• ベストアンサー

未成年の厚生年金について

nikuq_gooの回答

  • ベストアンサー
  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.2

メリットとしては No1様回答に加えて、障害厚生年金の受給資格に相当します(障厚は3等級、障基は2等級で厚生年金の方が額も多く保障範囲が広い)。 他にも同時加入している社会保険(健康保険)は傷病手当金、出産手当金等の権利が発生します。 精神論ですが未成年で保険料を納める事になった御質問者様は人よりも早く社会貢献出来て幸せだと考えることも出来ます。公的保険は互助制度と言って納めた保険料は今給付を必要とされている方や他の使途に使われます。前者の比重を鑑みるのが良いでしょう。後者は必ずしも適切な使途ではない場合があり、国民の不平不満・年金不振に繋がっています。ただ箱物行政に代表された悪政も日本の景気を支えるのに必要だった必要悪とも考えられます(一部の利権には納得しかねるものがありますが)。 他にも社会の仕組みを他者よりも早く知る事が出来るのは最大のメリットと言っても過言では無いでしょう。これからの人生として進むべき道を選択する知識や経験が増えるのですから。机上の空論より実践しないと身に付かない考えかもしれません。 デメリットとしては ・扶養に入っていれば掛からなかった保険料の負担が発生します。現行制度では未成年での加入は老齢基礎年金算定基礎となる保険料納付事由の積み立てが行われないと記憶しています(他ならぬ自分がそうなので^^)。同じだけ保険料を納めているのに差が出る。損をした感じになります。高齢で同様の者は特例措置が設けられており未成年での加入期間に対しての給付乗率が高く設定されてたと記憶していますが我々の加入が同様の措置で保障されるかは定かでは在りません。 ・税扶養についても抜ける事が推察されますので親御さんの所得税が上がる事もデメリットです(所得103万を越えていれば税扶養から抜けます)。

okaneokane
質問者

お礼

そうですね。周りの友達より一足早く大人になったと思い、社会貢献していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 厚生年金について

    厚生年金について教えてください。 新卒で会社に入社すると、厚生年金は給料から天引きされるのでしょうか? 20歳までは健康保険のみ天引きされるのでしょうか? また、20歳になり年金番号が発行されるときは自宅に書類が届くかと思うのですが 会社でしたいただく手続きはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 厚生年金について

    私は現在アルバイトで働いていて、国民年金を払っています。私の会社では入社から2ヵ月後に契約社員になって厚生年金になるそうです。 あと1ヶ月で契約社員になるのですが、 (1)契約社員というのは必ず厚生年金に入でなければならないのでしょうか?選べるものではないのですか? (2)厚生年金と国民年金では将来どちらがお得なのでしょうか?(厚生年金はすでに破綻状態で、国民年金の方がまだ信頼できると聞いたので。) (3)((2)の解答が「厚生年金の方がお得」なら)この先ずっとこの会社で働くことは考えておりませんが、それでもお得でしょうか? (4)この先、例えば厚生年金にしたとして、その後国民年金に戻しても、厚生年金の時に国民年金より上乗せして払った分(厚生年金は国民年金に上乗せして支払うものですよね?)は受給時にプラスされるのでしょうか?(厚生年金の期間などによって変わるのでしょうか?) (2)については、金銭的お得さと、どちらの方が信頼できるかということについて教えていただきたいです。 ちなみに、現在も契約社員になってからも、労働時間は1日7.5時間、週5日です。残業などあります。 長くなってしまいましたが、回答してくれるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 厚生年金加入

    厚生年金加入について、 10年ほど前に、正社員として採用され3週間で辞めてしまった経験があります、 入社前2ヶ月程無職で国民年金払ってました。その後正社員として入社、しかし3週間で辞めてしまったので、この間は厚生年金を支払っていたのでしようか? 自分で調べれば良い話なのですが、 現職の会社が年金手帳持ってるので、 番号がわかりません。 転職する可能性が高く、 履歴書に前々職で3週間しかいなかった期間を空白としました。 年金手帳には基本はなにも国民年金か厚生年金かの内訳は記載されないかと思いますが、 心配になってきました。 現職入社時には特に指摘されなかったし、 おそら年金手帳には番号以外何も記載されてはないと思います。 年金手帳に記載する企業は多いでしょうか?

