• ベストアンサー

ワイン専用冷蔵庫の温度と湿度の管理は?

tadaoyagiの回答

  • tadaoyagi
  • ベストアンサー率26% (86/322)
回答No.5

orihime05さんとのやりとりの中で、スクリューキャップの話が出ていたので若干補足しますが、コルクとスクリューキャップとを比較した場合、やはりスクリューキャップの方が優れているというのが、最近の意見のようです。オーストラリアのウルフブラスのページで、スクリューキャップについて出ていたので為参考URLをつけておきますネ。↓ http://72.14.203.104/search?q=cache:DhrMCGG_Tf4J:www.mercian.co.jp/wolfblass/wines/screwcap.html+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1 オーストラリアでは、最近スクリューキャップのワインが随分と増えています。ウルフブラスの最上級のプラチナラベルでさえ使用しています。ただ、フランス等伝統を重んじるところでは、まだまだコルクに拘ってるところがあるようですが・・・ 私の持っているカリフォルニアのPlump Jackというワイナリーのリザーブワインではちょっと興味深く、同じリザーブワインでもコルクとスクリューキャップの両方を造っています。 コルクと違って、スクリューキャップの場合、外気の影響をあまり受けないし、コルクが劣化することもないので、コルクによる悪影響を受けることはないようです。(もちろん、温度、光、振動等には気を使う必要があるとは思いますが・・・) 日本の比較的安いワインの場合は別かもしれませんが、スクリューキャップを使用するのは、必ずしもコストを下げるためではないという点は、ご理解いただきたいと思います。 シンセティックコルクと言って、人口コルクを使用したワインが増えているものご存知ですか?これについても、理由は同様で、自然のコルクによる劣化を防ぐためです。自然のコルクは、実はワインの栓という意味ではリスクは高いものなのですヨ。 私の方に頂いた回答に対してですが・・・ ワインを大切にされる気持ちは非常に理解でき、素晴らしいことだと思いますが、2~3年の熟成であればそこまで凝らなくても十分だと思います。余程、温度差(特に高温)のあるところで保存せず、一年を通じて安定してる暗所であれば十分いい状態で保存・熟成出来ますヨ!私の場合、デイリーワインは別として、それ以外のものは10年は寝かせてますけど・・・(笑)まぁ、これも人好き好きですね。若いワインが好きな人もあれば、熟成したワインの好きな人もいますしね・・・ 参考になりましたでしょうか?

mouse1948
質問者

お礼

tadaoyagiさん、早速のメッセージありがとうございます。 私はスクリューキャップのワイン=テーブルワイン、 という図式がありました。 でもtadaoyagiさんのお話を訊いて、「スクリューキャップ&シンセティックコルク」がコルク栓より優れていることを知り、新鮮な驚きでした。 しかもスクリューキャップであっても。瓶熟は可能というこで、 なおさらワインセラーの必要性を感じました。 今回購入したワインキャビネットを有効に使ってみます、 「一年を通じて安定してる暗所」が我が家にはありませんので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワインの保管温度についてですが。

    ワインの保管について悩んでおります。 ワインセラーもどき?ベルチェ方式のものなのですが、 この夏も暑く、設定を10度以下にしても、庫内温度は 20、21度くらいまで上がります。このような状態でも ワインは大丈夫なのでしょうか? 厳しい場合は、冷蔵庫の野菜室にいれようか悩みます が、冷蔵庫にいれると熟成がとまり乾燥もするために 避けたほうがいいとの意見も聞きます。 たいていは、デイリーワインややや高の(モンペラ等) なので気にしなくてもいいのですが、2本ばかり高価な(私の中では(笑)) ワインもありますので、悩みます。 詳しい方がおりましたら、ご教授願えませんでしょうか。

  • 冷蔵庫の温度と白ワインの入れ場所。

    白ワインを冷やして飲みたいのですが、 冷蔵庫の庫内温度は弱・通常・強という表示で、 通常になっています。 だいたい冷蔵庫の通常温度って何度くらいなんでしょう?? ワインを冷やすには、ミルク、バター、お惣菜などを 入れておく中段、もしくは野菜室のいずれに入れて おけばいいでしょうか?? また、開封した白ワインをワインビネガーに変身させる 方法などあれば教えてください。

  • ワイン用冷蔵庫。

    ワイン用冷蔵庫(ワインセラー)ですが、 ふつうの冷蔵庫に温度センサーをつけて 12~16度くらいに保っているだけですか? ワインセラーと冷蔵庫は 振動が違う、とよく聞きますが、普段3000円くらい、 高くても10000円くらいのワインを保存するのにも、 その振動の影響はだいぶ違ってくるのでしょうか。(一年くらい保存すると仮定して) また10万円以下でおすすめのワインセラーがありましたら教えてください。12本くらい入ればいいのですが。

  • ワインの保存&セラーについて

    ワインの保存&セラーについては、過去にも質問があったようなのですが、セラーの購入を検討していたところ、もうちょっと知りたい事が出てきたので質問させていただきます。 ワインを冷蔵庫で保存する場合、開閉回数が多く振動も温度も一定しないetc、とのことですが、もしかして、「ミニ冷蔵庫1台丸ごとワイン用にしてしまえば問題ない」んでしょうか? 野菜室の温度だとちょうどいいのかなーなんて素人は考えてしまうんですが、、、。 やはり温度が低すぎたり、湿度調節が難しいとかあるんでしょうか? もし冷蔵庫をワイン専用にする事で問題ないようなら、高いセラーを買うよりミニ冷蔵庫にしよう、なんて考えちゃったりするんですが。 他に、床下収納庫での保存はどうでしょうか? 温度も湿度もわりと一定していそうなんですが、、、?? 皆さんのご回答、アドバイス、よろしくお願いします。

  • ドイツ・フランケンのワイン

    フランケン地方のずんぐりしたかたちのボトルのワインをいただきました。調べたところ、白ワインで辛口とのこと。 なんのお料理と合わせて味わうべきでしょうか。 また、ワインセラーを持っていないし、しばらく飲まないのでどう保存すればよいでしょうか。熟成を進ませないのなら、冷蔵庫でも可だと書いてあるHPがあり、今のところは冷蔵庫に入れています。夏を越すにはやはり冷蔵庫で大丈夫なんでしょうか。霜がついたり冷えすぎたら品質が落ちないか心配です。ワインに関してはまったくの初心者なので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 長期間停電(3日以上)による冷蔵庫の温度変化

    広範囲・長期間に渡る停電が起こった地域に住んでいます。 数時間で直ると思いましたが意外と長期間停電になりました。(停電から6日目に直りました) この長期停電の間、冷蔵庫・冷凍庫共に停電が始まってから開けませんでした。 (その方が庫内温度が保てると思ったため) しかし停電3日目になると冷凍庫から匂いが立ち始めたので 冷蔵庫・冷凍庫を両方あけて確認したところ、 冷凍庫内、冷蔵庫内、ともに室温かそれ以上に温まっている様に感じました。 現在は掃除を済ませ、停電も直り、普通どおりに使えております。 短期間(4時間程度)だと、冷蔵庫・冷凍庫内の温度変化はそれほど差が出ないようですが、 停電が3日間からそれ以上になると、特に冷蔵庫内の温度はどのように変わるのでしょうか? 冷蔵庫は8割がた詰まっておりました。 閉めっぱなしの冷蔵庫の庫内が室温に達するまで、どれくらいの時間がかかるのでしょうか? 3日目の庫内の温度はおよそどれくらいになっていると思われますか? 要冷蔵の薬を取り出すのを忘れており(確認したところ、一応成分に変化は出ないそうですが)、 室温に戻るまでどれくらい時間がかかっただろうか? そして室温の状態で3日間をやり過ごせたのだろうか? 大変気になっております。 どなたかご存じないでしょうか?

  • ワインの保存方法を教えて下さい

    1年間保存したいワインがあります。 冷暗所と言っても我が家には階段下の物置か押入れ位しかありませんので温度、湿度とも夏場はかなり上がると思います。 冷蔵庫に入れて置くほうが良いでしょうか?

  • ワインを長期保管できるセラーの条件は

    ワインを長期保管できるセラーを教えてください。 振動を避けるためにペルチェ方式がいいと聞きましたが、カタログ等の説明には「短期保管用」となっています。 確かに湿度調整機能はついていいませんが無振動なので赤ワインの保管用に数年使用しています。 長期熟成用のセラーの条件を教えてください。  また短期保管とはどの位を言っているのでしょうか。  またそのようなペルチェ方式で湿度管理できないセラーで長期保管をすると品質に問題があるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 赤ワインを家庭用冷蔵庫で保存しても

    家庭用小型ワインセラー庫を買わなくても60リットルぐらいの家庭用冷蔵に 赤ワインを保存したいのですが ビンを横にして長期保存しても 大丈夫でしょうか

  • ワインセラーアドバイスお願いします。

    こんにちわ 時々飲む白ワインが中心で、ワイン長期熟成の予定はしてません。 12本程度入るセラーを探しているところです。 探していると高価な物もありますし、安価な物も・・・ 皆さんはどんなワインセラーを使っているでしょうか? 夏は室温かなり高くなるし、湿度調整も機能「あり」「無し」が 気になります。 利点 や難点弱点 等、どうかアドバイスをよろしくお願いします。m(__)m