• 締切済み

電気の測定 LCRメーターって?

コイル、抵抗、コンデンサーの測定にLCR使ってありますが、LCRって何の略ですか?R:Resistance、C:Capacitance・・・・Lはリアクタンスと思いきや、“Reactance”。頭文字は“L”じゃないですよね!?  また、測定時の周波数って1KHzと120Hzのレンジだけで、一般的な測定ってできるのですか?  この辺のことご存知の方、宜しくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

>測定時の周波数って1KHzと120Hzのレンジだけで、一般的な測定ってできるのですか? 一般的の意味にもよりますが、L,Cそれなりに測定できます Zr=2πfL ですから fが判明していればZrの測定精度でLが測定できます Cも同様です 微小CやL、CやLの高周波特性は測定できても誤差が大きくなります どの程度の範囲まで測定できるかは、回路構成、使用部品、製作方法等によります 具体的な数値はLCRメータの説明書に記載されているはずです

  • picpom
  • ベストアンサー率29% (54/182)
回答No.2

>また、測定時の周波数って1KHzと120Hzのレンジだけで、一般的な測定ってできるのですか? 自分が何を測定したいのか明記しないと回答できません。 低周波部分で使用するのなら、それで充分かも。 しかし数百MHzとか高い周波数で使うためなら、それなりの測定器が必要です。 値段も数百万はします。 まず、どんな部品をどの部分でどの位の周波数でくらいは書かないと・・・ そこまで必要が無ければ安い物で充分でしょう。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

LはインダクタンスのL(μH)みたいですね。 http://www.koei-denshi.com/pdf/dasl.pdf 私も全く知りませんでした。 私は複素数で電気の計れない人=電磁気学の分からない人。

関連するQ&A

  • LCRメータによるインダクタンスの測定

    LCRメータについていくつか質問いたします。 (1)同じ対象物の抵抗を測る時、テスターで測る抵抗値とLCRメータで測る抵抗値に違いが生じました。 これにはどのような原因が考えられますでしょうか? (2)LCRメータ(株式会社エヌエフ回路設計ブロック:ZM2355)を用いて2つのコイルのインダクタンスを図りました。 測定周波数を1kHzとし、はじめに1つずつのインダクタンスを測り、 続いて2つのコイルを直列接続して合成インダクタンスを測ったのですが、 合成インダクタンスが2つのコイルのインダクタンスの和になりませんでした。 このような測定結果の原因としてどのようなことが考えられますか?

  • LCRメータによるキャパシタンスの測定で

    質問させて頂きます。 現在LCRメータで市販のコンデンサのキャパシタンス値を信号周波数を変えながら測定するということを行っています。 メータはHPの4275A、試料はセラミックコンデンサで1pF、10pF、100pF、1nF、10nFの容量のものです。 どれも高周波でC値が減少する結果になったのですが、その減少率が1nFだけ大きくなっていました。 その後、複数の1nFのコンデンサを準備し、それぞれ測定してみたのですが、 他の容量のものと比べ周波数依存性に異常はなくても、測定値が0.8nF程と規定された値よりも小さくなっているというものばかりでした。 このように、メータで特定の容量がうまく測れないということはあることなのでしょうか?10nFが他のものと同程度に測定出来ているだけに不思議です。 今は補正方法を検討していますが、改善はまだ出来ていません。 初心者で申し訳ないのですが、何かアドバイス頂けたらと思います。

  • コンデンサの測定で120Hzと1kHzでの測定の違い

    LCRメーターで二つのコンデンサ(L1,L2)を測定したところ *1KHzでは L1=822.6 L2=206.9 *120Hzでは L1=824.4 L2=207.6 と比較的に120Hzのほうが値が高くなりました これはただの測定誤差の偶然なんでしょうか?それとも 周波数の違いにより120Hzの方が値が高く出るんでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください

  • LCRのLって何の略ですか?

     Cはコンデンサ(condenser)のCですよね。Rは抵抗(resistance)のRですよね。じゃあLはなんなんですか?コイル(coil)の最後の文字と考えるには少し無理があるような気がしますが。

  • 基本的な質問で申し訳ないんですが(電気回路の記号)

     ほんと基本的なことで申し訳ないんですが、 調べる方法がわからないのでここで質問させて 頂きます。  電気回路に使ってある記号で、抵抗RはResistanceの頭文字、 コンデンサーCはCapacitanceの頭文字。  ではコイルはどうしてLなんでしょう?

  • 電気抵抗測定について

    LCRメーターで電気抵抗を測定をしていて、測定周波数をあげていくと、電気抵抗の測定値が高くなっていくのですが、その理由を知りたくてネットで色々調べたのですが、なかなか分かりません。誰か分かる人が居たら教えてください。よろしくお願いします。

  • コンデンサの容量測定環境

    はじめまして。 コンデンサの容量測定についてですが 測定周波数は セラミックコンデンサは1KHz アルミ電解コンデンサは120Hzが一般的ですが どうして、周波数が異なるのでしょうか? 反対の設定でも測定は可能と思いますが表示容量は異なります。 よろしくお願いいたします。

  • 第二種電気工事士試験のコンデンサの計算で質問があります。

    第二種電気工事士試験のコンデンサの計算で質問があります。 下の回路を東京<50Hz>で使った場合のコンデンサ のリアクタンスが20Ωだとします。それを大阪<60H z>で使用した場合のコンデンサのリアクタンスXc は何Ωになりますか? との問で 周波数50Hzから60Hzに変わる場合コイルの場合は 60/50ですがコンデンサの場合(周波数が大きくな る=リアクタンスが小さくなる)は50/60に直し、 Xc=20×50/60=16.7Ω 又逆に周波数が60Hzから50Hzになる場合、50/60 ですが、(周波数が大きくなる=リアクタンスが小 さくなる)60/50に直して Xc=16.7×60/50=20Ω これはこれで良いとは思うのですが、本来のXc =1/2πfCに代入した場合はどのように計算すれば 良いのでしょうか? 途中式のほうもよろしくお願いいたします。

  • 5.0のコイルに50Hzの交流電圧をかけた

    (1)5.0のコイルに50Hzの交流電圧をかけた時、コイルのリアクタンスはいくらか?また、電流は電圧に対して、位相がどうなっているか? (2)0.20μFのコンデンサーと2.0μHのコイルをつないでつくった振動回路の共振周波数を求めよ。 (3)1200kHzのラジオの電波の波長はいくらか?電波の伝わる速さを、3.0*10^8m/sとする。 以上の3題を解いてください。 お願いします

  • コンデンサの静電容量について

    0.47μFのコンデンサCと100Ωの抵抗Rを直列につなぎ、その回路に~3[V]の交流電圧を加え,オシロスコープで回路全体の電圧E1と抵抗の電圧E2を実測して、コンデンサのリアクタンスlXlを lXl=E1/E2*R で求めて、それから静電容量Cを C=1/(ωlXl) で求めるという操作を周波数を 100Hz,200Hz,500Hz,1kHz,2kHz,5kHz と変えて行ったら、2kHz,5kHzのときの静電容量Cが0.47μFになりませんでした。どうしてですか?教えてください。