• ベストアンサー

最近の携帯電話はアンテナがありませんが。

2.3年前は携帯にアンテナが付いていて引き出すと数センチほど有りましたが最近はぜんぜん見かけなくなりました。固定電話の子機も同じですね。アンテナと言うものは外に出すもので中に入ったままでは役に立たないと思いますがどのような技術の進歩が有ったのでしょう。 少し専門的な回答を希望します。当方20年前のアマチュア無線家でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.6

周波数帯のこともありますし、技術的な理由もありますが、一番の理由はユーザの好みというかデザインの流行なんです。 アンテナが外に出ていない携帯はずっと前からありましたし、メーカによってはその方が主流でした。しかし日本で携帯電話が急激に普及し始め、インターネット接続が可能になろうとするある時点で、ある事業者が(すみません、世の中で知られていることかどうか分からないので詳しく言えません…)、「これからはアンテナつきが受ける」と市場を読んだのです。固定ででっぱりの少ないアンテナもあったのに、わざわざ伸びる伸縮式しました。その方が受けると考えた理由もちゃんとあるのですが、割愛します。 その読みはおそらく当たり、光るアクセサリーをアンテナにつけることなども流行りました。しかしそれから何年も経ち、好みが変化して特に折りたたみ式では邪魔にならない内部アンテナ式の方が流行るようになって今に至ります。 携帯の形というのは結構流行に左右されます。今後またアンテナとか、それ以外の何かが、さして必要ないのに目立つような形になるかもしれませんね。

mienousagi
質問者

お礼

ありがとうございました。技術的な進歩がアンテナ内臓型になったと思ってましたが、ご回答頂いて流行による影響の方が大きいというのはなるほど!と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#104477
noname#104477
回答No.8

別の角度からの見解を少々 アンテナは技術に関心がある人間から見れば外部に出ているほうが好ましいでしょう。 しかし女子高生など一般の利用者から見れば無いほうが好まれるでしょう。 で、結論ですが中継基地の数が増え、デザインが販売する上で重要な要素となったいま感度を極限まで追及する必要性はあまり無いと考えます。 その結果感度は多少犠牲にしてもアンテナを内蔵した、と云う事では有りませんか。

mienousagi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。おっしゃるように技術的な関心からこの質問を出しましたが実際中継局がたくさん目に付きますね。感度をそんなに良くする必要ないですよね。8人もの人から回答頂きびっくりしてます。このへんで締め切ります。皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.7

昔のはλ/4のホイップアンテナで、筐体にGNDをおいていたもの。現在はローディングコイルを使って短縮したり、セラミックを使用した誘電体アンテナアレー(プリント基板がアンテナ)などを使用しています。 3G機種はローミングで海外でも使えるようにするため800MHz~1.9GHzまでの3バンドのアンテナになっています。 帯域はハムと比べて格段に広いものです(ハムはFMの25kHzだが、CDMAは50MHzカバーを必要とする) 2GHzだから短いと言うのは誤りです。 オサイフケータイや、改札口が通れる携帯にアンテナがあってはじゃまですから、無理をして「内蔵して無くしている」わけです。 最近の地上デジタル放送が見られる携帯はUHFのアンテナにもなるように工夫がされている。 http://techon.nikkeibp.co.jp/free/article/20040728/104651/ http://www.furukawa.co.jp/jiho/fj114/fj114_03.pdf http://www.furukawa.co.jp/jiho/fj113/fj113_06.pdf

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/denki05/3/3-3.htm
mienousagi
質問者

お礼

専門的なご回答ありがとうございました。波長でアンテナの長さを計算するというものではない周波数帯域なんですね。照会して頂いたサイトは後からゆっくり見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.5

携帯機器のアンテナの帯域は必要最小限とします。むやみに広げると局発を拾うなど、いろいろな干渉をうけて良くありません。Qを高くして、感度を上げるようにしますが、ひとの体など周りの導体などに影響を受けにくい配置や構造も重要です。

mienousagi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VAN613
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.4

No.3です。 ご存知なのでしょうが、アンテナを小型化すると 一般的に帯域が狭くなります。それの何が不満なの でしょうか?

mienousagi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VAN613
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.3

