• ベストアンサー

食事の支度ができません・・・(><)

こんにちわ。妊娠14週目の妊婦です。 4ヶ月に入ればつわりは終る!と信じてましたが、どうやらまだつわりは続きそうです。 とにかく一日中だるくて胸がムカムカします。 買い物に行くだけで疲れてしまい、ここ1ヶ月はほとんど夕飯を作る事もできずスーパーやコンビニのお惣菜を買ったりしています。土日のお昼はほぼ外食です。 主人は「今は仕方ないよ。気にするな」と言って、会社帰りにお弁当を買ってきてくれたりしてくれます。 それに甘えてしまっていますが、こんな生活申し訳ないです。食費もカナリ跳ね上がりましたし・・・ つわりを経験なさっている皆様はどのように乗り越えたのでしょうか? こんなにもグッタリ毎日を過ごしていると、自分は単なる怠け者ではないか?と思えてきます。 本当にスッキリ快調になる日はくるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2歳と10ヶ月の二児の母親です。 今が一番辛いときでしょうか? 私の場合だけなので何とも言えませんが、 一人目は産むまでつわりでした。結局予定日一日前に出産し4000グラムを超える巨大児でした。 陣痛が来る寸前まで胃はムカムカ状態でした。 胎動も産み間近になると収まると言われていたのに陣痛がきて分娩台に上がるまで動いていました。 そして二人目は5ヶ月目に入ったところでピタっと、つわりが収まりました。 つわりが収まることがこんなに爽快になるとは思ってもみなかったし二人目も出産までつわり。と覚悟していました。 私みたいに出産までつわりは、ごくまれだと思います。スッキリ快調になると思いますよ。 それまで、やさしいご主人に甘えて良いんじゃないですか? 確かに出費はありますが、あと1ヶ月くらいだと思います。もし時間があれば夕方の安くなる時を狙って総菜をゲットするとか・・・ 私の場合、総菜でもそうでしたが特に外食は食べられました。自分で作ると食べられなかったのに・・・ 今だけです甘えられるのも・・・ 赤ちゃんが生まれたら戦争ですよ。 それ以上の幸せも運んでくれますが・・・ 安定期まで、もう少しですね。 後期もお腹が大きくなって腰やら足やら痛くなりますが頑張ってください。 去年産んだばかりなのに、すでに妊婦さんが羨ましいです。 余談ですが、今のうちにご主人様とゆっくりとした時間を沢山とってください。 必ず出産後はできなくなります。 食事、映画、ショッピング、近くに旅行・・・ 今、私が妊娠中にやっておけば良かった思ったことです。 元気な赤ちゃん産んで下さいね。 それまでお身体お大事に!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.6

こんにちは。私は現在16週です(明日から17週)。ちょっと前の自分と全く同じなので・・・(笑) 私は16週に入ったつい数日前より、やっとご飯を普通に作れるようになりました。でも、片付けなどは未だダンナがやってます。 それまでは、お弁当とかレトルトとかそんなものばかり・・・・ 怠け者一直線!という感じでしたよ。 でも、とにかく、一日中気持ちが悪くて、悪くて・・・・・ いま、14週ということなので、もうちょっとですよ!大丈夫! 頑張ってくださいね♪

kami-yan
質問者

お礼

みなさま、温かい励まし本当にありがとうございました。 お礼が遅くなって申し訳ありません。ちょっと寝込んでました・・・ みなさまのご意見アドバイスを聞いてとても励みになりました。 自分だけではないと思って頑張っていきますね。 毎日死んだように寝ていますが、これも今だけと思って頑張ります。 幸い、主人が気を使ってくれるので今はそれに甘えて乗り越えようと思います。 本当にありがとうございました。 ここにまとめてお礼をさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minami_k
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.5

ご懐妊、おめでとうございます。 優しいご主人ですね。今は仕方がないですよ。自分の体を一番に考え、できるときにしてあげましょう。 友人で現在6ヶ月の妊婦がいます。5ヶ月位までかなりのつわりでずっと会社も休んでいた状態でした。でも今はそうでもないようで仕事も頑張ってます。 怠け者でも何でもありません、あなたはこれから大仕事をするわけですから自分の体を一番に考えてください。調子が悪いときは休む。快調になったらその分補えばいいじゃないですか? ゆったりした気持ちで1日寝て過ごしたっていいですよ。ゆったりできるのはこんなときだけと思いしっかり休みましょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私はつわりの第2波(?)にも悩んで、妊娠中ずっと具合の悪かった者です。 と書くと希望が薄れてしまうかもしれませんが…。 こんな私でも、5ヶ月くらいからは匂いに対する異常な過敏さはなくなり少しずつ料理ができるようになりました。 本格的に後期に入ると体は辛いものの、食欲がある程度でてきたためほぼ普通どおり料理できるようになり、お弁当作りも復活したほどです。 ちなみに参考URLのアンケートによると16~17週まで続く方がいちばん多いようです。 http://www.pixy.cx/~kamosika/ 希望を持ってくださいね。 私の場合、食費は中期くらいまでは確かにかかりましたね。 でも産後の辛いときのほうがもっとずっとかかってしまいました。もうあきらめの境地でした。 とにかく5ヶ月に入るまではご自分の体調最優先でお大事になさってください。

