• ベストアンサー

クラウン&フーガの変速比について

カタログの変速比と燃費の関係を見ていて感じたんですが、 1)クラウンに比べてフーガの燃費が悪いのは第6速が無いことに加えてフーガのギア比の幅が小さいからですか?(特に第5速)      フーガ3.5 クラウン3.5   第1速 3.841   3.520   第2速 2.352   2.042   第3速 1.529   1.400   第4速 1.000   1.000   第5速 0.839   0.716    第6速 設定無   0.586   (10.15) 9.2km/l 10.0km/l 2)変速比がこのようになっていると、両者の走りの性格に違いが出てきますか?(例えば加速や最高速など) 3)また、フーガの場合エンジン型式が異なると(変速比が同一にもかかわらず)最終減速比も変化していますが、そもそも最終減速比とはどういったものなのですか?         3.5(2WD) 3.5(4WD) 2.5(2WD)   最終減速比  3.357  3.692   3.916 いろいろと質問ばかりしてしまいましたが、どれか一つでもかまわないのでご教授ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最終減速比とはデファレンシャルギヤのギヤ比のこと。 この場合トランスミッションのギヤ比だけが燃費に影響しているかは不明で最終減速比と車重や走行抵抗、エンジンの特性もあわせて見なければなりません。 最終減速比の3.5の2WDより4WDが大きいのは4WDの車重が重いので加速を良くする為と思います。 2.5が3.5より大きいのは2.5がエンジンの出力が小さい為。それでも2.5としては普通です。 最終減速比はトランスミッションから出た出力に掛けるので全てのギヤに影響します。 ギヤ比を大きくすると全体に加速が良くなりますが最高速がエンジンの回転数で頭打ちになる場合も有ります。同じ速度ならエンジンの回転数は高くなるので燃費は不利な場合が多いです。 逆に低くすると加速は鈍い代わり高速での燃費は良くなり騒音も少なくなる傾向があります。 昔、MT車で5速車が出だした頃も選択肢として4速車にするかやや高い5速車にするかで悩んだものです。 ただし5速車は速いと言うイメージがあるので最終減速比を大きくする事で5速車の方が加速がよく、燃費も良くて最高速が出る組み合わせにすることも可能でした。 またトランスミッションのギヤが多いほど理想的な変速線に近づけるので加速に有利になります。 しかし変速が頻繁に起こることになるのでショックの吸収が旨くいかないと乗心地に影響します。 試しに両車の時速100km/hの時のエンジンの回転数を計算して見るとその車の性格が分かるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.2

1)減速比の比較は総減速比でしますので、フーガ0.839×3.357=2.817 クラウン0.586×3.769=2.209となり、高速巡航すれば若干の差は出るでしょうが、この燃費が一般道の燃費なら1~4速の多用なので変速比の影響は余りないでしょう。 エンジンは燃費に影響します。クラウンの特徴は ・燃料噴射が直墳とポート噴射の2系統 ・11.8の高圧縮比 ・吸排2箇所のVVT ・ローラーロッカ ・電動パワステ ・充電制御 ・ATロックアップの制御 ・ニュートラル制御(多分している) 2)車メーカーも変速機メーカーも違っているので違いは当然出ます。 3)最終減速比はデフ(差動機)の中にあるハイポイドギヤ部分の変速比です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終減速比について教えてください

     最終減速比について教えてください。  下記表にある最終減速比はどのようなものなのか、また求め方があるなら教えてください。  第1速・2速・3速・4速・後退のギヤの変速比が出ているので最終変速比にもギヤがあるのでしょうか。  素人考えの質問で失礼ですが、お手数でもよろしくお願いします。 動力伝達装置 変速機形式 4速オートマチック 変速比 第1速 2.861 第2速 1.562 第3速 1.000 第4速 0.697 後退 2.310 最終減速比 4.072

  • ベンツSクラスの変速比

    7速だそうで、クラウンやセルシオと比較したいのですが、、変速比と終減速(デフ)がカタログに載っていず、販売店も、「企業秘密」、と言って教えてくれませんでした。ご存知の方、教えて下さい。 それにしても、製造方法、機械配置、検査方法、等が秘密なら理解できるが、製品そのものが企業秘密などとは聞いた事がない。

  • ギア比の計算方法(何丁上げれば同じになるか?)

    2速だとショートすぎ、3速だとロングすぎ、という感覚があります。 スプロケを変えて、3速のギア比を今の2速のギア比と同じにするには何丁くらい変えればいいのでしょうか?そこから微調整しようと思います。 また、その計算方法も教えて頂けませんでしょうか? ■ギアレシオ 1速: 2.142(30/14) 2速: 1.785(25/14) 3速: 1.444(26/18) 4速: 1.200(24/20) 5速: 1.045(23/22) 一次減速比: 3.350 (67/20) 二次減速比: 3.692 (48/13) ■スプロケ F:13 R:48

  • 坂道での変速の時

    坂道で変速する時ですが トルクがかかった状態(ペダルを踏ん張った時)ですと 余り良くないですよね、凄い音がしますし ギアが欠ける時もあるとか。 それで 一瞬踏力を弱めて変速していますが 当然ながら坂ですので速度が低下します、 うまく変速できる方法がありますか? 以前に質問したのですが シッティングとダンシングでは使うギア比が異なる為に 変速して乗り方を変えるとの回答をもらいました。 http://okwave.jp/qa4283989.html 確かに2速ギアを変えると丁度いい具合になりますが 失速するので回復するのも大変ですし リズムも崩れてしまいます。

