• ベストアンサー

ガーデニングの曲線壁

庭に塗り壁の曲線壁を作りたいとおもっています。色んなホームページを見てるのですが、テンバもR形状にしたいなあと思っています。この場合型枠コンクリートに塗り壁をした方が良いのでしょうか、それともコンクリートブロックを何とかうまく施工して(職人さんにしてもらって)塗り壁にした方がいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ブロックは長年立って目地部分にどうしても亀裂が入ります。 型枠を組んでから枠内にテンバを表示してコンクリートを流し込む方法が無難かと思います。 もちろん鉄筋は多めに入れてくださいね。 また所々に亀裂防止の対策も必要です。

oujiprince
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ご返事ありがとうございます。 カテゴリを変えて質問されては? DIY(日曜大工)もしくはリフォームで 専門の方のご意見が伺える事が有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土留めを曲線で・・・

    自宅の外構を考えているのですが教えてください。 高低差は70cm程度の道路との境界を、RC土留めにて施工し 真上から見て前後(というか左右というか)に曲線にし、 天端も少し上下に曲線に仕上げたいのですが、 可能でしょうか? また、コテなどで洋風に塗り壁にしたい場合、素人でも 容易にできる商品などあれば紹介してください。 RC土留めではなく、ほかに上記仕上げを希望する場合は 何かいいものはありますか?

  • 曲線の描き方

    CADで曲線の形状をした図を描いているのですが、 側面と正面のR形状の寸法が判っている場合、どのようにして上面図を描けばいいのでしょうか? 使用しているCADは AutoCAD2004LTです。

  • コンクリートの施工方法

    ブロックを利用した側溝を庭に施工したのですが、どうしても車が通る部分が出来てしまいました。U字溝用のコンクリートの蓋を載せたのですが安定しません。やはりブロックそのものを、コンクリートで固定すべきでしょうか?DIYレベルで施工が出来るアドバイスをお願い致します。

  • 型枠(仮設)は、構造物になるのか。

    既設境界コンクリートの上部に継ぎ足しコンクリートを打設しようと思っていますが、隣のコンクリートブロックが境界コンクリートから1cmくらいの位置にあり、既設境界コンクリートと同じ厚さのものを作ろうとすると、型枠(コンパネ12mm)分が隣の敷地に入ってしまいます。 このような場合、隣の敷地内に型枠が入っているということで違法になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 条件 (1) 既設境界コンクリート B=15cm 継足しコンクリート B=15cm H=45cm (2) 型枠は、コンパネ12mm、セパレータを使用する。セパレータを使用するためコンクリート打設後、型枠を引き抜くことはできない。 (3) 仮に隣がコンクリートブロックを作り変え等の為取り壊すようなことがあれば、型枠を取り除くことができる。 (4) 型枠があることによって、隣の生活に支障が生じることはないし、目にすることもない。 (5) 型枠は、コンパネなので、年月が経てば腐食してなくなる。 (6) 継足しコンクリート(本体構造物)は、敷地外には出ない。

  • 基礎コンクリートの養生について

    建設会社に基礎のコンクリートの養生期間を型枠をはずさずに10日間とってほしいと言ったところ、いまの時期だと5日間まででそれ以上だと型枠に離型剤を塗っていてもコンクリートと型枠がくっついてしまい、はずす時に型枠かコンクリートが壊れてしまうからだと言われました。実際はどうなのでしょうか。コンクリートは27N使用で今月中の施工予定です。

  • 物置きの設置方法で悩んでいます

    物置きを設置しようと思っていますが、コンクリートではなく庭(土の部分)に置く予定です。 この場合、下が土のままで四隅にブロックで固定はしてくださるとは思いますが、水平がこの先保てるのか心配になっています。コンクリートでベタ基礎をつくってもらい、その上に設置してもぎらったほうがいいのかどうか悩んでいます。 その場合は、職人さんに頼んだらいいでしょうか。その職人さんが物置きの発注(いなば物置きを考えています)もしてくださるのでしょうか。 ご意見や段取りの方法が知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 庭のタイル施工で質問です。

    先日はウリンのフェンスで多くの方に回答を頂き大変感謝しております。 おかげさまで無事に施工を終えることができました。 今回はまた庭のことで質問なのですが、 庭に2.5m×2mくらいでタイルを貼ろうと思っています。 タイル上は人が通行するくらいです。 コンクリートをうって、その上にタイルを貼るのが一般なのかもしれませんが、 コンクリートを平にうつ自信が無いのと、結構広い範囲なので、 コンクリートブロックを横に並べて平らな面にタイルを貼ろうと思っています。 上記方法でタイルを貼るのはどうでしょうか? 問題があれば教えてください。 また大丈夫な場合はコンクリートブロックの下に砂利と砂を敷くだけでいいでしょうか? 具体的な量も分かれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 厨房の排水溝をモルタルで仕上げてもらう工事を予定しています。溝の底の面

    厨房の排水溝をモルタルで仕上げてもらう工事を予定しています。溝の底の面から横の面(縦に)の立ち上がりの部分なのですが、市販のU字溝ですとR形状に仕上がっていますが、U字溝を使わずに職人さんが施工した場合はR形状は取らずに直角に施工する物なのでしょうか?それともR形状もしくは直角部分に小さく斜めにモルタルで角度を付けるなどするのが普通なのでしょうか? 直角ですと油汚れなどが溜まってしまったり掃除がしにくかったりと後々不具合が出るような気がするのですが?? 少々高くなっても後々問題が出ない方が良いのですが・・・ 詳しい方お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • DIYでウッドデッキの基礎をベタ基礎にしたいのですが、

    よろしくお願いしますm(__)m 庭にウッドデッキをDIYしようと思っています。 現在の庭は土のままです。 束石で基礎を施工しようとも思ったのですが、 施工後ウッドデッキ下の雑草に悩まされそうでしたので思い切ってベタ基礎にしたいのですが、どうすればいいのかわからないです。 DIYでの施工方法をネットで調べていたのですが、型枠、砂利入れ、メッシュなど、の工程は何とかなりそうなのですが、問題はコンクリートの施工です。。 業者から生コンを頼もうにも、我が家の庭は車が入れるような場所ではなく、ましてネコさえも乗り入れるようなところではないため、玄関先で生コンを受け取る!?ったところで運んでいるうちに固まってしまうのオチな気がするのです。 ホームセンターでモルタル?を買ってきてやろうともおもったのですが、 結局素人が少しの量何度も練ってしまうため、強度にムラができそうな気もします。 前にどこかのサイトで、モルタルを水で練らずに型枠に流して!?(表現間違っていたらすいません。。) 何日も養生して地面の湿気で完成させる施工方法を見たと思うのですが、 そんな施工方法を知っていたら教えてください。 もしくは、素人でもできる方法がありましたら教えてください。 ちなみに、基礎の面積は、5000mm × 2000mmにしたいと思っています。 業者に頼んだら、もろもろ込みで20万円といわれました。。ToT よろしくお願いします。

  • 自由曲線データ

    形状に自由曲線が含まれている場合はデータ作成できない為 自由曲線部を擬似円等に修正が必要.と言われたことがありますが 現在でもそうなのでしょうか.自由曲線が含まれていても支障のない ワイヤーカット機 あるいは CAMは存在するのでしょうか

ISO14000について
このQ&Aのポイント
  • ISO14000とは、環境マネジメントシステムの国際規格です。
  • 製品に対する環境負荷物質の調査依頼がISO14000と関連しています。
  • 製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版に基づいた実施内容が要求されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう