• ベストアンサー

体育館倉庫に閉じこめられた娘

中1の娘の事です。一昨日部活が済んだ時、体育館倉庫で午後6時30分頃「○○(娘の名前)バイバイ~」と言われ、鍵をかけられ電気を消されました(これは後で聞いた事です)7時くらいまでは部活で遅くなるのはたまにあったので、それ位まで待って私が学校に電話したら、「どこかで話をしてるんだろうから、もう少し待って下さい」と言われました。そういう事が一度もなかったのですが、その後塾に休む事を電話すると、塾の先生があの子がこんな状況はおかしいと言われて、すぐ学校に連絡します、という事で一緒に学校に行って頂いて一緒に探し、10時過ぎ位に真っ暗な中閉じこめられている我が子を見つけました。その閉じこめた子の事を娘は名前も言いましたが、先生はその場では連絡もとりませんでしたしそのままです。次の日、どうされるのかと思っていたら先生からは何も連絡はなく、娘に昨日の事は全部黙ってるようにと言ったそうです。しかも言ったらえらい事になるから、そのえらい事は「全部お前(娘)の責任やからな」と言ったそうです。だから娘は公にして欲しくないようです。 そう言えば一週間程前学校規定の鞄が中身と一緒になくなりました。体操服(上下共名前入り)誰かが間違えて持って帰ったんだろうと思い、娘が「間違った人いませんか?」のような事を聞いても何もなかったんで、先生に私(母親)が電話して注文しようとすると、イジメなんて会話の中で出てこなかったのに我校にはイジメはないので、誰かが間違って持って帰って、持って来にくい状態だろうからほとぼりがさめたら、すぐでてきます。前もこういう事がありましたがでてきましたと言われました。先生のおっしゃる事をそのまま受けて、もう少し待つ事としましたが、今回の事も含めてなんか学校側の対応おかしいような気がするのは私だけでしょうか。こういう場合どうすればいいですか?正直先生に腹がたってます。どうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

それは「いじめ」とか「子どものトラブル」とかいったものではありません。 犯罪行為です。 お子さんの性格、ご両親の性格や立場もあるでしょうから、対応の仕方はいろいろあるでしょう。私(二人の子持ち、中年男性)だったら、すぐに警察署と新聞社の地元支所に電話を入れます。こういう事件があった、今から校長先生の対応を確かめに行きます、絶対に許しません、とあらゆる手段で「宣伝」するのです。 大切なポイントは、「絶対に許さない」ということです。お宅のお子さんにもこんな問題が、とか、お互い子どものことで意思の疎通がうまくいかないようで、とか、そういったふざけた発言に一切耳を貸してはいけません。ここで問題を相対化されてしまうと、おそらく将来、後悔されることになるでしょう。「謝ってもらえればいいです」とか「これからは仲良くしてね」とか、絶対に言ってはいけません。鍵をしめた張本人を特定し、警察に補導してもらい、さらにふざけたことを言った教員に辞表を出させるまで、鬼になって頑張るべきです。その後、引っ越しを余儀なくされるかもしれません。しかし、そうであっても頑張るべきです。質問に書かれていることがすべて事実だとしたら(きっと事実でしょう!)、あなたのお子さんは崖っぷちに立っているように思います。学校中、町中が味方になってくれなくても、親は子どもを守らなければなりません。私は、そう思います。

kuro_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直回答者様の答(警察署と新聞社)が一番、私の気持ちに近いです。 ただ、今回の事件に関して娘の親友がやったという事があって、すごく悩んでいます。 今後読まれる方の補足として、そのあとの事を描きます。 あれから娘は学校には毎日行ってますが、やった子(娘の親友だった子)からひどい扱いをうけています。先生は何も対処してくれていませんし、相手の親からの謝罪もありません。 金曜日に部活の帰りに娘がいる事を知っているのに、「○○は亡くなりました~。○○の家に葬式に行きましょう~」のような事を言ったそうです。娘は何もいいませんでしたが、他の友達のお母さん経由でわかりました。娘は「あの子はかわいそうな子だ」っていいますが、私は許せそうにありません。 正直、小さい時から親がいない時に何度もうちで泊まったり食事をしたり面倒みてきました。なんでこんな目にあわないといけないのかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

あの何をしてるでしょうか?閉じ込めた相手を知ってるのですよね? 貴方とご主人で相手の親にいうべきです。 電話でもいいです。「うちの娘が閉じ込められたんですが お宅の娘さんに注意してもらえませんか」っと いいましょうよ。 相手の親が聞くでしょ。電話だったら 相手の父親の職場でもいかれて伝えたらどうですか? 学校の担任なんか 期待してはだめ。 相手の親の連絡先を 独自に調べて行動しなさいよ あと 娘さんに携帯持たせて。 何かあればおかあさんにメールを送れるようにしたらどうですか? 何をのんきに 考えてるですか? 貴方の娘さんがいじめにあってるですよ? 規定の靴がない。体操服がないから 注文することはいつでもできますよ 塾の先生がまともじゃないですか。 塾の先生といっしょに学校へ校長にいってもらいましょうよ ほんとうに。貴方は娘さんに対して何を考えてるですか? もっと怒らないとだめですよ。 おとなしいから 公立の先生が 貴方のことばかにしてますよ うるさい親になりなさいよ。 相手の親に「これは犯罪ですよ。貴方たちがあやまらないなら 少年課に相談いきますよ」って言えばいいですよ 本当にのんきすぎます。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.7

こんにちは。私の娘は既に20と18なので、ちょっと過去の話題にはなりますが、他人事ではありません。 由々しき事態です。 前の方々が、既に詳しく述べられておりますので、私は極力簡潔にアドバイスさせていただきます。 ●まずは、参考URLを見てくださいね。 ●娘さんは、復讐を恐れて、おうちでお聞きになっても中々真相を語ってくれないかもしれませんが、まず本人から「事実」をなんとか聞き出せませんでしょうか。 ●それが、出来てもできなくても、次は娘さんの親友に聞きだす術は無いでしょうか。これもまた、復讐を恐れて、聞き出すのは難しいとは思いますが。 ●でも、しかし、このプロセスは何としても(どちらか一方だけでもいいから)掴む必要があると思います。縁起でもありませんが、事件や、(娘さんの心に)深い傷がついてからでは遅いのです。 ●次は、PTAの役員の方に相談、です。 ●市会議員や県会議員にあたりをつけられる「コネ≒縁≒知り合い」はおられませんか?そういう方面から「校長」に直談判です。 私の娘も、いわば「プチいじめ」のような時期がありましたが、質問者さんのような悪質なものは「体験」したことがないので、たいして参考にもなりませんが、愚説を是非ご参考ください。 ご解決をお祈りいたします。

参考URL:
http://www.orange.ne.jp/~azz-d/k-park/ijime1/ijimenu.htm
kuro_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >●それが、出来てもできなくても、次は娘さんの親友に聞きだす術は無いでしょうか。これもまた、復讐を恐れて、聞き出すのは難しいとは思いますが。 今回の事件は、娘の親友だった子がしたのです。だからとてもショックでした。とても複雑な心境です。 もう少し対応は考えたいと思います。 感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.6

辛い経験をされたお嬢さんが、今どんなことをご両親にして欲しいと思われているか、どんな言葉をかけてもらったら、良いのか・・・。 本当に、有ってはいけないことを、経験されてしまいましたね。 先生の対応はお粗末過ぎます。でもこのような 事って表面化しないで、そちこちに起きている事だと、考えざるを得ません。 母親として腹が立って当然です。 行動を起こすことに対しては、賛否というより、其々違うだろうと思います。 先生も教頭・校長・教育委員まで、同じような人であった場合・・最悪ですが、そんなこともあり得る事です。 おおやけにした場合はご本人も相当傷つくことも あります。こういった場合本当に悔しいけれど、悪くないのに矢面に立ってしまって、問題を提起しないで、耐えていれば良かったなと思われる経験をしたかたも、いらっしゃると思いますよ。そして表面化させて良かった方も当然 いらっしゃると思います。 結果はだれもわかりません。 お嬢さんには両親が必ず守ってあげるからと、常に 伝えてください。部活をやめることも良いし、学校に行かなくても良い・学校を変えることも出来るからと・・・ 塾の先生に力と知恵を一杯借りて、何とかこの時期を乗り越えられます様に。 ご主人さんがお嬢さんと沢山話しをされることも、ご夫婦の意見を一致させておく事も、大事な事です。 今回あったことを、口外することはいつでも、出来ますから、少し校内の状況収集の為に、他のお母さんたちとの 話しもさりげなく、しておくこと 無い事を望みますが・・ 次に何かあった場合は、先生とどんな会話をすれば良いか、行動を起こす事も、考えておく事も良いと思います。 お嬢さんの気持ちがどのような変化があるか とにかく静かに会話だけは、出来る状態を作ってください。 もっと良い提案が出来ると良いのですが、、 行動を起こすためには、気持ちが静まってからのほうが よいとは感じます。

kuro_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >先生も教頭・校長・教育委員まで、同じような人であった場合・・最悪ですが、そんなこともあり得る事です。 同じような人達のようです。だから学校には何も求められません。最悪ではなくて、ほとんど同じような状態ではないでしょうか。 >お嬢さんの気持ちがどのような変化があるか 娘はとてもこの事に関しては冷静なようにみえます。学校も休まないと言ってますし、相手の子に関して「あやまって欲しくないし(あやまったら済む事ではないと思うからと言っている)。それよりなんでやったのか理由を知りたい」と言っています。 今だに私はこの事で寝れません。相手の親も子も平気で普通の生活をしていると思うと、なんかおかしいと思っています。 感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

文面から推測ですが、私立中学でしょうね。 以前体育のマットですし巻きされ放置、死亡した事件がありました。 お子様は幸いにも事故に至らなかったがために、学校側としては名誉を取って内密にとの処置でしょう。 その後の経過が気になりますが、その先生にもう一度確認されて、どのような対処をされたか、報告を受けましょう。 先方の親御様の謝りの無い限り、この問題は解決しません。 校長先生に掛け合う、教育委員会に報告する。 徹底的に貴女がしなくっては、うやむやになった娘さんの将来が心配です。 転校を頭に入れて泣き寝入りだけは絶対にに止めてください。貴女と貴女の子供さんのために・・・。 私の思春期のその頃、学校の体育館の袖で悪ガキ数人が無理やりパンツを脱がし、男の大事な部分を触り射精までさせた事件がありました。 いじめにあった数人は今も同級会には出席した事がありません。 その時は、仕返しが怖いがために、誰も先生に訴えていないようですが・・・。 娘さんの場合、面白半分でされたにしろ、もし娘さんにそれ以上の不幸が無くっても、恐怖のの3時間半は一生忘れられません。 気丈な親のおかげで救われるのです。 娘さんの将来の為にも・・・。 訴えてください。 示談という処置を学校側は持って来るでしょうが、そこは娘さんとじっくりお話されて対処すべきです。 事故にならなかったにしても、警察も動きます。 れっきとした監禁事件ですから・・・。

