• ベストアンサー

住宅の新築工事を依頼する際の業者の選ぶ方について

 このたび、自宅が、市の区画整理に引っかかり、家を建て替えることになったのですが、下手の業者に依頼すると、欠陥住宅にも成りかねないので、慎重に業者を選びたいと思うのです。そこで3つほど質問いたします。 (1)業者を選ぶ際のポイントを教えてください。 (2)契約する際に気をつけなければいけないことには、どんなことがありますか。 (3)実は、親がある業者と接触して、新築予定の我が家の部屋の構図(見取り図)を営業担当者が持ってきたのですが、その際にそれを書いたと思われる設計士吐きませんでした。業者が見取り図を持ってくるときにそれを書いた設計士が来ない(又は説明に同席しない)のは、変なことですか。怪しいですか。  皆様からのアドバイスをよろしくお願い致します。  

  • enngel
  • お礼率48% (220/452)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

建築業者を選ぶことは魚屋で生きの良い魚を選んだり、八百屋で新鮮な野菜を選ぶように「コツ」があるわけではありません。 必ず「当たり外れ」があります。 一般的に私がお薦めする建築方法は「建築設計士主導型」なのですが、これとて設計士に当たり外れがあります。 最も確実な方法は、施主が建築の基礎知識を身に付けることです。 数千万円の買い物をするにもかかわらず、他人任せの施主が多いのには驚かされます。 良質の家を建てるために必要な素人向けの教則本は多く出版されていますので、そのうちの2・3冊を熟読するだけでも十分な知識が得られます。 まずは、基礎知識を身に付けてください。 その上でのアドバイスとしては、 (1)業者選び ・価格にばかりこだわらない ・周辺環境との調和に意識が向いている ・インテリアより基礎、屋根、断熱など住宅の骨格部分に配慮している  (もちろんインテリアも重要だがこれはインテリアデザイナーの分野) (2)契約に際して ・本体工事とオプションを明確にする ・建築工程の確認 (3)設計士の同席 工務店主導の建築では一般的なことです。 個人の意見としては、営業マンと図面を元に話をすることはお薦めしません。 営業マンは図面を読むプロではありませんから、素人同士の打ち合わせになってしまうからです。 設計士主導型の建築をお薦めする利点はここにあります。 施主の知識の不足を設計士に補ってもらうという考え方です。 工務店や大工さんでもあるていどの設計はできますが、情報の範囲に限があり施主の望み通りの住宅が出来上がる確率は、設計士に依頼した時よりも低くなる傾向にあります。 多くの建築士の建てた住宅をいろいろと見せていただいて、その中から自分の意識に合致するもの作りをしてくれる「人」を選ぶやり方が間違いが少ないと思います。

enngel
質問者

お礼

細かくアドバイスしていただき誠にありがとうございました.今後の参考に致します.

その他の回答 (2)

  • Y7375
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.3

設計事務所を主宰する者です。 設計者が同席しないのは、設計事務所が下請けの立場だからです。そうとう安い下請け料で設計を依頼されているため打ち合わせにまで出席すると赤字になってしまいます。 また良い設計者でお客様から気に入られてしまい、施工業者抜きで話が進むと、施工業者は困るからです。 本来お客様と設計者が主導で設計を進め、出来上がった図面を元に何社かの施工業者に見積もってもらい。 安くて、信頼のできる施工業者を選んでゆきます。

enngel
質問者

お礼

 ご指摘いただきありがとうございました.情報提供ありがとうございます.

