• ベストアンサー

センター試験会場での高校の先生の「激励」について

センター試験会場に高校の先生が出向いて、横断幕や激励のプラカードを持って激励する、というのが珍しくなくなってきたようです。 でも、これって、本当に受験生のためになっているのでしょうか。私自身は、以下の理由で好ましくないと思っています。(1)受験というのは、受験生自身の「たたかい」であるので、たとえ先生や保護者と言えど、介入すべきでない。前日までの様々な支援・激励はすべきだが、当日は本人に任せるべき。それが将来的に本人の自立につながっていく。(2)受験当日は、本人のペースで集中力を高めていくことが必要。他者がからむと、集中が乱れたり、甘えが出たりする。それは、テストの得点にも影響する。 私自身は、高校の先生が受験会場に来るような時代の受験生ではないので、経験を通しては言えませんが、もし今受験生だったら、上記(特に(2))の理由で来てほしくないと思うのです。 みなさんはどうお考えですか。受験生に関わらず、広くいろいろな方の意見を聞きたいと思います。

  • 高校
  • 回答数8
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私の学校の先生は横断幕やプラカードを持って立っていたりはしませんでしたが、数人で目立つ位置に立って、声を掛ける程度の応援でした。 高校生にとってみれば人生を最も左右する試験ですので、かなり緊張します。そういうときって誰でもいいから話したいんですよね。ちょっと一言会話をするだけでものすごく気がラクになるんです。国立の前期試験は2日間孤独に受験したためかなり精神的に辛かったので、やはり励ましてくれる人がいるとありがたいな、と私は思います。 集中したければその後いくらでも時間があるわけですし、朝に声を掛けられたくらいで気分を害しているようでは長丁場を乗り越えられません。ま、生理的に受け付けないような先生が立ってたら話したくないかもしれませんが。 ちなみにセンターは各科目開始の20分か30分か忘れましたが、それくらい前から座らされて一人で戦うんです。だから朝から集中しっぱなしだと絶対に途中で集中力切れます。

apple-apple
質問者

お礼

先生に声をかけられて気分を害する、というほど、強い意味で言っているわけではないのですが、無意識のうちになんらかの影響があるのでは、と考えたわけです。もちろん、データなどの根拠を持って言っているのではありません。私もセンター(もっとも、私の時は共通1次試験と呼んでいましたが)を受けたことがあり、5教科7科目を二日にわたってやるつらさは味わいました。国立の2次試験(当時は前期・後期などなく、国公立は一つしか受験できませんでしたので、まさに一発勝負)や私立で知り合いの居ない中での受験も経験しました。それで、孤独だからこそ気合いが入った覚えがあるので、このような質問をするに至ったのです。

その他の回答 (7)

回答No.8

(2)の理由でしたら、逆に「来て欲しい」という人の意見はどうなるのかな、と思います。 またセンセイたちがセンター試験会場に参集するのは、生徒(受験生)の支援だけでなく、お互いの情報交換の場でもあるのです。 地方高校の場合、地元大学の合格者数が学校評価の指標に直結します。お互いの所属する生徒の志願動向について情報を交換し、今後の(個別学力検査=いわゆる2次試験)出願に生かすのです。センター試験出願者が数名の「地方の地方」の場合は、ここの場での情報が参考になります。 進路畑(進路指導主事を経験した)の管理職は人事異動の情報集めをしているようですし...。 学校によっては二年生を引率し、受験会場を「見学」させるところもあります。 (1)については、「合格してナンボ」の点を考慮しなければと思います。自立できても志望校に合格できなくては一歩が踏み出せません。合格して自立ができない場合(自堕落になり留年してしまう...)、そこで「学ぶ」機会がえられるのではないでしょうか? 一見、「売名行為」ともとれる横断幕は、辟易しますがね...。

apple-apple
質問者

お礼

No8さんの意見を伺って、自分の意見が少し整理できたような気がします。最初に質問した際、自分の中で意見と感情がごっちゃになっていたようで、それが回答して下さる皆さんを混乱させたようです。 意見としては、「自立を促すことにつながらない」「甘えが出る恐れがある」というもので、自分の感情としては「だから、私だったら来てほしくない」というものでした。 さらに、私自身気づいたのは、No8さんの意見にあった「学校評価の指標に直結」「売名行為」という点が私の中でひっかかっていたということです。私は高校現場の情報が入って来やすい環境にいるので、「A高校が横断幕を掲げたから、ウチはのぼりを」「B高校より大きい横断幕と、多いのぼりと、多数の応援」という各校のライバル意識の下、年々「応援」がエスカレートしていくのを目の当たりにしているのです。だから、「それって、本当に受験生のため?受験生は喜んでいるかもしれないけど、それを学校が利用していることになるのでは?」という思いが心のどこかにあったのです。 これまで回答して下さった皆さんが「来てくれればうれしい」と言っておられるだけに、その気持ちを踏みにじる行為のような気がしたのかもしれません。

