• 締切済み

中卒→高認試験受験→大学?就職?で悩んでます

今17歳なんですが、高校中退して高認試験受験後 大学を受けるか就職しようか迷ってます 将来やりたいような事も無くて尚更悩んでます なので、大学行った方がいいという意見も聞きますが、早く親から離れてひとり立ちしたい考えもあって、今バイトしながらお金を稼いでるのですが (高校生料金のお給料なのでたかが知れてますが) バイト先からや、通ってるお店等にもお誘い頂いて、就職や店長候補のお仕事するって案もあってどうしようか、と。 就職するにしても、学歴が必要な所では不利な立場になると思います。 大学にしても、何年か留年して受験に望む事になるだとうと思います。 身近に相談しようにも、高校行ってないので 担任や担当の方にご相談やお誘いなんて事はできないので、どうしようか考えてます・・・ 宜しければご意見いただけないでしょうか

みんなの回答

  • jacorro
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.6

私も高校を中退しました。その後、大検を受け、一年浪人した後、今は大学に通っています。 私もこれといってやりたい事が見つからず悩んでいましたが、大学生になってから、専門的な勉強をしたり、サークル活動をしたり、友人と遊んだりしているうちに初めてやりたい事が見つかりました。 うまくは言えませんが、大学のいいところは、実社会から一歩引いた視点で世の中を見る事ができることだと思います。 大学で、様々な講義や色々な考えをもった人と関わることで、自分の知らないことがこんなにあったのかと目から鱗が落ちることもあります。 あなたも、将来やりたい事がないならば、なおさら進学することをお勧めします。 少なくとも大学に通っている間はやりたい事を探す事ができます。 人生を決定するのはそれからでも遅くはないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.5

大学進学を薦めます。 大学のホームページや、企業のホームページを見て夢をふくらませてください。 企業は、全学部全学科から採用するところが多いです。 偏差値50前後の中堅大であれば、10倍以上の求人が来ています。大抵は、進路先の企業名も出ています。 少子化の影響で、大学も入りやすくなってるし、年齢的にも、これからがチャンスですよ。 バイト先に就職というのも手ですが、バイト先だけに、人生を委ねるのは、危険過ぎますよ。就職先が転けて1からやり直す事も視野に入れると、若いこの時期に、スキルアップしていける方が断然有利です。 この先、60年ぐらい人生があることをお忘れ無く

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたと同様、高校(定時制)中退経験者です。 ならびに、通信制高校と大学通信教育部卒業生です。 文面だけでは詳しい状況が把握出来ませんので、取り敢えず私の経験上で回答させて頂きたいと思います。 通信制高校にチャレンジされてはいかがでしょう? いつ高校を中退されたかにもよりますが、それまで修得した単位を持ち込み、途中学年へ編入する事が出来ます。 通信制は無試験で入学が許可されますので、受験で苦労する事はありません。 その一方、入学後の道程が厳しいです。 単純に出席していれば卒業できるわけではなく、確実に結果を出さなければ卒業出来ません。 やってもやらなくても同じ結果が出る通学制とは違い、自分の学習成果かがはっきりと結果に反映されますので、ある意味では公平な仕組みと言えるでしょう。 通学制のように、指示された事をこなすという方式ではなく、自らの学習意欲に委ねられ、自発的に学習するというのが大きな特徴です。 時に挫折感を覚え、途中で足踏み状態になってしまう事もあるかも知れませんが、それらの壁を乗り越え、最後までやり遂げた達成感と喜びは、通学制では味わう事が出来ません。 余談ですが、学歴(肩書)自体はそれほど関係ありませんよ。 確かに、無学歴よりは高学歴であるに越した事はありませんが、最終的に問われるのは中身です。 採用条件に学歴を求められる本質は肩書ではなく、前向きに努力する人間であるかどうかなんです。 卒業証書は、応募者を判断する一応の判断材料になっているだけに過ぎないのです。 考えて見て下さい。 学生時代に進路を真剣に考えていた割には、パッとしない人生を送っている人間が多いと思いませんか。 学歴なんて所詮その程度のものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

サラリーマンとか勤め人になるなら出来るだけ上の学校に行きましょう. 手に職を持つなら,自立ですね,するなら早く修行に行かれた方がいいですね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r9-4649
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.2

