• ベストアンサー

牛脂と豚脂の栄養上・健康上の違いはあるのでしょうか

世間一般に高脂血症予防等のために豚脂はいいけど牛脂は良くない、という通説をよく聞きます。牛脂の融点は40~50度、豚脂は32度程度といわれていますが、融点の違いによってこれらの脂肪を体内に吸収する度合に影響があるのか、また仮に吸収の違いがあるとして体脂肪や皮下脂肪の蓄積にどう関係するのか、具体的にいえば高脂血症や高血圧、脳卒中予防という観点から医学的に見て通説がほんとに正しいのかどうか、医学や栄養学にお詳しい方お教えください。素人考えでは融点が高ければそれだけ吸収しないのでは、という気もするし、スキヤキの脂を食べるのが大好きで、その都度家人からますます太るから止めなさいと注意されるのも癪です。幼稚な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.1

融点の違いは脂肪に含まれる脂肪酸のバランスによって違いがでてきます。豚脂は牛脂に比べて、飽和脂肪酸が少なく、不飽和脂肪酸が多いという事だと思います。  私は飽和脂肪酸が悪く、不飽和脂肪酸がいいという事も一概に言えないと思っています。しっかりした成分比はよく分かりませんが、例えばオレイン酸という不飽和脂肪酸が多ければ心臓病を少なくする効果が豚の方があるのかも知れません。  どちらの肉を食べた後でも、しばらくの間血液はくっつきやすくなりますので、やはりネギ類、ニンニクなど血液をさらさらにするものを一緒に食べる事も大切です。  しかしどちらにしてもよくないのは肥満で、一番の循環器疾患のファクターです。  肥満に気をつけながら、おいしく牛を食べればOKでしょう。運動、運動!

doubt34
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。通説の正否はどうなのかよく分かりませんでしたが、文面からすると特に気にすることもないということでしょうか。 問題は脂肪自体より、運動と肥満防止(カロリー制限)に尽きるのでしょうね。

その他の回答 (1)

  • v_date
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

基本的に肉の脂については摂りすぎないことが良いとされています。牛も豚も特に変わりは無いと思いますが、肉の性質的には牛肉の方が体を温める作用があるので、寒い冬にはオススメです。太りすぎを気にしているようでしたら、ぜひ牛の赤身部分も食べるようオススメします。ビタミンBやL-カルニチンなど脂肪代謝を高める成分が多いので、豚よりもダイエット向きです。あとは食べ合わせのコツとして、良質の植物性オイルと摂れば、脂の悪い影響も緩和できます。エキストラバージンのオリーブオイルやごま油などを生卵に混ぜて、つけダレとして食べる方法も良いでしょう。「油は油でしか落とせない!」という絶対原則があるので、悪い油は良い油をプラスすることで体にたまるのを防ぐことができますよ。

doubt34
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お答えの内容からすると、牛脂が体に良くないという俗説はウソだと考えていいのでしょうね。ただし牛も豚も脂の取りすぎはよくないとのこと。植物性オイルとの併用が悪影響緩和にいいということは初耳でした。早速実行してみます。

関連するQ&A

  • ラード(豚脂)とヘット(牛脂)

    ラード(豚脂)とヘット(牛脂)の違いって何でしょう?(豚と牛の違い以外でという意味です。) ラードは一般に市販してますが,ヘットは見たことがありません。(肉コーナーにすき焼き用としてサイコロ状の塊は見かけますが。) 例えばラードはよく料理に使ってるのを見かけるんですが,ヘットって通常の料理に使ってますか? 詳しいことをご存知の方,ご教授よろしくお願いします。

  • 脂肪について

    ちょっとどのカテゴリになるのかわかんなかったので、ここが近いんじゃない?と思い、質問させていただきます。 牛脂:40~56℃ 豚脂:28~48℃ 馬脂:29~43℃ 羊脂:44~49℃ これらの温度は各脂肪の融点なんですが、これらを喫食する際の特徴を教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • セルライトはなぜ凸凹に?

    セルライトには医学的な根拠がなく、結局皮下脂肪と同じだということを最近になってよく耳にします。 それでは、なぜセルライトの方は凸凹しているという特徴があるのでしょうか? いくら皮下脂肪がたまっていても、なめらかな大きなお腹で、つまんでも凸凹していないという人がいます。 この違いは何によってできてくるのでしょう? 個人的には、皮下脂肪はただの脂肪の塊なのに対し、セルライトの方は代謝が悪いために皮下脂肪+老廃物が入っていて皮下脂肪が膨張し、それにより凸凹という特徴が出てくると思っているのですが... よって代謝が悪ければ、太っていなくてもセルライトが出てくるのかと。 長くなりましたが、同じ皮下脂肪であっても、凸凹ができるかできないかの違いは、何によって引き起こされるかをお教え願いますm(__)m

  • 皮下脂肪を取る方法は?

    痩せてきても一旦減った皮下脂肪がまたついてきて困っ ています。これの減らし方を教えてください。 食事の最初に、糖分が吸収されにくいらしいので、 こぶし大のキャベツを食べてから普通に食事してい ます。ごはんは1年ほど前から3分の1ぐらいに減ら し、6Kg位減りました。ダイエット目的ではなく糖尿 病予防ですが…。

  • コーヒーダイエットの効果って?

    同じ食事内容でブラックのままのコーヒーを飲むのと飲まないのとでは体型に違いが出ますか? 摂取カロリーに違いはないので変わりませんか? コーヒーの効果とは、皮下脂肪の燃焼を促進するのか、食事で摂取した脂肪の吸収を少し妨げるのか、どっちですか? 両方言われているようなのでよくわかりません。

  • 食事減のみでやせると、おかしな体系になりますか?

    運動をして食事を減らしてやせるのと 食事のみを減らしてやせるのとでは 体のやせ方に違いがあるんでしょうk? 実際やってみると食事だけのときは お腹の内臓脂肪がさっぱり落ちず、顔だけありえないほどげっそりになり おかしな体系になりました 逆に縄跳びなどをしてやせた時は内臓脂肪も一緒に落ちました こういう内臓脂肪だけ残り、体の他だけやせるなんてことはあるんでしょうか ふとってもなぜか、皮下脂肪が一切つかない変わった体系です。 内臓脂肪はつきやすく、すぐに落ちやすいと言うのは医学的によくいわれています。

  • 牛脂

    牛脂は肌によくないんですか? あるページを見ていたら、「牛脂は毛穴を詰まらせやすい」「牛脂は肌を老化させる」などと書いてあったのですが… 本当はどうなんでしょう?教えてください☆

  • 牛脂はあるのに

    牛脂はあるのに 豚脂がないのはなぜ?

  • どちらが栄養を取れる・健康に良いのでしょうか?

    毎日サラダを食べるのと、 たまーに(1週間に1回位)と野菜のサプリを飲むのでは、 どちらが栄養を取れる・健康に良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 栄養と健康

    すり傷など直りにくいのですが、何か栄養が足りないのでしょうか。

専門家に質問してみよう