保留地購入のローンを肩代わりする場合の登記について

このQ&Aのポイント
  • 保留地を共有名義で購入した際、ローンの一部を肩代わりしたいと考えています。購入時の売買契約と実際の支払い金額の差異が問題ですが、保留地の登記がまだされていない状態であれば、共有名義分の持分を変更することができるかどうかについて教えてください。
  • 保留地購入のローンの一部を肩代わりしたい場合、購入時に契約した金額と実際に支払った金額が異なる場合に問題が生じます。ただし、保留地の登記がまだされていない状態であれば、共有名義分の持分を変更することは可能です。具体的な手続きについてお知りになりたい場合は、専門家に相談してみることをおすすめします。
  • 保留地の購入時にローンを組んだ場合、一部を肩代わりしたいと考えています。しかし、売買契約時の金額と実際の支払い金額が異なるため、登記の手続きに問題が生じます。ただし、保留地の登記がまだされていない場合、共有名義分の持分を変更することは可能です。手続きについては専門家に相談してみることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

保留地購入のローンの一部を肩代わり。この登記、どうなる?

土地の登記に関わる質問です。(長文) 昨年10月に保留地を婚約者と共有名義で購入いたしました。 婚約者がローン400万を組み、残りの分は私が 現金で支払い、 購入当時の支払い分通りの金額で売買契約を致しました。 ここで質問なのですが、新築を建てる前に土地のローン分を繰り上げ返済しようと考えております。 婚約者のローン分を 私のほうで250万円分肩代わりすると完済できるのですが、そのままでは 売買契約した際に明記した持分と実際に支払った金額が変わってきてしまいます。 ただ購入した土地は保留地なので登記がされていない状態です。 登記(換地処分)される前に余分に登記費用がかからず共有名義分の持分を変更することは できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

公共施工か、組合施工かわかりませんが、区画整理事業の保留地ですね。 具体的には施工者に確認する必要がありますが、「権利譲渡の承認」が必要かと思います。 保留地処分規定のなかに記載があると思いますので施工者に確認してください。 この場合、承認されたとして不動産取得税は、また課税されます。 あまり無いレアなケースだと思います。

112233
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 【権利譲渡の承認】が必要なのですね。 一度区画整理事業部に相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保留地の登記について

    お世話になります。 この度、保留地を購入し一戸建てを建てました。 (土地・建物共にローンで約2850万) 登記費用ですが、保留地なので登記費用は安く済むと言われています (予算は25万) 保存登記・表題登記?・抵当権設定(関係ないですよね?) などあると思うのですが、私のような購入をした場合はどのような登記費用が発生するのでしょうか? 尚、換地後に改めて抵当権を設定する旨の誓約書をBKと交わしています。

  • 保留地について

    現在、マイホーム建設を計画していて希望する地域、価格の土地が見つかりました。 その土地は区画整理組合が所有する保留地です。 ただ平成19年3月に事業自体は終了しているようで、換地も既に済んでいるようです。 登記簿にも地番等も記載があり、所有者はこの組合名になっていました。 このような保留地の場合、保留地ローンではない普通の住宅ローンを組むことが出来るのでしょうか? まだ組合の方にもしっかりとは確認していないのですが、この保留地に関してはどこの金融機関とも保留地ローンの提携をしていないようなのです。 登記簿にも記載があると言うことは抵当権も設定できるので、住宅ローンを組めるのではないかと思っています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 保留地購入についての質問

    区画整理事業(組合)の保留地を購入しようか考えておりますが、もしものときの保障がはっきり分からず、今一歩、購入に踏み切れないでいます。 土地の状態としては仮換地まで完了しているところです。 そこで、保留地購入について以下の質問をさせていただきます。 1、追加の負担金などをは絶対にかからないのか?もしくはその旨を契約書などに盛り込んだほうがいいのか? 2、もし組合が経済難などで運営が困難になった場合でも、保留地は登記までもっていけるのでしょうか? (一応、市の指導の下、組合活動はされているそうです) 考え過ぎかも知れませんが、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 保留地について

    保留地について質問します。 不動産屋に土地を探しに行った時、「保留地というのがあるから今度一緒に役場に行ってみますか?」と聞かれました。 そこで家に帰ってから保留地について調べたところ、自分で手続きをするから手数料がかからないという事が書いてあったのですが、 (1)不動産屋と一緒に行くと何らかの手数料を取られてしまうのでしょうか? 目当ての保留地のサイトには以下の事が書かれていました。 <仲介手数料>保留地は、換地処分によって町有財産となりましたので、不動産業による土地の仲介行為は終了しました。 <状況>換地処分が終わり保留地も登記簿ができました。 施設は上下水道、電気、電話、ガス、ケーブルテレビ、ですので余分な諸費用もかからなくてよいのでは、と思っています。 (2)こういう土地でも地盤調査の必要はありますか? (3)2区画をまとめて購入することは可能ですか? (4)その他、注意点などあれば教えて下さい。

  • 保留地の住宅ローン

    マンションの契約を済ませ、住宅ローンを検討しているものです。 フラット35を使いたいと考えていたのですが、保留地であることから申込ができません。 銀行の住宅ローンを探してみても保留地であることから申込ができません。 なるべくお得に住宅ローンを選びたいと思っていたのですが、全くをもって選択の余地がないようで、悩んでいます。 少しでもお得を考えるなら、事業主提携先銀行より換地処分が終わるまでの間変動でローンを組み、換地処分が終わり次第住宅ローンの借り換えを行うしか方法はないのでしょうか。