どちらが良いとはわからないです、下手にアドバイスしてあなたの本当の気持ちがわからなくなったりするかもしれないのでサーっと呼んでください 大学は専門的な勉強、簡単に言えば理系か文系かみたいに細かく分かれていてそれを選び何年も学習する。勉強が嫌で中退したのならあまりお勧めはできませんが、「とりあえず大学」と言う高校生は多いので勉強科目を一つにしぼって頑張ってみるのも良いと思います。それに大学は勉強だけではないです、知人では大学に入って友人の影響から音楽に目覚めデビューを目指し日々努力していたり、本当に楽しい仲間ができこいつと一緒に働きたい!んでお笑い芸人になった人もいたり、サークルで興味ができたり、いろいろとあります、それも大学の良いところです。 就職する場合は、それのなりの努力が必要ですね、バイトの仕事に何年も耐えられるか、大学も同じですが・・・、いろいろと大変だと思います、知人でも店長候補の仕事について今店長をやってる奴がいますが、もう働きまくりって感じでしたね、でも本人満足そうで良かったです。まぁいろいろな道がありますけどまだ時間があるならぎりぎりまで考えてそれなりに後悔しないように道を選択してください。頑張ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

こちらで相談されても、やはり取り立てて現在将来やりたい事が無いと仰られるとお手上げです。 店長候補で就職するとなると、道義的にはもうそれでこの先通すしか無いですので、そちらの就職にあたって、大学での学習が別に必要無いという事であれば、客観的にはどちらでも構わない訳なので、後は本人の向学心のみの判断になりますよね。 何も目標の無い状況であれば可能であれば入れる大学に入って無難に卒業するのがもちろん一番無難でしょうけれど、目標なく入ってしまうと大学は学科で専門的な学習をするわけなので目標自体見つかる保証も無いし、見つかったけど今の学科と全然違って2歩下がってやり直しって場合もあるかも知れません。 あとは人を使う立場からすると、別に仕事さえできれば中卒でかまわないんだけど、いざ実際の場面では学歴と能力がゆるく比例しているという事実は、否定し切れないものがあるのも事実です。(出身が業務と直結していない学科であっても。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中卒22歳、大学受験遅か就職か。

    現在21歳で、今年22になります。 はじめに私は小さい頃から病気がちで、中学と高校にはまともに通っていません。知らず知らずに世間知らずな事を書いてしまうかもしれませんが、その時は申し訳ありません。 上記した通り、私は病気がちだったのですが、歳とともに体調も良くなり、18の頃にはバイトと趣味に明け暮れる生活をしていました。 19歳の時にふと学生に戻りたいとお思い、20歳で高認をとり、家族のつてでアメリカへ留学しました。 語学学校から始め、今年の春の試験でTOEFLが500を超えたので大学に入学しました。専攻はプログラミングです。何とかしてインターンシップで成功を収め、どこかの会社に拾って貰って、アメリカで生活する予定でした。 ところが諸事情により入学直後に留学を取りやめることになってしまいました。 帰国直後は就職するつもりだったのですが、学生に戻ると決めた手前、勉強を途中で投げ出す事がどうにも躊躇われて、日本で大学受験をする事に決めました。 国公立で文系理系の両方で高い水準の授業を受けられ、なおかつアメリカの様に教養学部が充実しており、転部が比較的容易な大学となると、私が知る中では東大しかありませんでした。 無謀とは思いましたが、ものは試しと、一番の得意科目である現代文の過去問をしてみたところ、問題文のあまりの美麗さに胸を打たれ、本格的に東大を目指す決意をしました。 過去問は現代文と英語が両方とも6割ほど正解したので、一縷の望みくらいはあると信じ、現在猛勉強しています。 東大合格が一番の目標ですが、センターの結果次第ではもちろん他の大学-東京農工大や工業大学、電通大学-なども視野に入れています。 大学受験に対する不安は今のところ全くありませんが(全力を尽くし勉强するしかないので)、21歳という自分の年齢を考えるとどうしても卒業後に日本で就職できるのか不安で仕方ありません。 私は将来的には、企業で経験を積み、その後はフリーランスで働きたいと考えています。 しかし院を含めれば卒業後には私は26~8歳になっています。 社会人としてのスタートがこの歳では余りに遅いだろうと思います。 それならば、今からバイトでも何でもいいのでプログラマー関連の仕事につき、一つ一つ経験と実績を積み上げ、目標の達成を目指すべきなのではないのかとも思うのです。 でも大学を卒業しなければ、私の最終学歴は中卒。バイトをしていた時も偏見や風当たりは酷かったのだから、高校はもう通えないにしても大学はいけるなら行くべきなのかと迷ってしまいました。 家族に大学受験と就職とどちらを選ぶべきが相談したところ、「あなたは大学に進学したほうが良い」と言われまたし、知り合いのプログラマーにも、「職業支援の講座や、下手な独学は全く役に立たない。フリーランスを目指すなら、大学に行く機会があるなら行ったほうが良い」とも言われました。 それでも社会人として社会に出たことのない若輩者としては、年齢が就職の 全てだと言う幾人かの友人や先輩の言葉がとても心を重くさせるのです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 改めてお聞きしますが、21歳の大学受験をどう思われますか? 卒業後の就職は絶望的なのでしょうか。 たまに勘違いされるので一応書くのですが、 大企業に就職、高学歴持ち、お金持ちになりたいという事では決してなく、 いざというに家族を養えるお金を稼ぎたい(子なら学費、親なら介護費)んです。フリーランスを目指しているのは、仕事の自由度と、いざという時に親の面倒を見ながら仕事を続けられるのではないかと思うからです。 からかい以外なら、キツイお言葉でも感想などでもいいので、何かお言葉を頂けると嬉しいです。

