• ベストアンサー

辞めさせてくれない・・・

sr-agentの回答

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.3

少しわからないことがあるので・・・ 何故、人見知りが激しいのに接客のアルバイトを選ばれたのでしょうか? 自分がもし人見知りが激しい性格であれば、接客以外のアルバイトから始め、なんとか慣れてきたら接客のアルバイトを選ぶ気がします。 それとも人見知りが激しいのが自分の短所だから接客のアルバイトをして少しでも改善したいと思ったのでしょういか? 店長さんも上に立つ人ですので今までいろいろな人を見てきているのだと思います。おそらく質問者さんのようにアルバイトから辞めたい、人見知りが激しいので・・・と何度となく言われたこともあるでしょう。 よって、過去の経験から質問者さんの人見知りが激しいことを見抜き、週に1回でも働き、少しずつ慣れていって働ける日数を増やしていくのがよい方法だと思って、そのように提案されたのではないでしょうか? どこの職場に行っても人間関係はつきものです。 ただ、どうしても辞めたいというのであれば、会社の規定に従って、退職の手続きを取ればよいと思います。 行きたくないからといって「無断欠勤」「バックレ」はやめてくださいね。

関連するQ&A

  • コンビニの仕事に行きだして4¶月。週3日で、のちのちは増やすと言ってく

    コンビニの仕事に行きだして4¶月。週3日で、のちのちは増やすと言ってくれてたんですが、結局週2日と少なくなりました。。いきなり、今週から2日でいいからと、店長が直にじゃなく、同じ曜日に入ってるバイトの子に伝えて、言っといてくれとまわって来ました。理由は、コミュニケーションがとれてないとのこと…仕事よりも、皆で会話したりの方が大事だったようです。お客さんが居てもワイワイと…クレームが何回も来てる人でも、仲良くしてたら注意で終わり…そんなもんなんですかね。皆は若く、私だけ30超えてるので、ここの人達は皆若い子が好きやから、厳しいよって同じバイトの子にも言われたりしました。私が今まで勤めてたとこは、仕事や中身をみて評価してくれてました。外見も店長の好みじゃないから、少しの失敗も許せないと、同じバイトの子に言われました。その子も、店長に自分で言えと言ったら、俺よく知らんからと逃げたと☆ほとんど店に顔出さないので仕方ないですが…店長としてどうなんでしょ。。私も週2は生活厳しいので新しいとこを見つけてきました。今のとこは辞めようと思うんですが、まだ言えてません。今月いっぱいと伝えたいのですが、日曜と月曜に仕事に入ってるので、今日言うと、明日が気まずいし…火曜に言うと、あと2回の仕事で急かなと…正直、もう店には行きたくないんですがね。。。この年で何ですが、どうするのがベストでしょうか?ほぼ愚痴のようになりましたが案をください☆

  • バイトを辞めたいですw

    飲食店のキッチンでバイトをやり始めたのですが入って1週間が経ち 早いけど、もぅ辞めたいなと思います。 自分でも辞めることはいけないのですが、仕事がとにかく合いません。 人間関係は大丈夫なのですが、かなり忙しく、週3のシフト制なのに、 「明日入って」とかいつもなって週6の状態です。今は研修期間なので自給は安く、春休みなのでバイトが多いせいで、店長が「これじゃ研修が春休みで終わってしまうから、研修期間延ばすね」 とか言ってきました・・・。 辞める理由は、忙しくとてもきついのもありますが、一番はキッチンなので火とか油とかを使うからです。周りの先輩方の腕はヤケドの跡がたくさんあるので、自分もなったら嫌だなと思います。 あともう一つの理由は、帰り道が真っ暗で、不審者がでる有名な場所を通らなきゃ帰れないからです。真っ暗なトンネルを通るのも夜は怖いです。 こんな理由でバイトはやめられますか?ご回答よろしくお願いします。 高校生  女子