回答No.6

横断幕にも激励の声にも、特に実利も実害もないと思います。という前提の上に。 ここで、立場を変えて、寒い中、朝早くから他人の子のために出向いてくる先生方の気持ちを考えてみましょう! 先生方は、とにかく自分の教え子に頑張ってもらいたいのです。でももはや何ができるわけでもない、試験を受けるのは生徒さんです。せめてできることが生徒以上に早起きして会場にかけつけ、「頑張れ」の一声をかけることなのではないでしょうか。親だったら、試験時間にあわせて仏壇の前でひたすら拝むとか、深夜の神社に薄着に素足で百回詣でるとか、さい銭箱に一万円札を投げ入れちゃうとか、試験前にはカツ丼だとか、寒いのにアイスを食いまくるとか(よくとけるように)、そういう「祈り」って、有り難いものですよ。そういうのの延長に、激励の横断幕がある、と考えます。 まあ、そういうのが「うざい」んだよね、とか言われちゃうこともあるでしょうが、質問者さんは、そんな風に誰かのために祈ることってありませんか? 祈ったって、結果にはまるで影響しないことはわかっていますが、許してやって下さいな (^o^)

apple-apple
質問者

お礼

ありがとうございます。 別に「うざい」という意識はないのです(特に私自身が経験者ではないので)。来てもらってうれしい人もいるでしょうし。 誰かのために祈る、ということは、私自身もあるし、その気持ちはよくわかります。もちろん、それが結果に影響を与えないであろうことも。 ただ、私は、その激励や応援、祈りが、本番つまり本人が一人で立ち向かわなくてはならないその現場にまで持ち込まれることがひっかかるのです。 別にそんなこと、どうってことないだろう、気にする方がおかしいよと言われれば、そうかもしれませんが。

回答No.5

今、大学1年のものです。 私の場合、試験会場では高校の先生は全くいませんでした。 それよりも自分の通っていた予備校のスタッフが多くいました。 私は、先生が来てくれたら来てくれたで嬉しく思うかな、と思います。 お世話になっていた先生だったら、なおさら・・・。 先生に「頑張れよ!」って言われるだけで身がひきしまる思いが します。 逆にそれで集中がきれたりするようならば、合格なんて到底 むりだと思います。 ようは、知り合いには会わないほうが良いって感じになってしまうと思うので。 残念ながら、センター試験などでしたらほぼ確実に知り合いには会いますし。

noname#229812
noname#229812
回答No.4

自分の会場には高校の先生よりも予備校の講師やスタッフが多く来ていましたが、生徒にとっては本当に励みになるものだと思います。 >~それが将来的に本人の自立につながっていく。 これは、 たとえば初めての受験で不安を抱えた生徒がいたが、会場に向かうと先生がいて応援してくれて安心できた、が、そんなことでは後に就職など大事な試験を控えている時、応援に来る人がいなくても対応できるのか? こういう意味でしょうか?(すごく引っかかったフレーズだったんです。違っていたらすみません) そういう意味であるなら、確かにそうかもしれない、と頷けますね。 >他者がからむと、集中が乱れたり、甘えが出たりする からむって…。どのようにお考えかわかりませんが、からむというほど干渉はしませんよ(笑)少々大げさかと…。 「頑張れよ!!」とカツを入れてくれる程度です。私の経験上でしか言えませんが…。

apple-apple
質問者

お礼

「本人の自立」というのは、おっしゃる通りの意味です。説明不足ですみません。 「他者がからむ」というのは、誰か(ここでは先生)がちょっかいを出すとか、しつこく話をしてくるという意味ではなく、意識の中に他者が入ってくる、という意味です。もし私が受験生だったら、それはいやだな(例え好きで信頼している先生でも)と思うので、このような質問をしてみたわけです。

  • dicastire
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.3

先生が来る程度で集中力が途切れるとは到底考えられません。横断幕やプラカードはちょっとウザい気もしますが、お世話になった先生に「頑張れよ」って言ってもらうとやはり気が引き締まりました。 親や先生からの支援・激励と、自立とはまた別次元の話だと思いますし、「甘えが出る」というのも少々飛びすぎた意見だと思います。

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.2

「甘え」と「頼りにする」がごっちゃになっていませんか?甘えとは「どうにかできるのにやらない」、頼りにする「どうにもできないので出来ない」です。相談は、甘えではありません。受験は失敗できないとういう緊張から、普段しないような失敗もします。それを少しでも補ってやりたいという先生の心だと思います。私は先生がいることでのデメリットは無いと思います。(嫌いな先生がいたら嫌ですが) 先生も相談されて、入試事務局で解決できることならそっちに言えと言うでしょう。入試事務局で解決できないことには力になってくれるでしょう。