誘電体基板上に作って波長短縮させる事で小型化を 実現したものもあるみたいですね。 http://www.murata.co.jp/kanazawamurata/products/product03.html ただ、恐らくご存知だろうと思いますがアンテナと いうものは極力GNDから離した方が良いですしまた 小型化すればするほど狭帯域・低利得になるはず です。なので、どちらかと言うと受信機側の性能が アップしたのでは無いでしょうか?携帯電話とかの 受信感度って物凄いですよ^^;。 http://www.ezwire.com/cust/rfmd/Polaris2TotalRadio/Polaris2TotalRadio_JPN.pdf と言う訳で、私の推測と致しましては、 (1)受信機側の性能(変調方式等も含む)がアップした (2)アマチュア無線と言うと非常に広帯域のアンテナが 必要だが、携帯電話などの受信帯域は非常に狭い (3)また、携帯電話の取り扱っている周波数は800MHz ~2GHz程度と比較的高周波であるため、波長長さが 短い という3つの理由により、余り特性のよろしくない アンテナでも良くなったのでは無いでしょうか? ※もちろん、実際に開発されている方からすれば当然 いろいろご苦労があるとは思いますが。

mienousagi
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 (1)の性能が上がった、は有るでしょう。 (2)のアマチュア無線との比較では有りません。 (3)周波数が800メガから2ギガに上がったことが事実   ならこれが一番納得できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.2

 アンテナは、外から見えないだけでちゃんとあります。  感度が良いアンテナの最短の長さは、電波の波長の4分の1です。携帯電話の電波が800MHzや1.5GHzなので、800MHzでは波長がおよそ37cm、1.5GHzでは20cmです。この4分の1の長さがあれば良いので、携帯電話では長くても10cmのアンテナがあればいいことになります。  本体が必要なアンテナの長さよりも大きければ機械的には内部に埋め込むことが可能になりますが、それでも外部にアンテナを出していたのは、電波感度を上げたり、内部の回路への影響を避けるためです。  当然、周波数が高くなれば必要なアンテナの長さは短くなります。ただ、高い周波数ほどノイズが乗りやすく、必要なエネルギーは大きくなる傾向にあります。

参考URL:
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k9/15872s.htm
mienousagi
質問者

お礼

ありがとうございました。なぜ以前の携帯はアンテナを外に出していたのか知りたいのですが。どういう技術の結果がアンテナを中に入れたのか?ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「外側に露出した」アンテナが無いだけです。 内蔵アンテナがあります。 ヘリカルが主流らしいです。

mienousagi
質問者

お礼

ありがとうございました。ヘリカルアンテナは昔からありますのでなぜ最近携帯から無くなったか知りたいわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドコモ携帯電話のアンテナについて

    自宅が鉄筋コンクリート建てで、携帯電話の感度が悪くて困っています。 使っている電話機はドコモのMOVAなんですが 手元にMOVA外部アンテナ接続用のコネクタと、ベランダの外にアマチュア無線用モービルホイップアンテナ (パーソナル無線対応なので800MHzもいけると思いました)があるのですが、 電話機のコネクタについている2つの同軸状のコネクタのうちどちらが送信側なのかわからなくて困っています。 記憶によれば受信はダイバシティで送信は片方のみだと思ったのですが・・・。 どなたか詳しい方おりましたらよろしくお願いいたします。 機種はSO506ICです。 巷の電気店ではあやしいメーカーのアンテナ類が多数販売されていますが、 認定機器以外の空中線を直接接続することは電波法違反だということは十分に承知しております。(念のため。)

  • アンテナ設置について

    アマチュア無線のアンテナ設置について質問させていただきます。 この度、アマチュア無線の利用と航空無線受信の為に屋根にディスコーンアンテナ(DS150S)を設置しようと考えています。 そこで質問なのですが、アースはどのようにしたらよろしいのでしょうか。 雷用のアースです。 また、モービル用のアンテナ(NR-770R・NR-790)を固定用としてこれも屋根に上げたいと考えています。 こちらは両方ともノンラジアルアンテナなのでアースは必要ないですよね? 自宅は、山間部、標高約500mです。 長くなり申し訳ございません。回答よろしくお願いします。