noname#1280
noname#1280
回答No.1

建築屋です・・m(__)m 確かにあってはならないことですがクレームの付く住宅も実際にありますね。 ですので、あくまでも参考までにですが・・ (1) 大手ハウスメーカでも、地元の工務店でもそうですが、「口コミ」の信頼性は確かなモノです。 悪い噂はアッと言う間に広がりますから、その中でも『良い評価の口コミ』がつく 会社は信頼して良いと思います。 友人や親戚周りで情報を収集すると良いと思います。 (2) 契約時には図面も提出されるので、契約段階で自分の思っている仕様になっているか どうかの確認が必要です。。足りないのに気づいて「追加工事」となると若干割高に なるので(工程の調整や材料、職人の調達などの理由)余計な出費になりかねません。 あとは、工事中の近隣対策についてや各下請け業者のリスト等も明確にしておくと良いでしょうね。 (3) これはウチでも設計事務所は契約時か契約するのが前提の打ち合わせの段階で明らかにしてます。 理由は設計士を束縛させないためです。 設計元が明らかになると、契約前に直接接触されたりして設計事務所の他の業務に支障が出る場合があるのでこれは伏せています。 ただし自分で図面を書いた場合は自分で打ち合わせしますが。。 あくまでも設計事務所には『設計・管理』をウチの場合は依頼してるので確定で無い場合には遠慮頂いております。m(__)m >ココから本音(おぃおぃ ぶっちゃけた話し・・設計事務所が嫌がる場合があるんですよね・・・(-"-;) あの人達『金にならんことはやらん!!』ってスタンスの人が多いので、確定前に 施主に接触するのを面倒臭がるんですよ。。 (○○工務店は××円で見積を出してるが、あんたのところはいくらで見積もってるの? って聞く人もいて困るそうです。) ですが、例外的に積極的に施主に会う設計士もいます。 設計士が熱心で施主を納得させて仕事が決まった事もありますから(笑) ですので(3)に関してはケース・バイ・ケースでしょうね。 出来るだけ信頼の置ける工務店さんを見つけて素敵な家を建ててくださいね。 以上ご参考までにどうぞ・・m(__)m  (一般には当てはまらないかもしれないので「自信なし」にしときます・・)

enngel
質問者

お礼

 親切なご回答どうもありがとうございました. 参考にさせていただきます.

関連するQ&A

  • 我が家の前に新築住宅が建つのですが・・・

    我が家の目の前に住宅建設が予定されています あまりにも区画ぎりぎりに建てる予定案の為に、私をはじめ周辺住民が、日当たりや通路の問題で不安を抱いています。 周辺が坂が多く、もともと山であったこともあって、わが家の土台は土盛りされて塀で仕切られてあるのですが、その高さと同じくらいまでに土地の高さを上げて、新築の住宅を建設予定しているとのこと。建設予定の土地は、我が家からすると、一階分くらい下に土地があるのです。 土台を上げるとなると、我が家の土盛りされて囲われている塀が土で埋まってしまうようですが、それを拒否することはできるのでしょうか? そのまま土地の高さを上げないで住宅建設ができるようになればいいのですが、業者は「うちの土地だから」と我が家の塀の問題は関係ないというのですが。 塀だってうちの持ち物だし、土地の一部であると思うのですが 何かよい知恵はありますか? また、この問題を、どこに相談して解決なり、妥協案なりを訴えるべきなのでしょうか? 同じようなケースに遭われた方、不動産関係、建築関係にお強い方などいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 新築購入の際立ち会いで見つけた中途半端な工事が引き渡し後も直っていなかった場合

    先日新築を購入しました。 立ち会いの際、屋根の点検口が開きっぱなしだったのと玄関のドアのふちのネジが一本はずれていて穴に入れてもがばがば状態だったのを指摘しました。 決済の日(引き渡し)担当に指摘箇所は直っているんですよね?と確認した所、『大丈夫です。安心して下さい。』と言われました。 そして数日して用事があり新築の我が家へ入ると全く持って直っていませんでした。 苦情を言うと現場監督に『ああ、忘れてました。』と言われました。 不動産に問い合わせると、『連絡が旨くいかなかったみたいですよ』で終わらせられました。 他にも『忘れ』があるか心配ですし、友人なんかはフローリングのワックスかけした下に毛が入ったのを見つけてしまったので業者に言うと 業者が庭の整備をしてお詫びしたという話まで聞くと、今回の業者の対応に納得が行きません。 この場合、不動産屋もあてに出来なそうなのでどうしたらいいか困っています。なにかいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 新築物件入居後の目隠し取りつけ工事について

