• 締切済み

私がベランダ越しに覗き見してると疑われて困っています。

akishiの回答

  • akishi
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

ベランダでたばこを吸って何が悪い。そんなものシカトで良いです。名誉棄損で訴えたいぐらいだ。覗きの証拠でもあるんか?と聞きたい。

関連するQ&A

  • 2階のベランダ敷地面積からはみ出たら?

    いつもお世話になります。 また分からないことがありますので質問させてください。 1階に駐車スペース、玄関があります。 2階はすべて住居になります。 総2階建てです。 2階にベランダを作ったのですが、間取りの関係から 横に長く奥行きはわずか70センチ程度しかありません。 子供が3人おりますので、洗濯物も多く使い勝手が 悪いような気がしてなりません。洗濯機も置く予定です。 そこで家の前にある溝上(1階)に2階のベランダ部分を はみ出してる作ることは違法でしょうか? なぜこの様なことを考えたかというと、そのようにして 建てている家を何軒か見たので2階部分、 しかもベランダスペースならはみ出しても良いのかと 思った次第です。 住んでいる地域によって違いがあると思いますが、 その場合どこで調べたら良いでしょうか。(設計士以外で) よろしくお願い致します。

  • ベランダと駐車場で喫煙

    2階建てアパートの2階住み。 隣は自宅の窓はきっちり閉めた上で ベランダ喫煙、そしてヘビースモーカー 1階真下の人はわざわざ外に出て 全棟のベランダ&リビング側の駐車場で喫煙 自分の家の壁紙は汚したくないけど 他人の家の壁紙は汚してもいいのですか…(´д`) 奥さんに 外で吸えって言われてるんでしょうね 壁紙の張り替え代払えるのか?って言われてるんでしょうね 奥さんタバコに嫌悪なんでしょうね だったら辞めよ(笑) 言っても辞めてくれないんだもん 妊婦の私にはつらいなぁ。 毎回窓閉めに行くのも大変だよ まださすがに扇風機もエアコンもいらないから窓開けたいよ…

  • マンションのベランダへの出入りについて

    お世話になります。5階建て賃貸マンションの4階に10ヶ月ほど住んでおります。今朝気付いたのですが、ベランダの物干し竿を置く天井からのバーに、何やら5階宅からの日差し避けの…(サンシェードというのでしょうか?)ロープがぐるぐる巻きに固定されているのです。ベランダには非常用のハッチがあるのでそこから侵入して来て、ロープを固定してまた戻って行ったのでしょうか⁈全く気付きませんでした‼︎一昨日の夜には無かったと思うのでそれ以降の犯行⁈と思われます。これは住居侵入という犯罪なのですか? その上階の住人とは面識は無く、其処は二世帯分の広い間取りになっていて…恐らくオーナーかその親族が住んでいるのではないかと勝手に思ってます。だとしても連絡もなくこんな事をして良いとはとても思えません。非常識極まりない!本日マンションの管理会社に連絡してみようと思ったのですが、その状況を撮影しておいた方が良いと思いまだ連絡してません。管理会社から上階住人に連絡されて、またベランダに侵入され勝手にロープを外し、しらばっくれられる可能性もありますし。 現状、上階宅の駆け足音が喧しいというのが一番のネックなくらいで、すぐに引っ越す気はありません。この行為を大事にする積りはありませんが…、逆手に取り賃下げ交渉の手段にでもならないかものかと思案中ですが…如何でしょうか?それは恐喝にあたってしまいますか?

  • 2階の部屋とベランダがにおいます。

    築3年の戸建に住んでいます。 前からなのですが、最近また気になったので質問させてください。 2階の南西の部屋とベランダが臭いんです。 南西の部屋は夜寝るときにとにかく臭いんです。 鳥小屋のにおいのようなうんちくさいようなときもあれば、それに漬物を足したようなにおいの時もあります。 自分の家の浄化槽かと思ったのですが、浄化槽のふた付近でくんくんしてもにおいません。 浄化槽は家の北側にあるので、南西の部屋がにおうのは変かな?なんて思ったり。 西隣の家の浄化槽がうちのベランダからよく見えるところにあって、その家は家の南側の駐車所に浄化槽があるんです。 もしかしたら、隣の家の浄化槽が臭いのでしょうか? それともやく1kmくらい西に養鶏場があるので、そこのにおいが来るんでしょうか。 なにか対策や原因などアドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • アパートのベランダが崩落!車が破損しました。