  • バイトの辞め方について

    はじめまして。私は大学一年でバイトをはじめて9ヶ月目になります。今しているバイトは人間関係が微妙で自給も安いので辞めて他のバイトをしたいと思っています。仲がいい子はいるんですが妙に店の雰囲気に慣れなくて・・(>n<;)店長は私が休暇中に実家に帰ろうとすると帰らずに働けとかわざわざ帰るのめんどくさくないの?とか何かしらにつけていちいち言ってきて本当に嫌なんです。めったに帰れないんだからこういうときくらい実家にかえりたいし・・。他にも嫌なことはあったのですがもう我慢したまま働くのは嫌です。一度辞めたいという旨を伝えたのですが、同じ学年・学科の子が他に何人かいるので「他の人は続けてるのになんで?」と言われてなあなあのまま1ヶ月が過ぎてしまいました。やっぱり何事も始めるのは簡単で辞めるのは難しいんですかねぇ??どうすれば納得させることができるかどなたかいいアドバイスをおねがいします。

  • バイトの事で悩んでいます(長文です)

    こんにちは。私は今短大生で、一人暮らしです。先週くらいから某ファーストフード店でバイトを始めたのですが、人間関係について悩んでいます。店長(50代、男)と副店長(40代、男)の関係が最悪です…。副店長はものっすごく要領が悪く、全然仕事が出来ない人らしく、店長はいっつも副店長に怒っています。「アホ、お前帰れ」とか、とにかく聞いていて恐いです・・・。確かに見ていても副店長は要領が悪いと思うんですけど、全てが悪いわけではなく店長が副店長を毛嫌いしているせいか、すぐにつっかかるようにして悪態をついています。その上、バイトの人もみんな副店長を下に見ているようです。いつも副店長を白い目で見ています。 私はこういうのを見たり聞いたりするとすっごく嫌になります。仕事に集中できないです。あと、他のバイトの人はみんな仲良しなのですが、団結していて話しかけにくいです。私が入ったばかりだから仕方ないかもしれません。話しかけてみるものの話があんまり続かないです。 そんな人間関係もあってすごくストレスが溜まってしまいます。 私はストレスを感じるとゴハンなどは食べず、甘いものばかり食べてしまいます。 バイトがある日はすっごく気が重く、朝起きたらすぐバイトの事を考えてしまいます。まだ一ヶ月もたっていないのに、やめてしまいたいと思ってしまいます。 実は今のバイトの前に3つぐらい面接で落ちてしまっていて、やっと働けるようになったので続けたいという思いもあります。 でも今の職種は自分に合わないと薄々思うようになり、人間関係もよくないしと、学校に行っている間も考えてしまいます。 私は世間体を考えてしまう性格なので、たった一、二週間でやめる事に抵抗があります。辞めたとしてもまたバイトにつけなくて悩みそうです。 私の考えが甘いのはわかっていますが、とにかく暗い気分になってしまいます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • バイトを辞めたい

    今日店長にバイトを辞める事を話しにいくのですが、理由に納得してもらえるか不安だし怖いしリアルに吐きそうです。 いちばんの理由は人間関係で同年代がいないのもありますが4ヶ月たった今もなかなかなじめずある人とは気まずくなって顔をみただけで1日中嫌な気分になります ひとりでも仲の良い相談できる人がいれば違ったかもしれませんが店長からも気に入られてないみたいだしすごい孤独で‥ 店長には学業に専念したいと伝えるつもりですが、私は通信に通っているので学校は週1で今は週3しか入ってないので そこをつっこまれたらどうしようか悩んでいます。 でも私自信バイトの事を考えると動悸がして呼吸も苦しくなるし眠れなくて勉強も手につきません 自分が精神的に未熟なのは理解しています。 早く解放されたいです 始めて4ヶ月でやっと仕事も慣れてきて時給が上がったばかりなので余計やめずらいのですが ここで長く続けていく自信はありません 相手を怒らせる事なくすんなり理解してもらうためには何と言えばいいでしょうか?

