• ベストアンサー

ほっぺたの両側のリンパが腫れています。

女性で28歳、両側のほっぺたの辺りが、今朝から、腫れています。 熱はありません。少し、鼻が変で,下痢気味です。リンパが腫れているんだ と思いますが、今朝、内科で、おたふく風邪の可能性があると言われました。 おたふく風邪は、その後、母からやったことがありますと言われました。 今日の午後6時から仕事で、友達から、耳鼻咽喉科をすすめられました。 生理は順調です。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ripuchan
  • ベストアンサー率27% (181/652)
回答No.1

おたふく風邪は普通は小さい頃に1度やったら、後はかかりませんよね。 ほっぺのどの辺りが腫れてるのでしょう? 耳の下(あごの付け根)のリンパなら、扁桃炎でもよく 腫れる場所だと思うのですが・・・ サイトに、おたふく風邪について書いてあります おたふく風邪は一生に1度しかかからないらしくて よくなるのは耳下線炎だそうで・・・ リンク貼っておきます。 私はたまに扁桃炎になって、首のリンパがすごく腫れるのですが 抗生物質で治ります。 質問者さんは、過去におたふくになったのならば 今回は別の症状でしょうけど 耳鼻咽喉科でよく検査してもらった方がいいですね

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~cy3y-ikd/otfk.html
tank1941
質問者

お礼

お答えありがとうございます。昨日、耳鼻咽喉科に行って、お薬もらって、お仕事はお休みにしてもらって、安静にしています。耳下腺炎調べて、早く元の顔に戻りたいです。m(._.)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.2

私も先日「耳下腺炎」と言われましたが、結局風邪のはじまりでした。 耳鼻科さんでも風邪の症状をみてもらえるらしいので、お友達のおっしゃるのは正しいと思います。 私は左右別々におたふく風邪をしたので、自分で記憶があるので、疑っていたらやはり。。でしたので。 お大事に。

tank1941
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。耳鼻咽喉科に行って、昨日から、安静にしています。はやく、元の顔に戻りたいです。m(._.)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リンパの腫れについて

    2週間ほど微熱が続き、体がダルく、左側の耳下のリンパの腫れ、左側の咽奥に違和感と左耳奥が何時間かおきに痛みがあって、その後の数時間は聞こえにくくなる事があったので耳鼻咽喉科へ行きました。 耳鼻咽喉科では「確かにリンパ腫れてるね。耳の異常はないけど咽は炎症おこしてる」と言われ、抗生物質・炎症止め・痰が流れやすくなる薬を4日分処方され、薬の服用中は咽奥の違和感はマシになったものの、他に改善もなく全部飲みきりました。 服用が終わった次の日に、倦怠感が今まで以上にあり、咽奥が圧迫されているような感じで喋りにくく、何か飲む時の一口目は飲み込みにくいですし、耳の痛みはありませんでしたが聞こえにくく、貧血?立ちくらみ?でしばらく立ち上がれませんでした。その日の夜は嘔吐しました。 翌日、内科に行き、これまでの経緯を説明すると耳鼻咽喉科で言われた同じ内容の事を言われ「おたふく風邪でもなさそうだし血液検査しましょう」ということになり今は、結果待ち中です。薬は耳鼻咽喉科と同じ効能効果があるものを処方されました。 検索して調べてみると、壊死性リンパ節炎、悪性リンパ腫などが当てはまるのかなと思いました。他に考えられそうなものはありますか? 宜しくお願いします。

  • 咳が出続ける・・・これってリンパ腫?

