• 締切済み

ウエスタンブロットのブロッキング

ウエスタンブロットで膜のブロッキングをする際には BSAやskim milkが一般的かと思いますが、いずれも成功しません。 他の質問ページで、ロシュのwestern blocking reagentがよいと 書いてあったので調べてみたところ、この主成分はカゼインでした。 おそらく、skim milkと同じような結果になるのではないかと思われます。 他にブロッキング剤として使える身近なものはないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.3

ちょっとやりたいことと違うかもしれませんが、 1% ゼラチンを使うプロトコルがあるようですね。 http://molpharm.aspetjournals.org/cgi/content/full/55/2/356 (のScreening of the Library.) あと、下に書いたスキムミルクは飲料用です。 バックグラウンドが高いスキムミルクは飲んでしまうので無駄になりません。 比べたことはありませんが、 試薬のものよりも飲料用のほうがよくブロッキングできるという噂があります。

ypuakno
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 検討してみます。

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.2

 市販のブロッキング剤も基本的にはskim milkなどと同じですが、経験上、どちらかと言えば、ブロッキング剤によるエピトープのマスキングが起きないように最適化されているように思います。  今回の件ですが、成功しないというのは非特異結合が消えないということでしょうか。それとも抗原がマスキングされてしまうということでしょうか。前者であれば、ブロッキング剤を変えることでの効果は薄いような気がします(あくまでも私個人的な経験上での判断ですので可能性はあるとは思いますが)。  それよりも、私の場合、抗体の方が問題の場合もありました。血清よりもIgG精製、さらに抗原ペプチドによるアフィニティ精製済、できればモノクローナル抗体・・・というように最も条件の良いものを選んでみてはいかがでしょう。勿論、二次抗体を使用しているのであれば、そちらの信頼性も確認してみて下さい。最近はエンドユーザーに商品検査を兼ねて粗悪品を販売するケースもありますから・・・。  

ypuakno
質問者

お礼

ありがとうございます。 おそらく、非特異的な結合のせいだと思っていたのですが、 抗体もあやしいかもしれません。 検討してみます。

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

私はナカライのblocking oneを使っていますが、 身近なものですか。 スキムミルクはメーカーごとにバックグラウンドの出方が違うといわれていますが、 いろいろ試してみましたか? うちでは今は森永の製品を使っています。 あと、抗体の希釈が濃いためにバックが出るということもありますが、 ブロッキングがうまくいっていないことが成功しない原因なのはどのようにして確認しているのでしょうか。

ypuakno
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 メーカーごとに差があるのですか...。 私はwakoの製品を使用しています。 いろいろな種類を試すことができない環境下なので、 それはできませんが。 抗体の濃度はその製品が推奨している濃度しか試していないので、 検討する余地はありますね。 私がしている実験は、膜に或るタンパク質を転写しておき、 ブロッキングします。その後、膜をBSA溶液で浸し、 転写されたタンパク質がBSAと結合するかどうかをanti-BSA HRP抗体 で検出しています。anti-BSA HRP抗体を用いた検出なので、ブロッキングに スキムミルクを使用しているという状況です。 ブロッキングがうまくいっていないという表現が正しくない かもしれません。

関連するQ&A

  • ウエスタンブロットのコントロール

    ウエスタンブロットのコントロールについて教えて下さい。 ある分子の発現量変化を見たいときに、アクチンやチューブリンなど発現が変化しないコントロールをとりますが、今見ようとしている分子はアクチン、チューブリンとも発現が一緒に変化してしまう可能性があるものなので、他のコントロール分子を探しています。リボソーム関連の分子が良いかと思うのですが、何か、ウエスタンのコントロールとして一般的に使われていて抗体の入手が可能なものがあったら教えて下さい。

  • ウエスタン・ブロット

    ウエスタン・ブロットで得られたバンドが (1)大きく(時にはバンドより大きいです)滲んでいたり (2)縦にスジが入ったり、します。 (3)また、バンド以外の部分にシミの様な黒点が現れる時がしばしばあります。 初心者なので、その原因が判りません。何が原因でしょうか? また対策がありましたらお教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ウエスタンブロット

