• ベストアンサー

増え続ける専門誌、学術雑誌、文献類の整理

お世話になります。 カテゴリー違いになるかもしれませんが、どこへ質問して良いかわからなかったのでこちらにさせていただきます。 主人と私、2人分の専門誌、学術雑誌、文献類がどんどん増え生活空間を圧迫しております。 これからも増えることは間違いありません。 そこでこれらの整理法についてアドバイスをいただければと思います。 まず、我々はどうも、捨てるものとそうでないものの見極めができていません。 情報は次々に新しくなる事は理解できるのですが、勉強したモノを簡単に捨てられないのです。 次に、捨てどきです。 情報として利用したもの(特に雑誌や学会誌)は、 後から確認することもあり、難しく感じております。 最後に、大変な量の文献です。 PDFに落として管理をしていますが、いまいち使い勝手が悪いのです。 以上3点についてアドバイスをお願いいたします。

  • cueda
  • お礼率88% (990/1115)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.1

PDFに落として管理されているのでしたら、先ずデータベース化するのが一番です。 文献類は既に分類番号が付けられていますが、個人での使用に適しているとは限りません。 個人用の分類法を考えてこれに従って分類しておきます。  こうすればいくらでも検索抽出出来ます。 以前使用した文献の所在は一発で出てきます。 雑誌、学会紙の原本はもし近くの図書館などに備え付けがあれば原本を処分しても後で引用することはできます。 図書館のネットワークは出来ていますから、離れた図書館同士のサービス内容を調査しておけばコピーサービスの利用も可能です。 勿論有料ですからこの点も調査が必要です。 捨て時ですが何度も引用したもの、最近引用したもの、、重要度が高いものを当面残し、その他は捨てるなど分類する必要があります。 データベースソフトはフリーでもシェアウェアでも入手できますが、先ずフリーソフトでためして見られることをお勧めします。

cueda
質問者

お礼

やはりパソコンでの管理になりそうですね。 自分自身の文献管理番号を考えていこうと思います。 捨て時だと思った矢先に、急に必要になったり、ままなりません・・・ しかし住むスペースは限られているので整理に励みたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#25799
noname#25799
回答No.2

かなり立場が違いますが、うちもマンガがあふれかえって生活空間を圧迫しており少なからず共感してしまいました。広いところに住み替えるというのが理想なんですが。 できれば雑誌類は図書館に寄付するというのは如何でしょうか。思いついたときにすぐ確認はできませんが、家の別館においてあると思えば多少の不便は我慢できると思います。誰かが持っているのを知っていたらそ知らぬ顔をして捨ててしまう。というのも手だと思います。 文献はひとつひとつカードかノートにある程度詳細に内容をメモしておけばPDFだけで全然問題ないと思います。もちろん、コンピュータ管理もいいですけど、数式や図、表があるならやはり手書きが一番だと思います。捨てるためのコピーもありでしょう。 捨て時は超整理法に従って、期限付きで一度も見ないものから捨てるでしょうか。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121011597/249-2853721-4261904 といいつつ、ずっと読んでなかったマンガを捨てると決めるとついしっかり読んでしまって結局片付かなかったりしますね。

cueda
質問者

お礼

転勤があるので図書館への寄付は考えていません。 いずれ、落ち着いたら医学系の学校の図書館に寄付できたらと思っていますが・・・ やはり、いさぎよく捨てるしかないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダウンロードしたPDF文献の整理

    ダウンロードしたPDF文献の整理方法をアドバイス下さい。 毎月数百の文献をダウンロードしますが、ダウンロードしたPDFのファイル名がただの記号の羅列です。といっていちいちファイル名を変更したり文献のタイトルに書き換えたりなどできません。 今は、項目毎にフォルダーを作り、そのフォルダーに放り込んでいます。 が、、あまり使い勝手が良くないです。 何か、pdfファイルの整理でお勧めの方法があれば教えてください。

  • ダウンロードしたPDF文献の整理方法

    ダウンロードしたPDF文献の整理方法をアドバイス下さい。 毎月数百の文献をダウンロードしますが、ダウンロードしたPDFのファイル名はただの記号と数字の羅列です。といっていちいちファイル名を変更したり文献のタイトルに書き換えたりなどできません。 今は、項目毎にフォルダーを作り、そのフォルダーに放り込んでいます。 が、、あまり使い勝手が良くないです。 何か、pdfファイルの整理でお勧めの方法があれば教えてください。