    最近TVCMでもおなじみのレオパレスで、都内の賃貸新築物件に4月下旬に入居したばかりです。 入居後に、突然「緊急連絡」で「近隣の方とオーナーの要望で、窓に目隠しを取り付ける工事を行います」とチラシ1枚がポストに届き、訳がわからないうちに窓全面を覆う隙間数センチしかない目隠しが取りつけられてしまいました。 今回目隠しを取りつけられてしまったのは、ただでさえ日当たりの悪い北向きの部屋で、風通しも悪くなってしまいました。 契約時には物件は建設中でした。念のため、外観を見に行き、あとは見取り図からの情報だけを頼りにこの物件に決めたのですが、入居2ヶ月前には目隠し取りつけが決まっていたが予算の都合で取りつけは入居後になったと説明されても、入居1ヶ月ほどまえの契約時の見取り図にはそんなものはありませんでしたし、ましてやそういう話しがあるということも「緊急連絡」のチラシで工事数日前に知ったばかりです。 契約時に目隠しの存在や(レオパレスさんの物件では良くある話しらしいですが)壁の薄さを知っていたら絶対に契約しない物件です。このままでは納得がいかず、現在レオパレスの物件担当営業マンに苦情電話を入れなんとかしてほしいと交渉中です。 こちらの要望として「目隠しを取り外す、またはゆるいものにする」か「家賃を下げる」ようにお願いしましたが、可能性としてレオパレスの条件の合うほかの物件に引越しする可能性もあります。 もし引越しまでするなら、インターネットで検索してもあまり評判の良くないレオパレスさんの別の物件に時間・お金・体力をかけたくありませんし、また別のトラブルが起こらないか心配なので、この際契約金(つまり会員費)や入居日数以外の家賃、引越しにかかる費用をレオパレスに負担させるということは法律的に可能なことでしょうか? 長くなりましたが、どうぞ助けてください。

  • パナホームを新築したのですが立体設計図がない

    パナホームを新築したのですが立体設計図が。 昨年パナホームを新築された方にお願いします。 新築したさいに設計図を頂きますよね。 その際に平面図に電気配線、コンセント、水道配管、電話線、 等は有りますが立体図の設計図はないのですか。 又壁の中の柱の設計図はないのですか。 室内に額、時計、テスリ、タオルかけ、他沢山有りますが 柱の位置、電気配線、コンセント、水道配管、電話線等 の通つた設計図がないので困っています。 皆さん方の家の設計図には記載して有るのですか。 もし記載した製図があるのでしたら建築前かその後完成 後頂いたのか教えて下さい。

  • 外壁塗装工事の際の隣家とのトラブルについて

    つい先ごろ、外壁塗装工事をし、ようやく終わったところです。工事は、地元の老舗の信用の高い、きちんとした会社に依頼をしました。仕上がりも丁寧で、近隣周りやアフターケアにも満足しています。工事中は、足場を立て(我が家は小さい3階建)、幕で覆い、隣近所にペンキなど飛ばないよう、しっかりと下準備はしていました。 ところが、塗装が終わった頃、隣家が「うちの車にペンキがついた」と業者に苦情がいったと聞きました。業者も管理職含め数人でお詫びに伺い、業者の方できちんと修理する旨を話したそうです。その際、「我が家も一緒にお詫びに行った方がいいか」と業者に聞くと、このようなことも想定しているので、業者にまかせて、へたに私どもが隣家とやりとりしないように言われました。その際、業者は菓子折りを渡したようですが、奥さんが「受け取れない。」と、うちにつきかえしてきました。 その後、隣家と業者の担当部署とがいろいろやりとりをして、車の保険関係で車のペンキがついた部分を保険屋さんが確認し、修理の見積もりを一昨日の午前中に業者の担当部署の管理職が隣家へ渡したそうです。 私どもとしても気になっているので、進捗状況を知らせてほしいのですが、見積もりの件は知らなかったので、その日の午後、隣家のご主人が見積書を持って、我が家に乗り込んできたときは驚きました。 「(工事をする際に)あれだけ車に気を付けるように言ったのに汚されて、カチンときた。修理の見積書をもらったので、お宅も持っていてくれ。」と言って、私のお詫びも言葉も遮って、言いたいことを言って、さらに、「きちんと修理されなかった場合は、お願いします」と言って帰っていきました。案に、「きちんと修理されなかった場合は、お宅が弁償しろ」と伝えてきたのです。 さらに、昨日はなお驚くことがありました。隣家のご主人が(神奈川から)広島に出張し、その際の旅費を支払うよう、業者に強く言ってきたそうです。「支払わないと、出るところへでる」ともいい、まるでおどしのようで、もはや弁護士を入れての話し合いになってきたとのことです。 隣家のご主人は、損保関係の仕事と聞いています。お互いに隣同士の建売り住宅を購入し、9年目で、お隣付き合いはほとんどありません。 運が悪かったことに、ご主人の車は、○ルスクワーゲンの大きな高級車で、買ったばかりで、納車して10日しかたっていなかったとのこと。 業者が確認すると、ペンキの状態は、目を凝らしてよくみないとわからない程度に、ポツポツとついていたとのことです。 いくら覆いをしても、その隙間から、風でどうしてもペンキが飛んでしまうことがある、と業者さんが言っていました。 画像を添付しましたが、隣家は、ひっこんだ土地に家が建てられており、向かって左側が我が家です。隣家とのフェンスの間は約50cmもない位です。隣家も、車を止めるために、狭い土地を使うしかなく、苦労していると思います。 工事の前に、業者が近所に説明しに回ってくれたのですが、その際、隣家から車に注意するように言われた時に、「シートをかけさせて下さい」と業者が言ったら、「車に傷がつくから、シートはかけないでくれ」と言われたそうです。 以上、長々と経緯を書きましたが、ペンキが付いたことによる洗浄修理(見積もり:108000円)は業者がきちんとやることになっています。 ですが、「広島への出張旅費を支払え」というのは、どうなのでしょうか? 支払う必要があるのでしょうか? 会社から出張旅費もでているだろうに、ペンキがついた車では広島までいけなかったので、その分の旅費を支払え、ということなのか、我が家ももんもんとした嫌な気持ちでいっぱいです。 もし業者と話がこじれると、隣家のご主人は、我が家に直接「旅費を支払え。裁判も起こす」と言ってくることが予想されます。 「旅費」についての詳しい事情はまだわからないのですが、隣家のご主人は、あとになっていろいろお金のことを言ってくるので、怖いです。 工事前に、菓子折りもって「しばらくご迷惑をおかけします」と挨拶しただけでは足りなかったのか。 この、「旅費」というのは、支払わなければならなのかどうか、どなたか、ご教授下さいましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 工事前の挨拶がない業者さんへ