  • 保留地購入時の共有名義と贈与税について

    保留地購入時の名義と贈与税について教えてください。 以下簡単に現在の状況を述べると、 ・H14年に土地区画整理中の保留地を1000万円で 購入しました。費用は、妻が500万(頭金)、残金の 500万は夫が銀行ローンで負担し現在も(これまで 約2年間)返済中です(今後も約10年間)。 ・保留地の区画整理事業が完了するのはH18年(2年後)の 予定です。 ・保留地の申し込み人が、区画整理事業完了時の 登記名義人になることを最近(H16秋)になって知りました。 保留地の申し込み時、この説明を受けた記憶がなく、 この仕組みをしりませんでした。私たちは、元々、 50:50の共有名義にするつもりで、これは 区画整理事業完了時の所有権移転登記時にやるものだ とばかり思っていました。申込人は夫なので、 このままでは夫の単独名義になってしまいます。 そこで、質問なのですが、 (1) 50:50の共有名義にしないと贈与税がかかると 思いますが、購入から約2年間、贈与税は払って いませんし、税務署からの問い合わせや調査も ありませんでした。このような場合、贈与税は どうなるのでしょうか。また、他に2年間分の 追徴課税が発生しうるのでしょうか。 (2) 持分50:50の共有名義に変更したいのですが、 可能であればすぐにでも行なった方がいいのでしょうか。 この場合、どのような手続きをふめばいいのでしょうか。 それとも、2年後の所有権移転登記まで待った方が いいのでしょうか。 (3) 税務署から、購入資金について調査がくると、 よく聞きますが、これは、区画整理事業完了時の 所有権移転登記後にくるものなのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 保留地の住宅ローン控除は大丈夫?

    現在保留地に新築を建てております。 完成は、今年中(12月初旬)、引渡しは12月10日です。(入居も同日) 土地は自己資金なので関係なく、建物の融資(1000万以上あり)も年内に融資実行されます。 そこで 質問なのですが、 購入した保留地は現在換地処分の段階は終了し、早ければ年内に所有権移転登記が終われば、問題ないと思うのですが、 建物の担保設定がかかわると所有権移転登記が遅れるといわれました。 建物の融資(1000万以上)あり、入居は年内の条件で、登記だけが年明けになるばあい、 住宅ローン控除は 今年からの適用になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 保留地購入資金の贈与税について

    3年前保留地を購入し、その時の購入資金は、 夫:2/3、妻:1/3の割合で出しています。 元々、出資比率に応じた共有名義にするつもりでしたが、 3年前は、「共有名義には区画整理事業が完了して 所有権移転登記時に行なうもの」と考えていたこと、 申し込み時に組合からも名義について詳しい説明が なかったことから、夫一人の名前で申し込みました。 ところが、最近になって、共有名義にする場合は 連名で申し込まなければならないことを知り あわてて管理組合に相談し、権利譲渡承認書を出せば、 共有名義に変更できることがわかりました(現在 手続き中です)。 そこで、質問なのですが、3年前に購入したときの 妻の出資分(約500万)は夫への贈与にあたり、 3年分の贈与税がかかるのでしょうか。 ただし、土地は、まだ保留地で、区画整理事業が 完了するのは2年後の予定です。そのため、 所有権移転登記も行なっておらず、正式には 私名義の土地にはなっていないはずです。 このような場合でも贈与税はかかるものなのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 仮換地・保留地の物件を購入する際の売買契約および重要事項説明書等で

    仮換地・保留地の物件を購入する際の売買契約および重要事項説明書等で 注意すべき事項を教えてください。 今回 本業以外に宅地建物取引業も兼業の売主から 直接物件を購入するため不安な面と判らない事項が多く アドバイス宜しくお願いします。 1. 売買契約および重要事項の説明と契約には必ず宅地建物取引主任者が 立ち会い押印しないと契約書は無効でしょうか? 私が売主に宅地建物取引主任者の立会いを口にしますと 先方はこのことに関して一切口にせず 事務の方が処理しますと言うだけで心配です。 宅地建物取引主任者が在籍していない場合はどうなのでしょうか。 また 契約が有効の場合 後々、買主に不利益となるような事項が発生することはないでしょうか? 2. 本物件は仮換地と保留地にまたがって建っており 保留地は売主が土地区画整理事業組合から取得していますが 仮換地は売主と登記名義人(所有者)が別です。 この様な物件の購入に当たり事前に確認・注意すべき事項等を ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 保留地の登記費用について教えてください

    保留地の建売を購入しました。 建物の価格は1700万くらいです(評価額はわかりません) 当初40万くらいの登記費用が保留地ということで 20万くらいになりますよといわれました。 銀行で住宅ローンを二本にわけて組んだのですが 建物に抵当権をつけたいということでその費用が6万くらいと いわれておりました。 ところが住宅ローンを二つにわけたことでその建物の 抵当権の費用が24万になるといわれました。 合計で44万の支払いだそうです。 同じ保留地で他の物件を買った人は建物に抵当権をつけず 11万だったそうです。 そこまで差が開くものなのでしょうか? 何もわからないのでお教えいただけると幸いです。 ちなみに登記費用の内訳は 表示登記と保存登記 代物弁済予約の仮登記 (いくらとはかいてありません) 宜しくお願い致します