• ベストアンサー

どう接したら良いか分からない人(職場にて)

今年30になる女です。 去年4月に現在の職場に転職しましたが、同期の男性(新卒、25歳)への接し方で悩んでいます。 ベテランの先輩女性、彼、私の3人で同室なのですが、雑談はともかく業務連絡にもほどんどノーリアクションなのです。 めんどくさそうに首を振るだけか無視かどちらかです。 ちゃんと分かってくれてるのか心配です。 離籍する時、「○○へ行っています」と言っても、うつむいたまま無視。 正直、イライラしています。 先輩は面倒見が良い人なので彼も少しずつ心を開いている様子ですが、私のことはシャットアウトしている様子。 他の職員にも、年齢が離れている人や男性とは割と話しているようですが、どうも年齢が近い異性は苦手なようです。 異動がない職種なので、「ヘタをするとこのまま数十年も?!」と心配してしまいます。 どうせ同室なら”仲良し”とはいかなくても、それなりの関係を築きたいのですが…。 彼のような人にはどう接するのが良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なかなか困った相手ですね。 思うに彼は、女性に対して慣れていないのではありませんか?無視しているというよりも、どう対応していいかわからないと思っているのかも? 彼がどんな人か、実際あってみないとわからないのですが、人付き合いが苦手で反応することすらできない人はいるものです。 あなたからというより、先輩女性の方からうまく持って言ってもらうのがよいように思えますね。 また社会人として、しっかりと挨拶や対応ができないのでは問題でしょう。 彼に声をかけるときも、「OOくん?」と声をかけてから話を進めてみては? あとあなたは先輩であるわけですから、「返事はしっかりとできないの?」と指摘(叱責するのではなく)してみましょう。 それと何かしら機会を作って、会食なりお酒の席を、部署なりで行うのもよいでしょうね。 まぁあせってもこういうことは変わらないでしょうから、あなたとしてはしっかりと失礼ない程度に接して要れば、かまわないと思いますよ。当人の問題なんですから。

pen_pen_
質問者

お礼

>彼に声をかけるときも、「OOくん?」と声をかけてから話を進めてみては? 名前を呼ばれたら、さすがに無視はできないですね。やってみます。 他部署から彼の不在時に電話が入り、「○○さんが連絡欲しいって言ってたよ」と話しても30分くらい放置していた時はさすがに注意しました(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

ご質問を読んで咄嗟に思ったのは「意識してるんじゃない?」です。ちょっとステキな女性だと思ってるのかもしれません。それとも苛立ちを察知して怖がっているんだったりして。 私がバイトや新入社員だった頃は、よく先輩や上司に「そういう時には、~~と言うんだよ」などと、しょっちゅう指摘されていましたが、他の人には普通に対応できているならビミョーですね。 「返事くらいしてくださいよ~」と、笑顔でちょっとお茶目に言うとか、どうでしょう? その先輩女性という人に教育してもらったほうがスムーズに行きそうなら、相談してみるという手もありますね。

pen_pen_
質問者

お礼

うーん、意識しているかどうかは…(^^; ただ、年齢の近い女性全般にモジモジしているのは確かですね。 加えて気分にムラがあるようで、コンディションの悪い日は先輩の女性に対しても無視することもあるという、困ったちゃんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-suzu
  • ベストアンサー率30% (51/170)
回答No.2

なめられているのかもしれません・・ 少し強く出るのもありかも。 報告に対して無視されたら「聞いてます!?」とか「分かっているか分かってないのかはっきりしてください!」とか。 強く出たくなければそれを強くでなく理性的に。 仕事にならないからそのくらいは言ってもいいと思います。

pen_pen_
質問者

お礼

#1さんへのコメントとかぶってしまいますが、他部署から彼の不在時に電話が入り、「○○さんが連絡欲しいって言ってたよ」と話しても30分くらい放置していた時はさすがに注意しました(^^; 確かにしておきたい時は、少々厳しくしてもやむを得ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面倒見がよく、人柄がよく、皆から愛される人ってどんな人でしょうか?