kuro_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >文面から推測ですが、私立中学でしょうね。 >恐怖のの3時間半は一生忘れられません。 公立中学です。 娘も決して忘れないでしょうし、私も決して忘れられません。娘は今もうなされてますし、私はほとんど寝れません。 >訴えてください。 >れっきとした監禁事件ですから・・・。 そうしたいです。心の底から。 感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarasam
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.4

お嬢様はその後も毎日学校にいかれているのでしょうか? 私も昔、体が弱いことでいじめられ、何度か母親が先生に言ってくれたのですが、先生は全員の前でいじめっこのリーダーをたたし、「あやまりなさい。仲良くしなさい」だけで、典型的な悪化傾向の対策しかしてくれず、そんなことをすれば「チクッた」とより一層悪化しました。 それを母は、「学校の対応もよくないし、こうなったら学校なんて行かなくてもよい。」と、学校を休ませてくれました。母は学校に「いじめがなくなるという保障がないかぎり、娘は学校にいかせません」と、その経緯をハッキリといいました。1ヶ月ほど休んだときに学校側から「このままでは出席日数がたりなくて上に上がれない」と連絡があり、それに対しても「そちらの責任」とはねつけると、担任から謝りの電話がありました。 最終的には私は自分でリーダーへ「私にかかわるな」と勇気を持って言って、離れましたが、、 難しい問題ですね。今はエスカレートしているようですから。。 でも、無理して学校へ通わさないほうがいいと思います、しばらくお休みさせて、学校の回答も待ってみてはいかがでしょうか?塾へだけ行っていれば勉強はついていけると思いますよ☆ 今から思うと、あのときに母親が「学校に行け」といっていたら、きっと繁華街をうろついたり、いくところがなくてさまよっていたことと思います。 無理に行かせないようにしてあげてください。 円満解決がありますように。。

kuro_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お嬢様はその後も毎日学校にいかれているのでしょうか? はい。あれ以来一日も休まず学校に行っています。これは本人の望みです。本人はこれで休むと相手に屈服したような負けた気持ちがするので絶対に休まないと言っています。 ご自分の辛い体験までお話頂いて本当にありがとうございます。 のりこえてこその言葉だとつくづく考えさせられました。 感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spika1107
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.3

なんて事でしょう!これって大変な事ですよ。 読んでいて怒りが湧いてきました。 厳寒の中、そのまま朝まで見付ける事が出来なかったら・・・と考えるとゾッとします。 発見した時、一緒にいた先生と、娘さんに黙っておくように忠告した先生とは同一人物でしょうか? 担任ですか? そんな発言をすると言うことは、上の立場の人間(校長)まで話しが行ってない可能性が高いと思います。 イジメ問題は見ないフリをしたい先生が多いみたいですから。 しかし、事が事だけに、親御さんが直接校長に訴えるべきではないでしょうか。 その対応次第ではその上の教育委員会まで行ってもいいと思います。 「今度こんな事があったら、直接警察に訴えます」という強い決意を見せてやりましょうよ。 中学生はとても陰険・陰湿なイジメを何度も繰り返します。 見つからなければ何度でも繰り返します。 お嬢さんはまだ中一との事。同じメンバーであと二年間過ごさなければなりません。 取り返しのつかない状況になる前に、今の内にしっかりとした対処をするべきだと思います。 しかし・・・娘さんも親御さんもさぞお辛いことでしょう。 でも、お嬢さんに『イジメなんかには負けない!』毅然とした親御さんの態度を見せてあげて下さい。 どうかどうか、お嬢さんが残りの中学校生活を楽しく過ごせますように。。。

kuro_2005
質問者

お礼

回答ありがうございました。 >発見した時、一緒にいた先生と、娘さんに黙っておくように忠告した先生とは同一人物でしょうか? 同じ先生です。電話した時に担任の先生がいましたので担任の先生に一緒に探してもらいました。 しかし、校長先生にも主人が話しをしにいっています。校長先生も「未来がある子供に、単なるイタズラ程度の事で汚点をつけたくない」とはっきり仰いました。それが学校の姿勢という事だと思います。 >お嬢さんはまだ中一との事。同じメンバーであと二年間過ごさなければなりません。 取り返しのつかない状況になる前に、今の内にしっかりとした対処をするべきだと思います。 そうなんです。それを考えるとずっと眠れません。 何故そんな被害をうけた側が、そんな思いをしなきゃいけないのかわかりません。 まだまだ眠れない夜が続きそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご心配ですね。 現在25歳の娘が 小学校高学年から中学校にかけていわゆる 「シカト」されました。 このことについて娘は何も言いませんでした。近頃頭が痛いと言っていました。私はまったく気づきませんでしたがあるとき 忘れ物を届けに学校へ行って担任の先生から クラスの女子と対立していると聞かされました。先生の努力のおかげでこのときは収まりました。 この後中学校へ進学しましたが そのままの人数での進学なので最初はよかったのですが 中学2年の後半からまた同じことが繰り返されました。このときも先生がずいぶん力になってくださりどうにか和解できたようです。 この後高校に進学して新しい友達をたくさん作りました。このときの友達と毎年クラス会をしています。 でも 中学校の同窓会には一切行きません。好きな友達もいるけど合いたくない人がいるからだそうです。 こんな風に娘は傷ついています。絶対その先生方の対応はおかしいです。 娘さんが公にしたくないという気持ちも解りますが、私もどなたかに相談され方がいいと思います。