  • 高校中退→大学からの就職。。。高校中退→大学の方、人事係の方教えてください

    高校中退から大検を受験し大学に行った場合、就職の際に不利になったりするでしょうか?また、不利な業界などがありましたら教えてください。大学はMARCH、関関同立あたりと考えてください。 実際に中退から大学に行き就職した方が居ましたら、有利不利などの実感を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学中退者の就職について

    大学中退者の就職について 初めまして。 私は大学生で今年で3年になる20歳の男の者ですが4月から大学を中退しようと考えています。 私がこの道を決めた理由は、現在の水産系の大学へ受験した当初から大学に行く目的が親が行けと命令するのに加え、将来の安定性という漠然とした目的しか見出せず、私にとってはそのためだけに授業を一日6時間程潰す事に価値を見出せず、校内での友達も1人も出来ずなんとなく皆の視線が気になってしまい授業にも出ず引き籠った結果留年が決定したため留年を仮に親が許してくれたとしても私が絶対に授業に出ないと思うのでこの道を選びます。 大学中退後の1年間はアルバイトでなんとか食い繋ぎ来年から就職したいと思うのですが、資格というような物は英検の準2級しか持っておらず、最終学歴も普通高の特進コースとなります。こんな私でも就職はできるでしょうか。職種、給料も選びません。ブラック企業でも構いません。また、現在の所得単位は42単位程だった気がします。

  • フリーターから就職出来るか不安です。

    20歳フリーターです。去年短大を辞めましたが、バイト先には辞めたことを伝えていません。高校も途中で辞めており、高認を取得して大学受験をしました。なのでなかなか話すことが出来ません。来年で一応短大卒業ということになるので、それまでに就職をしたいと思っています。嘘をつき続けている事は今でも悔いています。ですが今のバイト先の人達とはとても仲が良く、出来ればこのままの状態で就活したいと思っています。ただ私の学歴はかなり不利な状態です。自分の人生を棒にふったのだから当然の報いてす。今までの職歴では、バイトで高校の時に1年、現在も1年以上継続して働いています。また仕事ぶりもそれなりに評価してくれています。求人では学歴不問の条件がそれなりに良いお仕事を見つけましたが、書類選考で落とされるかも…と不安で一杯です。大学生の就職でも厳しいのに、こんな私でもやる気と誠意を伝えることが出来るだろうか。自立してたくさん迷惑をかけた親を安心させたいです。同じように高校中退→高認→就職された方いましたら、アドバイスなどを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 高校中退について

    こんにちは。 高校中退についていくつか質問をしたいと思いますが、もし回答してあげても良いと思う方は、ぜひお付き合い下さい。 ・「高校を中退する」と両親に言う時、それが独学で受験勉強をするためだと説明しても、やはり納得されない事があるのでしょうか。 泣かれたりするのが一番困るのですが… ・高校中退→高認(旧大検)合格→大学合格  このルートで大学に入学し、いざ就職という事になったとします。 最終学歴は大学という事で問題無いと思うのですが、高校中退という事が何かマイナスの方向で就職の時に関係しますか? 私は最終学歴が大卒だから何も問題ないと聞いたのですが。 ・その他にも高校中退という事実は、社会に出て何か不利になったりするものなのでしょうか?不利になる事があるとすれば教えてください。

