• ベストアンサー

睡眠について

眠る必要がなかったらいいのにな、なんて考えて思ったのですが、なぜ睡眠が必要か?以前の質問回答を参照したところ、大脳の維持のために代謝産物の排泄のための休息として必要、などが書いてありました。では呼吸、心拍出を司る脳幹部は(自律神経系として)絶えず機能していると思うのですがどうでしょう?エネルギー消費や代謝産物の排泄の効率がよく、絶え間ない活動が可能だからでしょうか?心筋や横隔膜筋も同様の理由から24時間フル稼働が可能なのでしょうか?だとしたら、大脳や全身の骨格筋であっても、(仮に)エネルギーの補充や代謝物の排泄の効率を高めれば休んだり、(メラトニンなどのホルモンの影響は除いたとして)眠ることなく生きていけるのでしょうか?それともなにか睡眠が長期的な生命維持に必要不可欠な決定的な理由が存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#202873
noname#202873

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

細胞が活動する限り、必ず活動のためのエネルギーが必要になります。 休むことができれば、その分、エネルギーの消費を抑えられます。 (で、ふつうの動物は「直接的な個体維持と生殖以外のこと」までしようとはせず、  休める限りは休もうとするものです) 哺乳類の中で睡眠時間を比較すると、大まかに   肉食性>雑食性>草食性 という順序になりますが、これは、植物に比べて肉が高カロリー食のため、 肉食の方が同じエネルギーを摂取するのに短時間で済むことが、 理由の一つとして挙げられると思います。 つまり、人間という種が確定した段階で、「動物としての生命維持に必要な 活動時間」がおよそ16時間だったため、それ以外の8時間は休息をとるように 進化した、ということではないでしょうか。 (そう考えると、捕食のために24時間全てを割かなければならないほど食物が  少なかったり、非常にエネルギー効率の悪い代謝系(→ミトコンドリアによる  酸素を利用したエネルギー生成機構がない)しか持たない形に哺乳類が  進化していたりしたら、人も睡眠という習慣は持たなかったかもしれませんね)

noname#202873
質問者

お礼

そうですね。そう進化していたら、それはそれで大変ですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • popporu
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.4

眠らなければならない理由にはあたらないのかも知れませんが、 二年くらい前のScientific Americanで、大脳が起きている間に得た情報を、 眠っている間に整理、記録するようなことが書いてあったような気がします。 古い話であまり自信ありませんが、手がかりになればと。

noname#202873
質問者

お礼

そのような話、聞いたことがあります。 ご回答ありがとうございます!

回答No.3

もちろん睡眠中も生命維持のための代謝や活動は維持されますが、全身の代謝が下がるのでエネルギーが節約されます。心筋、横隔膜、脳幹にしても起きているときと同じくらい活発に活動しているわけではないでしょう。 しかし、エネルギーの節約のためだけなら、眠っているときよりも、覚醒した状態で横になって安静にしているほうがはるかに代謝量は低いそうなので、眠る必要はないわけです。総代謝を考えるとそうなのですが、脳の代謝だけ考えると、安静時より睡眠時のほうがずっと低くなるので、脳の休息のために睡眠が必要というのがコンセンサスになってるそうです。 あとは、研究からわかっている事実をいくつか挙げておきましょう。 ・動物実験で断眠をすると一週間から数週間で死んでしまう。 ・ショウジョウバエの変異体fuminは、正常な個体で見られる睡眠様の行動が極端に少ないが、起きている間の活動率は変わらない。そのかわり、寿命が半分くらいに短縮する。 ・ネズミで、REM睡眠を妨げると、学習したことの記憶が妨げられる。 以上、ネタ元はこの本です↓

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061496891/503-0334592-1181559
noname#202873
質問者

お礼

なるほど!どうもありがとうございました! 本、参考にさせていただいます!

