• ベストアンサー

弁護士依頼中の多重債務を「自分で示談」に変更可能か?(長文です)

30代女性・離婚し乳幼児2人扶養・生活保護受給中のものです。 現状として ・銀行系個人カードローン+クレジットカード計4件に300万ほどの借入残高(離婚前の生活費) ・福祉事務所のすすめで法律扶助協会に依頼して弁護士と債務整理相談中 ・実家に共有名義の土地・建物(実家家業で利用中)がありる。 ・共有名義の土地は担保に入っている(私も保証人で、実家経営者の兄名義の事業資金の借金) という感じです。 扶助協会から紹介の弁護士の元で個人再生の手続きを進めていたのですが、 先日、裁判所の方で手続きの受付が拒否されてしまいました。 弁護士としては自己破産を進めているのですが、それには、 1.共有名義の土地を処分(他名義人の買取など)する必要がある。 (実家にはお金を出せる人がいない) 2.保証人の変更を依頼される可能性がある (他に保証人を頼める人がいない) という二点が問題として出てくるので、私としては示談で低額・長期の支払をしていきたいと思っています。 しかし、弁護士側は「示談なら80,000円/月の支払ですが可能ですか?」 と、自己破産以外受入ないような態度です。 よって質問ですが、 A:扶助協会がらみの依頼弁護士を断ることは可能でしょうか(費用支払は続けてかまいません) B:5000~8000円/月位の金額で長期の分割返済を、今の状況で各債権者は受けてもらえるでしょうか? 可能性でかまいませんので是非ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 因みに扶助協会に相談した時点では就業中で生活保護は受けていなかったのですが、 相談直後に急病で救急搬送され、それに伴い緊急で生活保護認定となりました。 現在は就業可能ですが失業保険をもらいつつ半年の職業訓練を受講しています。 就業すれば20万/月位の収入は見込めるので、就業して生活保護は廃止してもらう予定になっています。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

まず、 >1.共有名義の土地を処分(他名義人の買取など)する必要がある。 >(実家にはお金を出せる人がいない) これは少々厄介ですね。 >2.保証人の変更を依頼される可能性がある >(他に保証人を頼める人がいない) これは問題はないですよ。 依頼されても拒否すれば法的に求める権利は債権者にはありませんから。 しかし、弁護士側は「示談なら80,000円/月の支払ですが可能ですか?」 と、自己破産以外受入ないような態度です。 >A:扶助協会がらみの依頼弁護士を断ることは可能でしょうか(費用支払は続けてかまいません) 出来ますよ。でもご質問者が自分で任意整理をするのは大変だと思いますよ。 >B:5000~8000円/月位の金額で長期の分割返済を、今の状況で各債権者は受けてもらえるでしょうか? 300万の債務ですよね?ありえません。弁護士の言うとおり月8万程度が落としどころですね。 100歩譲っても月5万でそれ以下はほとんどありえないです。 あまりにも極端ですよ。それなら破産してもらった方がはるかにうれしいですよ。業者としては。 業者にしてみれば破産してくれれば全額損金処理して支払う税金がそれだけ減る、つまりかなりそこで貸し倒れによる損失を取り戻せるから、そんなはした金の返済なら破産してくれと言われますよ。 あと任意整理にしてももちろん早急な再就職が前提ですよ。 生活保護受給中は一銭も返済できませんから、早く再就職しなければ、任意整理の交渉も難しいですから。

blue-silver
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 まず、2の保証人の変更の件及びAについて、安心いたしました。ありがとうございます。 Aについてですが、実は元夫が銀行系消費者金融の回収の仕事(初期督促&裁判準備)を最近まで していたそうで「俺に任せてくれれば1業者5千円/月位で話をまとめる」といっていた事が発端なのです。 回収成績は優秀だったらしいですが安請け合いが多い人なのが不安で質問してみました。 …やはり厳しそうですね >生活保護受給中は一銭も返済できませんから 弁護士が失業給付の部分から返済可能なような話をしていたので…寝耳に水でした。 子どもの手当(約60,000/月)からは返済できないといわれたのですが。 生活保護受給中だと知っていて裁判所に個人再生の申請してしまうような弁護士だからでしょうか… 不動産持分は、弁護士は「兄に売って返済しろ」といっていますが、その前に福祉事務所に返還する 必要がありそうです。 弁護士の当たりも悪かったのでしょうか… とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

