• 締切済み

部活のうざい監督をやめさせることはできる?

shiro1979の回答

回答No.8

1.まず、部員全員の意思を確認、統一。 「我慢できない」という結論ならば 2.意見書を作成、監督に提出。 3.それでも全く改善がなければ大学側に問題提出。 4.好転しない場合、全員退部、別グループ再結成。 という順番がいいのではないかと思います。 意見書を作成と言うのは、どこがおかしいのか?と言う事をまとめる意味がありますし、後々「改善に努力した」証拠ともなります。 意見書の内容としては ・現状 ("成績が伸び悩んでいる"とか) ・具体的な問題点 (練習方法の合理性にかけるなど。"うざい"とかはダメ) ・改善案 (有名コーチの練習方法、あるいは他大学などの成功例を記載しコレを実践したいなど。それらが出来ない理由は上記の問題点に記載) ・現状が改善がなされない時の部員の対応 (大学へ通達、退部、廃部するなど。よって部員の意思統一が必須) takottiさんがかなりストレスを感じているのは文面から伝わってきますが、このままですと第三者には「単にそりが合わないだけでは?」と疑われます。 そういった場合、事なかれ主義の法則が働きます。 全員退部というのも手ではありますが、予算や練習設備など現実的な部分からみるとある程度リスクは覚悟する必要があります。 まぁ、監督に意見書と言うのは儀礼的な意味が強いので、意見書提出の際の反応をビデオ撮影するなども有効かと思われます。 意見書を提出しても「お前等余計な事しねぇでくぁwせdrftgyふじこ!!」となるでしょうから。 takottiさんが本当に真剣なら考えすぎるほど考えて下さい。用意周到になってください。 自分達が改善の努力をする、と言うのが何事も第一歩です。 その結果として味方になってくれる人間がついてくると思いますので。 な、長かった…長文失礼。

関連するQ&A

  • うざい監督をやめさせることって出来る?

    大学の監督に難有です。 監督は歳が60歳ぐらいで昔のやり方を押し付けてきます。 誰かに怒ったら全員集合で連帯責任(主にキャプテン)になります。 まだそれぐらいならいいのですが、問題はここからです。 監督はその競技が素人でやったことがありません。ただ監督をしてるだけ。 それで教え方が間違ってて意味のわからない練習方法とかやらされます。 毎週土曜日は有名なコーチがきて練習メニューとかを組んでくれるのですが、それを消して自己流の練習法を取り入れてきます。 全く意味のない練習法です。それを「そのやり方は意味が無いと思うのですが・・・」とか言うと激怒します。 それで仕方なくやっててちょっとでも変だと監督が思ったら激怒します。 こんなんでは一方に強くなれる気がしません。というより、実際強くなってません。 高校のときにかなり有名だった選手も2年間殆ど伸びてません。 監督は『ばか』『お前は人間じゃない』『お前は粗大ゴミだ』とか平気で言います。 大学の人からも評判が悪く、その競技のお偉いさんからもうざがられてます。 大事な試合前に些細な事で激怒して場の空気も平気で乱します。 ほめる事はめったにせず殆ど貶してばかりです。 部活の仲間全員嫌がってます。 こんな監督をやめさせることって出来ますか?

  • カーリングチームには監督やコーチはいないのでしょうか?

    カーリングチームには監督やコーチはいないのでしょうか? 他のチームスポーツは多かれ少なかれ監督が前面に出てきますが、カーリングはTV観ていると試合前後のインタビューは選手(チーム青森ではキャプテンの目黒さん)のみが受け答えをしています。 でも監督やコーチはやっぱりいるんですよね?

  • 原監督の批判のコメント

    今年のジャイアンツは不安要素が多いと思いますけど、 特に気になるのは、原監督の批判のコメントです。 今年は、選手の批判、コーチの批判が多いように見えます。 メディアで、そのようなことを流すというのは、 選手やコーチにとって、萎縮して悪影響を及ぼすと思います。 負けた原因は、特に首脳陣である監督が責任を背負わないと行けないのに、 そのような発言をしない原監督はどうなのかなと思います。 ちなみに、前に中日ドラゴンズで監督をしていた落合さんは、(現GM) メディアで、選手やコーチの批判、選手の絶賛、試合内容どうこうの発言は殆どしないのに、 何故、原監督は批判の発言を平気でメディアに流すのかが、疑問に思います。 野球を知る皆さん、ジャイアンツファンの皆さんはどう思いますか?

