• ベストアンサー

使い勝手の良い(おすすめの)エアゲージを教えて下さい。

こちらでアドバイスを頂き、先日タイヤを新品に交換しました。 せっかくですので、この機会にエアゲージを購入しようと思っています。 初めて購入します。これまでは、給油の際にGSでお願いするか、 半年ごとのオイル交換の際に、ディーラーでお願いしていました。 購入にあたって、色々検索していると、 プルドン管式・ダイヤフラム式や、 延長ホース有りタイプ・無しタイプ等があり、 どのような物を購入すれば良いか迷っています。 使用用途・予算・希望機能等は、 1.月に一度程度の通常の点検に使用する 2.1,000円~2,000円程度で購入出来ると嬉しく思います 3.使い勝手の良い物 4.精度が良い物 5.できれば長く使える物(エアゲージは消耗品でしょうか?) です。 実際にお店に見に行った中では、フジックス製の、 MAN21エアゲージSBというものが、価格も手頃で機能も良さそうでした。 http://www.fujix-net.co.jp/car/tire/01_00.html 上記の商品を使われていらっしゃる方や、 上記以外でもおすすめがあれば教えて頂けると嬉しく思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.4

ホースがあるタイプは、ゲージ本体は自分に見やすい位置に置く(向ける)事ができます。 私は左手で本体を持ち、メーターが見やすいように持ちます。 右手でホースの方をバルブに当てます。 一体型ですと、メーターの位置は選択の余地無く必ずバルブ付近になります。 私が以前使っていた一体型の物は更に悪い事に、メーターの向きを変えれない物でしたので、横からメーターを見る格好でした。 質問者さんのURLのものは、360度回転と書いてあるので、メーターの向きはこちらに向けられる物ですね。 私の場合、原付やバイクも所有しており、一体型ですとマフラーなどが邪魔で、バルブのところまでゲージを持って行きにくいのですが、ホース付きのタイプならば本体はそんな奥まった場所に入れる必要が無いのでやりやすいですし、メーターは自分の目の近くにあるので見やすいです。 新規に購入するなら、ホース付きが便利かと思います。

card776
質問者

お礼

ホース付きタイプは、便利そうですね。 自動二輪や原付にも使いやすいとのことなので、 車だとより使いやすいのかも知れないですね。 カー用品店だけでなく、バイクの用品店ものぞいてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.5

#3の方のURLの6777タイプ(ホースなし)を使ってます。 先端は360度回るようにはなっていますが、見やすい位置に合わせただけではホイールと干渉する場合があります。 干渉しない位置には必ずできますが、見やすい位置に体を動かす必要がある場合も。 ホース無しでも不便というほどではないが、やや使い勝手が悪い。 ホース有りの方が使いやすいと思います。 私はコンパクトな方が好きなので、ホース無しでも満足してます。

card776
質問者

お礼

ホース無しタイプは若干見にくいようですが、 致命的に使いにくいわけでもなさそうですね。 車のグローブボックスに入れておくことになると思いますので、 コンパクトなホース無しタイプも良さそうですね。 たかがエアゲージですが、いざ購入するとなるといろいろあって 迷ってしまいます。 皆様から頂いたアドバイスを参考にもう一度違うお店を 回って探してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.3

ホームセンターでエーモンのエアゲージを買いました。 URLの6778タイプを使用していますが、以前は6777タイプを使用していました。 確か¥1980だったと思います。 ケースに入れておけば衝撃から守られるので、ケース付きをお勧めします。その方が長く使えます。

参考URL:
http://www.amon.co.jp/products.html
card776
質問者

お礼

santana-3様ご回答ありがとうございます。 6777タイプはホース無し、6778タイプはホース有りですが、 どちらの方が、日常の点検の際には使い勝手が良かったでしょうか? 6778タイプに買い換えられたのは、何か6777タイプでは使いにくい等の 理由があったのでしょうか?教えて頂けると嬉しく思います。 振動のある車内で保管する可能性が高いですので、 おすすめ頂いたように、ケース付きの物を検討したいと思います。

card776
質問者

補足

お名前間違えておりました。 E-mi様でした。 大変失礼いたしました。 申し訳ございません。お許し願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

私はエーモンのデジタルエアゲージを7年程使用しています。 昔のオートメカニック誌で一般市販品のなかで誤差が少ないと評価されていました。 減圧機能はありませんが、取り立てて不便ではありません。 電池も購入してから交換していません。 http://image.www.rakuten.co.jp/autoland/img10441779871.jpeg

参考URL:
http://image.www.rakuten.co.jp/autoland/img10441779871.jpeg
card776
質問者

お礼

エーモンのデジタルエアゲージもお店にありました。 デジタルなので、おおざっぱなのかな?と思っていましたが、 オートメカニック誌で一般市販品のなかで誤差が少ないと評価されているのですね。 減圧機能が無いのは少し残念ですが、デジタル式(電気式?)の方が機械式より、 長持ち&くるいにくいのでしょうか? 参考にさせて頂き、私ももう少し勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.1

違うメーカーの物ですがSBと同様の物を使っています。使いやすいです。 最初PSと同様の物を使っていましたが使い勝手が悪く買い換えました。 今は面倒なのでセルフのガソリンスタンドに行った時に、お店にある機械で自分で入れてます。(無精者なので)

card776
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 延長ホース無しタイプでも使いやすいようですね。 私も主にセルフのガソリンスタンドで入れますが、 ガソリンスタンドによって、メーターのずれがあるようで・・・ 今回自分の基準となる物を購入しようと思いました。 MAN21エアゲージSB http://www.fujix-net.co.jp/car/tire/01_00.html のようなタイプでも使い勝手は悪くなさそうなので、 前向きに検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手動(フット式)タイヤポンプのエアゲージの誤差

    手動(フット式)のタイヤポンプのエアゲージの測定誤差はどの程度あるのでしょうか? 下記、商品(定評のあるメーカー品)をネット通販で購入(昨日到着)したのですが、 自動車の空気圧をガソリンスタンドで測定した時と、この商品で測定した時では 約100kPaも低く表示されます。 この商品の目的は空気入れであって、エアゲージはあくまでも目安という事は メーカーから聞いておりましたが、約10~20kPa程度の誤差なら許せますが、 さすがに約100kPaも低く表示されると納得できません。 http://www.bal-ohashi.com/pump_series/0430.html これは不良品として返品交換してもらえるでしょうか? 本日はメーカーとお店が休みなので連絡がとれません。 専用のタイヤエアゲージ(同メーカー)を別途取り寄せ中で、この方が精度が よろしいかと思いますが、あまりにも低く表示されるので気にしております。

  • お勧めの加湿器は?

    加湿器の購入を検討しています。 木造住宅で、リビング15畳程度です。 今考えているのは気化式のナノイー付の物か ハイブリットタイプの物かで悩んでいます。 お店の店員に聞いてもいまいちだったので、実際使用されている方のご意見伺いたいです。 条件は ・木造12畳タイプ程度 ・排出は熱くないもの ・猫に害がないもの ・出来るだけ電気代が安い 水槽があるので能力は12畳タイプとしています。

  • おすすめのイヤホンを教えて下さい

    本体に付属していた安物のイヤホンが壊れたので これを機に予算2~4000円程度でちゃんとした物を購入しようと思うのですが オススメの物を教えて下さい 使用している本体は ・iPod(5G[ネギPon!?]) ・DoCoMo SH905iTV 主にアニソン、ゲーソンを聴いたり アニメを試聴するのに使用しています 形状は耳掛不可 余計な機能は付いていないもの(巻き取り式等) 音洩れ > 壊れにくさ ≧ 音質 ソフマップやミドリ等で容易に購入可能な物(取り寄せ可) 通勤時に音楽が聴けないのは結構辛いので よろしくお願いします

  • おすすめのイヤホンを教えて下さい

    本体に付属していた安物のイヤホンが壊れたので これを機に予算を2000~4000円程度でちゃんとした物を購入しようと思うのですが オススメの物を教えて下さい 使用している本体は ・iPod(5G[ネギPon!?]) ・DoCoMo SH905iTV 主にアニソン、ゲーソンを聴いたり アニメを試聴するのに使用しています 形状は耳掛不可 余計な機能は付いていないもの(巻き取り式等) 音洩れ > 壊れにくさ ≧ 音質 ソフマップやミドリ等で容易に購入可能な物(取り寄せ可) 通勤時に音楽が聴けないのは結構辛いので よろしくお願いします

  • 今どきの冷蔵庫、おすすめの冷蔵庫とその機能は?

     22年物の冷蔵庫を買い換えることになりました。ですが、いろんなカタログを見ても種類・機能が多すぎて何が良くて何が劣っているのかよく分かりません。それで先達の方にお聞きしたいです。400リットルサイズの物で10万円程度で買える物を検討しています。ただし10万円というのは目安で、オーバーしても機能的に優れていればかまいません。 1、機能でこういうのがあった方がいいという物。(自動製氷機能は欲しいなとは思っています) 2、選ぶ際にこういう点は気をつけておいた方がいいという事柄・物。 3、ズバリおすすめの冷蔵庫。  よろしくお願いいたします。

  • お薦めの体重計

    こんにちは。 体重計を新しく購入予定です。 皆さんにお薦めのものをお伺い出来ればと思い書き込みさせていただきました。 よく耳にするのは、コード式に伸縮するタイプのものだと、壊れやすいと聞くので、 伸縮するタイプではない物が希望です。

  • ダイヤフラム式小型ポンプ

    私、キャリアは少ないのですがエンジニアです。現在、小型のダイヤフラム式ポンプを開発・設計しなければならなくなりました。ダイヤフラムはシール機能があるゴム製品ですが、かなりノウハウや知識が必要なことはエンジニア初心者の私でもわかります。 ダイヤフラム設計のキャリアのない人間でも、ダイヤフラムのノウハウや知識がわかり、シール寸法、ダイヤフラム形状、肉厚、硬度、材質等をどのように求め、どのように選択するか等がわかるような参考書や参考文献を知っている方やそういった参考書をどこのWebで購入できる等がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? みなさまのご意見やアドバイスをお待ちしております。 ダイヤフラムだけでなくシール製品全般のノウハウがわかる本でもよろしいのでお願い致します。 どなたも回答してくださらないということはそういった参考書等は無いのでしょうか・・・

  • おすすめの「盗撮カメラ発見器」を教えて下さい

    ネットショップで盗撮カメラ発見器を探しています。 少し調べて、盗撮カメラには光学式・電波式の2種類があることは分かりました。 しかし値段が1000円~10万円とピンきりで、どれを買ったらいいのか悩みます。 発見器自体が気休め程度の物かも知れませんが、どういった物を選べばいいのか教えて下さい。 中古品が流通しているのなら、中古での購入も考えています。

  • おすすめのマイクロプレートリーダーを教えて下さい.

    マイクロプレートリーダーを購入しようと思っています. 340nm~750nm,エンドポイント測定,カイネティック測定ができて,攪拌機能がついているタイプの物だと,どこの物がおすすめですか? 予算は100万円以内です. できるだけ良い物を低予算で購入できるようにしたいので,どなたか教えて下さい!  以前使っていた物は,測るたびに値が変わってしまったのですが,マイクロプレートリーダーでは,これはふつうのことなのでしょうか?

  • zoomerにオーディオ

    zoomerを購入する予定なのですが街でカスタムでオーディオ機能をつけたかたがいました! とても興味があります!!購入してから僕もしてみたいのですが詳しく教えていただけませんか?お願いします! 電池式等の簡単な物からバッテリーから電源を取る本格な物まで情報をお願いします!できれば予算は5000円程度で。

このQ&Aのポイント
  • パソコンで画面印字すると印字して紙が出てきますが、すぐプリンタ-の中に入って紙が斜め入りつまります。
  • パソコンとプリンタの接続方法や設定を見直してみましょう。
  • 紙詰まりの原因は紙のセットの隙間以外にも様々な要因が考えられます。
回答を見る