 示談の場合、最長でも3年以内程度で払い終える和解案でないと通常和解出来ないようです。  そのため、弁護士さんは  「突然お子さんや貴女が病気になったり、どんなことがあっても、毎月8万円、確実に払えますか?」  「現時点で確実な安定収入が見込めない以上、自己破産して、心機一転新たにやり直す方が良いのではないですか?」 と言うことだと思います。  言葉はキツイかかったかもしれませんが、弁護士さんが言われていることは、貴女にとって希望する言葉ではなかったかもしれませんが、職務上しかたない回答のように思えます。

blue-silver
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、きっとおっしゃるとおりですね… 今後、子どもと一緒に前向きに歩いていける道を弁護士と相談したいと思います。 ありがとうございました。感謝いたします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>弁護士が失業給付の部分から返済可能なような話をしていたので…寝耳に水でした。 >子どもの手当(約60,000/月)からは返済できないといわれたのですが。 児童扶養手当と生活保護がごちゃ混ぜになっているというかご存じないのだと思います。 生活保護ではなく児童扶養手当を受給しているだけであれば返済は出来ます。 >不動産持分は、弁護士は「兄に売って返済しろ」といっていますが、その前に福祉事務所に返還する >必要がありそうです。 そうですね。売却できても福祉事務所にということになりますね。 >弁護士の当たりも悪かったのでしょうか… あたりが悪かったといえばそうなんでしょうね。生活保護法を見れば一目瞭然ですから。 生活保護法の場合は、使途が受給者の生活を維持するためという目的に限定されることはご存知と思いますが、お金に出所と使途が書かれているわけではないですから、たとえば最低の維持に20万必要で、受給者の自助努力で10万調達できたら残り10万支払という形になります。この時に受給者には全資力を生活維持の為に費やさなければならないという義務が生じますので、目的外の債務返済は許されないのです。 これは明文化されていて、 生活保護法 第4条 保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。 となっているので債務返済は保護打ち切りとなります。 多分民事再生が上記のことから断られたことで条文を調べて気がついたとは思いますけど。 なんにしても問題の持分について一番良い方法を弁護士と相談下さい。

blue-silver
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 やっと諦めがつきました… ご丁寧な回答を戴き、感謝いたします。 週明け早々にでも弁護士と連絡を取りたいと思います。 ありがとうございました。

  • 14kcal
  • ベストアンサー率42% (127/300)
回答No.3

残念ですが、この状況では自己破産しかありません。 何故なら、生活保護の給付金で借金の返済は出来ないことになっています。 それがバレれば生活保護はストップされてしまいます。 ですから生活保護の給付金をあてにした弁済計画を金融業者が受けるはずはありません。 共有名義の財産を処分するしかなさそうですね。 就業すれば・・・ とありますが、これは正に「取らぬ狸の皮算用」ですので、これを元に返済計画を立てることも不可能ですね。

blue-silver
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >何故なら、生活保護の給付金で借金の返済は出来ないことになっています。 それがバレれば生活保護はストップされてしまいます。 そうなんですね…それを知ってて(弁護士なら知っていますよね?)裁判所に個人再生申請をした弁護士 に、申請のために支払った費用の返還を求めたいぐらいです… アルバイトなどで収入認定された中からの支払も不可なのでしょうか…? 尤も金額的にあまり意味をなさないとは思いますが… ご回答ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