  • ダウンロードしたPDF文献の整理方法

    ダウンロードしたPDF文献の整理方法をアドバイス下さい。 毎月数百の文献をダウンロードしますが、ダウンロードしたPDFのファイル名はただの記号と数字の羅列です。といっていちいちファイル名を変更したり文献のタイトルに書き換えたりなどできません。 今は、項目毎にフォルダーを作り、そのフォルダーに放り込んでいます。 が、、あまり使い勝手が良くないです。 何か、pdfファイルの整理でお勧めの方法があれば教えてください。 もうひとつ、論文作成でEndNoteが良いことは分かっていますが、それにかわるような、論文作成、PDF文献管理ができるソフトはないでしょうか。

  • 論文の引用文献がはっきりわかりません。

    論文の引用文献がはっきりわかりません。 はじめまして。 これから、学位論文の資料集めに取り掛かろうか考えていたのですが、わからないことがありましたので、こちらに書かせていただきます。 書きたいジャンルは、現代社会論や現代アートについてですので、社会学、表象文化、 芸術学等の人文社会科学の系統になるかと思います。 まず、論文の引用文献の規定がわかりません。 ちょっと調べてみたところ、以下のような雑誌の種類があり、上位の文献ほど、学術的になるといった記載がありました。 ============== 1.学会誌      2.大学の紀要    3.専門誌      4.その他の学会 5.専門書 6.一般図書、雑誌 ============== そこで、1と2はすぐにわかるのですが、3の専門誌や5の専門書というものが いまひとつわかりません。 専門誌というものは、具体的にどのようなものを指すのでしょうか? 例えば美術手帳、現代思想、ユリイカなどは、一般雑誌ですよね? または、専門書とはどのようなものでしょうか? よく、日本の学者の方が書かれている書籍類は、専門書になりますか? それとも一般雑誌になりますでしょうか? 鷲田清一『モードの迷宮』 上野千鶴子『<私> 探しゲーム ― 欲望私民社会論』など。 例えば、 ベンヤミン『複製技術時代の芸術』 ボードリヤール『シミュラークルとシミュレーション 』といったものは、 どの部類でしょうか? また、論文検索にあたり、Webで検索していたのですが、 ciniiなどで調べると、一部PDFで読めるものもあるのですが、 基本的には、Webでダウンロードをすることはできないものなのでしょうか? もし、ダウンロードができない場合には、蔵書のある図書館に直接行くか、 国会図書館の有料郵送サービスを利用するしか手はないのでしょか? そして、海外でのこうした社会学、現代アート関連の論文が発表される有名な雑誌等 ございましたら、教えていただけないでしょうか? 最後に、もしきちんと書き終えたとしたら、こうした論文を投稿することは 誰にもできるものなのでしょうか? 長々すみません。 これから、一年かけて納得のいく論文を書きたいと考えております。 有識者、経験者の方、是非ともご教示くださいますようお願い致します。

  • 新聞や雑誌の切り抜きやメモ等をどのように整理していますか?

    30代女性です。新聞や雑誌などをよく切り抜きます。また、ちょっと見聞きしたことで雑学などはメモ帳に書いたりします。こうした情報がどんどんたまっていってしまうのですが、他の方はどのように整理しているのでしょうか? なるべく場所を取らずに、必要なカテゴリーごとに分類して整理したいのですが、なかなか妙案がありません。今は簡単にクリアファイルに入れている程度です。参考までに、こんな整理の仕方が便利! というのがありましたら教えてください。 なお、すべて保存しているわけではなく、たまに目を通して不要なものは捨てたりしています。

  • 先行研究の整理の仕方

    こんにちは。 先行研究の整理の仕方についてアドバイスをいただけたいと思い投稿いたしました。 1.先行研究の保存 先行研究を保存・整理するには、大まかに、A)プリントアウトあるいは雑誌をコピーし紙媒体でバインダーなどで保存、B)PDF化したものを電子媒体で保存のどちらかがあると思いますが、どちらがよいかということに関してご意見はありますでしょうか。また、電子媒体にしろ紙媒体にしろ、皆さまはどのように分類されていますでしょうか。テーマ別、雑誌別等いろいろ方法がありますが、ご意見いただければ幸いです。 2.先行研究(引用文献)管理ソフト 先行研究を管理することのできるソフトがあると聞きました。それを使うと面倒な引用文献リスト作成がずいぶんと楽にできるそうですが、その点に関して情報をいただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 本の整理について