    自分のことではなく彼氏の家のことなんですが相談させてください。 彼氏の一家は築30年以上のかなり老朽化した2階建て賃貸アパートに住んでいます。 現在3世帯が住んでいる状況ですが、アパートを管理する大家は住人がすべて出て行った後にアパートを取り壊して更地にするつもりなので、アパートのメンテナンスを一切してくれません。 住人を立ち退かせたい意思はあるものの、立退き料を払うのは嫌なようで住人が自分から出て行くまで放置を決め込んでるようです。 昨日のことですが、彼氏が家にいると外で大きな音がしたので慌てて様子を見に行ってみると、アパートの2階のベランダ(誰も住んでいない部屋のです)が崩れて落下し、アパートの庭に止めていた彼氏の車に落ちてきたコンクリート片があたって車が破損してました。(幸い窓ガラスなどは割れてなく、運転に支障は出ない程度です。) 急遽、大家を呼んでこの件で話し合いをすることになったのですが、大家の第一声は「あれほど車を移動させるように言ったでしょ!!」だったそうです。 と言うのは、彼氏は以前からずっとアパートの庭の駐車スペースに自分の車をおいているのですが、最近になって大家から「自分の知人の車をここに駐車させたいから、車をどこか別の場所に移動させてほしい」と申し入れがあったとのこと。 あまりに一方的過ぎる要求なうえ、ほかに駐車する場所もないので理由を付けて断り、話はそのままうやむやになっていました。 だからと言って、彼氏が大家の要求に答えなかったのと、今回のベランダ崩落事故は何の関係もないはずです。 大家は車が破損したのを彼氏のせいにして、アパートのメンテをしなかった責任を逃れようとしています。 ベランダが崩落した件についても、「じゃあ、危険だからベランダには出ないようにしなくちゃねぇ」と他人事のような返答でした。 ベランダが崩落しても何の対応もしてくれないような危険なアパートに長くは住んでいられません。老朽化が激しいので全面改修はおそらく無理だと思われます。 大家に立退き料を支払ってもらって出来るだけ早めに引越しするのがベストだと思います。 最低限、車の修理費ぐらいは大家に払わせたいです。 長文になってしまいましたが、話の要点は 1.大家に壊れた車の修理費を出してもらいたい。 2.立退き料をもらって引越ししたいので退去命令を出してもらいたい。 の2点です。 ※アパートは大家の個人経営です。 できれば穏便に解決したいとのことですが、最悪の場合、法に訴えることになるかもしれません。 法律で対処するとすれば、この場合何法に関係するのでしょうか?そしてどこに訴えればいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 隣の部屋の私的監視カメラ

    現在、3階建てマンションの3階(15世帯くらいある)に賃貸で住居しているのですが 3日ほど前に隣に引っ越してきた住人の件で相談があります。 隣に越してきた住人は柄が悪いのはどうでもいいのですが、(柄悪すぎ汗) 引っ越してきた当日から、自分の部屋の玄関の外(廊下)、にカメラを2台設置し 左右からくる住民を撮影(監視?盗撮?)しているようなのです。 要は自分の部屋の玄関からコードを引いて、自分の部屋の外の廊下の天井に 監視カメラを2台両方向へ向けて設置しているのです。 私たち住民からすれば、外に出る時間やかえって来る時間、家にいるか、いないか、全て把握されている様で気味が悪いのです。 ましてや隣の住人なので、家を留守にしている時間が分かってしまうと、 ベランダからこちらの住居への侵入が可能なので尚更最近は気が気でありません。 法律的にマンションの廊下を勝手に撮影することは違法ではないのでしょうか? どうにもならないのでしょうか? 大家は1階にいるのですが、大家に言ったことが、隣の住民にバレルのも恐ろしくて言えていません。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 刑法 他人のマンションの駐車場に自転車を置くなど

    自分の住んでいないマンションの駐車場に 自分の自転車を置く行為は住居侵入罪の構成要件を満たしますか? また付き合っている彼女と夜 他人のマンションの駐車場が暗がりだったので そこでイチャイチャしたら住居侵入罪の構成要件を満たしますか? もちろん故意がないので犯罪成立にはならないとは思うのですが マンション1階の誰でも通れるような駐車場に入るのは 住居侵入の構成要件を満たしますか?

  • 三方だけ壁がある場合固定資産税の対象になる?ならない?

    雪国の場合、よく1階部分が駐車場になっている家とかありますが、あれは固定資産税の対象になりますよね?(地域によっては高さ制限以下なら対象にならないようですが) ベランダなどは、囲まれていないために固定資産税の対象にならないと聞いたことがあります。(勘違いかも知れませんが。。。) そうなると、1階部分の駐車場部分が3方向が壁で残り1方向がシャッターで囲まれているからだと思うのですが、シャッターを取り付けなくて、3方向だけ壁のように建築(つまり車が常に見える)すると、固定資産税の対象にならないのでしょうか?

  • 第1種低層住居専用地域で

    第1種低層住居専用地域で 建ぺい率60% 容積率150%の制限があり、 19.49坪(64.46m2)の土地には 延べ床面積でどのくらいで、 どのくらいの間取りの家が建てられるのでしょうか? 駐車場も可能でしょうか? 3階建ては可能でしょうか?? 公道が3.1mのため、土地面積にセットバック部分も含んでしまってます。 現在駐車場無しの2階建てですが、建て替えるか迷っております。

  • 1Fの家賃設定について

    お世話になります。 エレベーター無し外階段の3階住居の面積1に対して、 面積2分の1で駐車場3台分込みの1階事務所・店舗の賃料はどれぐらいが適切でしょうか? 具体的には3階12万円、近隣の駐車場1台8000円程度のエリアです。 ワンフロア1室の小規模ビルです。 関東圏の駅近ですが日中の人通りは多くなく、小売には不向き。主に事務所だと思います。