    博識ある皆様にお聞きしたいです。中度の花粉症を持っている者です。実は2~3週間咳が続いています。初めは熱が39度まで出て頭痛もありました。痰もひどく風邪のような症状で病院にいき(耳鼻咽喉科)咳止め薬と鼻のアレルギーを抑える薬をもらいました。一日寝たら熱と頭痛は治まりましたが咳だけは止まりません。なので5日後に再び病院(内科)にいくと、風邪薬と咳止め、抗生物質、漢方などを処方されました。それを飲んだら当初から出ていた黄色い濃い痰が無くなりました。咳もだいぶ出なくなりました。でもまだ少し出ます。数日後、再び内科に行くと、咳止め薬を。同じ日に以前とは違う耳鼻科に行ったら鼻炎の薬と炎症を抑える薬、抗生物質、止血薬を処方されました。徐々にではありますが咳は止まりつつある感じです。しかし、ここで不安なのが、耳の下にある顎の角の下らへんのリンパっぽい部分がコリコリしていることに気がつきました。左右どちらもです。痛くはありません。あまり動きません。これって悪性リンパ腫の疑いが高いですか? 『硬く、無痛で、動かない』っていうのがマズいといろんなHPに書いてあり怖くて夜も眠れません。病院にいったときはリンパは腫れていないといわれたのですが、そのときからコリコリしてました。初めに内科に行ったときに胸部のレントゲンを撮影し、問題はありませんでした。ちなみに血液検査はやっていません。血液検査したほうがいいですよね?あと、治ってきたとはいえ咳が出続けるのは怪しいですよね? 『硬く、無痛で、動かない』場合、悪性リンパ腫以外にはどんな病気があるのでしょうか?「こたえてちょーだい」でもこないだやってたし、不安で眠れません! 近々病院にはいきますが、上記の情報からみなさんはどう思いますか? まとまりの無い文章で申しわけありません。 よろしくお願いいたします

  • リンパ腺

    1年以上前から、左の耳の近くの骨の上に結構大きな グリグリがあります。 近所の病院でガングリオンと言われ今よ り大きくなっていなかったり、腫れてな かったり痛くなかったら大丈夫と言われ て安心していたのですが、皮膚科に行っ た所ガングリオンじゃないって女医さん に笑われてこれはリンパ腺と言われて、 あれ?と思ってたんですが、また同じよ うに痛くなかったりこれ以上大くなっ たりしなかったら大丈夫と言われて余り気 にしてなかったのですが。 ガングリオンと言っていた先生がガング リオンじゃなくて脂肪腫と言ったり、知 り合いの医療関係者の人に、そんな骨の 上にリンパなんてないからって言われた りガングリオンと言っていた先生もガン グリオンは柔らかい場所に出来るし、そ んな骨の上にリンパなんてないから脂肪 腫と言われて。段々わけが分からなく なってきて…。 ついこの間、耳鼻咽喉科と内科に行く機 会があったので、どちらも行った機会にみたいな感じで聞いてみた所、リンパ腺 なんて誰でもみんな持っている。 私の反対の耳も見て気付いてないみたい だけど、こっちにも小さいのがある。と 指摘されて、家に帰ってからリンパ腺で 調べてみたら、形が変わっていなくても ずっとあって痛みがなければ、悪性の可 能性があると出てきたので、内科にも行 く用事があった ので聞いてみたところ、 耳鼻咽喉科の先生がそういうならそうな んじゃないですか?おかしいと思ってい たら先生も紹介状を書くでしょ?耳鼻咽喉科はそういうのの専門な んだからと言われたんですが。 その内科の先生いわくネットなんて信じ るな。ホームページなんて小学生でも作 れるし、どこのオッサンが書いてるかも わからない。ネットの情報なんてでたら め。って言われたんですけど。 私が見たのは、Wikiや病院のサイトばか りで…。あるお医者さんのホームページ ではリンパ腺があれば良性は20%後の 80%く悪性…。って事はほとんどが悪 性?? もう誰を何を信じたら良いのか分かりま せん。 そんなもの悪性じゃないと、どの病院で も紹介状が出てないので、どこに行って 一緒かなと。 でも、このままほっておいてもし悪性 だったらと不安で不安で…。 悪性リンパ腺の場合、血液内科に受診し なくてはいけないらしく、ほとんどの病 院が紹介状がなければ診てくれないみた いなので困りはてています。 お知恵をください。 よろしくお願いします。