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「何故?」と追求する問題ではなくて、「そうなっている」と受け入れる問題だと思います。 「男」と「女」がいたり、「人間」と「他の生物」がいたりと、そういうシステムで地球上に人間が生み出されたということでしょう。

noname#202873
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りです。 なんでだろ?って理由をつけたくなってしまいまして・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生活による消費カロリーは基礎代謝に含まれる?

    基礎代謝について、以下のように解釈しています。 『呼吸・心拍・体温維持など、人間が生きていくのに最低限必要な機能を維持するためのエネルギー』 『じっと横たわっているだけでも消費される最小エネルギー』 コレとは別に、生活していく上での消費エネルギーがありますよね? 例えば私の場合、睡眠・デスクワーク・家事・普通歩行などですが、 「基礎代謝+生活消費カロリー=1日の合計消費カロリー」であると考えてよいのでしょうか? 私は基礎代謝が約1,200kcalと計算されたのですが、 それに生活で消費するエネルギーを足すと2,700kcalを超えてしまうのです。 もしかして、生活によって消費されるエネルギーも含まれているのではないか?、と考えたのですが、いかがでしょうか? 1日の合計消費カロリーを算出するには (1)基礎代謝+生活消費カロリー (2)生活消費カロリーを全部合計する (睡眠+食事+身支度+通勤+・・・・、というように) 上記の(1)が正しいのか、(2)が正しいのか、どちらも間違っているのか教えてください。

  • 脂肪酸

    リノール酸とかαリノレン酸はヒトの体内で作れず、しかし、必須なんですよね。ヒトはいろんな物質から構成されていて、毛とか、どうしても必須ではないものもあるのに生命維持に必要な物質を外から取り入れなければならないっていうのは、生命の進化とエネルギー代謝等の効率からいって、どうなんでしょう。他にも代謝経路があるのでは?

  • おバカな質問で済みません(睡眠について)

    先日、家に遊びに来た子供との会話です。 「人間は物を食べないと死んじゃうよね? なんで?」 「自動車はガソリンがないと動かないでしょ。  電車は電気がないと動かない。それと同じ。  人間も動くためにはエネルギーがいるの」 「ふーん、じゃあ、なんで人間は寝ないと死んじゃうの?  自動車や電車はずっと動いてても、すぐに壊れたりしないよ  なんで人間は寝ないとすぐ死んじゃうの?」 うっ!( ・_・;) 今までそんなこと深く考えたことなかった 人間の三大欲と言われる睡眠欲・食欲・性欲。 睡眠と食欲が満たされないと性欲は起こらないとは知っています。 食欲もまあ、生物が活動するためのエネルギー摂取だと思っています。 しかし睡眠は? なぜ人間には、いえ生物には睡眠が必要なのか、 なぜ眠ることができないと短時間で死に至るのか、 自分自身よくわかっていなかったのです。 明快な理由をご存知の方、教えて下さい。 お願いします。

  • 基礎代謝の計算方法

    生命維持の為に必要なエネルギーの事を基礎代謝というのだと思うのですが、たしか人によってこのエネルギーって違いますよね。身長を元にかけたり割ったりする計算方法が確かあったと思うのですが、どなたか分かる方、計算方法を教えてください。

  • ダイエットの謎(お食事中の方はご遠慮ください)

     ダイエットとは食事療法のことで、徹底的に食べるものを分類・管理し、我慢することが基本であり、それなしになにかを食べたら健康的にやせるというのはまずあり得ない話だと思うのですが、ここで一つ疑問があります。  食品分類集に載っているそれぞれの食品のカロリーですが、食品に実際に火をつけて燃やして発生した熱量を測定し基礎的データとしていると聞いたことがあります。だとすれば燃焼現象と同じだけのエネルギー効率を私たちの体が持っていることが前提となると思うのですが、そうなのでしょうか。私たちの排泄物に全くカロリーがないとは思えず、排泄物と食品のカロリーの差は大きな個人差があるような気もします。  例えば漠然と1800(K)calの制限といっても、人によっては基礎代謝を下回るエネルギーしかとれないことになりはしないのかと思えるのですがどうなんでしょうか。

