• ベストアンサー

袖触れあうも?擦れ合うも?

袖触れあうも他生の縁が正しいのでしょうか。 袖擦れあうも他生の縁が正しいのでしょうか。 どっちもあってわかんなくなりました。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

『袖振り合うも多生(=他生)の縁』 困ったときは辞書を引くと確実ですよー。 ネット検索すると、間違って書かれたものまで出てきちゃいますから…。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C2%B5&kind=jn&mode=0&base=1&row=5

その他の回答 (2)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。  元来は ・袖振り合うも多生の縁 です。見知らぬ人と袖を振り合うような間柄も、前世からの因縁に依るものである。どんな小さな事、ちょっとした人との交渉も、全て深い宿縁に基づくものである、と言う意味ですね。  で、言葉は生き物ですから、それが転じて、 ・袖触り合うも多生(他生)の縁 ・袖擦り合うも多生(他生)の縁 ・袖触れ合うも多生(他生)の縁 も、同義に使われていますから、そういう意味からは、これらも間違いとは言えません。  例えば、「世論」は「よろん」と読むことが多いですが、本来は「せろん」が正しかったです。今は「世論調査=よろんちょうさ」ですよね。そういう事です。

noname#17171
noname#17171
回答No.2

微妙に両方違います。 正しくは「袖振り合う(触り合う)も多生の縁」です。

関連するQ&A

  • 「袖擦り合うも他生の縁」の次の句

    「袖擦り合うも他生の縁」という諺がありますが、それに続く句で、「~は百生の起縁」というのがあるのですが、ご存知の方おられますでしょうか。

  • 袖擦り合うも他生の縁とよく似たくだり

    「袖擦り合うも他生の縁」という諺がありますが, それによく似た内容で、 ”川の上流の水を飲む人と下流の水を飲む人は 何かの縁がある”という文章が 書かれてある文学名(たぶん古文?)を ご存知の方、教えていただけませんか?

  • 縁って?

    今、大学で東洋思想の授業をとっています。 その中で「縁」という言葉が出てきました。私はその方面に予備知識がなく、縁というのは感覚でなんとなくは分かるのですが、はっきりと掴むことができません。 東洋思想の中できちんとした定義はないものでしょうか・・・? 袖触れ合うも他生の縁、とかいいますよね。 他生?多生? それは「縁」と、どういう繋がりがあるのでしょうか?

  • ことわざ「袖振り合うも多生の縁」の「袖振り合う」とは

    「袖振り合うも多生の縁」ということわざについて調べていたのですが 「袖振り合う」という言葉のニュアンスがわかりません。 「触れ合う」と、意味は全くかわらないのでしょうか? 「多生」の部分について解説しているものは見つかったのですが…

  • 「他生の縁」の高低アクセント

    NHKの朝ドラ「だんだん」の主題歌は「袖擦り合うも他生の縁・・・」と始まります。画面には「他生」と出ていますが、私には「多少」と歌っているとしか聞こえません。「他生」は高低、「多少」は平らだとおもいます。そこで質問ですが 1 そもそもの私の質問の基礎があやまっているのでしょうか? 2 「他生」を「多少」と同じに発音する地域は多いのでしょうか? 3 歌なのだからメロディーが優先された結果だと考えるべきなのでしょうか?たしかに最近は日本語とは思えないような風に歌われる歌もおおいですが、一方では昔(作曲家の名前は覚えていませんが)1番と2番の歌詞が字数は同じだがアクセントが違うものだったので、1番と2番のメロディ-をその部分だけ変えた人がいたと聞いたことがあるように思います。私は音楽については全くわからないのですが、「他生」のアクセントにしては音楽が成り立たないということはないのではないかと思っていますがいかがでしょう。

  • 袖触れ合うもタショウの縁

    タイトルの諺ですが、 ずっと「他生」だと思ってきました。 最近「多生」と表記しているのを見て、 辞書などで改めて確認しようとしたところ、 「他生」と「多生」、決定的な答えが見つかりませんでした。 どちらが正しい表記なんでしょうか? それとも、両方ともに間違いでなかったとしたら、 本来の表記はどちらなんでしょうか? 詳しい方、お願いします

  • ベル袖?ふわ袖?フレアー袖?袖の名称について

    袖(そで)について質問です。 肩から肘辺りまで普通の袖で、途中から切り替えになっていて、 ギャザーが入ってふわっとはしているけど、あまりヒラヒラと姫っぽく ないお袖です。 よく見かける名称では、「ベル袖」、「ふわ袖」や「フレアー袖」 などと書いてあります。 確か「ベドル袖」、「バドロ袖」とかそんな濁点、ラ行な感じの 聞き慣れない名称があった気がするのですが・・・ 袖に正しい名称ってあるのでしょうか? 腕が気になる年齢(笑)としては袖の形で洋服を探したりするので 気になりました。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください!(*・ω・)*_ _)ペコリ

  • 短い袖の長さのことで、7部袖・7部袖どちらが正しい漢字ですか?

    短い袖の長さのことで、7部袖・7部袖どちらが正しい漢字ですか?

  • 襟から袖になっている袖の名前

    例えばトレーナーとかで通常肩の最後のところから袖になっているものと、襟からもう袖になっているものがありますが、その襟から袖になっている袖の名前というか種類のことを何というのでしょうか? そういうカーディガンを探しているのですが…。

  • 付け袖と落ち袖って何がちがうの?

    ものすごい恥ずかしい質問なんですが、よろしくお願いします・・・。 型紙作成ソフトの「ハイパーホロン」の説明を見ていて疑問に思ったことがあります。 「付け袖」と「落ち袖」って、何が違うんでしょうか? 説明を読んでいると・・・ >ハイパーホロン・落ち袖は、シャツジャケットの型紙を自動生成するソフトです。 >寸法を指定するだけの簡単操作で、ジャケットの型紙を自動作成(付け袖の説明) どちらも、上着で、ジャケットの型紙のようなのですが、やはり根本的に違うんでしょうか・・・?