kuro_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >でも 中学校の同窓会には一切行きません。好きな友達もいるけど合いたくない人がいるからだそうです。 わかるような気がします。娘を閉じこめたのは親友と言われている人でした。 何故そういう事をしたのかわからないので、とても辛いようです。 娘さんが今 それを乗り越え活躍されているようで、とても嬉しく思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.1

なんのお力にもなれませんがご紹介だけします。 http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken27.html あと「いじめ110番」で検索してもヒットします。 先生方の対応は教育委員会なのかな・・?(ちょっとわかりません) で、私もいろいろあったんですが、結局は、お子さん本人の心の状態が一番大切なんだと想います。 まあ、社会全体が、より強い刺激によって購買意欲を掻き立てて・・というのが当たり前になっていて、他人の心を思いやるとか、道徳心の無いこと、自制の効かないことに何の疑問も感じない人間が増え続けていると想うんです。ホリエモンにしても、むしろ、そういう生き方が素晴らしいと思い込んでいる世代だと想います。 ですから、どうやっても相手を変えることは出来ませんので、自分の心がが強くたくましく変化成長していくしか道は無いと想うんです。 本来の「武道」というのは、己に克(克己修身)を目的としたもので、最近流行りのような勝ち負けだけを競うものではなかったんです。精神修養のためのものなんです。 ですから、合気道、なぎなた、剣道・・・いろいろありますので、最終的には、お子さんご本人の心の状態をよくしていくしか救いの道はないと想います。

kuro_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 精神修養というのは確かに大事な事ですね。 感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体育館倉庫に閉じこめられた娘

    一昨日部活が済んだ時に、 体育館倉庫で午後6時30分頃「○○(娘の名前)バイバイ~」と言われ、 鍵をかけられ電気を消されました(これは後で聞いた事です) 7時くらいまでは部活で遅くなるのはたまにあったので、 それ位まで待って私(母親)が学校に電話したら、「どこかで話をしてるんだろうからもう少し待って下さい」と言われました。 そういう事が一度もなかったですが、その後塾に休む事を電話すると、 塾の先生があの子がこんな状況はおかしいと言われて、すぐ学校に連絡します、という事で一緒に学校に行って頂いて探し、 10時過ぎ位に、真っ暗な中閉じこめられている我が子を見つけました。 その閉じこめた子の事を娘は名前も言いましたが、先生はその場では連絡もとりませんでしたしそのままです。 次の日、どうされるのかと思っていたら先生からは何も連絡はなく、 娘に昨日の事は全部黙ってるようにと言ったそうです。 しかも言ったらえらい事になるから、そのえらい事は「全部あんたの責任やからな」 と言ったそうです。だから娘は公にして欲しくないようです。 こういう事は当たり前の事なんでしょうか?いろんな年代の方に聞きたいです。

  • 要領が悪く、友達とうまくいかない(小3娘)

    要領が悪く、友達とうまくいかない(小3娘) WMです。夫、子供二人(小3・娘、3歳・息子)の4人家族です。 娘の事について悩んでいます。 娘は、明るく元気な子で学校もちゃんと行っているのですが、要領が悪いのか、お友達とうまくいかないのです。 保育園の時は、問題なく過ごせたのですが、小学校に入ってからは、勉強も次に進む度に「わからない、難しい。」と言って、プリント1枚やるのに1時間以上かかります。(現在も。)なので、塾に行かせています。(塾に行くようになってからは、時間はかかりますが、勉強が出来るようになってきました。) そして、問題なのは友達との付き合い方なのですが、娘は、どちらかと言うと、仕切屋タイプで、自分より弱い子だとうまく遊べるのですが、強い子と遊ぶとトラブルを起こしてしまうんです。 なので、お友達が「他の子と遊ぶから遊べない。」と言うと、面白くなくて、ついそのお友達の文句を言ってしまったり、名前を呼び捨てで呼んで、先生に注意されたり、その子の親にも注意をされた事もあります。 学童でも、年下や年上の子とはうまく遊べるのですが、同学年同士だと意見の食い違いがあったりして、遊んでもらえない事もあるようです。 なので、何度も先生に連絡帳に書かれたり、電話がきた事もあって、その度に対応策を考えて、しばらく落ち着いていたのですが、昨日も同学年のお友達とトラブルになって「一緒に遊びたくないから、あっちに行って。」と言われたらしく、それでもその場を離れずにずっとそこで見ていたら「キモイ。」と言われたそうです。 なので、娘にも「そう言われたら、諦めて他に行きなさい。」と言ったのですが納得のいかないようでした。 私も娘の性格について、よく考えてみたのですが、娘は、仕切り屋で、遊んでる時もいばってる所もあり、人の話を聞かない、会話をしてて違う答えが返ってきたり、友達と遊んでいても他の友達の所に行ってしまう所があるので、そうゆう面が原因ではないか。と思うのですが、娘に話してもよく伝わらなく困っています。 そして今、直しておかないと、これから先、お友達がいなくなってイジメにも繋がるかもしれないし、不登校になっても困るので、何とかしたいのですが、皆さんの中で、似たような方、同じ様な経験をされた方がいましたらアドバイス頂けると幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 娘の友達。

