• ベストアンサー

障害者雇用時に

障害者(身体障害2級)の方を雇用する事になったのですが、他の社員と同様に政府管掌の健康保険に加入する以外ないですよね?(健康保険加入条件は揃っています) その方曰く障害者の方で加入しているからと言われたのですが・・・。 おそらく国保に加入しているだけかと思うのですが、何か特別な保険でもあるのかと思い質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

基本的に、その障害者の方の所定労働時間および所定労働日数が通常の一般社員の4分の3以上あるなら、常用的使用関係がある、ということで、政府管掌健康保険へは強制加入です。 同時に、厚生年金保険にも加入する必要があります。 これを、第2号被保険者と言います。 その方は、障害の程度から推測して、国民健康保険料および国民年金保険料の免除対象になっているものと思われます(第1号被保険者)。 特に、障害年金を受給している場合には、国民年金保険料の法定免除の対象になっています。 したがって、「障害者のほうで加入しているから」とおっしゃっているのは、#1の方が記していらっしゃる以外に、私がいま書いたような事情も推定されます(その障害者の方が、ある種の誤解をしており、「障害者のほうで加入…」と表現した可能性があります。)。 いずれにしても、事業主のほうで、雇用と同時に健康保険・厚生年金保険に加入し、第1号→第2号の変更手続きを行なって下さい。 同時に、本人には、必ず「第1号資格喪失」「国民年金保険料免除資格喪失」の手続きを、最寄りの市町村で行なってもらうようにして下さい。

riruha
質問者

補足

丁寧なご説明ありがとうございます。 という事は、障害者が第1号から第2号になれば、保険料のみを考えた場合、免除を受けられなくなり本人の負担になるという認識で宜しいでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

補足質問に対する回答をいたします。 >障害者が第1号から第2号になれば、保険料のみを考えた場合、免除を受けられなくなり本人の負担になる、という認識で宜しいでしょうか? はい。 まさにそのとおりです。 ただ、厚生年金保険料は、その方の老齢年金(ここでは老齢厚生年金)の原資に充当されます。 いままで、障害基礎年金を受給している方が老齢年金を受けられるようになったときには、どちらか一方のうち金額の高いほうを選択しなければなりませんでした。 というのは、1人1年金という大原則があるためです。 とすると、働く障害者の場合、厚生年金保険料を負担するのにもかかわらず、まるまる捨ててしまうようなものになってしまいます。 つまり、いままでは全くムダになっていました。 ですから、障害者の方は、国民年金保険料の免除を受け続けるために、わざと厚生年金保険に加入しないようにお願いした方も多い、ときいています。 それではあんまりだ、ということで法改正が行なわれ、平成18年4月からは、障害基礎年金+老齢厚生年金という形で受給できるように変わりました。 ですから、厚生年金保険料の保険料負担は生じるものの、以前とは違って、全くムダになることはなくなりました。 むしろ、金額的にもかなり余裕のある年金を受け取れるようになります。 したがって、このようなことも、その方に伝えておくとよろしいかと思います。

riruha
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました!! 大変参考になりました☆

  • rheuma
  • ベストアンサー率47% (95/198)
回答No.1

私が住む自治体では、1・2級の心身障害者について、 重度心身障害者医療費助成制度というものがあります。 医療費の自費負担分を自治体が助成してくれるものです。 制度内容は、自治体によって違うこともあるようです。 が、概ね似たようなものだと思います。 政府管掌の健康保険との関係はよく分らないのですが、 手続きをする際、役所から、 「社会保険によっては、こちらに手続きすると  その社会保険への加入資格を失うことがあるので、  会社に確認して下さい」 と言われました。 参考にならないかも知れませんが・・ その方が仰るのは この助成制度のことかな・・と思い、書いてみました。