  • 高校中退→高認…就職を視野に入れての大学選び

    ※長くなってしまいました。すみません。 現在、17歳のフリーター&予備校生です。 高校は1年の後半から不登校気味で、留年。去年の6月に辞めました。 不登校、及び退学の理由は、素行不良やいじめ、人間関係の悩み…などではありません。 理由は色々有り、此処にまとめることは出来ないのですが、主なものはそこに居ることの意味を見出せなくなってしまったのです。 一度は留年して、やり直そうと思ったのですが結論は同じで結局、中退。 その2ヵ月後に高校卒業程度認定試験を受け、合格しました。 現在はアルバイトをしながら、予備校に通っています。 大学進学をするつもりなのですが、中退のこともありやはりそれなりの大学に入るべきなのでしょうか? 就職には編集関係の仕事を考えています。 「高校中退→高認の場合、所謂、一流大学と呼ばれる所に入学しなければ就職出来ないのでしょうか?」 長くなりましたが、最後の「」が質問です。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 回答、よろしくお願い致します。

  • 大学中退して就職したいのですが・・・

     某四年制大学に在学中の者です。大学には3年間通っているのですが単位が足りなくて留年は決定的です・・・。親にこれ以上負担をかけたくないので中退するつもりです。浪人もしたので。  高校生の時からずっと飲食関係のバイトをしているうちに調理関係の仕事をしたいと最近強く思うようになりました。そして、来春からは調理専門学校に行って就職活動をしたいのですが、やっぱり中退者は就職に不利なのでしょうか?  それと、調理関係の仕事の所得ってどのくらい貰えるのでしょうか?大学で知り合った彼女と結婚を考えています。一家を支えていけるだけの収入は得られるのでしょうか?  回答お願いします。

  • 22歳からの大学受験と就職

    これからの進路について悩んでいます。 高校を中退し2004年に大検を取得しましたが、 契約社員で働いており気付けば22歳になっていました。 自分は薬剤師になる為に、国立の薬学部を受験したいのですが、 高校を中退しており学力は偏差値40すらないと思います。 そこでいくつか質問なんですが、 (1)4月から仕事を辞め予備校に通い努力次第で国立薬学部に合格できるものなのでしょうか? (2)仮に合格したとして卒業するころには29歳で就職先はあるのでしょうか? (3)また、薬学部ではなく国立理系に入れたとして27歳で就職先はあるのでしょうか? 友人達には今から大学をでても就職はできないと考えたほうが良いと言われ、 専門に行き資格を取れと薦められます。 受験も就職も簡単ではないと理解しているものの、諦めきれない気持ちがあります。 ただ、このまま先延ばしにして良いものではないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 大学中退で就職

    大学を中退して中途で就活をするか、卒業しても新卒ではなく中途で就活をするのでは、どれほどの違いがあるのでしょうか。 私は今年、大学で修得単位が4単位足りずに留年が決まり、4月から休学して学費を貯め、来年卒業しようと考えています。 理由は単純で、中退だと就職がかなり困難になると考えたからです。 しかし私には夢があり、来年復学して卒業したとしても、すぐに就職活動はしないつもりです。 もちろんその間に心境が変わって就職活動を志す可能性もありますが、あくまで現在の考えです。 そうすると結局のところ、今大学を中退しても、来年卒業しても、就活では中途採用という形になると思います。 同じ中途ですが、大学中退という学歴と卒業という学歴では、やはり就活において大きな違いがあるのでしょうか。 やはり今まで4年間大学に通い、奨学金を借りてまで通い続けてきた為、ここまできて辞めてしまうのは非常に勿体ない気がしてならないのです。 しかしながら4単位の為に100万円を学校に支払う程の価値が“卒業”にあるのかも分からなくなってきました。 どうかご意見をいただけましたら幸いです。

  • 高校中退は大学に行っても就職には不利?

    自分は高1ですが行った高校が合わず、1年たっても変わらないままだったら高校を辞めたいと考えています。 辞めるといってもまだ辞めるかどうかも未定で本当に中退かクラークなどの高校に行くかはまだ分かりませんが・・・ でも憧れの大学(難関大ですが・・・)に行きたいし、夢もあるので大学は受験する予定です。 そして、将来ちゃんとした職業に就きたいのですが 大学に行っても高校を中退もしくはクラークなどの高校に転校したら就職には不利なのでしょうか? どなたか分かる方いましたら回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 24インチiMacにUSB Type-CドッキングステーションDST-C17SV/ECを接続しようとしましたが、認識されませんでした。
  • 接続時、ケーブルの接続感触が不安定で、すぐに抜けてしまう状態でした。
  • 24インチiMacとこのUSB Type-Cドッキングステーションが対応しているのかについて教えてください。
回答を見る