    実はここ1週間ほど娘から「○○ちゃんが○○ちゃんにいじめらけてる」って言っています。この前授業参観の時にそのお母さんに会ってお話もしましたが実際にそのようです。しかし一昨日学校から娘が帰ってくると「○○ちゃんいじめが原因でてんこうしちゃうんだよ」と言うのです。そのいじめている子は保育園の頃から確かに評判でした。(いじがわるい)もちろん家の子もやられたことがあります。そして周りの子も。そしてその子のいじめの的になってきた子達はみんな友達同士その子を嫌っているようなのですがいざとなると「怖いから」と言ってその子にくっついている様子。 このような事からいじめはまちがいなく行われていると思います。最近ではそのいじめっ子は今いじめられている子の上履きに水を入れたりジャムをいれたり・・ でも先生はどうも知らないようです。そして今回いじめが原因で転校すると言っていることもまだ先生は知らないようなのでが一体どうなっているのかいじめられている子のお母さんに聞いてみても良いことなのでしょうか? 例えば家庭の都合で転校なら良いでしょう。しかしいじめが原因で転校って絶対に許される事では無いと思うのです。もしその転校が本当ならこのままにして置いてはいけないことだと思うのですが・・ 万が一子供が言っていることが違っていたらとおもいなかなかその子のお母さんに電話で聞いてみることも出来ず。だからといって本当に転校が決まってからでは遅いような。今そのままにしてしまったらその子のいじめは今度は他の子に移るだろうし・・ どうして良いのか分かりません。このような場合もちろんまだ先生も知らないとすると先生に聞くわけにもいきませんよね?みなさんならどうしますか?

  • 学校より塾が好きな娘

    学校より塾が好きな娘 小五の娘のことなのですが、小学校が荒れていて、学校嫌いになっています。3年と4年の担任が学校一指導力のない先生で、よく保護者が学校に対して、相談に行ったりしていました。おまけにえこひいきがひどく、好きな生徒なら、間違っていても100点にしたり、きらいな生徒なら正解でも間違いだと言われていました。娘は先生には気に入られなかったようで、存在さえ否定され続けていました。そのせいで学校が嫌いになり、担任が変わった今も学校嫌いです。今の担任の先生はよくしてくださるので、娘は今の担任の先生に申し訳ないから、いやだけど学校に行っています。反対に塾はなぜか大好きで毎日行きたいといっています。何が違うのか娘に聞くと、塾に来ている子はみんな他人のことも考えることのできる子。学校は自己中心的で自分が正しいと思っていて、人と違うことを悪とする子。と言っていました。算数プリントが毎日宿題でだされているのですが、学年で娘だけしか正解しなかった問題があり、その時はみんなから異常だといわれました。忘れ物をすると何も言わずに娘の文房具を勝手に使う子までいます。さすがに娘も担任に相談し、担任が指導をしたようです。その夜担任の先生から電話があり、3,4年の時何が起こったのかいつか教えてほしいといわれました。担任がかわったら学校に楽しく行ってくれると思っていましたが、生徒がかわらないからか学校嫌いは治っていません。最近はストレスからか、親にまで暴言を吐き、しょっちゅう唇を動かしています。動かすというのか尖らせるというのか。毎日行きたくないしか言いません。そんなにいやなのならやはり担任の先生に相談すべきだと思うのですが、塾だけ行って学校には行かないというのは認められるはずもなく、どうしたら娘に笑顔がもどるのか、もうお手上げです。いっそのこと学校を休ませたいとさえ思います。不登校にいつなってもおかしくありません。どなたか助けてください。

  • 娘の元カレ(長文です)

