• ベストアンサー

クッキーに入れるレーズン

クッキーにレーズンを入れる時、レーズンをお湯でふやかした方がいいのでしょうか? クッキーを作る時にそのままレーズンを入れていたのですが、出来上がりのレーズンがいつも固いんです。 特に、生地表面から飛び出るレーズンが。 良い方法ご存知ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。レーズンは、加工する際に油脂が使われています。 なので、使う際には、その表面の油脂を洗い流す必要があります。 お湯を使うのはその意味があります。(さっとくぐらすだけだとおちない ものもあるので、私は少し時間をかけて、ふやかすくらいにぬるま湯につけます) そのようにお湯にくぐらせても、焼くときに生地の表面から 出て熱気にあたると、どうしてもその部分は硬くなります。 なので、私はいつも、表面に出ないようにします 1)スプーンで落としたり、手で丸めるタイプ →上から軽く生地を少しかぶせる 2)アイスボックスクッキーのように、切り分けたり、型で抜くタイプ →上下を返すなど、なるべく表面に出ないように

pure88
質問者

お礼

お返事遅くなり申しわけありません! そうなんです・・・表面に出てるレーズンだけが固くなってるんです。 回答者さんのように対処して作ってみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#173453
noname#173453
回答No.2

レシピ次第だと思いますがやはりお湯にくぐらせるのが良いと思います 焼き加減やレーズンの量によっては、表面のレーズンが多く、かたくなる部分の割合も増えるのではないでしょうか。 参考URLにレーズンクッキーのレシピがありますのでレーズンの量など参考になさってください

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/~cef54160/cook11.html
pure88
質問者

お礼

お返事がおそくなり申しわけありません。 サイト、参考にさせてもらいますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24612
noname#24612
回答No.1

以下私がレーズンをフルーツケーキに使う時のやり方です。 (1)レーズンをひたひたの水につけ、固まっている粒を一つずつばらす。 (2)ラップをし、2~3時間置く。 (3)レーズンをざるに上げ、水を固く絞る。 その後ラム酒につけるのですが、クッキーならば上記(1)~(3)で十分かと思います。

pure88
質問者

お礼

お返事がおそくなり申しわけありません。 回答者さんは水に漬けるのですね。 今度、試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クッキーの作り方!!

    焼き上がりのクッキーの表面が 『ボソボソしている』しているというか 『油がしみ出たような』感じになってしまうんです!! レシピ通りやっているのに、何故なんでしょうか? 生地をうまく混ぜれてないとか、 生地を冷蔵庫で冷やしすぎとか・・・ 何が原因なのか分かりません・・・・! キレイなクッキーを焼くための方法が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • クッキーにメッセージを描くには?

    メッセージを描くクッキーのレシピを知りたいのですが、なかなか巡り合えません。チョコペンなどを使って描く以外の方法が知りたいです。 イメージでは、表面が一体で(文字だけ浮き出ていない)白い生地のクッキーにチョコ色で字が描いてあるような感じです。 お土産のクッキーとかで文字が焼き付けてあるようなイメージなんですが、手軽に自分では作れないのでしょうか… ご存知の方おられたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 国産レーズンについて

    パンを作るのが大好きで地元の小麦と自家製酵母のパンづくりに ハマッています。 できればすべて国産・県産の材料を使いたいと思います。 レーズンは酵母起こしやパンの材料として頻繁に使用します。 しかし、レーズンについては国産のレーズンというものがどうしたら 手に入るかわかりません。 日本ではレーズンは作られていないのでしょうか? また、もしもぶどうからレーズンを自作する場合、そのまま 干しておくとレーズンになるものなのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • クッキーに生地

    クッキーを作ろうと思い、作り始めたのですが、生地を冷蔵庫で寝かしている時に用が出来てしまい、クッキーを作れなくなってしまいました。 せっかく仕事が休みの時にしようと思ったのですが、、、、 クッキーに生地を冷蔵庫に寝かしたまま、数日後に使うことはできるのでしょうか???

  • 美味しいレーズンサンドのお店。

    こんにちは。 二枚のクッキーの中に、レーズンとバタークリームがはさんであるお菓子、ありますよね?母が好きなので、デパートなどで見かけると買うのですが、探すとあんまりないのです。 個人でやっているような美味しいケーキ屋さんとかだと、たいていダックワーズやフィナンシェなどと一緒に置いてあるのですが、いわゆるデパ地下の、有名なお菓子屋さんとかだと、どこのレーズンサンドが美味しいのでしょう?東京駅の大丸に、レーズンサンドがそのお店の代表菓子であるようなお店が入っていましたが(しっとりしていて美味しかったです)、名前を忘れてしまいました。 デパートなどにはいっているお店で、ここのレーズンサンドは美味しい!というのをご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • クッキーの生地はどれくらい混ぜますか?

    アイスボックスクッキーを作っています。 クッキーの生地の薄力粉をバターに混ぜていく段階で、薄力粉入ったあとサックリと混ぜると書かれているのですが、全部混ぜ終わったら手で固めるというか、少しはこねるのでしょうか・・・ いつもボロボロのままボールに入った生地を、ラップにいれ形を整えているのですが、(少し硬く押したりしています)もっとこねた方がいいのでしょうか・・・

  • クッキーの生地を買ってきました

    クッキーの冷凍生地(すでに練り上げられていて、棒状になっているもの)を買ってきました。 それで困っているのですが、これって、解凍してから焼くものなんでしょうか? それとも、冷凍のまま? また、焼く温度や、時間、オーブンの上段か下段か、黄身を表面に塗る(そんなことしない?)かなどなんでもおしえてください!!

  • お菓子の家.クッキー

    はじめまして(^O^) お菓子の家をクッキーで作りたいのですが、私がいつも作っているクッキーはベーキングパウダーを使っているので焼き上がると膨らんでしまいます。 お菓子の家を作る時はあまり膨らまない生地を使った方がよいでしょうか? またベーキングパウダーを使う生地と使わない生地とか膨らむこと以外で何か違いはあるのでしょうか? お願いしますm(_ _)m

  • レーズンの種

    お世話になります。 ホームベーカリーでレーズン入りのパンを焼こうと思って、レーズンを買ってきましたが、種が入っていました。 ためしに1つ食べてみましたが、がりがり不快な歯触りです。 これは、このままパンに入れてはだめですよね? ひとつひとつ、取り除くのでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 油臭いクッキーの再利用について

    サラダ油を使ったレシピでクッキーを焼いたら、 油が少々古かったらしく、油のにおいが非常に気になる出来になってしまいました。 こんな時に限ってレシピの3倍量で生地を作ってしまい、 油のにおいの気になるクッキーとその生地がかなり余ってしまいました。 このクッキーと生地を何かに生かす方法は無いでしょうか。 たくさん余ってしまったので、たいへん困っています。 どなたか回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンにLANで繋いで印刷やスキャンをしようとしましたが、印刷はできたのにスキャンができません。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリとしてiPrint&Scanを使用しています。
回答を見る