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.1

大学生です。 自分の経験から言うと、それくらいで集中力や甘え云々の問題になるようでしたら受験は上手くいきっこないです。また、試験に向けて親身になってくれた先生が来てくれるとうれしいかもしれません。(これは先生の好き嫌いによります) 度の過ぎた横断幕や激励は困りものですが、先生が会場にいることで何か問題が起こったときに相談できるというメリットもあると思うのですが?

apple-apple
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですか、やっぱりうれしいものなんですか。 問題が起こったとき、については、基本的に入試事務局が対応してくれるはずなので、高校の先生は必要ないような気もします。知っている人の方が相談しやすいのでしょうが、私の感覚では、それこそが甘え、と思うので。

関連するQ&A

  • センター試験当日の試験会場付近の混雑状況は?

     いよいよ受験シーズンですが、試験会場の大学が駅から2.6キロあるので、歩くと40分位かかります。  本人は歩くといっていますが、会場に着くだけで疲れそうです。せめて駅から会場までの間を車で送ってやりたいのですが、当日は1,000人以上の受験者がいるということで、周辺の道路はどのような状態になるのでしょうか。  とても待ち合わせをしたり車を駐車したりするスペースがないような状況でしょうか。

  • センター試験当日について

    こんばんは。 センター試験を初めて受けます。 先生たちからあまり試験当日のことをきかないのでいろいろききたいです。 鉛筆・時計・受験票などの他に何が必要でしょうか? またあったら便利!というものや会場の雰囲気、当日どうすごしていたかなどなんでもいいので教えて下さい。 ちなみに静岡県住みなのですっごい寒い!!というわけではありません。 お願いしますm(__)m

  • 学校からの激励金について

    高校の全国大会へ出場するときの学校からの激励金について。 今年高校2年生になる息子がいます。 息子は1年生から部活動で全国大会に出場しており、2年の今年も出場します。 学校が自宅から遠い事もあり、今年初めてPTA総会に出ました。 その中で初めて知ったのですがブロック大会出場で5千円、全国大会出場で1万円 学校よりいただける事を知りました。 本人に確認したら顧問の先生に渡しているとの事。 人づてに聞いたのですが、開催県の先生、役員の方のお土産代に使わせてもらって いると言うことでした。 自腹で先生が買っていくのもおかしいかなと思いますが、面と向かって話して顧問の先生との関係が悪くなっても困りますが、何かモヤモヤします。 去年は息子1人だったのですが、今年は2名出場で2万円になりますので、どうなるのか気になります。 普段から合宿や遠征などで出費が多いので、いただけるものなら少しでもいただけたら、ありがたいと思っています。 このような経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

  • センター試験って何のため?

    昔は希望する国公立大学には成績とは関係なく誰でも受験できたものです。 今はセンター試験をまず受けて、その得点をもとに自分が希望する大学への可能性を見極めたうえで、その大学を受験(二次試験)すると聞いてます。 間違ってたら、ごめんなさい。 そこでとっても疑問に感じるのは、センター試験での正式な得点は、希望する大学にはセンターから知らされるが、本人には一切知らされない、と聞きました。 受験会場で自分の解答を別途記録し、家に帰って自己採点して自分の得点がわかる方法を採用しているとか。 もし、控えミスか何かで、自己採点がセンターでの得点と違ってたら、事実を知らないまま (つまり受験生にとって不利な状態で) 二次試験に突入という事になるんでしょうか? センター側が受験生に事実 (得点) を知らせないのは、どういう理由からでしょうか? そもそもセンター試験が始まったのは、どういう理由からでしょうか?  昔のスタイル (センター試験なし) ではどんな不利益が、誰にあったんでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 都立高校の先生お教えください

    この夏高校3年生で1年間留学をします。来年戻ってきてそのまま卒業したらよいのかもう一度3年生の続きをしたらいいのか迷っています。その方が大学受験の選択肢が広がるかと思うのですが・・・。先生をされている方から見たら実際にはどちらの方が本人のためになるか本音のところを聞かせていただけたらうれしいです。

  • 高校進学で先生は変えるべきか

    こんにちは、中三の娘がいる母です。 高校進学で、今までの担当家庭教師は変えたほうがいいでしょうか? もともと、娘は若干自閉症ぎみで一般的な塾はなじめていませんでした。 そこで家庭教師を探していたところ神戸大学家庭教師会ファイトという大学団体からオファーを頂き素晴らしい先生を派遣してもらいました。 最初は不安でしたが娘も先生のことが好きになったようで、成績も上がっていき高校受験も第一志望に合格し家庭教師様様になっていました。 高校進学後も先生に担当していただこうと娘と相談して決めていたのですが、先生はきっぱりと高校で先生を変えたほうが絶対に良いとおっしゃいました。 理由を聞いてもみなさん普通は受験成功で契約終了しますよ、とのことでしたが、本当にそうなんでしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 高校の先生(性格悪し)

