• ベストアンサー

ハローワークへ行く前に

質問の仕方が悪かったので、 もう1度質問します。 1/31付けで退職します。 求職(失業給付金)の申請をする前に アルバイトをしても、給付金額に影響はないでしょうか? 10日くらいの単発です。 その後、失業給付金の手続きにハローワークに行くつもりです。 その辺のことが詳しく書いてあるサイトか、 また、問い合わせ先を教えていただけると助かります。 ここの同じような質問を読んでも 情報がたくさんあり、どれが正しいのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aruaru_
  • ベストアンサー率27% (103/375)
回答No.2

影響ないと思われます。 雇用保険の対象ではない給与は、失業給付の金額の対象にならないと思われるからです。 単発の仕事では雇用保険はかかっていないですから。 情報が正確か不安ならハローワークに問い合わせたほうがいいですよ。 教えてgooやインターネットの情報は必ずしも正確とは限らないので。 あくまで利用は本人の判断になっていますから。 質問に答えておいてこんな事いうのも変な話ですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.3

なりません。 私も2週間 バイトしましたし。 (会社を退社後) ちなみに、1/31で退社しても ”離職票”が届かないと、失業認定されませんので・・ 仮に、2/1に”離職票”が届いて、その日にハローワークに行っても、2/8頃に”失業者認定式”に出て 早くても2/27日頃に 2週間分の”失業手当”が 出るかなぁーって感じですよ。

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうごうざいます。 じゃ、働いて大丈夫そうですね。 頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

週20時間を越えると「就労」とみなされるかもしれません。 各ハローワークにて運用が異なる事もあるようですから、管轄のハローワークにお尋ねください。 なお、失業認定中に単発のアルバイトをした場合は、給付金額が変わります。就労した分だけマイナスされますが、その分は給付期間の延長という形で後回しですね。

参考URL:
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/work.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職してから失業申請(ハローワークへ行く)まで。。

    12月15日付で退職します。 失業保険の手続きをしながら就職活動を、、と考えているのですが、 2月10日前後に旅行に行く予定があり、その日にハローワークの認定日等が重ならないか不安です。 ですので失業申請手続きを旅行後(2月下旬)に行おうと思っているのですが可能ですか?(失業から2ヶ月ほどあいてしまいますが。。) また、その場合、旅行前(失業認定申請前)に短期のアルバイトをするのは可能ですか? それは失業申請時にハローワークに報告するのですか? そしてそのアルバイトは以後の支給額に関わってきますか? ワガママな質問で申し訳ございません。 お力をかしてください、よろしくお願いいたします。

  • 結婚で遠方に行くのですが、どちらのハローワークに行けばよいのでしょうか?

    3月に現在勤めている会社を退職し、5月の初旬に結婚の為、九州から関東に引っ越す予定です。 勿論、結婚後も働きたいと考えています。 皆さんの質問・回答から、夫の扶養になると失業給付が受けられないようですので、失業給付中は年金・保険も自分で納める予定です。 ここで質問なのですが、ハローワークで申請手続きをする場合、現在の住所地で申請する方が良いのか、それとも新しい住所地で申請すれば良いのかで迷っています。 また入籍してから離職し、申請した方がいいのか・・・ 何も分からず困っています。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 離職票が届くまでの間の就労について

    離職票が届くまでの間の就労についての質問です。 実際に退職してから離職票が手元に届くまでに、事務関係の手続き上約1ヶ月半かかると言われました。ハローワークに申請しに行くまでに約2ヵ月間の期間が空いてしまうのですが、この間の就労については失業給付の受給に影響はないのでしょうか? 働いていた会社から、その間はアルバイトとして働きに来てくれたらいいと言ってもらってるのですが、失業給付の申請に言ったときに復職などとみなされ、給付対象から外されないかないか心配です。

  • ハローワークでの給付について教えて下さい。

    ハローワークでの失業給付について、教えて頂きたいことがあります。 通常の給付は、申請してから会社都合か自己都合かによって1~3ヶ月給付を受けるまでの期間が変わる、ということは知ったのですが、 申請から直ちに給付を受けられるものがある、と聞きました。 それがそもそも失業給付と全く違うものなのか、手がかりがなにも無いので非常にわかりにくい質問になってしまい申し訳ございません。 もしご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  • 所管のハローワークの変更