  • 食物の摂取カロリーについて

    生体内ではグルコース1個につきATPが38個作られ、ATPは1molあたり30.5kJほどのエネルギーを生成するそうですが、そうだとして計算すると、グルコース1gで作られるATPによるエネルギーは1.5kcalくらいになってしまいます。グルコースは完全燃焼するとおそよ4kcalの熱を生じるはずで、食品栄養表示でも炭水化物1gあたり4kcalとしてエネルギーの計算が行われているはずです。グルコース代謝の最終産物は二酸化炭素と水で、完全燃焼の場合のものと同じですが、グルコースの燃焼熱とグルコースから得られるATPによるエネルギーに違いが生じるのはなぜですか。代謝経路のどこかで何らかのロスをしているのでしょうか。 それともうひとつ質問ですが、今の世の中摂取カロリーを計算するダイエットが流行っていますが、それをする場合大抵の人は炭水化物を4kcalとして計算していると思うのですがそれでは実際に生成できるエネルギーよりもかなり多く見積もっていることになるのではないでしょうか?だとすると摂取カロリーをその日の(運動、体温維持などの)エネルギー消費量に合わせている人はエネルギーが不足していることになるのでしょうか。

  • 基礎代謝について

    ダイエットをしている18歳の女子です。 基礎代謝、基礎代謝、とダイエットとサーチすると出てきますが、いったい基礎代謝とはなんでしょうか? 生命を維持するために必要な最低限のカロリーとありますが、それはどういうことでしょうか?ベッドの上から1ミリも動かず、ボーっと24時間過ごしたときに消費されるカロリーという解釈でいいんでしょうか? ということは、日常生活で排泄したり、食事をしたり(箸をもち、口へ運ぶ動作)する動きのカロリーは基礎代謝とは別に消費されているんでしょうか? いまいち、「基礎代謝」はどこまで含むのかわかりません。 ご存知でしたらご教授願います。

  • 代謝について

    21歳、身長158センチ、体重43キロ、BMI値17.2、基礎代謝1038キロカロリー。 基礎代謝を上げよう!というサイトで調べました。基礎代謝は生命維持に必要なエネルギー量?上げたらどうなるの?おそらく一日1000キロカロリーも取っていないと思うけど? 胃下垂です。実家にいる頃は無理矢理三食食べさせられていましたが、今は一食食べたり食べなかったり…でも体重変わっていません。 『やばいよ!』と言われましたが、何がやばいのかわかりません。

  • 基礎代謝率(BMR)と基礎代謝量(BEE)の違い

    基礎代謝量(BEE)と基礎代謝率(BMR)の違いを知りたいのですが、はっきりとした違いが載っているサイトがなかなか見つかりません。 自分なりには、どちらも「生命維持に必要な最小のエネルギー必要量のうち、安静・絶食状態でのエネルギー消費量」であり、BEEは単純にその量(kcal)、BMRはその割合(%)・・・と解釈したのですが、これであっているんでしょうか? また、それぞれの特徴として、  BEE →男>女。  BMR →男女差なし。 との事だったのですが、なぜこのような違いが出てくるのでしょうか? どなたかご存じの方、お教えください・・・!

  •  肉体は賢い!でも心は?

     心の‘落とし穴’って自分ではなかなか気がつかないものですね。  この肉体は命を保とうとエネルギーの補給を要求します。心はそれを感知して食事します。  すると肉体は生命の維持に必要なものだけ摂取し不要なものは排泄します。この点に関して心は肉体にまかせっきりです。  排泄できなくて体調を崩したりと、肉体は完璧ではありませんが、そのことは於いといて。  我々(精神)は、この肉体の機能に匹敵するといえるような‘心の活動’を心がけているでしょうか。  感想など伺えれば幸いです。