    娘の元カレ(長文です) 中学生の娘です。塾で知り合った男の子と付き合いだしました。向こうから告白されたらしく 娘から聞きました。地元でもエリートのサッカークラブに入部していて、将来はサッカー選手を目座してた子なんですが、娘との交際の両立で悩んでたみたいで、しかも娘の部活も休みが無くて、もっぱら塾に部活後の娘を待ち伏せして連れて行く感じになってしまいました。しまいにその子のお母さんがうるさいと言うか、可愛さ余って過保護になってて、それが嫌な彼氏はお母さんに反抗して、殴られて家出して・・の繰り返しになってしまい、探しあぐねてるお母さんから塾へ電話が入り、うちにも電話が入り・・と言う感じで彼氏には周りが振り回されてた感じになってしまいました・・サッカーを辞める、いや続ける。その繰り返しを娘に言ってたらしく、娘も自分のせいで・・と悩んで。受験生の娘は自分の身の振りも有るんで、塾の先生も娘を気遣ってくれて何回も私に電話を寄こして下さいました。  そんなこんなでたった一ヶ月で、向こうから(多分)両立出来なくて「別れる」と言われて、言われるがままで別れました。その間娘は、納得いかないまま悶々とした気持だったと思いますが、 その反面、自分も疲れてたんでホッとした気持ち、でも未練が有ったりして居るのだと思います。  そんな中、先日に行ったお祭りで元カレに偶然再会。 それから非通知の電話が何回か来るようになりそして昨日、娘は部活の疲れでうたた寝してた時に非通知で又電話が来て、今度は電話番号を通知して来ました。番号が載ってる電話は娘は警戒して出ないんですが、見覚えが有る番号で、友達に聞いたら元カレの番号。その時点で、今書いた事を娘が話してくれました。でも、  今の時点で娘は大事な推薦での高校が決まりそうな時期で、今月の部活のコンテストの結果次第で顧問の先生が高校へ推薦して下さる状態プラス、推薦が決まったらモデルのオーディションを(私との約束)受けて、合格したら高校での専門課程とモデル業をする!と親子で決めて今、娘はコンテストに向けて頑張りだした所でした。  娘も今大事な岐路に立ってて、正直元カレに又ひりまわされてる感じです。昨日、何で電話を寄こしたか、メールをした方が良いかも、とアドバイスしてしてみましたが、無しのつぶて・・・  娘は昨日、メールか連絡が来るのを悶々として待っててすっかり落ち込んでしまってます。 本当は親として、「辞めなさい」と言えば良いのですが、元々娘は神経が細い子でその上、部活が厳しいのと思春期の色々な感情が入り乱れてて、心身症に掛かってて心療内科に掛かってる状態で、お医者様とどうしたら良いか、思案中で下手に怒ったり出来ない状態です。  付き合ってた時もたまに先方のお母さんから電話が来てたんで、「お母さんからかな?」と思ったり(娘には言えませんが・・)「やっぱり、未練が有る彼氏からかな?」とか思ったり・・お母さんは彼氏の携帯からじゃなく、家電へ電話が来るんで、(携帯から携帯へは来ないよな・・)とか考えたり・・ 私と娘が考えた思惑は「祭りで再会した彼氏が、気になって電話を寄こして、非通知なら誰が来ても分からないので、出たらラッキー!的に掛けて来て、でもあんまりに出ないから気を揉んで、今度は番号通知にしたのかな・・」と思いました。でも、メールの返事が来なく・・親として、「又あの子に振り回されるのかな・・」と思う反面、「彼氏と復縁した事によって少しでも病気が治れば・・」と淡い希望も持ってます。  長くなりましたが、一体この子は何で今頃連絡を寄こしたのか、そして親としてどうしてあげたら良いか・・迷ってます・・・

  • 6年生の娘の事です。2ヶ月前からクラスの2人に意地悪をされてます。娘が

    6年生の娘の事です。2ヶ月前からクラスの2人に意地悪をされてます。娘が仲良くしているお友達だけに声掛けをし、わざと娘だけを1人にし外している様です。 2人のうちの1人は部活も一緒です。その子はおとなしく、誰かと一緒にいると裏で悪口やイヤな態度をとったりします。娘はおとなしい方ではなく、どちらかと言うと元気な方なので、直接2人に電話をし、言いたい事があるなら言ってよ!と言ったのですが、別にないよ‥とかわされてしまいました。子供同士で解決するのが一番良いと思っていたのですが、半月前から、お腹が痛いと言って部活を休みだし、元気もなくなってきたので、先生に相談する事にしました。娘は、先生に言ったら、また意地悪をされるんじゃないかと心配したので先生には様子を見てくださいとお願いし、先生も注意しながら見て、目撃した時は指導を入れます‥と言われたので少しホッとしました。 今日は部活で意地悪な子に声をかけ、「娘の事きらいなの?〇〇ちゃんが言ってたから」「ううん」「ほんと?よかった。☆☆ちゃんは悪口言わないよって、娘・●●に言ってたのよ。クラスでも意地悪な態度や悪口を言われてるみたいだから、☆☆ちゃんが声かけてね~ごめんね、よろしくね」と言ったら、今日はやけに話かけてきたみたいです。 子供の為には、良かったのでしょうか?親が出過ぎた事をしたのではないかと心配してます。みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 中3の娘と親について

