• 締切済み

同形なベクトル空間であること(意味,証明)

2つのベクトル空間TpR^3とR^3は次の写像により,同形なベクトル空間である。 Ф:TpR^3 → R^3 大学の授業の板書にあったのですが,先生の話を聞いても,意味,証明方法共にわかりません。 考え方を教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

TpR^3というのは3次元の接ベクトル空間のことかな?「次の写像」Фといっても、Фはどんな写像なのか、ぜんぜんわかりません。ということは、質問者自身も分かっていらっしゃらないと言うことだと判断させて頂きました。「同型」の意味はご存じですか?「ベクトル空間の同型写像」の定義を復習して下さい。最も大切なことは、定義をしっかり覚えることです。数学の概念は抽象的ですので、例を通して理解することが大切です。意味が分かれば証明はそんなに難しいことはないと思います。

  • ken_pe66
  • ベストアンサー率20% (53/264)
回答No.1

手順だけ 事前に定義されて使っていいのもはなにか? それを明確にしてください。 記号も本、授業ごとに微妙に定義に影響してきます。 教科書や以前のノートを見てください。 そこにヒントがあります。 証明方法は定義により、変わるので、、定義がヒントで定義の成り立ちが証明手順になる場合が普通です。 そうでない場合背理法の矛盾による証明以外ありません。

関連するQ&A

  • ベクトル空間の問題が解けなくて困っています。

    ベクトル空間の問題でW1,W2がR^nの部分空間のとき、W1∩W2もR^nの部分空間になることを証明することです。 すごく困っています。どうか教えてください。お願いします。

  • ベクトル空間(抽象論)

    また質問させていただきます。今高校3年ですが、進路が決まった ために先の勉強を独りでやっています。部分空間の話あたりまで なんとか読み進めているのですが、ちょっとわからない問題に 出くわしました。「解答略」といかめしい記述のある参考書で私 には重い壁です。 問題: 正の実数の集合R={x∈R|x>0} がR上のベクトル空間となるように和とスカラー倍を定義しなさい。 (ただし公理を示す必要はなく、零ベクトルと、x∈Rの逆ベクトル が何かを証明なしで答えてほしい)さらにそのベクトル空間の次元と 1組の基底を証明も交えて答えよ。 というものでした。次元と基底の意味はぼんやりわかっている程度で、 それぞれ、「基底を構成するベクトルの個数」と、「一次独立かつ 生成系であるベクトルの組」ですよね。上記の問題があまりにも抽象 的で、定義せよと言われても書くとすればどうすればよいのかという ことなのです。 特にこれができなければ先へ進めないということでもないかもしれま せんが、もやもやしてスッキリしません。どなたか具体的にご教授願 います。書いていただけると問題の意味がわかるかもしれないので。 お願い致します。

  • 線形代数 ベクトル空間と行列(ランク)の証明

    証明のやり方がよくわからなかったので次の2つの証明のやり方を わかる方どうか教えてください。 1、 Aを(m、n)行列 Bをn次の正則行列  Cをm次の正則行列とするとき   rank(CAB)=rank(AB)=rank(A) を示す。 2、 UをK上の有限次元ベクトル空間、WをUの部分ベクトル空間とする。 a1,a2,,,,,arをWの基底とするとWの次元がrということを示す。 この2つです。どちらか片方だけでもいいのでもし分かるかたがいたら よろしくお願いします。

  • 部分ベクトル空間であることの証明

    Vをベクトル空間、WをVの空でない部分集合とする。 集合Wが次の2条件(1)(2)を満たせば、Wはベクトル空間(加法とスカラー倍はVのと同じものを使う)になることを示せ。 (1)Wの任意の元a,bに対して、a+bもWの元となる (2)Kの任意の元k、Wの任意の元aに対して、kaはWの元となる この証明なのですが、以下のように示しました。 (∵) WがVの部分ベクトル空間であるには、 (1)Wが空集合でない (2)Wがベクトル空間の性質を全て満たす (3)Wが加法、スカラー倍について閉じている の3つである。 (1)は題意より明らか。 (2)は、Vがベクトル空間で、WはVの部分集合であることから、Wも当然ベクトル空間の性質を満たす。 したがって、残りの(3)のみを満たしていれば良い。 Q.E.D こんな感じでよろしいでしょうか? 稚拙な部分等ありましたらご指摘お願いします。

  • ベクトル空間について

    基本ベクトルを用いて表されるR^3の部分ベクトル空間の図形的意味の問題なのですが, <e1,e2>はR^2の平面部分(表現がおかしいかもしれません)というのは何となくわかります. では, <e1+e2,e3> <e2-e1> <e1+e2+e3> はどういう意味になるのでしょうか? 自分で参考書などを調べてみたのですがよくわかりません. よろしくお願いします.

  • V:ベクトル空間 W:Vの部分空間

    V:ベクトル空間 W:Vの部分空間 Vの自己準同型写像φについて φ(V)がWに含まれるとすると Tr(φ)=Tr(φ|W)が成立 感覚的には理解できるのですが 証明ができません(泣) どなたかよろしくお願いします(>人<;)

  • ヒルベルト空間について質問です

    大学の量子力学の授業でもらったプリントに ヒルベルト空間の双対空間は自分自身である。 ヒルベルト空間では線形写像fによってVとD(V)は同一視できる。 と書かれているのですがどういうことでしょうか? braベクトルとketベクトルの集合は異なると思うのですが、なぜ上のことが成り立つのか回答お願いします。

  • ベクトル空間の問題のアドバイスをお願いします _ _

    以下の問題についてアドバイスいただけないでしょうか。 特に(aa^T + bb^T)というのが何を表すのかよく分からないです。。 3次元実空間における線形独立な2つの非零ベクトルをa, b∈R^3とし、a, bと直交する非零ベクトルをc∈R^3とする。 このとき、線形写像、 f : x∈R^3 → (aa^T + bb^T)x∈R^3 の像及び核を求めよ。(^Tは転置です。)

  • どのような感じでやったらよいのでしょうか?

    講義の中で T_pE^3={V_p|点pにおけるE^3の接ベクトル} とするときに 「T_pE^3が3次元の線形空間になる」ということを証明しました。 その後、 φは同形写像となり   T_pE^3(同形)E^3 となることを証明するのですが 線形代数学の定理よりそのようになっていることは分かるのですが どのようにやっていくとよいのかいまいち分かりません。 教えてください。

  • 線形代数 基底・ベクトル空間

    大学一年生です。 線形代数でわからないことがあるので教えてください。 基底になるか?とか、張るかどうか?とかよく分かりません(--;) 実際授業で演習した問題ですが、解き方、教授の説明が全然分かりません。 [1]V=R^3を通常の加法とスカラー倍によって実ベクトル空間とみなす。 次の(1)~(4)のうちVを張ることのできるものを選べ。 (1)v1=(1,1,1) v2=(2,2,0) v3=(3,0,0) (2)v1=(2,-1,3) v2=(4,1,2) v3=(8,-1,8) (3)v1=(3,1,4) v2=(2,-3,5) v3=(5,-2,9) v4=(1,4,-1) (4)v1=(1,3,3) v2=(1,3,4) v3=(1,4,3) v4=(6,2,1) [2][1]で考えたベクトルの組は、それぞれR^3の基底になるかどうか判定しなさい。 基底・張るの定義もいまいちピンときませんorz 試験まで1週間切ったので焦ってます。 少しでも分かる方いましたら、教えてください。 よろしくお願いします。