• ベストアンサー

NTT

さっきNTTを成行きで注文しときました。 1)NTTがどっかのレーティングの引き上げをしていましたが、レーティングの引き上げがあっても下がる会社っていままでありましたでしょうか? 2)USENブロードバンドがNTTの回線網を使うことになりましたがUSENも買いでしょうか? 3)どこまで下がったら売り、どこまで上がったら売りの予想値を教えてください。 一家離散、国外逃亡、銀行強盗と悪いことばかりかんがえてしまします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

NTTは短期では明らかに売りです。 大和証券のレーティングは今朝出ており、今日の値動きから考えても、機関投資家は売りの判断をしたということになります。 買うなら50万円付近。長期(最低2年)ホールドが必要です。短期では逆三尊どころか、三尊天井のネックライン割れ寸前です。 余裕資金の数%で底値買いする銘柄であって、うーちゃんのような短気な人が半力使って買う銘柄ではありません。デイトレならMEXを寄り買いしたほうが良いでしょう。

u-chann
質問者

お礼

すごくおひさしぶりのように感じます。 すごい回答ありがとうございます。 hidamari3さまの予想がいままで完璧に当たってるのが不思議でなりません。 今から取り消ししておきます。 証券会社がレーティングを引き上げる→機関投資家が売り抜ける、、、なんですね。 MEX、サイボウズは今ヤフーの代役になってくれてます。 三尊天井のネック割れ、、、 銘柄は自分で捜してくるべきでした。 捜してきてみなさまのご意見を聞いて最終判断を自分でするべきですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

NTTの買い場はまだもう少し先だと思います。 NTTは私も狙っています。

u-chann
質問者

お礼

NTT狙ってる方多そうですね。 買いのタイミングを買わないとしても見届けたいと思います。今後のために。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ewor-03
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.3

ここって、 小波の周期が1月半~2ヶ月。 大波の周期は1年半なのね。 牛のよーにおそい。^^; 大波の周期は最低限ホールドして、 周期のどん底で買わないと資金の運用は かなり厳しくなります。 5年チャートとかで、現在のポジションも楽に予測できるからやってみて。^^ 利益でるまでホールドあるのみ。

u-chann
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます。 毎回参考にさせて頂いております。 牛のようにおそいのは資金拘束されるので辛いですね。 1~2年は置いとこうかな、とは思っていたんですが、その間に暴落とかあると困るし。 悩み深い今日この頃です。 あ、さっきレオパレス買いました。ちょい中期のつもり。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1あてにしないほうがいいです。  3(一家離散、国外逃亡、銀行強盗と悪いことばかりかんがえてしまします。)??????あなたがこんな事考えてるの?だったら 投資には向いてなさそうなので、株から手を引くことをお勧めします。     

u-chann
質問者

お礼

gurugurupon77さん回答ありがとうございます。 「しまいます」の誤記でした。 悪いことばかり、、の表記はそれくらい慎重にしたいのでどきどきしているのです。でも株って魔力ありますよね。 普通は今日買って2~3日中には売却するんですけど、今回は逆三尊だそうで長く持つ予定にしております。 ちなみにあの三洋電機は心配で売ったくらいのチキンです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寄り付き前の注文について

     寄り付き前に、成行で注文だすのと、指値で余裕を持って(買いなら予想始値よりかなり高く、売りなら予想始値よりかなり低く)注文出すのと、  (1)約定株価は同じと考えていますが合ってますか。  (2)約定タイミングは同じと考えてますが合ってますか。  (3)指値で余裕を持って注文出す時は、信用与信枠が回復してすぐ注文出すのと寄り付き30分前に注文出すのとでは、時間優先の規則が適用されると考えていますが合ってますか。それとも寄り付き前は同じタイミングですか。  (1)(2)(3)について詳しい方教えて下さい。  

  • 指値の約定スピードについて

    はじめまして。株取引初心者です。 先日NTTドコモ株を指値で注文しました。 その日は194000⇔195000の値幅を行ったり来たりしていて、 利益1000円確保できればよかったので、 指値194000円で1株の注文を出しました。 10分経っても約定通知が来ないので注文取消しました。 結局成行き注文に変更したのですが、このときは10秒もかからず約定しました。 成行きより遅いとは聞きましたがこれまでとは・・初心者としてはちょっと驚きました。 いったいどれだけ待てば約定したのでしょうか? 経験者の方の推定時間を聞きたいです。 その日の板は↓こんな感じでした。 売数量 値段 買数量 11982 1999000 14690 1998000 19303 1997000 16930 1996000 10029 1995000     1994000 13227     1993000 18069     1992000 14482     1991000  6664

  • 逆指値で注文したのに成行で約定していました。

    日経225を始めました。先物取引は初めてです。 さっそく寄り前で、売りポジションをとろうと、現在値よりかなり低い値段で逆指値で売り注文を出し、続けて(ステップ注文で)さらに低い価格で買い指値注文を設定して、取引の開始を待ちました。 寄り付きの価格は予想以上に売りが強く、私が出した売り注文価格より低い価格がつき、すぐに売りと買いが約定しました。 約定履歴を見ると売りも買いも指値とは異なる価格で約定しており、売りが買いより安い価格で約定したため、損失となりました。 始めたばかりということもあって、どうも逆指値と指値の違い(一般的定義ではわかっているつもりなのですが、約定の仕方)がいまひとつよくわかりません。どなたか詳しくお教えいただきたいのですが。 また、寄り付きでも指値は指値として(成行とはならず)、指値どおりのトレードができる証券会社をご存知でしたら、お教えいただきたく。 よろしくお願いいたします。

  • 日経先物と現物株との約定する時間に差はありますか?

    お世話になります。 私、N225採用の現物優良銘柄だけを売買しております。(売りも、買いも)(現物&信用使い) 優良銘柄は、出来高も、板にある注文数も多く、 約定させる時に、成行きでもそんなに、大きな乖離を みせて、約定するようなことは、ほとんどありません。 それに、成行きであれば、注文して、5秒以内には、 約定通知が着ます。 それでは・・・・ N225Fですが、こちらを売買した場合はどうでしょうか? ほぼ、同じ感覚で、約定出来るのでしょうか? 優良銘柄と同じ感覚で、成行き注文を、出し、 いつものように、約定するだろうなんて、考えていたところ、実際には、 成行きでも予想以上に時間が かかり、想像している以上に価格が離れたところで、 約定してしまう・・・・こんな悲惨なことになりませんか? 当然、その時の板の枚数によると思います。 現在値、上下に約200枚程度入っていると仮定して 下さい。 また、私の枚数は最大で10枚とします。 実際、N225Fを、売買されている方 コメントお願いします。 N225Fでの、指値注文の雰囲気、 また、成行き注文での約定までの時間。 おまけに、注文する時には、このような注意をした方がいいなど、ありましたら、教えて下さい。 約定速度が速い、お勧めのネット証券あれば、加えて 教えて下さい。

  • 株の空売り、信用売りの注文方法について

    信用売り(空売り)の注文の仕方を教えてください。 私は今まで現物取引のみ経験しており、今後は下げ相場でも僅かながら利益を出せるように 信用取引口座を開設し、売りから入る取引にも挑戦していきたいと考えております。 そこで信用売り(空売り)の注文方法についてお尋ねしたいのですが・・・ 例えば前日の終値が3000円の銘柄があったとします。 私はこの銘柄がじきに下降線を辿りだすだろうと予想し、3100円になったら売り注文を発動させたい。 この場合、「逆指値で3100円以上になったら成行売り」という注文方法が出来るのでしょうか? 取引量の少ない銘柄ですと「3100円で指値空売り」という注文を出しても、 それに見合う買い注文の量が足らず、自分の注文の一部分しか約定しない可能性があるため、 約定値が多少下がっても構わないから、自分の全注文が即時約定しやすい成行売りの方が 私にとってありがたいからです。 私は現物の時はスイングトレードで、「成行買い→成行売りで決済」という大雑把な取引をしておりましたので、 指値注文と逆指値をあまり使ったことがありませんでした。 逆指値はリスクヘッジのための注文という認識でしたので、リスク管理とは関係のない 今回のような注文方法が正しいのか分かりません。 ご指導を宜しくお願いします。 また、前日の終値が3000円の銘柄の場合、その値よりも安い「逆指値2950円以上になったら成行売り」という注文も出せますか? 一旦2900円ぐらいまで下がると予測し、そこからじりじりと上がってきたところで売り注文を発動するというイメージなのですが・・・ 即時の成行での約定をするためには指値注文ではなく、どうしても逆指値注文を利用する必要が出てきますよね? だとすれば、この注文方法で合っているのでしょうか? 最後に、基本的なことも聞きたいのですが、前日に「3100円で売り注文」を出した場合、 寄り付きの値が「3150円」や「3200円」の場合には、それと同じ値で約定すると考えて良いのですよね? 売りは出来るだけ高い金額で売れるほうが有利なので、 3100円で注文を出しても、3200円で約定することもあるという認識で間違っていませんよね? ごちゃごちゃ質問して本当に申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • マンションにお住まいの方、光ファイバーはNTTフレッツB、USEN+Gyaoどちらがお勧め?

    私のマンションには、NTT東日本のフレッツBマンションタイプとUSEN BroadbandのGyao 光VDSL100タイプ)の両方の回線が引き込み済ですが、現在前者のNTT回線を利用してプロバイダーに契約しています。 さて、このプロバイダーは、相談電話が全くつながらず不満なので、別のプロバイダーへ変更を検討しています。 私の中で選択肢は主に2つあって、一つはNTT東日本のフレッツBマンションタイプのままプロバイダーのみの変更(@niftyが候補)、もう一つは回線もUSEN BroadbandのGyao 光VDSL100タイプ)の上、プロバイダーをGyaoにするというものです。 そこで、皆さんが実際に利用された体験から、この2つまたはそれ以外でお勧めの方法(プロバイダーも)がありましたら教えて下さい。出来れば末尾の私の不安点・疑問点にも答えて下さい。 私の最も重視するのは普通に使っていて接続が早く、又相談電話の方も受付時間が長くつながりやすいこと、その次は価格で、それ以外のサービスはあまり重視しません。 これらの点についてそれぞれ私の調べた範囲では次の特徴があります。 1) 両者(NTT+@nifty & USEN+Gyao)とも往復とも容量が大きく、とくに後者は画像配信を売りにしており、接続はスムーズと思われる。 2) 電話の受付時間、つながり具合も良好。 3) 月額は通話料・回線料込みでNTT+@niftyは約4000~4400円に対し、USEN+Gyaoは1000ほど安く約3400円。 4) ただ、NTT+@niftyはすぐ契約可能(回線は現状のNTTをそのまま利用)なのに、USEN+Gyaoは回線の引き直し工事が必要で、書類手続きにも1か月も必要。 そこで不安点・疑問点 A) USEN+Gyaoの回線の信頼性は? B) なぜこんなに安いのか?サービスで手を抜いているから安いのではないのか? (現在使っているプロバイダーは非常に安いのですが、電話相談サービスで手を抜いているのが理由と思われます。) C) 固定電話はNTTを利用中なので、インターネットだけUSENに変えることの不安 D) 将来、固定電話でIP電話や光電話を導入する場合のUSENとの相性 E) NTT回線利用で、値段でUSEN+Gyaoに対抗する方法の有無、又この値段差があっても尚且つNTT利用の方がいいとする場合の理由

  • デイトレの暴落時の売り方、暴騰時の買い方について

    デイトレを1週間前にはじめた初心者です。 IPOに当たらないので上場したばかりの会社にデイトレして失敗続きです。貧乏なのにあっという間に10万以上損失をだしました。 お忙しいところすみませんが質問させて下さい。 (1)株価があがってきたなと思い買ってみたら、いきなり株価が1000円単位(50万前後の株なんですが)で1秒ごとくらいにドンドン下がっていく場面に遭遇しました。(掲示板をみたら通称「ナイヤガラ」というんですかでしょうか?)この時、これ以上損失を拡大させたくないという時の売り方なんですがどうすれば一番損失をすくなくてすむでしょうか?成行で売りをだせばいいのか、または指値で売り注文を出せばいいのか(あまり損をしたくないという理由で(これ以上下がらないうちに)板に表示されてる株価で一番下の方の価格に指値で売り注文をだそうとして出すと、出してる間に株価がドンドンさがってしまします。どうすれば一番損をしないですみますか? (2)また、その逆でものすごい勢いで売り板を食っていく時、すごい勢いで株価があがっていきますが、いち早くそれに乗っていくためにはどういうふうに買い注文をだせばいいのですか? (3)また、ストップ高の株価で買ったら(翌日の寄りつきが買った価格よりあがっていると予想し、そこで売ろうと思っていた)ストップ高が崩れてものすごい勢いで下がり出し、おまけに翌日は売り気配(というんですかね?)ではじまり寄りついた時は前日の引けよりかなりさげてはじまりすぐ売って損しました。(ストップ高とかストップ安とか関係なく)終値を買って翌日の寄りつきとの差で儲ける手法バカな考えでしょうか?そんな方法もありでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「エヌ・ティ・ティ・」と「エヌ・ティ・ティ」

    NTT系の会社の正式名所は 「エヌ・ティ・ティ・」と「エヌ・ティ・ティ」 とどちらが正しいのでしょうか? 会社によるのですか?

  • NTTとNTTコミュニケーションズ ややこしいですね。

    今回NTTのフレッツADSLからOCN(A)プランに変更いたしました。 その際に「ADSLマイラインセット割引」の大変お得なプランの記載があり、 申し込んだ次第です。実は、マイプランについては、すでにフレッツADSLを 以前申し込む際に「割引」があるということで「マイラインプラスセット割引」 を受けていましたので今回も同様に「ADSLマイラインセット割引」が適用 になるかと思ってました。 大きな間違いでした。私としては、「ADSL」を使用してるし、 「マインライン」を申し込んでいると思ったのですがまったく関係ない 会社だったんですね。「NTTコミニュケーションズ」のマイラインに 申し込む必要があったんです。(登録料800円) NTTの名前を使っていますが似て非なるもの今回の件は仕方ないと思って います。個人的には、消費者に誤解を与える社名?です。またOCN(A)の HPもマイランについてもう少し説明が必要かと思います。 (※NTTのマイラインとは、別に申し込む必要があること) 皆さんどう思いますか? 本当にややこいしなぁと質問しました。

  • NTTとNTT-Xは同じ?

    タイトルの通りです。気になって夜も眠れません。 皆さんは正直「バカか。」と思うでしょうが、漏れはバカです。 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • フランスの新世代航空母艦であるPANG(航空母艦)の概要によると、2025年に最初の鋼材切出しを行うとのことです。
  • しかし、具体的に『鋼材切出し』とは何なのでしょうか?
  • 『鋼材切出し』は、航空母艦の建造において、鋼材を切断して必要な形状にする作業のことを指します。
回答を見る