• ベストアンサー

You've got a way about you. について教えてください。

Ganbatteruyoの回答

回答No.3

Gです。 こんにちは! この表現はoutstandingと同じようなフィーリングで、outstandingとは「ほかの人よりも際立っている」と言うフィーリングですね。 ですから、この単語が、美しい、魅力的だ、すばらしい、と言う「表現」が持つフィーリングを出している単語なわけです。 このgot a way about youも非常に良く似た表現なんですね。 直訳するとちょっとヒントになるかと思いますが、「あなたについて一筋道がある」と言う表現ですね。 なんとなく分かる感じとは思いませんか? 何か一つこれはと言うものを持っている、といったら分かりやすいかもしれませんね。 ですから、異性に対しての表現として使えば「魅力的」と言う表現にも使われるわけです。 さて本題の件ですが、結局は同じことなんですね。 undergroundと言うの仕事をしていて襲われたけども、普通だったら痛みで何も出来ない、とか、護身だけでほかの面までは注意が行き届かない、だろうけど、やはりお前だけの事はある、outstanding work done!と言うフィーリングを出す表現でもあるわけです。 他のやつらでは出来ないことをがんばったじゃん、お前ってやつはすばらしいぜ、と言うような日本語表現でも表せると思います。 つまり、ご質問に書いてある「やるじゃん」と言うような幹事にもなるわけです。 ちゃんと、フィーリングをつかめていた、と言うことでもあるわけです。 と言うことで、この表現は一種の「ほめ言葉」になるわけです。 言い換えれば、~の理由があるから、と言うような具体的なほめ言葉でなく、すばらしい!とか、すごいわ! えらいわ!、と言う表現が実は何がすばらしいのか、何がすごいのか、何がえらいのか分からないけど、「万能なほめ言葉」とも言えるわけです。 なかなかやるじゃん、さすがお前だな、 それで、車はどんな車だった?と聞いているわけですね。 hana2005-1962, you've got good questions that many can not come up with answers. But you've encouraged a lot people in this category to learn to learn English!! You've got a way about you. What is your next question?と言う感じで使えるわけです。 しかしです。 この表現は「知る人ぞ知る」で、この表現を感じることが出来ないアメリカ人もたくさんいるとは思います。 よって、outstandingと言うような表現の方がよりよく伝わる表現と言うことになり、今のところ、こういう表現もあるんだ、そしてそのフィーリングはこうなんだ、と言うことを知っているだけで良いと思います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

hana2005-1962
質問者

補足

Gさん、こんにちは! いつもありがとうございます。 とてもよくわかりました。 みなさんのおかげです。   You've got a way about you.  この表現をこんなふうに使ってみました。 事情が込み入っているので、長くなってしまいました。 John: Hi, Dad. I'm home. Dad: Hi, John... Oh, what happened to you? You look quite different! John: Dad, it's hard to explain, you know... Dad: Listen, John. If you are involved in something bad, I would do anything to help you out no matter what. There is no need to worry about only by yourself. John: ...Thanks, Dad. But this is just you and me. You promise? Dad: All right. You can trust me. John: Okay. To tell the truth, I was in a bookstore this morning and I saw Mike lift one of the books there. Dad, what do you think I should do in such a situation? The first thing I did was to take it from his hand and put it back. He was staring at me for a while and then suddenly hit me and ran away from there. Actually, that's the whole story, Dad. But I already know he's been suffering from a problem in his family. So I'm ready to listen to him whenever he needs me. Dad, he's been my best friend ever. Dad: John, I am very proud of you. You've got a way about you. John: Dad, I don't understand. What do you mean by "You've got a way about you."? Dad: It means, "You really did outstanding job." You got it? Okay, then it's about time for your mother to come home. Help me with setting the table for dinner. We're running a little bit late. John: Okay, Dad. Let's get started! お時間ありましたら、お願いいたします。

関連するQ&A

  • You've Got Mail

    友人の携帯(au?)でメールが届くと外人の声で 「You've Got Mail!」と着信がなります。 i-modeでこの着信を鳴らす方法はあるのでしょうか? ご存知の方教えてください!