  • 自動変速の効率について

    現在、CVTが変速装置として最も効率がよさそうですが、実際はCVTも従来の自動変速装置もあまり燃費の差がないとも聞きました。 レクサスLSが8速を搭載したそうですが、確かに燃費、加速にはいいとは思いますが、負荷を推測して変速する以上、常に最適な変速とはいいがたく、燃費の改善という点では限界にきているように思われます。 自動変速装置のこれ以上の技術革新は無理なのでしょうか。

  • ギア比はいくつぐらいになるでしょうか

    自作のシングルギアの自転車に乗ってたのですが シングルなのでちょっと上り坂が有っても当然変速は出来ません。 これが結構きつくて足腰が痛くなります。 そこで前ギアを2速化してフロントディレイラーを付けて変速可能に出来るようにします。 後ろにバネ式チェーンテンショナーを付けると前ギア歯の差が10速まで対応出来ます。 現在のギア比は前が42で後ろ16にしています。 これの前を32にした場合、前が42のままだと仮定すると後ろのギアは何枚になった相当になるでしょうか。

  • ホンダタクトのVマチック変速機を使用していますが

    今、電動バイクの製造にチャレンジしていますが、当方のモーターが低回転仕様なので、最高速が上がりません。現在ホンダのタクト50ccのVマチック変速機を使用し、クランクに直接マウントしています。しかしモーターの回転域が3500回転で最高出力をだすので、最高速が足りずに困っています。もう少し最高速度をあげるために高いギア比のVマチックを流用したいのですが、LEAD80などの変速機を流用できないものでしょうか。またせっかくタクトのパーツを流用してここまで仕上げたにもかかわらず、ギア比を変更するために、最初からフレームなどの改造をするのはとんでもない費用がかかってしまいます。何とか、タクトのVマチックのみを交換するか、中のプーリーなどの交換のみで、高速仕様のギア比に変更できる方法はないものでしょうか?また、タクトとリードなどは取り付けの方法は同じなのでしょうか?同じなら、パーツだけを手に入れて交換してみたいのですが。ちなみに、現在、このギア比での最高速はメーター読み60kmをマークしておりますが、まだまだ余力はありますので、ギア比を変更して最高速トライしてみたいと思っています。宜しくお願いします。

  • ATの変速ショック(3⇔4速)について

    現在乗っているレガシィ(BP5 4AT)で、3速と4速の変速で結構大きいショックが出ることがあります。 MT車で、荒くクラッチをつないだような状況です。 全体的に変速のショックは大きくなったように感じるのですが、3⇔4の間だけ特にひどくでます。 常にではありませんが、回転数が低く、穏やかにペダルを操作しているときに出やすいようです。 (加速でも、減速でもでます) ただ不思議なことにマニュアルモードにすればまったく出ません。 原因として考えられるのは、ATフルードやデフオイルを交換してからなので、そこら辺かなと思っています。 交換は行きつけの整備工場なので、SUBARU純正の物を使っているかは聞いてません。 個人的には学習のリセットをすればなんとかならないかな、なんて考えています。 最終的には整備工場に聞いてみますが、こんな原因じゃないかな、やこんな例があるといった情報を教えていただければ幸いです。

  • 中古200系クラウンハイブリッド購入検討中

    H20~21年式のクラウンハイブリッドの購入を考えています ブラック、10万kmぐらいで200万前後のものです (1)200系ガソリンクラウンでも、ほぼ同価格。ならばV6&ハイブリッドのパワーを堪能したい。そしてハイブリッドだとアスリートの要素が多い。ガソリンのアスリートだと結構高価。 (2)250万円ぐらいで現行フーガ250GTも考えましたが、燃費もパワーも3500ccハイブリッドに劣る。しかもハイブリッドのほうが安い。 街乗りだと、2500ccのクラウンやフーガで7~8km/L、クラウンハイブリッドだと街乗り10~12km/Lでハイパワーだから素晴らしい(中古車ショップ情報) 浮いたガソリン代を3500ccの自動車税に回せるので、2500ccの維持費(差額13000円)と変わらない! デザインはフーガが好きなんですが、ボディサイズが大きすぎて保育園の送迎には少々難があるか・・・ (3)幼児が二人乗るので静かなハイブリッドが良いのでは。安全装備もハイブリッドクラウンは充実。 ということで200系ハイブリッドクラウンを第一候補に挙げています。 しかし、気になるのが「ハイブリッド車の中古は大丈夫か?」です。 4~5年落ちで10万kmはバッテリーはどのような状態でしょうか? バッテリーが衰えれば燃費も悪くなる?(モーターアシストが少なくなる?) それは実際r¥どれくらい? 私は年間10000~12000kmほど走行します。 最低でも車検2回だして、6年間は乗りたいので7万kmはこれから乗ります。 また、モーターの耐久性はどうなんでしょうか? 200系クラウンはタイミングチェーンだし、足回りはそれなりに頑丈であると聞いています。 200系でも20万kmぐらい走っていてもピンピンしてる車もたくさんありますし。 長文になりましたが、200系クラウンハイブリッド(10万kmオーバー)は6年以上、7万km以上、大きなトラブルなく乗れますか? 他に注意点やアドバイスもあればお願いします

  • Dioチェスタの一次減速比は?

    Dioチェスタの一次減速比は? サービスマニュアルをみるとDioZXと同じ3.133となっているのですが、ネット検索では3.133とは出ていなくて大方が3.500と出ていました。どちらが正しいのでしょうか? 車台番号は AF34-12******台です。 それから、チェスタは出力が6PSありません。 一次減速比、二次減速比、変速比など比較しても明らに違うのはメインジェットの番手、キャブレターの型式番号、ドライブベルトの幅くらいです。 どのようにして出力を抑えているのでしょうか? やはりCDIにてリミッターにて抑えているのでしょうか? 逆に言えば、出力を抑えている原因がわかればそれを取り除き改善できるのではないかと思った次第です。 よろしくお願いします。