    初めまして。。 中3の娘の事で悩んでいます。 長文ですが、色々なご意見をお願いします。 中学に入ってからは部活に忙しく、勉強もおろそかになっていましたが、 その事に関して私は、あまりうるさく言っていないつもりです。 ただ、娘は自分というものがなく友達について行くタイプなので、 自分の決断が必要なのに、友達任せや他人事の時は厳しく話してきました。 中3になり、進路を考える時期ですが話をしません。学校は1校行きたい所があるようで、ただ友達と同じ所にしたいようです。自分の事は自分で決めるから親に指図されたくないとのことでした。私もそう思います。でも実際に 、その学校の場所さえも知らないのです。何で行きたいのか聞いてもただ行きたいから。。(-_-;) 実は半年程前から話もしなくなりました。原因は、部活のせいで塾に遅刻や宿題をやらないのが当たり前のようになってきた事です。その上、学校でペアでパトロールなどの当番制の手紙も出さないので、私も知らないまま皆に迷惑を掛けるなど、生活態度もだらしなくなったので怒ったのが始まりです。 様子を見ながら話してはきました。。。 こんな感じの繰り返しが4.5ヶ月続いていました。 そしてそろそろ部活も引退に近づいた3週間程前のことです。 娘に彼ができたようです。同じ部活なので、私もよく知っている子です。 引退前だし、お互いにギクシャクするのもダメなので、知らないフリを しています。私も主人も我が子や彼、部活の皆の事を応援したいからです。 今まで私も主人も部活の子の応援をしてきましたし、子供達の楽しい苦しい頑張っている姿を見てきたので引退までのあと2.3週間、最後まで応援したいんです。 でもここ2週間で夜の帰宅時間が遅くなりました。 先週末は塾を早退して彼と2人で夜に会っていたようです。帰宅時間は10時と聞いていたので、3時間近く2人でいたようです。この日、私が玄関に居たら丁度2人で帰ってきました。塾とは別の方向から帰ってきたので、バレたとは気付いたようです。計画的だったようです。。 その後、迷いましたが事前情報として担任の先生に話しをしました。 先生は付き合いも知っていて、実は誰も居ない教室に2人で居たのを見つけて指導したと聞かされました。私の話を聞いた事を含め、娘に少し話してくれるようです。 普段、子供の様子などは母友達やプロフなどで情報を得ています。 娘のプロフには、いっぱいチューしたとか、明日してねとか、親としては見たくないものも書いてあります。エッチも時間も問題なのかとも思います。 3週間程度の付き合いで進みが早過ぎると思います。 もしかしたら、勝手にプロフを見て、勝手に私がイライラしているだけかもしれません。私も主人もこの事について話しますが、どうしたらいいかわかりません。 私は、付き合いについては反対ではありません。矛盾しているかもしれませんが、そのうちに私がいる時限定で家で一緒にお茶飲むくらいはイイと思っています。ただ、ウソをついたり中学生らしくない行動や、やるべき事をやらない時は、許せません。 日々エスカレートする娘をみて、私はどういう態度、話をしたら良いのか分からなくなりました。過保護なのかもしれません。私が子離れしていないだけなのかもしれません。でも、ウソややるべき事をしないで平気でいるのは、許せません。 長文になりましたが、どんな意見・感想でも構いません。 宜しくお願いします。

  • いじめた側の娘

    学校から「娘さんはイジメをしている」という連絡を受けました。 内容は「シューズを隠す」「嫌がらせの手紙」「トイレの壁に嫌がらせの落書き」などです。 すぐ学校に出向き話を伺い、今後の対策を相談しました。 まず、娘を責めたり、説教をしないことを前提に養護教諭の先生と娘と2時間あまり話をしましたが、「やってない」の一点張りで、埒が明かず、その後私を含めて話し合いました。 しかし決定的な証拠を突きつけても「やってない」の一点張りで、何の進展もなく、話し合いは終わりました。その後先生と私の話し合いで「やってないといい続ける限り、お母さんだけは信じているふりをしてあげてください。学校側もこれでイジメがなくなればこれから犯人探しもせず、この問題は終わりにします。いじめられた側の親もそれを望んでおられます。」 との事でしたが、先生から私に「死ね、うざいなどの手紙の言葉から 根が深い印象を受けるので、カウンセリングが是非必要」といわれ、その段取りもして頂き、まずは私が一人でカウンセリングを受けることになっています。娘がやったことは間違いないです。相手は一番仲のよい子でした。 表面上は終わりにした今回のイジメ事件ですが、私と娘とは何度も家庭で話し合いました。そしてやっと私にだけ「やった」と打ち明けました。少しずつではありますが、本心を見せてきました。 その内容は、自分から友達が離れて行く寂しさ・・、また、その子に対しての不満や怒り、また、母親の私に対しての不満などを全部ではないですが、話すようになりました。 その都度、「ごめんなさい」という言葉を出し、反省している、もうしないと言います。が、本当の理由はどうしても言いたくないようです。 母親の想像ですと、「友達からの悪意のない言葉に傷き、その感情をもてあました挙句の行動だったようです。 発覚してからの娘はいつもどおりに振舞って学校へ行き、被害者の子とも今までどおりにやっているようです。ただ自分が犯人だということは相手の子に知られたくないと強く言います。 この話を自分からは話しませんが、聞けば思い口を開くという状況です。 やはり今後、娘のカウンセリングが必要でしょうか?

  • 娘がいじめられてます

    娘が同級生の3人に去年の秋からいじめられました いじめの発覚は学校の他の保護者からの電話での連絡と 他の生徒からの連絡があり内容を娘と確認したところ 100%の一致がありました クラスの子供達も娘が学校を休んでいたので 手紙をくれたのですが「いじめをだまって見ていて御免なさい」という 子供が数名ほどいました いじめの内容が暴行や性的いじめでしたので 本人が学校に行きたくないと言いはじめたので学校には2月の始めから行ってません 学校の担任と話し合いをして 相手のご両親と1世帯ごとに 話し合いをしたのですが 子供達の保護者が娘のいじめを認めないので 話し合いにならないのが2世帯ほどありました 認めない内容は相手の子供に事実の確認をしたところ 内容を認めたのですが親が「このくらいの年齢であれば 興味本位でそういうことをするのは当たり前です」 「私の子供が悪いのではなく他の子が悪いからこうなった(リーダー格の子供親が言いました)」 また、子供にいじめの事実の確認をしていても 親が横から「してないと言いなさい」と言い始める始末です 話し合いから10日経ちましたが 子供達は謝りを認めたのですが 親達からの謝罪は一切ありません この状況では再度いじめがある可能性もあるので 学校には通わせることが出来ないと考えています 相手の親から謝罪を求めるのは 不可能なことなのでしょうか? いじめの再発を防ぐことは出来ないでしょうか?