  • 首のリンパの腫れ

    私は26歳の女性です。 ちょうど一年前に首のリンパ節が腫れ、耳鼻咽喉科と、国立病院の血液内科を受診しました。 当時は首の左側面が全体的に腫れ、ちょうど真ん中くらいに小さなしこりがありました。 耳鼻咽喉科での検査では喉などに問題は無いと言われました。国立病院でも血液検査やレントゲン、CTの検査をしましたが、特に問題は無く、1ヶ月程度で腫れが引きました。 去年の6月位に風邪を引き、今度は首の右側面が腫れました。小学校のころから受診している、内科を受診したところ、風邪から来るリンパの腫れだと言われました。右の首にも小さなしこりがあるのですが、内科の先生曰く、小学生のときからずっとそのしこりがあるから気にしなくても良いといわれました。 その際に耳鼻咽喉科も受診しましたが、気にすることは無いと言われました。 そして、先日からまた風邪のような症状と首の右の側面の腫れがあります。 首の腫れで悪い病気の事があると言うのを聞いて、心配名のですが、これまで3人の先生に診ていただいてこれ以上どうする?と家族に言われます。 私が心配性すぎるのでしょうか? リンパと言うのはこれほど頻繁に腫れるものなのですか? どなたか回答をお願いいたします。

  • 喉が痛過ぎて困ってます。

    病院の薬を飲んでますが三日目で、全く効きません。声も出せず、唾液はもちろん飲み込めないので全て出しています。なので、寝れませんし、すごくストレスです。熱もあり、リンパは少しも触れないくらい痛いです。今日も仕事があるのですが、耳鼻咽喉科ではなく、大きい 内科?に行った方がいいんですかね?本当に辛すぎて困ってます。

  • 耳の下リンパ節の腫れ

    4歳の息子の耳の下辺りにリンパ節の腫れがあります。 熱が有り、高いときは40度近く出ます。 痛みも多少あるみたいで、押えると痛がります。 しんしつ性中耳炎で治療しているので、その影響かと思い、耳鼻科に行きましたが、耳の腫れは無いと言われました。 小児科に行きましたら、おたふくかぜなら分るが、腫れ方が違うので、おたふくでは無いだろうと言われました。 結局、明日にでも総合病院に行くように勧められて原因が分らず帰ってきました。 この場合は耳鼻科でしょうか?小児科でしょうか?

  • 顎下のリンパ腫れ・痛み

    35歳の男です。 1週間前に、顎下のリンパの腫れと痛みに気付きました。 気付いたその日に、一般内科を受診しました。 尿検査、血液検査を行い、異常値はありませんでした。リンパ節炎と診断され、抗生物質と炎症を抑える薬が処方され4日間飲みました。4日後に腫れが大きくなっていたら再診して下さいと言われました。 薬を飲んでいる4日間に体のだるさ、頭痛、微熱がありました。 4日後 顎下は耳鼻咽喉科が専門領域だと聞き、耳鼻咽喉科に受診しました。 尿や血液の検査はありませんでしたが、医師からはリンパ節炎だと診断されました。ここでも抗生物質と炎症を抑える薬が処方されました。 薬剤師曰く、前回飲んでいた薬と成分も同じようなものなので同時には飲まないようにと言われました。(※前回の薬は余ってないので問題ないです。) 抗生剤はウィルスが原因の場合には意味がない事は理解しています。 耳鼻咽喉科で処方された薬を飲み始めて2日になりますが、薬を飲んでも症状が一向に改善しない事に不安を感じています。計6日間の抗生物質を飲んでいますが、改善していません。 ウィルス原因とも考えていますが、1週間も改善しない、薬を飲んでいても改善しない事が不安です。 リンパの腫れとはそんなに引かないものなのでしょうか? 何か他の病気の可能性はないのでしょうか?

  • 何科?鼻の中に水泡、あご下のリンパ腫れなど。

    過去の回答を見ましたが無かったので質問させていただきます。 昨日より左鼻の中が腫れていたのですが、今朝ほとんど左の鼻は塞がっているくらい腫れていて中に白い水泡が10個くらい(見える範囲で)あり、あごの下の下のリンパ腺を触ったら腫れて痛いのです。 ちなみに全部左側で首の後ろも触ると痛いです。以前も鼻の下にやはり白い水泡ができ同じような症状が出たので(この時は風邪の引き終わり)耳鼻科へ行ったら風邪のウイルスが鼻に入ってリンパが戦っていると言われ飲み薬をもらい1週間ほどでかさぶた状になり治りました。今回は行った事の無い耳鼻科だったのですが、塗り薬と飲み薬をもらい「これでリンパも鼻も両方治ればいいし鼻だけ治ればリンパは他の原因ってことだね」と言われて帰ってきたのですが・・・鼻もリンパもどんどんひどくなってきました。ちなみに塗り薬はフシジンレオ、飲み薬はクラリチンと書いてあります。長々とごめんなさい。病院を変えるべきか、また他の科にいくべきか迷っています。

  • 悪性リンパ腫と生検について教えて下さい

    悪性リンパ腫と生検について教えて下さい 二ヶ月前に胸痛で、総合病院の内科を受診し次の検査を行なって来ました。 胸部CT、胸部MRI、血液検査、脛部MRI 耳鼻咽喉科を紹介され、耳鼻咽喉科にて喉頭ファイバーにて下咽頭、喉頭蓋に病変が見つかり、MRIにて全身にリンパ節の腫れが幾つも見つかり、大学病院を紹介されました。 幾つもリンパ節が腫れる原因を調べるよう勧められ先日PET-CTを受けて来ました。 まだ、結果は出てないのですが、何ヵ所かのリンパ節に集積が認められた場合、どのように生検を行なって行くのでしょうか? 集積のあったリンパ節に全てに対して一度に生検を行う。 集積のあったリンパ節に対して、一つずつ生検を行い異常が見つかるか、全てが終わる迄、繰り返す。 どちらが一般的なのでしょうか? リンパ節に異常が見つからない場合、下咽頭と喉頭蓋の病変の細胞と胸腺の細胞をそれぞれ調べる必要があると説明を受けました。 この場合、下咽頭、喉頭蓋及び胸腺同時に細胞を調べるのでしょうか? 下咽頭、喉頭蓋の細胞を調べて異常がなければ胸腺の細胞を調べるのでしょうか?

  • ウィルス性の風邪(リンパの腫れなど)について

    ご覧いただきありがとうございます。 皆様の体験や職業柄の知識をいつも参考にしております。 ざっくりとこれまでの大変だった経緯をお話いたします。 1、急に顎の付け根、首の右側面が腫れ、熱っぽさもあったので、地元の耳鼻科へ。顎関節症と言われ消炎剤を貰う。 2、なかなかリンパの腫れが引かず、今度は内科で診察。風邪ってことで抗生剤をもらう。 3、抗生剤が効かず、再度内科へ。リンパを触診してもらうがガンなどの腫瘍は感じず。耳鼻科を勧められる。 4、また同じ耳鼻科だと不安なので、サードオピニオン的な気持ちで、喉の研究をしている人気の耳鼻科を受診。そこでウィルス性の風邪で、抗生剤が効かないものだと診断。鼻からの内視鏡で、鼻・喉・食道の入り口まで検査したが腫瘍やガンの疑いは認められず。対処療法で様子をみることに。 そこから一週間がたちました。 ここまでにガンじゃないかとおびえて一ヶ月たちます。 始めのピークに比べると、食事の喉の通りもよくなり、腫れもそこまで気にならなくなりました。 外見でも、あー腫れてますねとはわからない程度ですが、まだ腫れているといいますか、浮腫んでいる感覚です。 寝起きはいいのですが、夕方くらいの疲労が仕事で溜まってくるとなんとなく腫れぼったい感じです。 今まで風邪でも最長1週間の苦痛(インフル)でしたので、リンパの腫れがこんな長期間も続くとは思いもよりませんでした。 他の皆さんもこんなことあるのでしょうか?? 最後の耳鼻科の先生も長引くだろうからと、2週間分も炎症止めをもらってまだ薬は残っています。 症状が治まったら辞めていいとは言われていますが、何となく不安でまだ飲んでいます。 耳鼻科の先生がリンパも対象なのか私には判断つかないのですが、これまで3人の医師より診察して一大事(ガンとか…)の可能性が高めだったら大病院へ紹介状など普通は書いてくれるよなあ…とは思いつつ、 こんなリンパのむくみがわずかでも長期化するのか、ご経験や知見ありましたらご指導くださると幸いです汗 できればフォースオピニオンは避けたいです・・。。 何卒皆様宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう