• ベストアンサー

HPとの相違。どうすれば・・・

ririco27の回答

  • ririco27
  • ベストアンサー率13% (33/245)
回答No.1

金額の差は交通費ではないでしょうか? 交通費は一律で5万円なのでしょうか? 15万円の基本給にプラス交通費と考えると、交通費が5万円の場合は表記されている20万円となりますよね…。 営業のお仕事かもしれませんが、少し難しいですね。 納得がいくまで質問されていいと思います。 一人暮らしをするのなら、安定していないと不安が残りますからね。

noname#18583
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりもうしわけございません。 頑張ります!

関連するQ&A

  • 給与所得の源泉徴収票の支払金額について

    会社を3月末日で退職となり給与所得の源泉徴収票を会社より送ってきました。 この中で、支払金額が実際に支払われた1月から3月末までの給与三ヶ月分の 総支給額(社会保険・税金等を含めた合計額)と二十万以上の相違があります。 (総支給額から交通費三か月分の約二万円を引いた額との比較です。) 給与以外の支払いはありません。 少ない金額での相違なら気にならなかったのですが金額が大きいので考えられる 理由がわかりましたら教えてください。 もちろん会社へは問い合わせしていますが回答がまだありません。 このまま新しく就職した会社へ提出したら余分な税金の支払いが発生しますか?

  • 求人内容と面接の相違点

    求人内容と面接での相違点について 質問内容 リクナビネクスト求人には、試用期間1〜3ヶ月は特に給与変化なし。 とかいてあり、昨日の面接では、試用期間は時給(神奈川県の最低賃金)になります、あなたは経験者なので一ヶ月で終了できたらいいですね、と言われたのですが、求人内容と明らかに相違がある場合、入社はとどまったほうがいいか、きちんと指摘して初任給は月給にお願いすべきか、教えて下さい 補足 とあるコンビニチエーンの正社員求人です。私はそのチエーンとは違うコンビニの店長経験者で面接を受けました

  • 源泉徴収票について

    昨年から仕事を始めたのですが三カ月試用期間(パート)から社員登用の会社で10月下旬から働き始めました。実際はお給料は年内は10月の5日分と11月分をいただきました。 源泉徴収が必要で会社に出してもらったのですが、給与明細の総支給額の合計と源泉徴収の金額が違うのですが何か計算方法があるのでしょうか? 総支給の合計より源泉の方が一万円多かったのですが、総支給額と源泉徴収票の金額は一緒ではないのでしょうか?

  • 内定・・・考えすぎでしょうか?

    現在、一社内定を頂いています。面接で、具体的な待遇の話がないまま内定を頂きました(某求人サイトでのおおまかな確認はしましたが) 先日、その待遇について問い合わせたのですが、 入社時から約3ヶ月は試用期間で仕事への取組み方、 習熟度、スキルの評価をする。 その後、正式に社員登用の予定。 試用期間の働きぶりに応じて、給与面でもプラスを 考慮したい。 試用期間 月支給総額 21万円(各種手当込) 正社員  月支給総額 23万円程度(各種手当込) 以上のようです。 私は、試用期間があるとは正直驚いています。面接でも言ってくれませんでした。 気になるのは、 ・試用期間中はどういう立場なのか?  (社員登用の予定と言うのが気になるんです) ・試用期間中は、月給制なのか? ・上記月支給総額の明細を知りたい。  (基本給等   前の会社は、基本給は22万と聞いていた   のに実際は基本給9万+職能給やらなんやら   が付いて合計22万だった) ・試用期間までの間に健康診断は必要ないのか?  なんです。  正直、疑い深い性格なのでここまで聞くと煙たがら れて内定取り消しにならないかな?と心配してます。  雇用条件の提示ってこんなものなのでしょうか?会社は「簡略に」と言うことでメールを頂いたのですが。詳細はいつ教えてくれるの?って感じです。 こんなに、疑問が多いなら再度(二度目)問い合わせするべきですよね?これでもし嫌がられたらそこまでの会社だったと割り切って。

  • 新卒、研修期間の給料について

    こんにちは。 わたしは新卒の大学院卒の女です。昨日入社式を終え、今日から仕事か始まりました。 会社の求人には給与15~18万(基本給10万)、研修期間時給800円とありました。 しかし、今日通勤届けとともに書類を確認していると、研修期間の給与9万、うち基本給7万2千とありました。 休みは日曜日と、土曜の隔週です。 仕事は8:30~5:30までです。 日数で割ると400円を切る計算です。 これは研修とはいえ普通なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 面接の相違での退職について

    約1ヶ月前に中途採用で入職しました。その面接のときに確認していた金額と、実際に振り込まれた給与の金額に大幅な誤差がありました。面接の時点では大卒なので13万5千円にプラス、手当て3万5千円と皆勤手当て1万円がつくと2度も確認していたのですが、実際に振り込まれた金額は13万5千円の中に含まれているとのことで基本給は10万円でした。面接のときに金額が記載されている資料を見せてもらっただけで、控えはもらっていなく証拠がありません。 今日「給与が面接との相違があるのでは」と聞きに行ったら、面接のときに提示した資料だというものを見せられました。しかし、私が面接で見せていただいたものとはまったく異なり、内容も面接の時点より書き加えられていました。 これでは生活ができませんと相談している時、会社側から「そうしたら退職しかないね」と言われ、自己退社で明日一身上の都合によりと記載して退職願を提出しなさいとあっさり言われました。 このような場合、退職願はどのようにして記載すべきですか?本当に一身上の都合によりと記載しなければいけないのでしょうか?

  • 退職月の給与に不足部分があります

    お世話になります。 5年前に損害保険会社に嘱託で入社し、7月に退職しました。 先日、給与明細書が送付されて来たのですが残業手当しか支払われませんでした。 基本給は入社月に27万円を支払って貰いました。その他の手当の支給はありません。 退職月の基本給は29万円でした。 基本給の差額の2万円と、毎月支払われている技術手当1万円、地域手当1万5千円の 合計4万5千円については何らの記載もありませんでした。 会社にとってはこれらの金額は支払う義務はないのでしょうか。 また、支払って貰える方法はないのでしょうか。 ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 標準報酬月額と総支給額の相違

    先日「ねんきん定期便」が送られてきました。 「厚生年金保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況」という表を確認していたのですが「標準報酬」が会社からもらう給与明細の「総支給額」と誤差があり10年間で80万以上「総支給額」の方が少ないです。(特に平成16年以降の誤差が大きいです)残業の多い月が3,4ヶ月続いて総支給額が上がると標準報酬がその金額に1年ほど固定されて誤差が膨らんでいっているのですが…。 表の裏面に記載されている説明は読んだのですが「標準報酬月額」と「総支給額」は違うものなのでしょうか?こんなにも差があるものなのでしょうか? これは「大幅な相違」に含まれるのでしょうか?

  • 研修の給与が支払ってもらえないのですが・・

    先月まで働いていた会社のことです。 5月に資格取得のための研修が4日間ありました。 研修後に事情があって退職することになり、資格取得の試験は受けないままの退職となりました。 そのため会社の方から「試験に合格しないと研修中の給与は支払えないので、研修4日間の給与は出ません」と言われてしまいました。 研修の内容は話しを聞いていただけだし、お弁当まで支給されたので、給与が出ないのは当然といえば当然とも思いますが、「試験に合格しないと給与が出ない」ということを事前に聞かされていなかったので納得いかない部分もあります。 研修は1日7000円支給されると聞いていたので、支払われないのはけっこうショックで・・試験を受けずにやめてしまったので、私もいけないのですが。(急な退職でしたので、業務中の給与も10%の減額を受けています。) やはりこれは支給されなくても、しかたないでしょうか?

  • 求人票との相違 

    入社して1ヶ月(まだ試用期間中)ですが、極めて経営状況の悪い企業に入社してしまいました。ハローワークで探して入社しましたが、そのときの求人票とかなり相違があります。 (1)勤務時間  9:00→8:30(これはまだ良い。しかし勤務実態が良くわからない者が求人をしたと口頭で言っている) (2)社会保険  求人票には労災、雇用、健康、厚生と4保険に加入となっているが実際には労災と雇用のみ(事業は清掃、警備などで従業員数も100人以上で構成されている) (3)給与遅滞  入社後、各社員に話を聞くと3ヶ月も給与が振り込まれいないケースが有る。(冗談で「20日締め、有る時払い」と言っている社員もいる) 色々なサイトを見たのですが、実際に遅滞の状況が起きてから辞めたほうが良いのか?直ぐに辞めた方が良いのか?考えています。(遅滞発生後、給与が振り込まれるまで出社せず会社側から退職させ、解雇予告を受け取るパターンが有ると聞きました。)