  • 娘についてお尋ねします。

     私は、50代の主婦です。 17歳の娘と2人暮らしです。 去年の2月頃から、娘は学校を休みがちになりました。 理由を聞いても何にも言いません。 そんな日が何日も続き、私もイライラして休む娘を叱り学校に行かせました。 その日の夕方娘は自分の部屋にこもってました。 次の日、また娘は学校に行きたがらないのでまた行かせようとしましたが今度は行かず  泣いて、行きたくない行きたくないと繰り返すばかりです。 さすがにおかしいと思い病院に連れて行くと、先生に鬱病だと言われました。 先生には、本人が落ち着くまではそっとしておいてあげてください。 と言われました。 そう言われれば、よく泣くようになったし前までは家の掃除や料理も少し手伝ってくれていましたがそれもやらなくなりました。 なので、気づかなかった私が悪いのかなぁと反省はしました。  先生に、「おそらく、鬱状態はもっと前からでしょう。今までの話を聞いてもそれだけでここまでの状態になるのは・・・」と言われました。 娘は、昔から人に気を使いすぎるところがありました。  親にも、友達にもです 嫌な事でも、やれと言われたら断ることが出来ずにやってしまいます。 小学校でも、中学校でも少しイジメはありました。  無視をされたり、悪口を言われたりとかです。 娘は友達と、上手に付き合うことが苦手です。 小学6年生の時は、ちょっとひどいイジメにあい包丁を自分の体に向けている所を見た事がありすごく、怖くて息が止まる思いでした。 もちろんすぐ包丁を取り上げ叱りました。 その時は、何もなかったのですがその時の娘の顔は死んでも構わないという表情でした。  すごく、娘が怖く感じました。 中学校でも、友達と上手く行かず休みが目立ちました。  娘が中1の時に私と主人が離婚しました。 中学校でも、いろいろありましたがなんとか卒業できました。 娘が、高1の6月に主人が・・・お恥ずかしいお話ですが逮捕されました。  その事を、娘にいうか迷いましたが言う事にしました。 私「あのね。お父さんなんだけど・・・」 娘「知ってるよ。逮捕されたんでしょ?」 と言いました。 娘が知ってるとは思わなくて驚きました。  何故知ってるのかと聞いたところ 娘「一ヶ月前お母さんがシャワー浴びてるとき、携帯借りようと思って見たらメールの画面のままで見たら、そういう事が書いてあったから・・・」 そこまで、話すと急に過呼吸になりました。  でも、すぐにおさまりました。 私は、娘が生まれる前から水商売の仕事をしていて生まれてからも娘が中学校に上がるときに辞めました。 その時、娘に「今更やめてどうするの?」 と言われた事があります。 長くなりましたが現在に至るまでこのような事がありました。  今では、外に出るのが月に一度か二度ほどです。 虫に刺されたり、蕁麻疹になっても普通の年齢だったら治りますよね? でも、娘の場合跡が残ります。治りも遅いです。 これって、外に出ていないから免疫力が足りないからでしょうか? 料理も掃除もやりません。  ただ、家でぼーと雑誌を見てたりするだけです。 私も、やったほうが娘のためになると思い 「ちょっとずつでも、料理とかやってみれば?」 とか言ってみますが言うとすぐに怒ってしまいます。 娘の年齢も考えるとそろそろ料理とかをやってほしいと思うのですが・・・。  病院にカウンセリンングは行ってます。 娘も私もです。 その際に、カウンセリンングの先生じゃない先生に 「娘を施設かどっかい預けた方がいいでしょうか?」 と聞いたところ先生に 「お母さん。育児放棄するつもりですか?」 と言われました。 私は、別にそんなつもりで言ったわけではありません。  そういうう事を言った先生のお言葉は私は理解出来ませんでした。 もう17歳で、小さい子ではないのでと思ったのですが。 先日は、高校の先生が心配して家まで来てくださいました。  これからの事をどうするのかという事を話したいので学校に来てくださいという事を言われました。 先生が帰った後、娘は急に不機嫌になりました。   私は少しイラついて 「何で、不機嫌になるの?もう辞めればいいんやで気楽に行けばいいよ」という事を言いました。  いざ行くときになると 娘は、制服を着ていくのが嫌みたいでした。 嫌なら、ジャージで行っていいよというもは言ったのですが 娘は、聞く耳を持ちませんでした。 2回ほど、通って辞めることになりました。 鬱病の娘にどうやって接したらいいか分かりません。  経験者の方などたくさんの方からアドバイス頂けると嬉しいです。 長文になっり申し訳ありませんがよろしくお願いします。

Moho Pro13が起動できない
このQ&Aのポイント
  • Moho Pro13が起動できないという問題が発生しています。
  • Windows7から10へクリーンインストールした際に、アイコンを立ち上げると以下のコメントが表示され、先に進めない状況です。
  • PCはフジツーのノートLIFEBOX AH56/Gで、Moho Initialization Failedエラーが表示されています。OpenGL4.1以降のサポートが必要なようです。
回答を見る