです)についてですが、 男の子とその両親が、祖父母を訪ねるもので、 祖父には気に入りの地酒**円、祖母にはカシミヤのショール?(多分)**円、そしていちばんのみやげ プライスレス てヤツです。 質問は、祖父母のもとについたときの男の子のセリフなんです。 「おじいちゃんこんにちは。」このあとが、よく聞き取れません。 なんと言ってるのか、分かるかたいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 父上、母上、兄上、姉上・・・と来たら、祖父母の呼び方はどうなりますか?

    趣味の小説を書いていて、「家族の呼び方」について、ふと気になったので質問させていただきます。 お父様、お母様、お兄様、お姉様・・・と来れば、おじいさま、おばあさま、ですよね? では、父上、母上、兄上、姉上・・・と来たら、祖父母の呼び方はどうなりますか? 手紙等での表現ではなく、「自分が」「口頭で」「自分の祖父または祖母を呼ぶ」際の呼び方です。 自分の父に対して「父上」と呼びかけているような登場人物が、祖父に対して「おじいさま」と言うのは、何か違和感があります。 どなたか回答を宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう