• ベストアンサー

ヤマハの発表会

TYK28の回答

  • TYK28
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.7

うちは幼児科終了の二年目のとき、同じ理由で参加しませんでしたよ。 先生は「残念だけど、仕方ないね」と言ってあきらめてくれました。 それに参加しなかったからといって、何の影響もなかったです。 レッスン時間内での発表会の練習も、普通に参加してましたよ。 個人の発表会でもないですし、 歌だから他の子に迷惑をかけることもないですしね。 大丈夫ですよ。

関連するQ&A

  • ヤマハの音楽・英語発表会に出ない場合

    先日、エレクトーンや英語の発表会があり初参加しました。 ステージのエレクトーンの置き方が真正面においてあり、 まだ幼児科の私の子供は、エレクトーンの上にさらし首が乗っているかのようでした。 弾いているところも全く見えないし、本当に弾いているのかすら分からない状態でした。 (もちろん、弾いているに決まっているでしょうけど、ただ座っているようにしか見えません) おばあちゃんやおじいちゃん、親戚にも来てもらいましたが、ただ座っているようにしか見えない子たちに少し戸惑っているようでした。 英語コースと音楽コースの子たちが交互に発表するプログラムなのですが、 英語コースは特に興味が薄れ、義父母やお年寄りは本当につまらなそうでした。 (これが自分の孫になれば全く違うのでしょうけど) ただエレクトーンの前に座っているだけの生徒たちと、わけの分からない英語の発表で 義父母、親戚、私たち夫婦も飽きてきてしまい、途中で帰ろうということになり、 帰ってきてしまいました。 子供は前々から出たくないと言っていましたが、申し込んだ以上、何とか参加させました。 ですがこのような感じの発表会なら私も参加しなくてもいいなと思いました。 ですが、発表会前の数か月前から、レッスンは発表会へ向けての授業内容や、お知らせ、説明、 写真撮影などがあり、発表会に参加しない生徒はまるで仲間外れのような感じになってしまいます。 そして生徒みんなは参加するのが当然と言う空気です。 どうしたら良いものか悩んでしまいます。 発表会に参加されないお子さん、いらっしゃいましたか? 発表会前の数か月のレッスンはどのような気持ちで受けられていらっしゃいましたか。

  • ヤマハの発表会の練習

    小2の息子が、12月の発表会で『バック・トゥー・ザ・フューチャー』を弾こうと思っています。 しかし、『バック・トゥー・ザ・フューチャー』の6級用のレジストが、ステージア用しかなく、我が家のステージアminiでは、レジストが使えませんでした。 一応、ダウンロードしてusb入れて、エレクトーンに入れたのですが、この曲は再生不可能ですという表示が出てきました。 どうしたら、レジストをminiでも再生出来ますか? また、出来ないとしても、どうやって練習したらいいですか? ヤマハレッスンに行けば、ステージアなのですが・・・

  • 発表会などで教本を止めてしまうこと

    ピアノ教室に通っています。合唱の伴奏など引き受けることがあって、レッスンがてら見てもらうの ですが、いつもその曲しかレッスンの時にやらなくなってしまいます。伴奏は何度か見てもらうだけで私としては十分なのですが。夏休み後半~10月下旬まで伴奏曲でした。  合唱が終わり発表会の曲が始まります。いまからだと3ヵ月を切りました。曲は楽譜3枚の曲です。 1ヵ月もあればなんとか形にできそうな曲を渡されました。それでも、教本を止めて来年の2月までは 発表会の曲のみにするというので、これでは半年もきちんとしたレッスンができないと思います。 いろいろ考えているうちに発表会への参加も考えてしまうようになりました。  出ないにしても出るにしても、先生にどう伝えればいいのか悩んでいます。

  • ヤマハの発表会で先生に花束を渡すべきですか

    今度、ヤマハの音楽発表会があり、子供もグループで参加しますが、当日記念写真を撮るとき、先生に花束を渡してはという意見が出ているのですが、どう思われますか。ちなみに、発表会で、先生は他のクラスの生徒さんも受け持っていらっしゃる事と、他のクラスの先生も大勢いらっしゃることもあり、先輩先生方が、何も花束をもらっておられなかったら、気まずいのではないかと思うのですが、ご意見をお願い致します。又、現在ジュニア課2年目で、今年5月で終了するのですが、そのような時も先生にお礼をするものなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ピアノの発表会

    小学2年生の子供が夏ごろの発表会に初めて参加しようか迷っています。 年長から習っていて、今はバイエル 70.80番代 バスティン2 ピアノドリーム4を平行して習っています 本人は恥ずかしいのか自信がないのかあまり参加したがりません。前回も嫌がっていました。 親としては一度は参加して欲しいと思っていますが… レベル的にはどうなのでしょうか?発表会に参加させてもいいのでしょか? 無理に出させるのと思うのですが… 親の私がピアノに詳しくないので… もし、よろしければ色々教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします

  • HIPHOPのダンススクールの発表会

    6歳の娘がダンスを習いたいと言いだしたので、2ヶ所体験レッスンを受けてきました。 後に受けたダンススクールが良いと言ったので、検討しているのですが、発表会が年2回あり費用が衣装代別で3万円かかると言われました。 レッスン内容は前半はストレッチ、後半にその発表会に振付を練習するというものです。 私は発表会に興味はなく、娘に週一回のダンスを楽しんでもらうつもりでした。 また発表会の費用を1万円位ならだせるのですが、3万円は家計を考えても厳しい金額です。(前に受けたダンススクールでは1万円位と言われました) 娘に発表会に出れなくてもいいか聞くと、一応、ダンスをしたいだけなので、出れなくてもかまわないとは言っています。 けれども周りが参加するので、娘もそのうち参加したくなるかもしれません。 その場合、年1回が限度かなと考えています。 心配なのは、発表会を不参加の場合、先生の指導がどういったものになるかという事です。 何をやるにしても、××ちゃんは発表会に出ないから・・・・という具合になるのは困ります。 こうなりますか?それとも、先生の指導は変わりありませんか? それは、不参加の理由にもよるのでしょうか? 発表会に全て参加しないのであれば、ダンススクールに通うこと自体をあきらめるべきでしょうか? (私自身もピアノなど発表会のある習い事をしていましたが、習い事自体を楽しんでいたので、人に見てもらうことにあまり興味がありません。なので、こういった悩みが出るのかもしれませんが)

  • ピアノの発表会が怖い

    幼児から中学生まで10年ピアノを習っていました。 13年のブランクを経て、5月からレッスンに通い始めています。(ボカロやアニソンを、「中上級」というランクの楽譜で弾いています) 発表会のお誘いを受けたのですが、発表会にトラウマがあり、出てみたいけど怖いです。 中学生のとき発表会でトリを務めたのですが、その時普段なら止まらない、間違えないところで止まってしまって、どうやっても立て直せず、最初から半ベソで弾き直したことがあります。 その時の曲目はノクターン。そんなに難しい曲でもないのに…… また失敗するんじゃないかなと思うと、出ますと言えません。 色々あったのですが、それが引き金でピアノからも遠ざかってしまいました。 他の生徒さんの演奏を聴いて勉強もしたいですし、刺激も受けたいです。 だから、出たい気持ちはあるのですが、失敗が怖いです。 出るとしたら、「オペラ座の怪人」かモンスターハンターより「英雄の証」が弾きたいな……なんて。 背中を押して下さい。

  • ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。

    ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。 年少から小1までヤマハのグループレッスンに3年間、小2から小3現在まで個人の先生にレッスンして頂いています。 レッスンはハノンとバイエル(ヤマハの名残で読譜が大の苦手なので、読譜の練習の為にバイエルを取り入れて頂きました)現在はブルグミュラーのアラベスクを仕上げています。 11月に発表会があり、曲を頂いたのですが、クーラウのソナチネOP55-1でした。 ブルグミュラーもまだ2~3曲しか弾いていないのに、ソナチネは飛躍しすぎではありませんか? 他のいくつかのピアノ教室と合同での発表会なので、先生同士の見栄もあるという噂を聞いたので、ひょっとしてそれもあって必要以上に難しい曲を選んだということはないかと不安になりました。 昨年の発表会では(当時バイエルの後半くらいのレベルだったと思います)ブルグミュラーのさようならを弾きましたが、それはそれは苦労しました。 個人差もあると思いますが、客観的にどう思うかご意見頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • バレエの発表会

    こんにちは。 バレエを習いはじめて間もないですが、発表会に出ることとなりました。 発表会があるんだけど出る?出ない?(できれば出てほしいというニュアンス)と言われて 私でよければ、と出ることにしたのですが 発表会の数週間前になって、突然参加費用10万円強を払うようにといわれました。 バレエの世界ではこのぐらいの費用はかかるものだと、そのときインターネットなどで調べて初めて知りました。(内訳が不明なので納得はいっていませんが、そういうものなのだとはわかりました) 正直言って趣味で習っているので、それほどの大金を払うと知っていれば発表会には出なかったし、突然言われたので家計的にもどうするかまだ目処が立っていません。 費用がかかるのは仕方ないにしても、出るか出ないかの決定の前に、費用について誰も教えてくれなかったことに一番納得がいきません。 ただ、教室は便利な場所にあるので通常のレッスンだけは続けたく、今の教室をやめたくはないのです…。 そこで質問ですが、 ・納得いかないまま10万円強をどこかから出す、というのが一番いいのでしょうか? ・それとも先生に一度お話したほうがいいでしょうか。 ・発表会に今(数週間前)出ないとなると、参加費は払わなくてはいけないのでしょうか? どうすればいいか迷ってます。 よろしくお願いします。

  • 子供のピアノの発表会

    カテゴリーを迷ったのですが、子供のピアノの発表会なので、こちらに投稿させてください。 よろしくお願いします。 今月30日に、娘が通うピアノ教室で、発表会があります。 娘は小学3年生で、その教室には、去年の4月から通っています。 以前には、ヤマハ音楽教室で、エレクトーンのアンサンブルに通っていました。 ピアノの発表会は、今回が初めてです。 そこで質問なのですが、先生への花束は、用意するのが常識なのでしょうか。 また、値段の相場があれば、教えてください。 ヤマハ時代には、1クラス6人のレッスンで、500円×6人=3,000円の花束を、先生に贈っていました。 今回の発表会では、25人の生徒が演奏します。 ヤマハでは、演奏後にステージにいる演奏者に花束を渡すことはできなかったのですが、 (進行の妨げになるという理由でした) 今回はそういう約束はないので、娘用にも花束を用意した方が良いのでしょうか。 家族以外に、招待している人はいません。 もし、他の生徒さんたちに、花束を贈る友人さんなどがいる場合、 娘だけ何もないのは、ちょっとかわいそうかな・・と思いまして。。。 まとまらない文章ですみませんが、うちの場合はこうだよ~、というお話があればお聞かせください。