    私は気が強くてマイナス思考で短気です。仕事上でも結構キツく人に教えたりするのできっと私の事を嫌っている人もいます。 でも、仕事で優しく教える事が面倒見が良いという事なのかというのも疑問です。絶対に怒らない、常に後輩には優しい先輩がいます。その先輩は、「私は注意はするけど怒らない」と前言っていました。でも、その人は皆から好かれているわけでもないし、上司からは逆に「頼りない」と言われ、さらに怒らないからその先輩をなめてしまっている後輩もいます。 例えば、仕事場で飲み会に行ったりした時、必ず皆の分のごはんをよそったりビールをついだりする女の子がいます。男性陣はとても嬉しそうにしますが、一部の女先輩方は、「わざわざあんな事して株をあげんでもいいのに」「ごまをすってるだけや」と陰で言います。そして上司からは、「よー人に気遣うやつやな、ハゲるぞ」って言われてました。それもなんだか。。 面倒見が良い=怒らず優しい人の事ですか? 人柄が良い=気を遣う人 ですか? 人柄が良い人は絶対にお年寄りの人とかに電車で自然に席を譲ったり、階段で重い荷物を運んでいるおばあさんがいたらサッと助けてあげると思うんですけど、私は席を譲る時、「いい人ぶってるって思われるかな」とか「断られるかな」とか思いながら譲ってしまいます。‘自然に’ってのが出来ません。頭で考えてしまうんです。あたしって偽善者か…?って。 実践しようと思って出来る事ではないとわかっているんですが、面倒見がよく、人柄の良い、皆から頼られるような人になりたいです。 皆さんは面倒見がよく、人柄がよく、皆から愛されるような人ってどういう人だと思いますか?

  • 職場の人とギクシャクしてしまう

    職場に、一緒にいると気まずくなってしまう人がいます。 始めて二ヶ月になりますが、挨拶や仕事はお互いスムーズにいくようにしているのですが、軽い無視やそっけない態度などをされてしまいます。 こう書くとむこうが悪いような感じになってしまいますが、私が悪いわけでもなくどちらからともなく雰囲気が悪くなります。 たとえば数人で話しているところに私が入ろうとするとやや故意に会話に入れてくれなかったり、同期の別の子にはあからさまに仲良さ気な態度を取るなどです。 ちなみにその人は、仕事上では先輩ですが年齢は二つ下です。 運の悪いことにというか、他の社員さんともとても仲の良い人で話の中心人物であることも少なくありません。おそらく私と折り合いが悪いだけで他の人にはいたって親切な人なのだと思います。 あまり考えたくはないのですが、その人と仲の悪いままだと居心地が悪くなっていきそうなのが悩みです… その人と仲良くはなれずとも、他の社員さんたちとの関係まで悪化しないようにしたいです。 なにか改善方法はないものでしょうか?

  • 職場の人

    今、職場に年上の後輩さん(Aさんとします)がいます。自分(質問者)の親ぐらいの年齢です。 基本的にいい人で、気配りのある人なのですが…少々行動がわからない部分があります。 私(質問者)が他の部署の人と仕事上の話をしていたときなのですが、話が終わった後Aさんがやってきて、「今の話を私にも教えてください!」とやや興奮気味に言いました。 私はちょっと忙しかったし、先輩や上司に相談しなければならない部分もあったので「指導係の先輩に後で聞いてください」と話しました。 しかしAさんは、指導係とは別の先輩に相談し、上司まで呼んで大騒ぎしていました。←ここがわからない^^; 指導係の先輩も、最初はAさんに熱心に仕事を教えていたのですが、最近はあまり教えていません。 Aさんもやることなければ先輩に聞けばいいのに、何もせずに座っています。 もう何のために雇ったのやら… Aさんは何を考えているのでしょうか? 指導係に聞けって言ってるのに上司を呼んでくるとか余計なお世話です。 それより自分の仕事をきちんとやれよって感じです。 3日連続で同じようなことがあり、ちょっと困っています。 年齢がそれなりだから、気が回りすぎるのでしょうか? 心配性なのかな?

  • 職場の人間関係→先輩の嫉妬?