    ご覧いただきありがとうございます。 今朝、ビックリするようなことが起きていたので質問します。 家の裏に空き地があり、今朝から工事が始まっていました。 でも、何の挨拶も情報も全くありませんでした。 チラシや名刺がポストに投函されていることもなく、もちろん挨拶にさえ来られていません。 新聞に入っている不動産広告も逃すことなく見ているのですが、載っていません。 本当に家が建つのか?もしかしたら違うものでは?と思いつつも、区画が仕切られ、近場の工事に来られた違う業者の方に聞いてみても「新築の一軒家が建つような状態ですね」と言われて。 この近場の・・・というのは、お隣さんと近隣の家の屋根を修復する業者さんとソーラーパネルを斜め向かいの家に取り付ける業者さんの方です。屋根の方は、不動産も取り扱っているとのこと。ご丁寧に挨拶に来て下さいました。 あとは、少し離れたところの物件を取り壊す際も親切なチラシが入っておりました。 ですが、今回真後ろで作業されている業者さんは、一切何もありません。 これは、その業者さん(現場の方)に尋ねてみてもいいのでしょうか? 私の側でも空き地が裏にあると知って引っ越してきた身ですので、我慢するべきことはするつもりでいます。それが知った上で引っ越してきた側の態度だと思うので。 でも、唯一あるベランダ側ですし、洗濯に汚れが付いたら困るので事前にカバーや対策をしておきたいという気持ちがあったこと。室内干しでは、なかなか乾かない為。※ベランダ側が南側。西は、お隣さんがあって窓がなく。洗濯機に乾燥が付いておらず、室内乾燥機もない為。 作業時間は?辛いなと思ったら外出する予定を組みたいので時間が知りたいと思います。 また、今の時期ですから年末年始(29日~3日)は、お休みしていただけるのか?日曜日は、お休みにしていただけるのか?睡眠時間もあるので夜中は作業なしのお願いは可能なのか?と聞きたいことはたくさんあります。 その作業(敷地)は、こちらの家から1mほどしか離れていません。こちら側敷地が40~50cm。空き地側が、50~60cm建物から離れていることになります。 こちら側は、築24年の中古一戸建てで今年5月に越してきたばかりです。 なので、知り合いもあまりおらず相談できていません。 一応、自治会には入っていて回覧板も回ってきますが、工事の話は一切載っていません。 お隣さんが組長さんですが、今のところ動きがないようです。※組長さんも工事現場と密着しています。 工事が開始されてしまっている以上、情報を知りたいと強く思いますし。 工事中にできる対策も打っておきたいと思います。 この場合は、どのようなところへ話を通せば情報を知ることができますか? すみませんが教えてください。 長文、失礼しました。