すいません、書き終える前に送信してしまいましたので続きを書きます。 で御質問者の話では月20万の収入が見込めるとのことですが、それだと多分月8万程度の支払はかなり苦しいですよね? となると、焦点は問題の不動産持分をどうするのかという点について弁護士と見通しを含めて相談するしかないように思いますよ。 競売にかけられたとしても、単なる持分であれば簡単に売れるものではないので、相当安い金額になると思いますから、もしかすると家族や親戚の方などでも買戻しが出来る金額かもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 取立への対応と弁護士依頼

    悩みに悩んだ結果、自己破産をすることになりました。 費用がないので法律扶助を利用させていただく事にしましたが、 弁護士に、法律扶助の許可が下りるまで1ヶ月かかるといわれました。 その間の取立は続くといいます。 取立への対応は自分で考えてと言われましたがどうすればいいのかわかりません。 今、法律扶助の許可待ち状態なのですが、もう待たずに直接弁護士に依頼してもいいのでしょうか。 (ちなみに依頼した弁護士事務所は分割払い可だったので支払いはできます。)

  • 多重債務と弁護士の解雇

    多重債務の件で弁護士を依頼しました、弁護料は全額一括で支払い済みです ところが、当初は個人再生で話しを進めるとの約束だったのですが ここへきて、「個人再生は難しいから、自己破産で」と言われましら 当然、自宅については「処分します」と言われ「それはなんとか避けたい」というと 「法律上、無理です」とのこたえでした 長くなりましたが 要は、私は自宅(といっても築20年のもので土地は親所有で建物だけです)は残して 個人再生したいと思っています 意向に沿わない場合、弁護士をチェンジできますか? また、その場合支払った弁護料は取り戻せますか?

  • 多重債務

    私は既婚者で子供二人おります。 現在、消費者金融7社から合計340万円の借金があります。私が借金をしている事は主人は知りません。 借金のきっかけになったのは、子供が病気にかかり入退院の繰り返しでその医療費の支払いや、通院費用・薬代などがかさみ消費者金融に借り入れしてしまいました。 主人はその頃、仕事も激減しており(自営業)収入の殆どが住宅ローン(5年前に購入)や各公共の支払いで一杯一杯でした。生活費も節約してもかなり厳しい額でした。 生活費が足りない・・消費者金融の返済が足りない・・っと次々に消費者金融に又借り、又借りをしてしまい現在こんなにも多額の借金を抱えてしまいました。 その間、私も仕事を探しておりましたが、なかなかみつからずじまいでした。その時に妊娠が判明し働く事が出来なくなってしまいました。 現在、無職の私には、特定調停や任意整理は厳しく、個人再生も厳しい状態です。 結局残された選択は、自己破産しかないかもしれません。 自己破産だけは避けたいのですが、現状は避けられないかもしれません。 質問ですが、自己破産した場合、財産を押収されますが、私の持っている財産は、今住んでいる住居と土地の名義、夫婦共有名義で申請しておりますが、私が自ら作った借金で住居と土地が全てなくなってしまうのでしょうか? 住居と土地はなくしたくないです。 最後まで読んで頂き有難うございます。 ご回答の程何卒、宜しくお願い致します。

  • 依頼する弁護士について。

    お金を貸している相手に、返還請求裁判を起こすつもりなのですが、相手は、私に自己破産のことを隠して、自己破産の申請中より私からの名義借りやお金の使い込みをしていました。相手が、当時自己破産の際にお願いしていた弁護士さんは分かりましたが、今回私がその弁護士に依頼する事は得策なのでしょうか。それともあまりよくない事なのでしょうか。弁護士さんにもそれなりの守秘義務というものがあるとは思いますが、当時の状況を掘り返す(自己破産する上で家族の収入や自己の収入について虚偽の申請を行っている)上で、当時を知っている人の方が色々進めやすいとは思うのですが。この弁護士は相手方と特別馴れ合いがあるという事はありません。自己破産時の不正についても、弁護士さんも、知らなかったことだと思います。この弁護士さんにお願いするのは得策なのでしょうか。マイナスなのでしょうか。

