• ベストアンサー

外出するのが怖い。

20代の女です。 最近、一人で外出するのが怖いです。 親と同居ですが、家にいても、 犬がなくたびに怖くて・・。 前から一人で外出するのは苦手でした。 今、歯医者に行ってて、明日なんですが、 このままだと行けそうもないです。 仕事も辞めて、今は求職中ですが、 動けてないです。こんなことを 言っていては何もできないことは わかってるんですが・・・・ 何かアドバイス等いただけたら、 嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anzkko
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

こんにちは。 同じく20代女です。 私も同じような時がありました。 大学を卒業した後で、半年位でしょうか・・。 周りはちゃんと就職して、新しく歩き出しているのに、自分は何も出来ず、毎日焦るばかりでした。 ダメな自分に自己嫌悪を感じて、人目が気になり、犬の散歩すら行けなかったり。 あの時は、1日が長く、いつまでこんなことを続けるんだ・・って毎日が苦痛でしたが、今から振り帰ると、『たった半年』と思えるようになりました。 長い人生で、一休みが必要な時期もあるのかもしれません。 家で音楽を聴いたり、本を読んだり。 少し気分の良いときには近所だけでも散歩したり。 あんまり苦しい様だったら、診療内科や専門家の力を借りるのも良いと思います。 あまり自分を追い詰めないで下さい。 自信はありませんが、あの頃の自分と同じ様だったので、思わず。 ちなみに、今も1人での外出の時はヘッドフォンで音楽は必需品です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pueplo
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.2

先々週僕は一回も外に出ませんでした。 外に出たい!という気持ちと出たらなんかなってしまうのではないか?という恐怖が入り乱れているのでしょう。 そのまま、一ヶ月くらい家に居る?居れる準備をしてみてはどうでしょうか?雑誌や食料、オヤツその他モロモロの必需品を書き出し!買出しに出てみては??? 実は、僕も、外に出るのが最近怖いんです。 12月始め、カミサンが子供を連れて出て行って、数日後、彼女の両親が怒鳴りこんできたんですが(アメリカまでですよ~~)その時くらいから、いつも閉めない鍵!ドアのチェーンをシッカリ確認しないと寝れないようになってしまいました。(案外人間って弱いんですよね~)習慣というのは恐ろしいので、自分を別の目で見て、計画を練ってみる!とウキウキして外出計画が練れるかもしれません。 まー旅の恥は掻き捨てですから、物凄く遠くに旅に出るのもいいかもしれませんよ~例えば、語学研修とか~ 開き直りが物凄く大切ですから~喋れなくて当たり前!変わっていて当たり前!という開き直りの環境に自分を入れてみてはどうでしょうか??? 参考まで。 引きこもって暇だったら、メールください。ぼくも、引きこもっています(仕事柄、自宅PCの前を離れられないのもありますが~)。

77ts332
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)m 奥様のご両親、スゴいですね・・・。 ものすごく遠くに行くとかいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.1

私の友人で、パニック障害の為に怖くて外に出られない人がいます 彼女も仕事を辞め、現在は親と同居していますが、ほとんどを家の中で過ごしています ごくたまに勇気を出して美容院に行っても、椅子に座っているのに耐えられず、途中で止めてもらうこともしばしばだそうです 一度、心療内科を受診されてみてはどうでしょう 外に出られない要因を究明して、適切な治療を受けてみることをお薦めします 心療内科と言っても、敷居が高い所ではありません 風邪をひいた時に内科に行くのと同様に、心の風邪を治しに行って見て下さい

77ts332
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)m 心療内科、考えてみます。 会社辞めるときにも、上司に言われたので、 行ったほうがいいのかなと思いました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外出

    休日に外出が出来ないです、親に、外出を誘われたのですが、いつも着替えるのがめんどくさいとか、色々考えてしまって。布団で寝るばかりです。親と外出しようか、家で一人で過ごすか、毎日悩んでいます。どうしたらいいですか?

  • 外出すると不安になる

    私は、不安障害で、外出すると不安になるのですが、外出して不安になるなら、外出せず、家に引きこもってた方がいいでしょうか? 家の周りを散歩するだけでも不安になります。 1人で外出すると余計に不安になります。 (私は片親と2人暮らしで、親が朝早くから夜遅くまで仕事してるので、外出する時は1人で外出しなきゃいけないのです。親は週に2日休みですが、その2日は家で休んでいて外に出ないです。友達は2人いましたが、無意識に病気の話をしてしまって、「病気の話ばかりされるの嫌!」と言われて縁を切られました;)

  • 外出先で声が高くなる、声の震え

    私はバイト先、歯医者、外出した際に声が高くなります。電話する時に声が少し高くなるというのは聞いたことがありますが、バイト先、歯医者、外出の時に声が高くなるのはあるのでしょうか。 家族といる時、心を許している友達、家にいる時は素の声で声も震えず喋れています。

  • 外出先で歯を磨くもの?

    私もそうですが、友人など、外出先や友達の家、 食事の後などに歯を磨く人に出会った事がありません。 みんな気にならないようですが私はとても気にしています。口臭や、口の中が気持ち悪い感じなど、気になります。外出先では歯を磨くものなんでしょうか? それはどんな場所ですか? 友人の家や、飲み会?食事後は必ず?彼の家で? 遊びに行った先でも?学校、職場でも? どいう場面、場所なら磨いて、どこなら気にならないですか? 外出先で歯磨きをした事がないので、何をどんなものに入れて持ち歩けばいいのでしょうか? 歯ブラシそのままポーチなどにいれるのも使った後汚いですし普段ポーチを持っていません。 基本的にどこで歯を磨けばいいのでしょうか? 誰も磨いていないと気になると思います。 誰もしていなかったら、歯磨きしていて見られるとなんだかはずかしいです。(したことないんですけど)

  • 外出するのが面倒で引きこもってしまいます。

    25歳・独身の女です。 もともと出不精な方だったのですが、特に外出が億劫になってきました。 仕事で疲れ、休みの日は家に引きこもってしまいます。 完全シフト制なので友人とあまり予定もあいません。 一応彼氏はいるのですが彼が土日休みのため会うのは月に2回位です。 正直ほんとに付き合ってるのかな~という感じです。 彼氏と会うのもそれほど楽しみではなく、いざ会おうとするとうれしいというより めんどくさい・・・と思ってしまいます。 今の生活が一番と思う反面こんなんでいいのかなと思ってしまいます。 特にどこにもでかけない休日は、また家に引きこもってしまった・・・ とモヤモヤします。 友人とも疎遠になってきているし、このままだと一生一人?と思ってしまいます。 だからと行って外出しようとすると面倒になるし。 同僚から休みの日は○○に行った~彼氏と出かけた~と聞くとやっぱり皆外に 出てるのに私だけこんなんじゃダメだと思ってしまいます。 私のような方はいますか? 何だか最近無性に不安になってしょうがありません。

  • 外出癖

    70代母親の外出癖(徘徊癖)に悩んでいます。 とにかく一日一回は何処かへ出掛けないと気が済まないようで、早朝から或いは日が暮れてからと時間は問わず、自分の好きな時間から出掛けて行きます。一度外へ出ると、最低でも3~4時間は帰ってきません。たまに、半日程帰って来ない時もあります。酷い時には、1日2回3回とわけて外出しています。 ただ、外で寝泊まりをして何日も家を空けるという事はなく、必ず夜には帰ってくるし、連絡が着かなくなるという事もありません。ですので好きなようにさせていますが、何となく心配です。 このまま好きなようにさせていていても大丈夫でしょうか。 母親がよく言うのは、外出癖を付けておかないと家にこもりがちになり、人と接するのが嫌になるからだと言います。それでも外出頻度が多かったり、外出時間が長くなってくると気掛かりです。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 歯医者に中学生一人で行っても大丈夫でしょうか?

    中学1年生女子です。 最近、前歯の横の歯に虫歯ができて、歯医者に行きたいと親に言うと、中学生にもなったんだから歯医者くらい一人で行きなさいと言われました。 歯医者は、家から自転車で10分もないところで近いのですが、中学生一人で歯医者に行ってもよいのでしょうか。 また、歯医者に行く場合、何を持って行けばいいですか、保険証などか必要なのですか、虫歯の治療にはお金はどのくらいかかるものなんですか。 あと、最近引っ越したので、その歯医者には、私は初めて行きます。 初診なのですが、中学生一人で大丈夫でしょうか。 教えてください!

  • 犬が欲しいので親に頼もうかと思っているんですが外出しがちな自分になつくか心配です。

    今、自分は中三で来年高校です。 犬が欲しいので親に頼もうかと思っているんですが 外出しがちな自分になつくか心配です。 塾にいったり友達と遊んだり、家にいない時間が結構あります。 そのあいだ、母さんと妹が世話をしますが、そのうち自分のいうことをきかなくなったり、なつかなくなってしまうのではないでしょうか? 一応、毎日の散歩は自分がするつもりです。

    • 締切済み
  • 飼う前に病気だった犬は飼った所に返せるのか

    買った犬が分離不安症という病気の犬でした 家で誰かが絶えずいないと吠えるので、外出できません 買い受けるときに震えていたので、聞いたら 甘えん坊だと言われただけです 分離不安症だと医者に言われました 私が飼ってからなったのではなく、生まれつきみたいです 散歩も歩かず10回位ほど試しましたが、動きません 誰もいなくなると、ゴミ箱をひっくり返したり、椅子をかじって壊したり 吠えたり、手がつけれません 隣の家は物音にうるさい家なので、必ず誰かがいなくてはいけません 今は浪人の息子がいるのですが、来年受かれば 私一人になってしまいます 私は飼うのに反対したのに、飼われてしまい、とても困っています

    • ベストアンサー
  • 妊娠初期 外出について

    妊娠もうすぐ7週になります。 だるさとたまに悪阻らしきものがあります。もちろん調子がいい日もあります。仕事が動く仕事でして、妊娠してから身体がついていかず今休暇をもらっています。食欲が減り食べれるときに食べたいものを食べてます。無性にたべたいものもあり少し外出しないと食べれないものもあります。 家にいるのも、一人でいろんなことを考えてしまったり、ストレスになるときもありやることもなく寝てばかりになってしまいます。 医者にゎ安静にとゎいわれてないんですが、遠くではなければ外出しても初期で問題ないでしょうか? 旦那が気分転換に連れてってあげるといってくれたんですが… 友達に話したら、初期なんだから後悔するのは自分!安静にしてなよ、どこもいくなみたいなことをいわれました。旦那はなにもかんがえてないの?みたいなこともいわれました どうするべきでしょうか…?

このQ&Aのポイント
  • cps42に関して「スタートを押しても前に進まなく、後ろに進む」という問題が発生しています。
  • お使いの環境はandroidで無線LAN接続です。
  • Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などは特に記載がありません。
回答を見る