    細胞からタンパクを抽出してウエスタンブロットをやっているのですが、目的のバンド以外もでてしまいます。 条件をかえてやってみても同じでした。 タンパクの抽出方法に問題があるのでしょうか。 現在の抽出方法は、 PBSでwash→RIPA Buffer加えcell回収→シリンジ通す→4℃でインキュベート後遠心し上清使用 です。 回答よろしくお願いします。

  • ウエスタンブロットについて

    始めまして。 現在、ウエスタンブロットにより蛋白の検出を行っているのですが、うまくいきません。どなたかアドバイスをいただけませんか。。 human由来の抗体で、私のサンプルは違う動物種なのですが、抗原認識部位の相同性は97%でした。 内部標準の検出はうまくいくのですが、目的の蛋白の検出は何度条件を変えてやってみてもうまくいきません。 目的の分子量の部分には、非特異が多いのもあり、なかなかバンドが確認できません。しかし、一度だけ、非特異はあったものの発現量の比較も出来るほどのバンドが出たこともあります。 しかし、同じ条件で行ってもきれいなバンドはその一度だけしか見られていません。 非特異が多いので、二次抗体の希釈を変え、何度もやってみてはいるのですが、目的の蛋白は検出できていません。 現在、違う抗体を購入しようか検討中なのですが・・・。 まだ、同じ抗体でやってみる価値があるのかどうか、どなたかご助言いただけたらなと思います。よろしく願いいたします。

  • ウェスタンブロットについて

    今、ウェスタンブロット法で腸管のmicrosomeを使用し、実験を行っているのですが、内標準としてβ-actinが何故か揃わなかったり、全く発現しなかったりします。そもそも、論文等でウェスタンブロットを行う際にβ-actinを内標準として用いるケースがあるものの、microsomeを用いた実験ではβ-actinを用いているケースをあまり見かけない事に気付き、やはり、microsomeを扱う実験ではβ-actinは揃わないものなのでしょうか?回答をお願い致します。

  • western blotについて

    時間、手間がかかるwestern blotって難しい実験なんですか? CBBより感度は良いようですが。 フィルムに焼くとき汚れ(バックグラウンド)がでてきて困っています。

  • ウエスタンブロットで・・

    基本的な事の質問なのですが、まずSDS-PAGEで電気泳動する前に、私はサンプルを熱処理(お湯で溶かす)します。例えば免沈したサンプルをー20℃で冷凍保存したものを溶かすとき。 サンプル中の蛋白はSDSで変性させてると思うのですが、さきほど言ったお湯で溶かす過程で後輩に 「お湯で溶かす事によって変性するんですか?」とか「熱いお湯で溶かして蛋白が変性するのは問題ないんですか」と聞かれました。 私も未熟者なので「・・・。」となってしまったのですが、その基本的な質問された部分を教えていただきたいです。SDSで変性させるのと熱変性する違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウェスタンブロットについて

    先日、ウェスタンブロットをしていて発色試薬を入れて3分後にメンブランを見てみるとメンブラン上に茶色いバンドが現れていました。 このバンドの原因が何か分からないので 分かる方いらしゃいましたらよろしくお願いします。 サンプルは、GSTタグで50倍希釈しました。

  • ウエスタンブロット

    ウエスタンブロットを学生実験として行ったのですが、HRPの活性を利用した検出方法である4-クロロ-1-ナフトール法の発色液の調製の注意点として 4-クロロ-1-ナフトール  30 mg メタノール(-20℃)   10 ml の2種類をA液 30% H2O2        30 μl PBS           50 ml     の2種類をB液 として、使用直前にAとBを混合して用いるとあったのですが、その理由が分かりません。 発色液の調製での注意点なので目的タンパク質への影響などは考えられないと思いますし、ただ単に過酸化水素をメタノールに溶かすと危険であるということでしょうか? 理由として他にどんなものが挙げられるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ウエスタンブロットについて

    質問させてくださぃ!! ウエスタンブロットの ブロッキング→1次抗体をつける→2次抗体をつける という流れを詳しく教えてほしいです。 ブロッキングはスキムミルクをT-TBSに溶かしたものをタッパーに入れて揺らしたらいいんでしょうか?? 1次抗体はラップを引いてその上に1次抗体とキャンデットシグナルをたらしメンブレンをつけるので合ってますか?? 2次抗体はどのようにつけるのでしょうか?? 間に挟むWASHについても教えてほしいです。 よろしくお願いします!!!