  • 多重債務者です。

    僕は今24歳で病気で生活保護を受けています。 昔作ってしまった借金が、合計で170万くらいあります。 一昨年の五月に特定調停をして、去年の6月ぐらいまではちゃんと月々五万円づつ払っていたのですが、仕事が変わったりして段々払えなくなってしまいました。 五社は特定調停で話がついてるのですが、一社は生活保護の給付金が中々出なくて、カードで借りてしまいました。 僕はもう自己破産するしかないのでしょうか? また、弁護士費用などは幾らくらいかかるのでしょうか? 皆さんの知恵を貸してください。 お願いします。

  • 弁護士に示談交渉を依頼するといくらかかる?

    みなさんこんにちは 私が起こした傷害事件(当方加害者)について、明らかに私が一方的に悪くない のにもかかわらず不当かつ破格な慰謝料を請求されました。 その後、弁護士に相談した所、相場は請求された慰謝料の3分の1だし、一方的で ないなら尚の事その金額より低い金額ですむはずだ・・・というアドバイスを受 け、最後に示談あっせんの紹介を受けました。 低料金で、ちゃんとした弁護士がついてくれるので大変ありがたいのですが、弁 護士会が行っている為、土日祝日は一切やってないんです。 ちょこちょこ平日に休んだりしていくのはとても出来ないんです。今本当に本当 に大事な仕事を抱えていて、いくら自分が引き起こした件とはいえ、仕事を簡単 に休めないんです。 多少のお金がかかってでも、直接弁護士に依頼して自分の手を煩わせずして 話を進めていただきたいな?と思っています。 弁護士に示談交渉を依頼するといくらかかるものでしょうか? たぶん金額で違ってくると思いますが・・・ ちなみに相手からの請求は150万円で、こちらの支払い可能額(&適正な慰謝料 の相場)は20~30万です。 この金額だと弁護士は引き受けてくれないでしょうかね?でも弁護士会に直接 行って依頼すれば、必ず引き受けてくれるとは弁護士からも直接聞いています。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁護士依頼について

    当方は関東在住ですが、実家(福岡)の土地の件で売主とトラブルがあり、弁護士さんに依頼します。もし裁判になった場合、当方は関東在住なので関東で裁判の方がいいのですが、対象の土地が福岡の場合、福岡での裁判となるのでしょうか? 福岡での裁判になる場合、関東の弁護士さんに頼むより、最初から福岡の弁護士さんに依頼したほうが弁護士さんの飛行機代がかからなくてよいのかなと考えています。 裁判の場所はどのように決まるのでしょうか?

  • ★自己破産における権利関係を教えてください。民法?

