• ベストアンサー

農地を無料で4ha以上借りたいのですが。

農地を無料で4ha以上貸してくれる個人か団体の事を、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.2

農地を買うか・借りる場合は農地法で規制させてますので許可が必要です。 「許可を受けるには、農業委員会(市町村外居住者の場合はその農地等の所在する区域を管轄する農業委員会を経由して都道府県知事) に売主と買主あるいは、貸主と借主が連署した申請所を提出する必要があります。」 一部を示して置きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • koorkoor
  • ベストアンサー率20% (121/598)
回答No.4

近くの農業協同組合に相談される事をお勧めします。 高齢化で、畑の世話(手入れ)に不便を感じている人も中にはいます。(あなたの近くにいるかどうかは分かりません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nbd00115
  • ベストアンサー率18% (116/632)
回答No.3

逆の立場を考えてみれば分かると思います。 見ず知らずの人に貸すでしょうか。 つまりはそういうことです。 知り合いやつてを駆使して、探してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

場所はどこでも良いのでしょうか? 何か目的があるのでしょうから、エリアを限定して問い合わせるか、ネットではなくて、そのエリアに絞った昔ながらの方法で探した方が良いようにも思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4万1400ヘクタール

    中国の台風災害で農地の被害面積が 4万1400ヘクタールとYahooニュースに出てましたが、 この広さは、日本でいえば、 どの辺りに各当しますか? 広さがピンと来ません。

  • 農地を借りたい!

    群馬県藤岡市で農地を探しています。1ha。どうにかならないかなアア~見つかんないイイ~

  • 最新の日本の農地総面積が知りたいのですが。

    あるサイト上に、”日本の農地は、昭和30年の約600万haをピークに徐々に減少を続け、現在の農地面積は約500万haとなっています。”と書いてあり、その現在というのは1994年のものです。最新の農地の総面積が知りたいです。どうかわかる方がいらしたら教えてください。

  • 農地法の許可するかどうかにおいて下限面積の例外に当たりますか。

    農地法許可申請の解釈のことですが、農地の権利を取得するときに取得する面積には下限面積を越えなければならない規定があります。北海道では2ha以上となっていますが、花卉や野菜などの場合には集約栽培として下限面積の例外規定があります。 例えば、経営形態として肉牛の育成の場合は取得する面積が少なくても家畜の飼料をは購入することができるので、2haなくても営農をすることができます。 このような場合は、集約的として例外規定の適用になるのでしょうか。 ちなみに取得面積は約1.9haです。

  • 今は誰でも農地を買って作物を作れると聞いたが?

    今は昔と違って「農地は誰でも買える!」の情報を得ました。 そして「農地を借りるくらいならいっその事買ってしまえ」との方に出会いました。 その思いに共感したのでその方のお手伝いを無償でしていきます。 手始めに添付左端のネット記事「農地コンシェルジュ農地・農業に関するお困りごとを解決に導くための情報発信」赤丸印「農地法第3条がわかる|農地利用・許可・届出・要件・規制を徹底解説」を読み進んでいきました。 すると「農地は誰でも買える!」はずが添付中央と添付右端に「5号:下限面積要件」が必要「下限面積要件|農地面積が5,000㎡(50a)(北海道では20,000㎡(2ha))以上であること」とあり「農地は買えない物」になってしましました。 この「5号:下限面積要件」は撤廃されたと聞いたので「農地は誰でも買える!」と意気込んでいました。 行政書士のホームページにも下限撤廃の記事をみる事は出来ませんでした。 お詳しい方の回答とアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 農地購入または賃借にて開発

    農地や不動産にお詳しい方教えてください。 耕作放置農地4ヘクタール(一部雑種地・山林)を借りたいと思っています。 借りるためには、不動産業者または農協に問い合わせるべきか教えてください。(地権者25名前後) 用途   ゴルフ練習場 農地   市街化調整区域 白地 行政   該当地区建築課・農業委員会に事前相談済み。 今は業者に頼まずに個人で行政等調査をしている段階です。 よろしくお願いいたします。

  • 市街化区域内の農地を転用する場合

    農地法に関するQ&Aを読ませていただいて、少し混乱しているので改めて質問させてください。 農地を「農地転用」のため5条申請する場合、市街化区域にある農地なら「申請」ではなく「届出」でよいという回答を見かけました。 一応農地法も読んでみたのですが、例えば4ヘクタール以下の農地なら知事からの許可は要らないけど、やはり何らかの申請は必要、と読める気もします。 もし農業委員会への届出だけでよくてそれが必然的に受理されるのならこんなありがたい話はないのですが、もしかしたら都道府県によっての違いもあったりするのでしょうか? 質問は、「農地を5条申請で転用する場合、市街化区域内にあるのなら申請は不要で、あくまでも届出レベルで済むのかどうか。」です。 よろしくお願いします。

  • 農地

    遊休農地を強制貸し出しさせる法律ができるようですが、個人でも、簡単に、借りられるのでしょうか。 家庭菜園をする程度の土地を購入もしくは、借用したいと考えています。

  • 市街化調整区域の農地を無料で手に入れたい

    市街化調整区域の農地(100坪程度)を伯父から譲ってもらって優良田園住宅制度で家を建てたいと思っています。農地法5条許可で所有者移転を行う際に贈与して無料で手に入れられるでしょうか。もしくは農地評価で売買(坪1万=100万)出来ますでしょうか。 役所に聞けという回答ではなく、出来る出来ない、その場合の条件をお教え願います。

  • 農地相続について

     私は国家公務員ですが、いずれは親の農地が私等へ相続されそうです。その時の相続についてですが、公務員ということで特に問題ないですか?  いままでの私なりの理解ですと、第1位の相続人は私と妹で妹は専業主婦です。  相続について、農地の実価格が4000万(10HA位)ですので相続税は5000+1000で6000万まで控除なので非課税と思っています。  相続後の維持費については固定資産税30万位、改良区賦課(水利費)年額70万、計100万です、維持費の根拠は賃貸なら賃貸料120万、全面休耕なら転作金200万でなんとか維持できる。  上記のように考えてますが、何か落とし穴や大きな間違えた理解をしていないでしょうか?いろんな理由により売買は考えていません。  皆様のご教授よろしくお願いします。