    妻が妊娠を期に職場を退職しました。 先日、無事出産をしハローワークに失業給付の申請をしようと思っているのですが、 退職時には神奈川県に住んでいた為、神奈川県のハローワークに受給延長の手続きをしに行きました。  しかし、出産後東京都の方に引越しをし、住民票を移しました。 その場合・・・ 質問 (1)所管のハローワークは東京都のいづれかに移るのでしょうか? (2)申請の変更等を行うものなんでしょうか? 諸事情があり、できればハローワークへの電話を控えたいので、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ハローワークでの手順?

    こんにちは。 出産の為、勤め先を退職し、失業保険延長手続をしていました。 そろそろまた働こうと思い明日、ハローワークに行く予定なのですが失業保険金を貰う為にはどんな事をしなくてはいけないのでしょうか? 10年前に1度失業保険金の給付を受けた事があるのですが確か・・1ヶ月に1度位ハローワークに行って手続をしていた様な気が・・・(^_^;) 今も変わっていないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ハローワークでの求職活動とは?

    現在失業給付金申請中で、ハローワーク(埼玉)に行き、求職活動をしています。 ハローワークで仕事検索機を使って、検索したのですが、受給資格者証に印を押してもらえませんでした。神奈川のハローワークに行っていた友人は皆、検索機を使っただけで、印をもらえたということでした。 そこで、質問なのですが・・ (1)ハローワークは地域によっても、求職活動の定義が違うのでしょうか?埼玉は仕事検索機を使っただけでは、求職活動とみなさない、とか・・。 (2)以前、ハローワークで求職活動の相談をしたとき、「電話で人事担当者に問い合わせたことも求職活動になるのよ」と係りの人にいわれました。 たとえば、電話じゃなく、メールでも求職活動になるのでしょうか?

  • 失業保険

    12月15日付けで3年働いた会社を退職します。自己都合退職なので3ヵ月の給付制限期間があると思うのですが、その間のアルバイトについて質問です。 離職票が届き次第ハローワークに失業保険の申請に行こうと思ってたのですか、1月3日と4日の2日間だけアルバイトしないかと言われ、もちろん無職なのでしたいなと思ってます。ただバイトの時間が2日で20時間越えてしまいそうなんです。。私の地域のハローワークは労働時間が週20時間以上で働いたとみなされるそうです。この場合12月に申請せずアルバイトが終わった1月5日以降に離職票持ってハローワークに失業保険の手続き申請に行ったほうがいいのでしょうか?それとも受給資格自体がなくなるのでしょうか?どなたか回答をお願い致します。

  • 失業給付金が受け取る資格があるか

    8月末 退職(派遣社員) 9月中 求職中 10月1日~12日アルバイト 10月13日~求職中 10月29日現在アルバイトの面接合否待ち 上記のように動いてきましたが、 当初はすぐに何かしらの仕事に就くつもりだったので、 失業給付金の申請をしていませんでした。 就職がなかなかできず、心配になったので失業給付金の申請を考えています。 ただ、今2件ほどアルバイト(長期)が決定するかもしれない状態です。 今失業給付金の申請をした場合、受け入れてもらえるのでしょうか? わかりづらい質問で申し訳ありませんが、 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 【失業保険】 いつから受給できるのか?

    3/31日付けで3年勤務した会社を自己都合により退職しました。 退職後3ヶ月近く経過しましたが、力及ばず未だ再就職先が決まらない状況です。 今更ですが、失業保険の申請をしたいと考えています。 以下の状況の場合、いつから給付を受けられるのでしょうか? ・3/31付けで自己都合により退職。 ・ハローワークに求職申し込み申請は行っていない。 ・Web等から応募した企業はあるが、ハローワーク経由で応募した  企業はない。  →これは活動実績として認められるのでしょうか・・・? よろしくお願いします。