  • 裁判中の新築住宅にかかわる住宅品格法について

    注文建築で家を新築しました。 建築中より、設計図と異なる部分や、床のゆがみ、防水工事の失敗、その他さまざまな問題が発生していました。 きちんと修繕補修してもらった上で、残金を支払い、引渡を受けたい意向を、施工会社(設計施工一括請負)に伝えると、引渡もされないまま、残金を支払わないことを理由に、裁判所に訴えられてしまい、調停を行っています。 現在、和解の方向で話が進んではいるのですが、この家を建てる為に施工会社と交わした元々の契約書では、構造を含む色々な保証内容が書いてありましたが、先方からの和解条件の中に「構造にかかわる部分をも含めて、今後一切の保証は行わない」というものがあります。 こちらとしては、建築中も、嘘をついてみたり、ごまかしてみたり、「もうやっちゃったんだから仕方ないだろう」と開き直られたり、どなられたり脅されたり、裁判中も偽証をして、賠償額の引き下げをしてきた施工会社なので、構造にかかわる保証をしないことを和解条件に入れたいって言うということは、まだ、何か隠していることがあるのではないかと心配です。 防水工事の失敗については、和解条件確定後、引渡前までに、防水工事のやり直しを完了させるとのことですが、この和解条件を承諾したら、今後、極端な話、構造上の欠陥で家が倒壊することがあったとしても、損害賠償できなくなってしまうのでしょうか? ネットで調べた程度の知識しかないのですが、住宅品格法の中の瑕疵保証制度に 平成12年4月1日以降の新築住宅の取得契約では、基本構造部分(柱や梁など住宅の構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分)について10年間の瑕疵担保責任(修補請求権等)が義務づけられる というのがあるようですが、「構造も含めての一切の保証は行わない」という内容の和解条件に同意してしまったら、この制度は使えないことになってしまうのでしょうか?

  • 新築の壁に傷が・・・

    現在、我が家の裏で新築工事が行われています。 我が家も今年の春に完成したばかりの新築一戸建てです。 つい最近、裏の壁が傷ついていました。そして、それをごまかすかのように、下手なコーティングが施してありました。私たち夫婦は、仕事でほとんど家にいることが少ないので、いつ傷つけられたのかわかりません。業者をつかまえて問いただしても、知らぬ存ぜぬの一点張り・・ 私たちは、何も出来ずあきらめるしかないのでしょうか・・

  • ゴミ屋敷

    恥ずかしい話ですが、我が家はいわゆる『ゴミ屋敷』なんです。 区画整理で8月中に引越ししなければならないのですが、あまりにもゴミが多すぎて全然片付きません。 よくポストに 『ゴミ屋敷掃除します』 『不要品回収します』 と言うチラシが入ってくるのですが、料金が安くて対応が親切な業者を教えていただけないでしょうか… ちなみに東京都です。 よろしくお願いいたします。

  • 新築・設計図作成にあたり

    土地を来月契約します、銀行ローンの申請にあたり、建物のローンも一緒にする為に現在急いで建物の計画をしております。数社に見積を出しましたが、そこに友人の旦那が一級建築士事務所の方だったので、何しろ予算が無いので出来る限り値段を抑えたい旨を伝えて、そちらにお願いする事にして話をしてまいりました。ですが一向に設計図が出来上がらず、台所などのショウルームに行き見積もりをだして貰ったりして一ヶ月ほどたち、そろそろ土地の契約になるので、請負契約を本格的に進めたいのですがと話すと、うちでやると余計な出費になってしますから、すべて下請けに丸投げしてやりましょうと、下請けの方とまずは設計契約をと言うことで、見積及契約書を下請けの方と捺印しました、そこには、設計図作成、構図作成、地盤調査、確認申請などの料金記載があり、合計150万円となってます。取り急ぎ100万円をすぐに振り込んでくれたら、すぐに設計図作成にとりかかります。との話ですが・・・正直あと一週間で土地の契約になってしまうので、間に合うのか確認してますが、とにかくお金を振り込んでもらわないと設計がどのくらいで出来るかもわからないからと言われ、もともと頼んでた友達の旦那は、大丈夫ですからとしか言わず、見積及契約書に捺印する際も同席しましたし、そこに立会人として捺印はしてました。今日振り込むように言われてますが、何となく腑に落ちなくて・・・100万円を先払いする必要が?ちなみに設計図作成には32万ときさいされてます。