  • 厚生年金について教えて下さい。

    私の年金手帳を見ると、国民年金の欄には記載がありますが、 厚生年金の欄には何も記載されていません。 私は恥ずかしながら正社員で長く働いた経歴がなく、 一番最初の株式会社で1年未満だけです。 その後は、アルバイトと派遣社員で働いてきました。 最初の会社で厚生年金に入っていたのかすら覚えていないんです(自分の事なのに情けないです) 昨日正社員の面接を受けまして、ひょっとしたら正社員として働くことになるかもしれません。 ですが、とても気になっていることがあります。 厚生年金の記録がないということです。 最初の会社で一年未満ですが正社員として働いていたので、厚生年金に入っていたのではないか?と思うのです。 面接に行った会社に入社すれば、年金手帳を持ってくるように言われると思うのですが、 なぜ厚生年金の記録がないの?と不審に思われるのではないかと不安です。 会社によっては厚生年金に入らない会社もあるようですが、株式会社だったら大抵のところは厚生年金に入ると思うのですが。。。 もう7年も前のことですので、今更って感じなのですが、 年金手帳を社会保険庁などに持っていけば厚生年金に入っていたかどうかを調べてくれたりするのでしょうか? その当時務めていた会社から何か書類を貰わないといけないのでしょうか? (もしそうだとしたら、さすがにお願いできませんが。。。) ちなみに年金手帳の交付年月日は、H9.2.7です。 国民年金の最後の記録は、被保険者になった日は、H9.7.26で、 被保険者でなくなった日は記入なしです。 種類は全て第1号被保険者です。

  • 厚生年金の切り替えについて。

    今月に新卒で社員になり、3ヶ月の契約期間を経て厚生年金・社会保険に切り替える事になったので、会社に行き、年金手帳を渡してきました。そして、後日年金手帳が帰ってきました。厚生年金はオレンジの手帳だと聞いていたんですが、青のままで返ってきました。つまり、そのまま何も記入されずに返ってきました。いつからオレンジの手帳になるのでしょうか?それとも、厚生年金に入れていないということなのでしょうか? 教えてください。

  • 年金免除と厚生年金と障害者年金について

    私は障害者手帳(第1種/2級)を持っており、去年の年収が少なかったので国民年金の全額免除を受けています。 このたび、正社員で就職が決まりましたが社会保険についていくつか分からないことがあるので教えてください。 国民年金を免除にされていても厚生年金は払うのでしょうか? 来年の6月に障害者年金の申請予定なんですが、これはどうしたらいいのでしょうか? 入社日に年金手帳の番号が必要と言われましたが、これは国民年金なんでしょうか? また身体障害者手帳があるとなにか免除になるとかありますか?

  • 厚生年金保険などについて教えてください

    保険に無知なのでお恥ずかしい内容ですが、教えてください。 過去数年、企業で契約社員として働いていました。大企業でしたので保険は完備していました。 そして去年の8月末で退職し、11月末で正社員として再就職しました。 この度初めて1ヶ月分の給料を頂いたのですが、控除の高さに驚いています。 明細を見比べてみると、今まで0だった健康保険、厚生年金が各1万前後で引かれています。 契約社員だった頃、親の扶養に入っていたわけではないですが、退職して2ヶ月くらいは不要に入り直し、保険証は国民健康保険のものでした。今は不要から出て社会保険に切り替えています。 退職期間中の住民税は給料から分割天引きで支払う手続きをしました。 私はこれまで年金(老後に貰える資金)を払っていなかったということでしょうか? 健康保険料は??保険証は前職の社会保険に入っていたのですが… よく分かりません。 どなたか分かりやすく教えてください。

  • 期間限定の契約社員の厚生年金加入について

    先月から、来年3月までの期間限定の契約社員として働くことになりました。 一日8時間・週4日勤務です。 先日会社から、11月から年金加入になるため年金手帳の提出を、と言われました。 今はまだ親の扶養のままになっています。 月収は15万ほどです。 この場合、親の扶養を外れて厚生年金加入となるでしょうか。 3月までなので、どうすべきかわからないでいます。 よろしくお願いします。

  • 健康保険と雇用保険と厚生年金は必ずセットですか?

    すみません、わからないので法律のカテゴリーで質問させていただきます。私は40代で、普通の企業に勤めておりますので、当たり前にタイトルの項目の天引きが給与からありますが、事業所によってはたとえば健康保険は払っているが、厚生年金は払っていない、なんてことはあるのでしょうか?また、払っていない場合は、たとえば未成年でも国民年金に入らないといけないのでしょうか?それとも20歳までは、親の扶養ということで払わなくてもよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 厚生年金に入りたくありません

    このたび初めて会社に就職できました。といっても契約社員ですが。 厚生年金かなにかに入る手続きをすると言われたのですが、入りたくありません。 天引きされるくらいなら自己運用というのでしょうか、そういうことを選びたいと思うのですが、 この考えは良い思いつきでしょうか? もし実行するとすればどんな手続きを踏めばいいでしょうか? どんな欠点があるでしょうか? 1か月いくらくらい引かれるのか分からず不安です。25年には足りそうにありませんので相当天引きされるなら真剣に自己運用のほうを考えています。