• ベストアンサー

合成樹脂の判別法

エボナイト,セルロイド,ベークライトなどの判別方法,試薬などについてご教授下さい。 1900年代初頭に作成されたボタンに使用されている樹脂を判別したいのです。

noname#182251
noname#182251
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.3

分析以外の方法とすると、少量削って燃やすのがわかりやすいかもしれません。 No.1さんのおっしゃる通り、セルロイドはよく燃えます。 エボナイトは硫黄くさいニオイがします。 ベークライトは熱をかけると固くなります。 ただ、100年ほど経過していますので、保存状態によってはかなり酸化劣化していて分子の状態が変わっているかもしれません。 見た目から言うと、エボナイトは、もともとは黒いはずが茶色に変色しやすく、劣化しているものはわずかな力でひび割れが入りやすいと思います。(ゴムの劣化と同じです。) ベークライトは鮮やかな色が登場してくるのは1920年代以降なので、1900年代初頭なら、くすんだ色のものが多いと思います。 セルロイドは半透明(これも劣化すると透明でなくなってくる場合もありますが)なので、燃焼実験をする前に、一番、当たりをつけやすいと思います。 まずは、材質のわかっているもので燃焼を試してみて、様子を見てみてはいかがでしょうか。

その他の回答 (2)

  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.2

No.1さんのおっしゃるようにFT-IRが一番早くて正確です。 ATRなら、ボタン程度の大きさであればそのまま測定できるアタッチメントもあるので、探してみることをおすすめします。 測定の時に、押さえに圧力さえかけすぎなければ非破壊で測定できますから。

noname#182251
質問者

補足

ご回答有り難う御座いました。 「非破壊」は魅力的ですが、若干補足いたしますと、個人で零細(?)的にやるため分光器などは手が出ません。また材質の特定も、オークションに出品する際の参考程度の情報です。従いまして、「手軽」に「非技能者」でもできる方法を知りたい状況です。このような条件で、何か情報はないでしょうか?

noname#160321
noname#160321
回答No.1

細かく砕いて赤外線分光が一番速いです。臭化カリウムディスクにすれば一発。分子構造が全く違うので。 燃やしてみる方法もあるんですが…。 エボナイトは確かイオウが…。 セルロイドはドカンと燃える…。 ベークライトは…???。 第二次大戦まではグッタペルカなんかもあった気がします。 高分子屋さん助けてー。(泣く)

noname#182251
質問者

お礼

ご回答有り難う御座いました。 #2の方に補足を書き込みました。

関連するQ&A

  • ラジエタータンク(樹脂)の材質は?

    古いクルマ(S59年型スターレット)に乗っています。 最近ラジエターの樹脂製アッパータンクにヒビが入ってきたので、 補修しようとしていろんな樹脂系接着剤を使用しているのですが、 全く接着性が悪く、硬貨後にフチをカッターではがそうとすると ペリッとはがれてきてしまいます。 もちろんアシ付けはやってますが効果がないような感じです。 非常に接着性が悪い樹脂という感じですが、 途中からなんとなくこれはベークライトではないか?? と思い始めています。アシ付けでサクサク削れるところなんて 非常にベークライトに近い感じです。 昔のラジエターの樹脂タンクはベークライトが使われていたのでしょうか? もしそうであれば、ベークライトにも接着性のよい補修材(接着材、パテ)をご存知の方はいますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 上手な熱間樹脂埋めの方法

    ベークライトを使用して熱間プレス機で樹脂埋めをするとき、 樹脂と試験片の界面に隙間が出来てしまうのですが、 対策はないでしょうか。 現状、試験片を150℃に加熱したプレス機にセットし、 ベークライト粉末を充填したら加圧→すばやく除圧を 2から3回繰り返してガス抜きします。 その後、規定圧力まで加圧して6、7分保持、 除圧後、試験片を取り出して水中冷却しています。 ところが組織観察の為に研磨すると、 樹脂/試験片界面に数μmの隙間が出来てしまい 面ダレしてしまいます。 冷却中に樹脂が収縮してしまっているのでしょう。 無電解ニッケルメッキの設備がないので ・冷却時も加圧しておく ・ここぞと言うときのみ、収縮率の小さい樹脂を使う という2つの方法で逃げていますが、 出来ればベークライト(安いので)を使用して、 固まったらすぐ取り出してすぐに研磨したいと思います。 樹脂と金属間に隙間が出来にくい方法 (力のかけ方とかガス抜きの良い方法とか、 あるいは試験片の準備方法といったもの) をご存知の方、ご教示下さい。 宜しく御願いします。