    最近入社し、だいぶ仕事に慣れてきましたが、それと同時に同じ職場で同じ職種で私より1ヶ月早く採用された先輩(女で30歳くらい)に避けられています。どうしたらいいかわかりません。 彼女は私の何が気に入らないのか、見るからに避けて帰ったり(もちろん挨拶なし)、私が困っていても知らん振りをされたり、同じ職種なので分からないことを聞いても全然教えてくれなかったりと、私より6年も年上の割りに行動が子供っぽくてどう扱っていいかわかりません。 私自身個人にやってくるシカトなら仕方ないですが、その仕事の向こう側にはお客様がいるので、避けられない問題なのです。 ここは先輩だし、立てて仲良くならなくては!と思い、ご飯にさそっても結局「本当にいくの?」「お金ない」とキャンセルです。 腰を低くして接しても、ミスなしに仕事をきちんとこなしても、態度は一緒でした。 また、この状況になった要因には、私たち二人の面倒を見てくれるベテランの女性の存在が大きいと思っています。 というのも、ベテラン女性の前だと先輩もいい子?を演じ、そのベテランの女性が私と話していると近寄ってきます。 それとは逆に、ベテランさんがいなくて本当に困っている時は、声をかけても見向きもしません。 寂しさゆえの嫉妬なのか、かまってチャンなのか、とにかく年上のわりに精神年齢の低い人との接し方教えてください。アドバイスお願いします。 今は、ある程度距離を保ち必要最低限の会話しかしていません。 またわからない部分は、先輩に聞くのはやめてベテランさんに聞くようにしました。(結局ベテランさんに先輩も聞きにいくので)

  • 職場で異性にモテる人がうらやましいです

    男性の方に質問です。こういう職場の女性って恋愛対象に入りますか? \顔は普通 \髪型や服装はかわいいと言われる \おしゃれには気を使っている \性格はふわふわとして癒し系 \優しい \面倒見がいいと言われる \いじられキャラ \仕事はまじめにやっている ・愛想は良い ・人見知りはそこまでしないのでやたらと人に話しかける ・遠慮して言いたい事があまり言えない ・自分に自信がない ・マイナス思考 ・いつもニコニコして、人に話をする時はたいてい笑顔 ・男女接し方は一緒で、男に媚びたりしない ・会社と家の往復の毎日 ・体型はぽっちゃり 女の先輩職員は私の事を愛想がいいからモテるとかファンが多いとか言っていましたが、全く男の人からアプローチされないですし、職場の好きな人にも相手にされないです。何がいけないんでしょうか?マイナス要素があれば教えてください。お願いします。

  • 女の職場

    職場の人間関係について相談です。 私(20歳♀)は4月に入ったばかりで誰がどんな人かとか、まったくわかりません。ちなみに、職場の8割は女性で年代は中高年~若い方までいます。そして部署ごとによって人数やメンツも違います。そして私の部署ではやはりベテランが数名いますが、その中に気になる先輩がいます。年齢は20代ぐらいだと思うんですが、入った当時のことがウソみたいに最近、冷たいんです。挨拶してもそっけなく、何か聞いても前みたいに優しさとかがなく、むしろ面倒臭そうに答えてくれます…。ただ、私の思い込みならいいんですが、もし事実なら原因はなんだと思いますか?

  • 職場が壊れ初めギスギスしています。助けてください。

    派遣で働いています。 派遣会社の現場担当の人が最近イライラしていたりベテランが10人15人と毎日のようにやめていき、何かおかしいと思ったら以前から見かけなくなった人から裁判前にできる差押え(名前忘れました)を派遣会社の法人口座にされたらしく給料が払えないばかりか取引先とお金のやり取りもなにもできないそうです。派遣会社は小さいところです。2県くらいでしか幅を利かせていないです。 何があったか先輩に聞くと、有期雇用の人を社風に合わないという理由で契約期間満了(10月31日)前である10月9日に9日付けで解雇して解雇金を一方的に払い、一方的に退職書類を送り付け、解雇された人が「それは労働なんとか法と民法に違反しているので今すぐ撤回して適法な措置をとってください」とメールと内容証明郵便で言われたにも関わらず無視していたら気付いたら裁判前の差押えで法人口座が凍結されていたそうです。 解雇された人に連絡を取っても取り合ってくれないらしくもう裁判か労働審判の申し立てを出したそうです。あまり法律に詳しくないのでよくわからないのですがこれってヤバいのですか? 僕たちが働いた給料が支払われないということですか?でもそれこそ法律違反じゃないんですか?だったら差押えしているその人が法律違反に加担していませんか? それで誰が連絡しようともかけあってもらえないので、その人が好意を抱いていた男性に「連絡先知ってるでしょ。あなたが言えば取り下げてくれるかもしれない」と頼んだらしいのですが好意を抱かれていた男性は「連絡先交換求められましたが拒否しました」と言ったせいで余裕のない現場担当や先輩がブチ切れて「お前もグルか!」みたいな風になり5年以上いる管理も任せられるくらいのベテランだったのにその件があって以降あまりにもパワハラみたいなことになってその人もいなくなっていました。多分ストレスやいじめに耐えられず飛んだんだろうなと思います。 そして今日も以前より人がどんどんいなくなっています。 「面倒なことは気にしないからな~。裁判とか面倒じゃん。裁判とか面倒だし金も時間もかかるししたくないよな」と言っていた男性もいなくなっていました。きっとやめたんだと思います。面倒とかいいつつ内心気にしているんだなと思いました。 この件のせいで社内がギスギスしだし、現場担当や派遣先の担当者も余裕がなくなっていつも怒ってばかりで、でも即日解雇させた人とは全く連絡がつかないらしくそれで余計に怒っていて・・・僕もやめた方がいいのか悩んでいます。 倒産するのも時間の問題でしょうか?マスコミが来たりもしています。 「それって法律違反ですよ」と言われたときに無視していなければこんなことになっていなかったのでしょうか? この解雇された人を訴えることはできないんですか?