参考URL:
http://www.pixy.cx/~kamosika/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

長女を出産したとき、1日中吐くという吐きつわりで13キロ減でした。何をしていても、突然やってきます。ので、エチケット袋は必需品。トイレなんて間に合いません。 仕事から帰宅し、夕飯を作るのですが、仕事の疲れでつわりも、夕方はピークです。作っている途中にダウンっていうのがほぼ毎日でした。野菜の切り途中やお肉を解凍してチンしたところまでなどなど。主人も帰ってきてびっくり。。。とりあえず、途中まではやってしまっているので、その後は主人が煮たり炒めたり、焼いたりしていました。 あとは、自分の簡単に食べられるもの(私は、お豆腐、果物)を週末に多めに買っておいて、それをメインの料理を作る。お豆腐は切るだけ。など。。。あとは、冷凍食品、週末、旦那様に手伝ってもらって食事を作り、冷凍。などなど、 つわりだと一人ではもうだめって位つらいですよね。とりあえず、旦那様に手伝ってもらって一緒にやりましょう! がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私はつわりが比較的軽い方だったのでいいアドバイスはできないですが、それでも5ヶ月に入るまでつわりが続きました。 胎盤も完成していない今の時期、無理は禁物です。 せっかくご主人が優しくしてくれているのですから、今の時期は甘えちゃってください。 その代わり、安定期に入ってつわりも治まったら、出産まではバリバリ働いてください! 子供が産まれると今以上に家の中の事ができなくなると思いますし、旦那さんとのんびり過ごす時間も無くなります。 今は体調の良いときに出来ることをするだけでも仕方ないですよ。 つわり、辛いと思いますが遅かれ早かれ必ず終わりが来ます。頑張って乗り越えてくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働く妊婦の食事について

    こんにちわ。 やっと16週に入った働く妊婦です。 16週なのにちっともつわりが治りません。 妊娠してからすっかりぐうたらになってしまい、(つわりは朝がピークなので)妊娠前は作っていたおべんとうも作れなくなったり、朝もなかなか起きられなくて妊娠してからは 朝食:近くのパン屋のパン1個 昼食:コンビニ弁当、外食 夕食:外食(気持ち悪いので・・・) とほぼ自炊ではなくなりました・・・。 なるべく栄養バランスを整えようと一緒に牛乳やヨーグルトもとるようにはしているのですが、やっぱり外食ばっかりだと赤ちゃんの成長に影響しますよね? 妊娠中の外食はよくないと言われますが、なぜなんでしょう? また働いている妊婦さんはお昼や仕事が終わった後の夕食をどうしてますか? アドバイスお願いします。

  • 共働き2人暮らしの食生活

    皆様の食生活や食費をお伺いしたく質問いたしました。 私は、毎月食費約2万円くらいでやりくりしています。 昼は私はお弁当持参。旦那は食堂。 お米は旦那の実家から頂いています。 朝ご飯は旦那は食べな日もありますが、私は毎日食べていて、 卵かけごはんにヨーグルトか、納豆ごはん程度です。 夕飯は平日も出来るだけ作るようにしていますが、 お惣菜を買う日もあります。 土日休みの日は時々外食に行く日もあります。 こんな食生活を送っていますが、 皆様はどんな食生活で、食費はいくらぐらいでしょうか? 参考に教えていただけるとうれしいです。

  • 食費削減・・・上手に自炊?それとも買ったほうが?

    わかりづらいタイトルで申し訳ないです。 今ほとんど全部外食で、結構食費が気になっています。 一人暮らしで会社が忙しく大体帰宅は10時くらいになります。 以前まだこれほど忙しくなかった頃に自炊をしていたこともあるのですが 一人なので材料を余らせてしまったり上手に自炊ができませんでした。 土日は自炊できるとして、平日はどうかなと思っています。 帰るのが10時なので、よく聞くようなスーパーのお惣菜を買ったりということもできず 今はコンビニで小さいお弁当を買って食べています。 ただ10時に帰って自炊というのも続けていけるのかな?と思ったりします。 今の食費を少しでも減らせればと思うのですが、良い方法があったら教えてください。

  • 食費生活費三万円は少ないですか?

    食費生活費を毎月三万円でやりくりしてるのですが 私は朝昼は食べず、旦那は朝は食べず昼は弁当を持たせています また夕飯は土曜日は二人で外食するので(外食代はそれぞれでだします)土曜日以外の夕飯代と トイレットペーパーや洗剤などの生活費こみで 1ヶ月三万円になります 多いでしょうか?少ないでしょうか? 教えて下さい

  • 一人暮らし社会人の食費について

    一人暮らし社会人の食費について お世話になります。 一人暮らしで働いている方は毎月いくらぐらい食費がかかっていますか? 内食(自炊用の食材など)、中食(コンビニ弁当やスーパーの惣菜など)、外食、ペットボトルや缶ジュースなどの飲み物それぞれの内訳を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • つわり中の不規則な食事

    こんにちわ。妊娠4ヶ月目に突入した妊婦です☆ 妊娠2ヶ月位からつわりが始まり、食事が辛くなりました。とは言っても、全く食べれないとか全てを吐いてしまうという事はなく、ただ、食べた後に気持ち悪くなる程度です。体重も現状維持してます。 一度にたくさん食べれず(特に夜は小さなオニギリ1個とか)、夜中におなかが空いて気持ち悪くなり、用意してたオニギリを食べてまた寝る・・・という日がよくあります。 こういうのってあまり良くないのでしょうか?食べれる時に食べたらいいと、本には書いてありますが夜中に食事するのは体にも良くなさそうだし太りそうだし・・・ でも、食べないと気持ち悪い・・・という状態です。 あと、夕方とか食事時間じゃない時にもおなかが空いて食べる時があります。 つわりが終れば元の食生活に戻れるか心配です。今は主人の食事もほとんど作れず、毎日惣菜や外食で済ませてもらっています。 本当につわりって終るのかな?なんて考えながら過ごす日々です。 我慢してなるべく規則正しい食生活を送ったほうが良いのでしょうか?

  • お弁当に変えれば食費は抑えられるのですか?

    OLです。 毎日お昼は、コンビニで買うかスーパーの総菜を買うかなのですが お弁当に変えれば食費は抑えられるのですか? 朝ごはんと夜ご飯は自炊していますが 会社にお弁当を持っていくのは面倒なので持っていきません。 でも食費の節約になるなら持っていこうかなと思うのですが 弁当を持っていったって食費はかかるわけだから、 大して節約にはならないんじゃないかなーと思います。(光熱費もかかるし) 今は、お弁当代は一日500円程度です。

  • つわり時の食費

    今つわり真っ只中で上の子は2歳、今9w5dの妊婦です。 現在、短時間勤務で働いており保育園の娘を迎えにいき帰りが17時半くらいになります。 今回、つわりが上のこのときより酷く、特に匂いで吐いてしまい食欲もなく帰ってきたらぐったりです。 体重も中々減らなかったものが一週間で2kg減ってしまいました…。 そんな中、特に食事を作るのが辛くここ一週間、お惣菜やコンビニで買ってしまっている状態です。 それに対して主人に 「外で買ったら食費が嵩むじゃないか。」と言われました。 家族三人の朝晩のお惣菜で1000円程です。 正直、仕事と帰ってからの子供の世話でくたくたです。 主人は朝早く夜は22時に帰ってくるので平日は子供の世話や家事はお願いできません。 皆様はつわりの時の食事はどうされてますか? 教えて頂けたら嬉しいです。

  • 食事の仕方 取り方 女性

    お昼ご飯は毎日お弁当を作るけど、 夜ご飯は残業で遅くなり時間がないからって 毎日外食(ファミレス・パスタ屋・カフェ・ラーメン屋) で1000円以内の女性と、 朝ごはんはコンフレークやヨーグルトやバナナなので料理をしなくても食べられるもの、 昼はコンビニ弁当、 夜はスーパーのお惣菜 の女性では、 どっちと結婚したいと思いますか?

  • 食事を作らないとお金が持たなさそうです

    兄弟の一人暮らし先に居候してますが、兄弟の食生活は朝はご飯に生卵と納豆をかけてかき込み、昼は社員食堂とかコンビニで買ったもの、夕飯は残業すると外食で済ませるかせいぜい惣菜を買って家で夜遅くに食べます。 自分は納豆がダメで兄が昼も夜も作り置きするわけないから自炊しないと無理です。 節約レシピなどありますか?予算は1日千円以内です。押しつけがましいですがお願いします。

専門家に質問してみよう