  • アマチュア無線のアンテナの撤去について

    10年くらい前だと思うのですが、父が自宅の庭にアマチュア無線のアンテナを立てました。高さは木造2階建ての家より遥かに高いので20m以上あると思います。父が3月に亡くなりそのアンテナを撤去したいのですが、どのような業者にお願いすればよいのでしょうか?費用はどれくらいかかるでしょうか?因みに立てるときはアマチュア無線仲間の方が何人かこられて立てたようです。

  • アマチュア無線のGPアンテナの取り付け方

    アマチュア無線の2.2mGPアンテナの固定方法ですが、木造の家に取り付けを考えています。屋根が急勾配でベランダもなく軒先から立ち上げようと考えていますがどのような取付方法がいいのでしょうか? テレビアンテナ用では不安な感じがあります。よきアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • TVのアンテナは無線化できますか?

    最近は、液晶TVも価格がこなれてきて持ち運びやすくなりました。 マンションには各部屋にアンテナをつなげるコネクターがあり、 つなげると普通に見れるのですが持ち運んで気ままな位置でみようとしたら このコネクターの位置がネックになるんですね。 電源コンセントほどあちこちにはないので。 もちろんアンテナをささないと画面は写らないんですが、 この壁まで来ているアンテナ線に機械を接続して無線化、 TV側にも子機を繋げる事でアンテナ線を無線化するようなことはできないんでしょうか? こういったことは技術的に無理なのか法的に無理なのか、 はたまたニーズがないだけなのかどうなんでしょう?

  • アマチュア無線のアンテナ

    当方、アマチュア無線でコメットアンテナ(FL67S)モービルアンテナを使っているのですが、アンテナの太い部分の下部と細い部分の上部とが中でネジ山の付いている心棒のような物でつながっているのですが、最近よく緩むので上部を回してまし締めするのですがよく見るとその心棒が下部から抜け出てきています、ですから又締めても緩むという状態になってしまっています。良い修理方法は無いのでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 屋根にあるテレビのアンテナはなんで同じ向きなの?

    こんばんは。なんか、今日、外を歩いていて素朴な疑問を持ちました。アマチュア無線の免許も取り立てだし、アンテナとか電波に興味が出てきたからでしょうか。 どこの家の屋根を見てもテレビのアンテナが同じ方向を向いて立っているんです!! 見た感じ、一番長いパイプ?が南北方向にきっちり立ってる気がします。この方向にアンテナを立てるとなにかいいことがあるのでしょうか。 電波とアンテナの関係ってなんなんだろう。教えてください!

  • 小型のアマチュア無線用グランドプレーンアンテナ

    小型のアマチュア無線用グランドプレーンアンテナを屋根の 地デジアンテナのポールにとり付ける事は可能ですか? また、すいません。素人なものでこれは資格なくても取付や 受信可能でしょうか?(取付自体は当然、業者さん等専門の 方にお願いするとして。)

  • 大昔の携帯電話について

    記憶が曖昧で正確な年代はわからないのですが、たぶん、1990年前後。 形状は、ショルダーホンのようなバッテリーの上に受話器をセットしている。 自宅にアマチュア無線のGPアンテナのような物をベランダに設置し、受信機と電話回線をつなぐ。 車の場合、タクシー携帯のようにアームレスト上にベルトで固定? たぶんシガーから電源を取れた?   自宅の電話回線→送受信機→アンテナ→携帯端末 そのため、通話料が固定電話料金で済むという物。 若かりし頃、ショルダーホンの通話料が高くて、このような物を使ってたことがありました。 電波状況は市内全域? くらい使えたので、出力は結構あった? 今考えると、非合法的な・・ 電波法違反的な・・ 気もします。 ネットで調べたのですが、そのような機種は見つけれませんでした。 この機種は 何だったのでしょうか? 合法だったのでしょうか?

  • 業務用無線機のアンテナ感度

    当方業務用デジタルハンディー無線機を使用しております。アンテナの長さが21センチ程度で、コイル状の直径5ミリ、単芯です。 送受信の感度を上げるには自作でアンテナの長さをいくつにすれば良いでしょうか。