  • 自信のある人とない人どちらがいい?

    その二択なら選ばない、というのではなく、是非次の男性どちらがいいか選んでいただければと思います。 ・自信があり仕事もできるが、その分嫌味で人を見下したり自慢話が多かったりする。しかししっかりしていて堂々としており、面倒見がよい。責任を取るということをわきまえている ・自信がなくて仕事が出来ず常にお伺いを立てないと仕事が出来ない指示待ち族、おどおどしていて面倒見がいいどころか人に甘えてしまう。しかし自慢などせず謙虚で素直で従順で扱いやすい 男性なら、友人としてどちらがいいか、女性なら交際するならどちらが言いかお答えいただければと思います。

  • 職場のグループについていけません

    私は新しい部署に配属になり1年になる女です。 直接の先輩(女)は入社8年目のベテラン。先輩には同期の女性3人がいます。 私が配属になったときからお昼を5人でとっていましたが、半年過ぎたころから 4人の態度が徐々に変わっていくのが薄々気付いていました。 私は、職場の方の噂や自分の仕事に対する愚痴や不満は一切口にせず(後が面倒なので) 職場は遊ぶところじゃないと与えられた仕事を一生懸命こなしできました。 会社が良くなれば良いなと毎日頑張っています。 しかし、先輩を含めた同期の3人は愚痴が多く会社のためになんて頑張ってやってられないと言う人達です。 4人は仲が良くアイコンタクトだけで気持ちを分かり合えるようです。 そんなみんなと私は合わないと言うか、どうやら私の一生懸命なところが気に食わない様子なのです。 そんな先輩と今日仕事のことで揉めて気まずい感じになりました。 午後は一言も口をきかず完全に無視されました。 私は4人と同じように適当に愚痴をこぼし仕事をすれば、このような事態にはならなかったのでしょうか? 今後のお昼や休憩をみんなでとるのが苦痛になってきました。 別のグループに今更入るのも嫌なのでひとりでとろうか迷っています。 (1)今まで通りに一緒にお昼をとるべきでしょうか? (2)1人でお昼や休憩をとることにするとしたら、なんと先輩に断わったら良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 職場の嫌な人を辞めさせたことある方

    バイト先のパートのオバさんで、私だけでなく、周囲の人も精神的に参っている人がいます。34歳で、普通はまだまだ若いと思うのですが、精神年齢がどう考えても50代のオバさんという感じです。 ・口を開けば他人の悪口・不平不満ばかり。でも不満を本人に直接言わず周囲に漏らす。  ・以前、なにかあるなら直接言って欲しいと言われたので直接・ごく自然に「こうしたらどうですか?」「こうするといいみたいですよ」と言っても、他人の意見は聞き入れない。でも自分の意見ややり方は押し通す。 ・皆が付き合うことに疲れきって、遠ざかっていることを、「私だけ仲間ハズレ」と被害妄想。それを違う部署で漏らし、私たちが他部署の人に「雰囲気悪いの?」と誤解される。 ・仕事は、本人は早いししっかりやっているつもり。でも面倒なことは他人に押し付けるし、気に入った若い男性がいると仕事そっちのけでしゃべる。 ・・・・とい感じで、「無視する」「相手にしない」の我慢の領域を越えていて、このままでは辞める人が続出しそうです。実際彼女とシフトをずらしている人も何人かいるくらいです。こういう人に限って辞めない気がしますが、辞めてもらう良い方法はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中学生の中3男子が、大好きな人との関係が最近悪くなっていると感じています。
  • 彼女が以前とは違う態度を取り、一週間以上も話すことができていません。
  • 彼女に直接自分のことが嫌いなのか聞くことに迷っている中学生ですが、関係を取り戻したいと思っています。
回答を見る