  • バイトの事で悩んでいます・・・

    はじめまして、コンビニで朝バイトを始めて一ヶ月なのですが悩んでいます。 原因は、店長です。面接のときから既に死んだ魚のような目をしていて、「部下に興味のないひと」だと思っていたのですが、働き初めてみると好きな子の前ではしゃぎ、嫌いな子の前で目に見えてテンションが下がる人だとわかりました はじめは、「大人だけど心が子供なんだなぁ」とか思って耐えていました。このままではまずいと思い切って話しかけてみたら、拒絶するかのように会話を切られました。 バイトや、人間関係に慣れないことも、仕方がないと思うのですが、上に立つひとにまで理由なく嫌われるとどうしたらいいかわかりません。 ただ、最近バイトにもやっと慣れてきたのと、時給も良いし、辞めるのはもったいないとも思います。 経験がある方、そうでない方も、辞める辞めない、上手くやっていく方法等のアドバイスをお願いします。

  • アルバイトをやめたいのですが・・・

    初めまして。 今のバイトを始めて、6ヶ月になります。 小さな電器屋で、お客さんも3時間に5人来るくらい。 自給が安いのですが、家からすごく近いという理由だけで始めました。 自分で出られる日と時間を決められるのですが、仕事がなくなると3時間で帰される時もあり、帰る時間になっても1時間の残業になったり。 人間関係もずっとギクシャクしてて、時々朝から八つ当たりされたり、たなおろしの日には、残業してでも全部一人で仕上げさせられたりしました。 自給が高く、働きたいところが見つかったので、来月にでも早くこのバイト辞めたいのですが、11月12月は忙しいらしく、絶対辞めさせてくれないと思うので・・・ クビにならなければ来年の2月いっぱいでこのバイトをやめたいのですが、このバイトは長期勤務が出来る人を募集していたので、1年務めただけじゃやっぱり辞めさせてもらえないかもと心配しています。 12月になったら店長に2月いっぱいで辞めたい事を伝えようと考えているんですが、1年しか務めてないけど、この場合辞めても大丈夫なのでしょうか・・・ 回答宜しくお願いします。

  • アルバイトについて。

    私は通信制の高校に通っている19歳です。 2ヶ月前、3年ほど働いたバイト先を辞めました。 学校の課題が大変でバイトに出れない。という理由で、辞めました 実際はバイトを辞めるほどではありませんでした。 すこし休みをもらえれば出来る程度でした。 ですが、少しパートのおばさんと人間関係でぎくしゃくしていたせいもあって辞めてしまいました。 たぶん店長も気づいていたと思います。 引き止めてくれたのですが、辞めてしまいました。 今は他のバイトをしているのですがそれがとても厳しくて、前のバイト先に戻りたいなとずっと思っていました。 店長も他のバイトの子もすごくいい人たちばかりだったんです。 今その前のバイト先が人手不足で困っているという話を聞きました。 辞める時は突然辞めた、とかではなく1ヶ月以上前から辞める事を伝えていて、ちゃんときれいに辞められたかなとは思っています。 辞めて以来なんとなく気まずくて店長と会っていなかったのですが、今さら戻りたいと言うのは失礼でしょうか? 又、周りの人はどう思うでしょうか?

  • なるべく人間関係が無いバイトは?

     高校を卒業し、やりたい事を極めたいんでフリーターという選択をします。  そのやりたい事に集中したいんで、以下の条件に沿ったバイトを探しています。  1、人間関係が無いバイト。  2、週三回・一日労働6時間くらいで自給850円以上。月に7万は稼ぎたい。    どういった仕事があるでしょうか?

  • バイト自給について

    今しているバイトが自給850円です。毎日だいたい朝9時から夜6時までやっております。夜6時以降やるときは残業25%アップします。 で3月の上旬にオープンするらしく、そのオープン期間で短期のバイトをやとっているのを広告でみました。それには自給900円とかいておりました。 質問なのですが、ぼくもそのオープン期間の1週間は自給900円となるのでしょうか??それともそのとき1週間だけ働く人だけ自給900円で、最初からいる僕らは850円のままなのでしょうか? 店長は厳しいので聞くのを迷ってまして相談です。