  • You've got mail

    最近ここの質疑応答中に AOLでの "You've got mail" に違和感を感じるアメリカ人は "You've got a mail" にするべきだとクレームしているのではなく、 "You have mail"に変えるべきだと主張してる。 というご説明がありました. 興味深く拝見していましたが,その質問は残念ながら閉め切られました. この事は根拠に基づくものと思いますが,そのあたりを是非教えて頂きたいと思います.

  • I've got a lot to worry about and...

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) 心配事がたくさんあって、本当にストレスで参ってるんだ。 I've got a lot to worry about and I'm really stressed out. (質問)I've got a lot to worry about.についてお尋ねします。 (1)I've got a lot of worry and..としましたが間違いですか? (2)何故, to不定詞(to worry)なのでしょうか? (3)worryは完全自動詞ですね? (4)自動詞の後に名詞を続ける場合は、前置詞が必要と認識していますが、worryの後に名詞は続かないのに何故、worry about ですか?  分りやすい説明をお願いいたします。例文も添えていただけると助かります。以上

  • i've got some stuff you should readのyou

    母:[peeks out through the sliding doors] Stan, sweetie, we're gonna go to the mall. Do you wanna come? 息子:Mom, the mall is a way for the corporate fatcats to imprison you into a life of servitude. I've got some stuff you should read. この文なのですが、i've got some stuff you should readは、 母にいっている言葉ではないようなのです。 では、自分のことなのにyouを使う理由はなんなのでしょうか。 そして imprison you into a life of servitudeの意味も よくわかりません。 アドバイスおねがいします。

  • I've got

    i've gotを使うのは、どういった意味を含みますか?会話中に、アメリカの子と、あるキャラクターの好き嫌いの話になって、i've got three friends that love itというふうに言っていました。I have three friends that love itの方が自然では?と思いましたが、なにか違いはあるのでしょうか。 わたしにとってI've gotは、”今手に入れたなにか” みたいなかんじの表現として頭にインプットされてるので、ちょっと混乱してます。回答おねがいします。

  • what do you got?について

    刑事ドラマで”what do you got?”、という表現をよくききます。 日本語で、「何か情報をつかんだか?!」、みたいな感じだと思ってます。 (1)質問ですが、what did you get?、ではなくて、 what do you got?、で正しいのは、どんな理屈でしょうか? what you've got? ってわけではないんです。字幕で確認しています。 あと、 (2)gotは「~になった」という過去ではなくて、「今、~になった」という現在を述べている気がします。 その意味でgetは、未来視点で「これから~という状態になる」を、示唆しているのではと……。 これはget,got理解としては間違っているでしょうか?

  • I've got itの意味で

    運ぼうとした荷物を落としそうになったとき Here,let me help you. I've got it. I've got it. いや、大丈夫 I've got itには大丈夫という意味があるんですか? no problemやIt's okではないんだと思いました。

  • I've got it!について

    I've got it! と言っているかは分かりませんが、 この表現を良く聞きますよね? 日本語は知りませんが、考えが思いついた時などに言ってますよ? 例えば英語で、たばこを吸う事は健康に悪いと思いますか? と聞かれて、let me see,,,としばらく考えて、 何と言おうかと思い浮かんだ時に、I've got it! と言うのは変ですか? その後に、はい、悪いと思います。なぜなら~~~、と言う感じで。 もし不適切なら、どんな表現がいいですか?

  • You've got mail

    映画You've got mailを見ていたのですが、 その中で、 That was The Village Voice. I told them to come over whenever. と言うフレーズが日本語字幕で ”ビレッジボイス紙が取材に・・・” と訳してあったのですが、実際には上のフレーズは どのように訳せば良いのでしょうか?

  • you've got a friend in meの意味

    トイストーリーのYou've got a friend in meとは 日本語訳でどのようになるのですか? ニュアンスを詳しくしりたいのです。 (you are a friend of meとは違いますよね...) またどのようなシュチュエーションでつかわれるのですか?