riruha
質問者

お礼

ありがとうございました! 結局社保・国保どちらでもこの助成制度は適用されるんですね。 助かりました。

関連するQ&A

  • 雇用保険に加入したいのですが・・・

    一昨年の8月から今のパートをして、既に2年以上経過しています。 当初、月曜から金曜の9時から16時までの勤務でしたが 今年9月下旬より週4日、9時から17時までの勤務になりました。 毎月の収入は10万円前後です。 現在は国民健康保険に加入し、国民年金は全額免除してもらっています。 雇用保険に加入するということは、すなわち国保ではなく、 会社が加入している政府管掌の健康保険及び厚生年金に 加入するということなのでしょうか? 雇用保険は2年前までさかのぼる事ができるようですが もし上述のように政府管掌の健康保険及び厚生年金に 加入せざるを得ない状況であるなら、そちらも2年前まで さかのぼって支払う必要があるのでしょうか? また、2年前までさかのぼれるということは 万が一、失業してからでも雇用保険に加入することは 可能なのでしょうか? 今の収入で、月々の健康保険料や厚生年金はおおよそどのくらい 支払う必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険制度についての疑問(複数ございますがご存知の点だけでも)

    社会保険制度を下記のように捉えております。 社会保険  ●医療保険    ・政府管掌健康保険    ・国民健康保険  ●年金保険    ・厚生年金    ・国民年金 (船舶や組合等は除きます。誤っておりましたら、ご指摘願います) そこで、4点わからない点をお尋ねします。 1)「雇用保険」という言葉は、いわゆる俗称でしょうか?「政府管掌健康保険」と「厚生年金」の総称でしょうか?「雇用保険」はどのようなカテゴリーに属する言葉なのかわかりません。また、「雇用保険」の類義語・対義語はございますか? 2)「政府管掌健康保険」「国民健康保険」「厚生年金」「国民年金」、このうち加入(支払い)が強制されているものはどれでしょうか? 会社員でも「私は国保のままでいいです」などと言えるのでしょうか? 3)会社員は「厚生年金」には加入するが「政府管掌健康保険」には加入しないという、ちぐはぐの選択はできるのでしょうか? 4)会社には、会社員を社会保険に加入させるか否かを決める裁量はどれくらいあるのでしょうか?「3ヶ月働いたら入れてあげるよ」とか「あなたはいつクビになるかもしれないから入れないよ」といったことは可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 健康保険に加入できない?

    現在、転職活動を行っています。 新しい会社の健康診断を受けたのですが、結果が悪く、その会社の健康保険組合に入れないので、雇えないと言われてしまいました。 おそらく、他の会社を受けても同様な結果になるのではないかと考えております。 (健康保険組合によって審査基準は違うかもしれませんが。) そこで調べたら、組合健保以外にも政府が管理している「政府管掌健康保険」というものもあり、こちらは中小企業の加入が多いと知りました。 そこで質問ですが、こちらの「政府管掌健康保険」も健康診断の結果によっては加入拒否されてしまうものなのでしょうか? もしそうだとしたら、どこの会社にも入れないことになってしまうのでしょうか。そう考えると、かなり落ち込んでしまいます。 (国民健康保険には入ることが可能だと思いますが・・・) また、もし、ほぼ無条件で入れるのだとしたら、「政府管掌健康保険」と「国民健康保険」の違いを教えていただけると助かります。

  • 高年齢者を雇用した場合・・・

    昨日質問させて頂きましたがご回答が得られませんでしたので 再度質問させて頂きます。 60歳以上の高年齢者を雇用する場合、政府管掌健康保険・厚生年金・ 雇用保険の取得で何か注意する事はございますか? 65歳以上なら雇用保険、70歳以上なら厚生年金に加入しなくてもよいのでしょうか? その際、年金受給との調整などを考える必要があるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 雇用保険受給中の保険・年金について

    私は政府管掌の社会保険に加入しています。妻が今年の6月15日付けで現在勤めている会社を退職します。退職後雇用保険を受給する予定です。 雇用保険を受給(日額3612円以上)している間は、国民健康保険に加入しなければならない。また、年金についても国民年金に加入しなければならないという認識でいいのでしょうか。 私の社会保険の健康保険の扶養者、年金については第3号被保険者にはなれないのでしょうか。