    困りました僕の高校(今年入学)で変な先生が一人います(先生方にも嫌われています)この嫌われているというのは事実です そしてこの先生は生徒に対して裁判起こしたりして先生からも嫌われ生徒からも嫌われ・・・実際この先生から集中的に攻撃(攻撃とは実際に暴力ではなく口でです、そしてたまに本などで頭叩かれたり)で中退した人も親戚で何人も居ます、そしてこの中退した人たちは別に悪ガキではないです、生徒会に立候補したしっかりものもいます。 なにごとにも「裁判だ!」と言って高校生(社会人も)ではひるむ人が多く本当に先生が間違っている(同考えても間違っている)場合でも何も抵抗出来なくなってしまい、嫌になってやめてしまうケースが多いです 実際に裁判は何度もこなしているようで心配なりません この人なぜか教育委員などからの対処もないようです 僕がもしこの先生と何かあった場合(正当な理由が存在し) 法律の勉強をし(裁判はしませんと思いますが、といいますか出来ません・・・訴えられたら別ですか)対抗するしかないですかね 一応僕は著作権について勉強してますが覚えることが非常に多い為 法律で先生に対抗は無理かと・・・裁判こなしてるし・・・ 僕自身あまりそうゆう展開にはなりたくはないのですが僕の性格上むこうが間違っていたら正当な理由を付け反抗することが想像される為 今のうちになにかしら対処しとかないと、と思っています すみません質問にもなってないかと思いますがすみません今後がすごく心配なので・・・

  • 高校の怖い先生について

    「学校の先生が怖く、日常生活に支障をきたしている」と質問したものです。 書き残したことがあったので、再度質問させていただきます。 その怖い先生というのは、教育や礼儀について独自の考えを持っていらっしゃる方で、他の先生が気に留めないようなことでも、自分のルールから外れる行動をとった生徒に厳しく指導をされます。 苦痛を感じている点 1、先生の元々の顔立ち、声質、声量がかなり大きいことが怖い。 2、自他共に厳しい先生で、生徒に対しても礼儀正しく接したりしているので、「あの礼儀正しい〇〇先生が怒ってしまった・・・」と他の先生よりも重大に捉えてしまう。 3、先生独自の世界観のルールから外れた行動を知らぬ間にしてしまうのではないかと、常に怯えてしまう。 4、上に書いた理由から先生が怖く、距離を置きたいために、校舎内での移動がスムーズにできない。誰かが怒られた後は恐怖で何も手につかなくなってしまうなど、高校生活に支障をきたしている。 この四つに苦しんでいます。同じような経験をした方いらっしゃいますか?対処法も待っています。(先生の特徴については、ないとは思いますが先生本人に見られると困るなどの理由で、少し虚構を織り交ぜています)

  • 高校でお世話になった先生に会いたいです。

    こんばんは。大学生です。 春休みに入り、当時とてもお世話になった高校の先生に会いたいと思っています。 先生には、悩み相談から他愛のない話など、本当に親身になって聴いていただきました。それにも関わらず、最後ちゃんと受験結果の報告もできないままお別れしてしまいました(先生がインフルエンザで学校をお休みしていたり、自分が受験で地元にいなかったことなどが理由です)。 先生の連絡先は知っており、この一年ずっと、いつか連絡したいと思いながら、勇気が出ずにいました。 先生は去年から赴任先の学校が変わっており、学校に会いに行くということはできずにいます。その場合、どのようにしてお会いするのがいいのでしょうか?どこかで食事とかでしょうか。でも、先生は異性で、けっこう深い話もしていたので、一年お会いしていない今、お互い緊張してしまいそうです。 とても忙しい方ということもあり、先生にとってこのようなお話は迷惑なのでしょうか。いろいろな方からの意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • リーゼと検定試験

    ある検定を受けようと思っているうつ病の14歳です。 検定日が近づいてきて、検定会場のお知らせが届きました。 会場に駐車場がないとのことで、電車で行かなければいけません。 15分程、電車に乗る予定です。 電車に乗車すること、検定中集中していられるか等、不安です。 母も一緒に行ってくれる(受験してくれる)のですが、迷惑をかけたくありません。 頓服として、リーゼを処方されているのですが、当日服用しようか迷っています。 不安や緊張を和らげる効果がありますが、副作用として眠気があります。 (軽くですが、熟睡できるという効果もある程です) 服用するか、しないか、アドバイスをいただけたら...と思います。 本当は、病院の先生に聞くべきなのでしょうが、次の通院日は検定のあとです。 よろしくお願いします。