    頼る所がないので、すみませんが少しでも情報がほしいので教えてください。 ★現在、私は親の商売の連帯保証人2500万円で近々、債権が保証協会に移り、今無職に近い状態で、今後も とても返せないので(半年以内に)自己破産を考えています。 そこで疑問なのですが、 現在(要介護ベッド生活の父と高齢の母が住んでいる)実家住まい(土地)があり、そこは(実家は)父のかつての不動産等での個人負債(億単位)における抵当権を信用金庫が持っています。しかしその実家の名義は、建物は父ですが、ややこしいのは土地だけ(私の姉、私の兄、私)の子供3人の名義になっているようなのです。 詳しくはわかりませんが となると私は自己破産にあたり、実家の土地の一部3分の1の資産の権利を持っていることとなります。 そこで(私が別件の父の商売負債の連帯保証人での)自己破産にあたり、弁護士へ自己破産の申請の際に、私の資産状況をを言わなければならないと思うのですが、 私の今回の自己破産における連帯保証人の債務2500万円は、今回債権は信用保証協会になりますが、どのようになっていくのでしょうか? 私が土地の一部の名義を持っているにしても父の個人負債(億単位)の不動産負債の抵当権を信用金庫がもっている。しかもそこに50年近く今高齢の要介護の両親が住んでいる。(引越させらない) (1)私が近々自己破産の手続きをとった場合、保証協会は私の自己破産後の債権者としてその土地の名義の一部の権利を主張し(競売?や裁判所からの命令などと)なる場合、信用金庫はその土地の抵当権を主張し、保証協会に対抗用件があるのでしょうか?簡単には競売させない?(信用金庫は、この土地は私たち信用金庫が抵当をつけている!勝手に売却させない、など)土地の3分の1なので、ややこしいです。 その辺りは信用金庫と保証協会の話しになるのでしょうか? (2)また別件ですが、私が自己破産をするにあたり、私の件は別として一般論として、例えば、Aさんが何も資産を持っていないと思って、自己破産申請時、弁護士に依頼し、資産や現金を申告する義務があると思うのですが、後から例えば、私のように実は実家の家の土地の名義や建物の一部が自分の名義だった!という場合、自己破産の免責が降りた後でも、罰則や詐欺罪、免責の取り消しなど、事後的に分かった場合でもペナルティがあるのでしょうか?(資産の名義など、あとから分かった場合です。)事後的であれば罪にとわれないのでしょうか?(特に私が今回そういうことをしたいのではありせん)どうなるのかと、思いました。 (3)最後のこのような私のような一部でも家や土地の共有名義があるケースの場合、自己破産の同時廃止?免責ではなく、管財人事件となり、費用もかさみ、期間も長期間に及ぶのでしょうか??父も母も高齢なので、もう早く解決したいと思っています。 例えば私のようなケースでは、免責が出たとしても、実際はどのくらいの費用や期間がかかるとおもわれますか?1年~2年?半年?30万円くらい?それとも100万円近く?やはり管財人事件扱いだとややこしいですか? 多数すみませんが、大体でもご存知の方、教えてください。 ★事前に概要だけでも知っておかなければと思っておりますので、単純に「弁護士に聞いてください」との回答はご遠慮頂ければと思います。最終的には弁護士に聞く予定です。

  • 自己破産後の弁護士費用

    現在、法律扶助協会から紹介の弁護士さんに自己破産の手続きをしていただいています。扶助を受けられることになり協会への返済の仕方などは今のところ問題なさそうです。 先日、弁護士さんから「手続き(裁判所のほうのことだと思います)が終わったら費用の話をしましょう。」といわれました。 自己破産にかかる費用というのは扶助協会への支払いだけかと思っていたのですが、〔扶助を受けられます。〕ということが決定した書類に『受けた利益の10~15%を弁護士に支払う』と書いてあり驚いています。 受けた利益というのは、免責になった借金のことでしょうか。 だとすると、かなりの高額になるためとてもすぐに払えそうにありません。 基本的に弁護士費用は現金一括払いだそうですし。 また、その金額だと弁護士会のパンフレットで見た『費用』(扶助協会等を通さずに直接弁護士さんに申し込んだときのもの)よりもかなり高額になってしまいます。 初めに前述の弁護士さんと話したとき、扶助協会を通すと費用が安くなるといわれたのですが・・・。 担当の弁護士さんにお聞きするのが一番なのでしょうが、できればその前に教えていただけたらと思いました。 よろしくお願いします。

  • 国民金融公庫で実家を根抵当に入れて借入していましたが

    有限会社を経営していましたが 会社を整理し個人は保障協会と国金に残る残債を払いきれず 弁護士に依頼し個人破産の予定で進めています 保障協会は代表者の私個人の保証の限りですが 国民金融公庫が実家の父の名義の家を根抵当(一千五百万)に入れて借入をしていました 残債は六百万ほどです 国金から連絡の際は弁護士の話だと 父は国民年金生活ですが 月々仮に支払い可能な一万円などの少額名金額でも月々の支払いに和解してくれるような話も聞きましたが そのような事は可能なのでしょうか 私は数ヵ月後個人破産となる予定ですが なんとか生活しながら父に送金して国金の支払いにあて なんとか年老いた両親の家を売却されずに済む方法は無いでしょうか

専門家に質問してみよう