     どのカテゴリーで質問すればよいのかわからず、ちょっと的外れかも知れませんがお知恵を拝借させてください。  この連休に部屋の整理をしようとしているのですが、本(文庫本、雑誌、新書など多種多様)があまりにも多くて整理がつきません。  昔一度読んだ本もたくさんあり、「とってあるのだからなんか意味のあることが書いてあるのだろう?」と思ってもう一度この機に読み返しましたが、やはりまたいつか読みたいと思ってしまいます。  みなさんはどのように好きな本などは整理されているのでしょうか?  如何せん、空間が決まっているので決まった数の本しか置けません。  なにかアイデアを下さい。お願いします。

  • 演劇、ミュージカルに関する英語文献・洋雑誌・英語で記述されているホームページを教えて下さい。

    こんばんは、質問させていただきます。 私は現在都内某大学に通う3年生です。 今年度の通年授業で英語論文があり、その授業での研究テーマの中で 現在世界中で親しまれているミュージカルやお芝居はどのように作られたのか、なぜ売れたのか という話を、前期に取り扱いたいと思っています。 授業の性質上、“英語による”参考文献・参考URLが望ましいと教授から指示されたのですが、 今まで英語に限定されたミュージカルやお芝居の雑誌、本、学術書、ホームページを見たり読んだりした経験がないため、正直どうやって参考資料を探せばいいのかお手上げ状態です…。 そこでどんな情報でも構いません、 “英語を用いて書かれている”大衆エンタテイメント(演劇・ミュージカルに特化していると一層嬉しいです)雑誌、演劇評論雑誌、(映画でいうBox Officeのような)興行成績など盛り込まれた演劇評論ないしは演劇情報ホームページ、演劇を学問として捉える際役立つ参考文献、ヒットした演劇・ミュージカル関係者の記事や自伝やホームページなどなど、 情報をお持ちの方、いらっしゃいましたらゼヒ回答お願いいたします! 自分としてはなんとしてもこの研究テーマでやりたいのですが、参考文献が集まらないことにはテーマ変更も視野に入れねばなりません…↓↓ 現在私も全力で資料探しを行なっていますが、皆様のお力を借りたいです! どうぞよろしくお願いします!!!

  • 既にダウンロード済みの論文pdfファイルを整理するためのソフト

    既にダウンロード済みの論文pdfファイルを整理するためのソフト を探しています。 研究職で大量の論文を既にpdfファイルとしてパソコンにため混んでおり、その整理に困っております。 Endonoteなど、文献管理ソフトは世の中に多くあるようなのですが、新たにダウンロードするものだけではなく、既にパソコンにあるpdfファイルから自動的にタイトル、著者、巻号などの情報を抽出できるような便利なソフトは存在しますでしょうか。 そこまではできなくても、既存のファイルをデータベースとして整理する良い方法があれば教えてください。 PC環境は、MacBookPro、OS10.5です。 よろしくお願い致します。

  • 生命倫理学の必読文献を教えて下さい。

    生命倫理学における必読とも言える基本文献を教えて下さい。 どの学問分野にもその問題を語る上で前提として読んでおくべき文献というのはあると思いますが、生命倫理学においてはどのような文献がそれに当たるのでしょう。 Wikiなども見たのですが、どれから読めばいいか悩んでいます。 無論、本格的に研究するとなれば数々の文献や論文を読まなければなりませんが、そこまでは必要ありません。 生命倫理学を専門としない医学部生などが読んでいるような程度の基礎的な文献で構いません。 また、出来るだけ最新の情報を扱っており、客観的な視点から問題点を分析しているモノあればいいのですが。。。 候補を数冊挙げて頂けるのであれば、それぞれの文献の特徴も簡単に説明頂ければ幸いです。 できれば研究者や専門的教育を受けた方のアドバイスを期待しております。 素人の方で数冊だけ読んで「これは為になった」とか「面白かった」などの回答は、今回はご遠慮させて頂きますのであしからずご了承ください。