  • 部活について。

    私はテニス部に入っているんですが 練習メニューの決め方に困っています。 みんなで決めると意見をはそろわないし、キャプテンだけで決めると文句がでるし…。 テニスをしている人や 個人競技の部活の人はどうしていますか!?

  • 監督やコーチが選手とおなじユニフォームを着るのは野球だけです。

    監督やコーチが選手とおなじユニフォームを着るのは野球だけです。 試合の日だけではなく、練習のときも着ています。高校野球でもそう。少年野球ではさすがに、ですが。 ほかのスポーツから見ると奇妙なのですが、あれはどうしてなのです? 一体どんなきっかけでああいうことになったのでしょう?

  • レギュラーか補欠か

    1)超一流チームの何とかレギュラーなれるかもしれない補欠。  鬼コーチで、時には自分の生命すら危うく感じる猛練習の日々。常に勝利が目標。個々の個性は出させない。卒業まで、一度も試合を経験しない選手も多数いる。  有名チームゆえ、将来につながる可能性も。   2)普通のどこにでもあるチームの一応レギュラー、  自由で、個人プレー大歓迎の、勝利には興味ないコーチ  選手が喜ぶ、楽しく自由な練習メニュー。試合は勝ち負けなく、全員 入れ替わり立ち代り出場。勝ち負けより楽しむこと優先。    あなたが大好きな競技をまじめにやりたいと思ったとき、どっちがいいですか。簡単でいいので理由も教えてください。

  • 田淵くんの存在意義?

    先のオリンピックアジア予選はお見事でした。 星野監督はともかくとして、予告先発に関して星野監督に激怒した大野ピッチングコーチはすばらしいと思いました。 宮本キャプテンも、本来なら監督やコーチがやるべきまとめ役を見事にこなしていました。 山本コーチは・・・まあそれなりにやってたと思います。たぶん。 もっと良いベースコーチが日本に沢山いそうですが、まぁ良しとして。 ところで田淵くんは何してたの? 円陣組んで何か言ってたのは一度見ましたが、そもそも彼の仕事って何? 27人(選手+コーチ陣)の中で一番最初に消えても良いのでは?と思いました。 皆さん、どうなんでしょ?

  • 失敗・・・

    こんにちわ!僕は今、中3で野球部です。 ちなみに副キャプテンです。 ついこないだ試合がありました! 僕は2番セカンドで出場し、2打席目にピッチャー ゴロを打ち最初は真剣に走っていたのですが 最後の方には諦めてしまって緩めてしまいました。 そこで監督が激怒し、途中交代させられ今度から試合に出さないと言われました・・・ そしてその1ヵ月後くらいに練習試合があり、やはりスタメンではありませんでした。しかし練習試合2試合目突然僕が起用されました。(出さないといったのは脅し!?)ここでいいところを見せなければ・・・と思っていたら極度の緊張と不安でいっぱいになりエラーをしてしまい、また監督に怒られました。監督には野球をやめるか、これから死ぬ気で練習するかのどっちかにしろといわれました。ぼくは野球が好きだし、ここまでやってきたのだからやめたくありません。練習試合でエラーしてしまったのでこれからでれるかもわからない。試合に出れないのならやってる意味がないのでやめたいです・・・皆さんこれからどうすればいいと思いますか?

  • 小出監督って何してるの?

    マラソンの高橋選手が五輪選考にもれました。 ところでその高橋選手の隣にいつもいる小出監督は一体何をしている人なのでしょうか? 練習メニューとかを考えてる人なのでしょうか? あの人以外で有名なマラソン監督とかいますか? とても異色な人というイメージがあるのですが。。 よろしくお願いします。

  • プロ野球のベンチに監督やコーチは何人入っているんで

    プロ野球のベンチに監督やコーチは何人入っているんですか? 小生タイガースファンですが、最近負けぐせがついています。試合後の監督のコメントはいつも選手のせいにしています。相手投手への攻略法などの指示が的確に行われているのか疑問です。 監督やコーチの生産性が知りたくて質問しました。