  • 政府管掌健保の任意継続について

    現在、政府管掌健保に入っている会社を退職して、2週間後に転職することになりました。新しい会社は規模が小さいこともあって自分で国保に入ることになります。 このまま政府管掌の健康保険をぎりぎりの2年間任意継続し、そのあとで国保に入ることは可能(=合法)でしょうか? それとも、辞めてすぐ国保に加入すべきでしょうか? できれば負担額が少ないと思われる任意継続にしたいと思っているのですが。

  • 雇用保険給付制限終了後、夫の扶養に入ったまま保険証を使用してしまった

    7月末に退職し、会社員の夫の扶養に入りました。 11月12日に雇用保険の給付制限期間満了となり、11月13~19日の基本手当を受給しました。 基本手当日額が3611円以上なので、11月13日から国保に加入するべきだったと思うのですが、 夫の会社(政府管掌健康保険)の保険証を使って11月13日にA病院に、11月25日・12月9日とB病院にかかりました。 国保に加入しなければならないと気づいた11月20日に、健康保険の被扶養者削除の手続きをしてもらうよう夫に頼んだのですが、 夫が会社の担当者と行き会えなかったり、連休を挟んだりして手続きが出来ず、 25日は急な体調不良でやむを得ず病院にかかってしまいました。 そして、妊娠していることが分かり、11月20日以降の雇用保険の基本手当については これから受給延長の手続きをする予定です。 なので収入がゼロになるので、今後国保には加入しなくて良いと思うのですが… (1)雇用保険の給付制限期間満了後の11月13日から遡って国保に加入するべきでしょうか? (2)国保に加入するとなると11月13日からいつまで加入しなければならないでしょうか? (3)夫の会社の健康保険を使って受診した分については、どんな手続きが必要になりますか? 複雑で分かりづらいのですが、よろしくお願いします。

  • 政府管掌健康保険→建設国保に切り替えられる?

    建設業を営む事業主が政府管掌健康保険に加入していて、事業主を含む従業員全員を建設国保等に途中から変えることができますか?(厚生年金はそのままで) また、国保組合にもいろいろ種類があるみたいですが、業種の条件をクリアできたら自由に選択できるのですか? それの見分け方とかあったりしますか?(こういう国保組合はやめた方がよいなど・・・)

  • 障害者自身です。障害者が勤める、いわゆる「作業所」で雇用保険って入れるのですか?

    タイトル通りです。 私は精神・身体・知的に障害があります。 精神科で「つい最近、作業所を作ったので、あなたもどうですか?」と言われました。 「働く」ということに変わりがないと思うのですが、こういった施設での作業というのは、雇用保険には入れないのでしょうか? また、「加入したい」と申し出た場合に加入できるのではなく、それは作業所が決めることなのでしょうか? 他に入れる保険としては、どんなものがありますか? できるだけ簡単な言葉で、ご解説をお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 両親を社会保険の扶養に入れることができますか?

    政府管掌の社会保険の扶養に入れられるかどうか教えて下さい。 年収350万の社員がいます。 両親を扶養に入れたいと言うことで相談を受けました。 父親 国保加入 去年の年収160万     職業 山の草刈りなど 日給月給     日雇い労働の源泉徴収を受けている    年末調整は雇用先でしてくれている。    今年の年収見込み額50~100万以下    月に0~10日ぐらいの仕事とのこと。 母親 収入無し 国保加入 身体障害者1級    父親の扶養家族として配偶者控除と国保扶養家族 母親は、ほぼ間違いなくこの社員の扶養に入れることが出来ると思うのですが、父親のほうは、月に0~10日仕事をしている(約0~12万円程度の収入)ので、こういった場合に社会保険の扶養に入れられるかどうかです。 よろしくお願いします!!