  • 合成樹脂の素材を教えてください

    色々なカラーを楽しめる扇子を趣味で作成しています。着色可能な合成樹脂で中骨を作成していますが、ポスチレンとエンビでは柔らかすぎて使用に耐えれません。竹のように薄くても堅さが維持できる樹脂の材質をご存知でしょうか 近所のDIYで売っているポリスチレンとエンビの板を縦長にカットして試してみましたが、フニャフニャであまり風力が出ません。 23間の扇子のため、厚くするにも0.5mmが限界です。上記以外の材質では、最薄で1.0mmなので使用できません。 理系の人間ではないため、中々、基本の知識が無くて四苦八苦しています。 どなたか適切な材質をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたく。

  • 複数ボタンの判別とフォーム表示

    いつもお世話になっております。 現在JSPを見よう見まねで勉強しております。 登録、修正、削除のボタンをつくり、ボタンが押されたら、 登録用、修正用、削除用それぞれのフォームをボタンの下に表示させる動きのものを作成しようとしております。 どのボタンが押されたかを判別する方法。 同一ページに新たにフォームを表示させる方法。 この2点がどのように作ればよいのかが今一わからずにいます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • PDAのボタンが押された事を判別したい

    PocketPC2003上で動作するアプリをeVC++4.0を使用して 作成しています。 PDAは、富士通のFLX3AWです。 アプリの中で、PDAの予定表ボタン、メモ帳ボタン、 メールボタン、ホームボタン、カーソルボタン等が押された事を 判別したいのですが、どの様に判別すれば よいのでしょうか? メッセージテーブルを作成して、メッセージを捕捉 すればよいところまでは何とか分かったのですが、 メッセージの種類が分かりません。 また、こういう事はどこにのっているのでしょうか? ヘルプや、MSDNのサイトを見たのですが見つける事が できませんでした。(私の探し方が充分でないのかも しれませんが) よろしくお願いいたします。

  • 樹脂歯車の強度計算

    設計業務に就いて約5年ですが、歯車については初心者の者です。 ウォームとはずば歯車で代用したウォームホイール(共に樹脂製)からなるウォームギヤ、及び平歯車(樹脂製)の強度計算(曲げ強さ?)の方法をご教授下さい。 自分で文献等調べてはみたのですが、鉄製の歯車に対する計算式等はあるのですが、樹脂製歯車に対するそれはなかなか見つかりません。 ちなみに樹脂は旭化成のテナックを使用しています。

  • 樹脂成型を安価で行いたいのですが・・・

    お世話になっております。 今回、オリジナルの製作物のためソケットを新たに 製作することになったのですが、樹脂成型をお願いすると 金型の作成だけでも100万以上のイニシアルコストがかかるとの ことでした。 今回の製品は多くても200個程度のもので、金型で成型する総数も 1000個までになるのですが、どのようにかしてコストを落とす 方法はないのでしょうか? もし、何かご存知でしたら、ご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 樹脂ピアスでもかぶれる

     10年前にピアスを開けました。元々アレルギー体質なのでなるべくチタンや樹脂やアレルギーになりにくい金属のものを使用していました。しかし、数年前に18金のピアスをしてしまい(どうしても気に入ったので・・・)かぶれてからは、これまで何ともなかった樹脂ピアスをしてもかぶれてしまいます。しかも左側だけ。かゆくなり、耳たぶの下の部分がただれた状態になります。右はかゆみも全くありません。  ピアスが大好きなのでまた付けたいのですが、何か方法はないでしょうか。

  • 鉄測定[Ferrozine法]の試薬について

    現在、Ferrozine法を用いて鉄測定を行っています。 本法では、Ferrozine、Buffer等の試薬を使用して、色を着けるのですが・・・ うまく色が着きません(←唐突ですいません) 使用している試薬のFerrozineとBufferの作成方法、 具体的には、試薬を入れる順番を間違えると、色が着かないということはあるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 樹脂に使用できる嫌気性ネジロックを捜しています。

    嫌気性ネジロックの選定を行なうに当たり、お勧めの商品等ありましたらご教授願います。 弊社製品に使用している樹脂製のパイプがあるのですが、M22のネジきりを行ない連結出来る仕様となっています。特定顧客より、ユーザー側でパイプを回すことが無い様に嫌気性のネジロックを仕様してもらえないか。 との要望がありました。 各メーカーサイトにて選定を進めているのですが、樹脂用の物が見付かりません。このような使用方法をされている方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 又、条件としては下記の通りとなります。 ・無色透明 ・嫌気性 ・溶剤は付加 ・樹脂ネジ部分の固定 以上、宜しくお願い致します。