• ベストアンサー

健康保険と雇用保険と厚生年金は必ずセットですか?

すみません、わからないので法律のカテゴリーで質問させていただきます。私は40代で、普通の企業に勤めておりますので、当たり前にタイトルの項目の天引きが給与からありますが、事業所によってはたとえば健康保険は払っているが、厚生年金は払っていない、なんてことはあるのでしょうか?また、払っていない場合は、たとえば未成年でも国民年金に入らないといけないのでしょうか?それとも20歳までは、親の扶養ということで払わなくてもよいのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

下に『適用事業所』と『被保険者』について簡単に書いておきますが、細かいことは除いて考えた場合、普通の企業に勤めている労働者は「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」に強制加入です。 ですから、 > 事業所によってはたとえば健康保険は払っているが、厚生年金は > 払っていない、なんてことはあるのでしょうか? 適用除外に該当する場合を除いて、斯様な取り扱いは御座いません。 > たとえば未成年でも国民年金に入らないといけないのでしょうか? > それとも20歳までは、親の扶養ということで払わなくてもよいの > でしょうか? 本来は厚生年金保険に強制加入。 しかし、適用事業所で働く労働者が、何らかの理由により厚生年金の被保険者加入手続きを行っていない(行わない)のであれば、国民年金への加入となります。ところがこの場合には国民年金の第一号被保険者に年齢時要件があるため、未成年者は該当致しません。 結果として、年金制度には一切加入していない状態となります。 ●適用事業所 ・健康保険及び厚生年金   法人若しくは常時5人以上の従業員を使用するもの[健康保険法第3条をご参照下さい] ・雇用保険   労働者が雇用される事業所(5人未満の農林業などは除かれる)[雇用保険法第5条をご参照下さい] ●被保険者 ・健康保険  適用事業所で働くもの。  後期高齢者医療制度の施行により、年齢上限は75歳未満となる。法律上、年齢の下限は無いのでへ理屈をこねれば、ゼロ歳でもok。  通常の労働者に比べて労働時間等が凡そ4分の3に満たないものは適用から除いても可[但し実務では、4分の3に満たない者は適用除外と扱われている]。  尚、健康保険に加入していない者(被扶養者になっていない者を含む)は「国民健康保険」の加入者です。 ・厚生年金  適用事業所で働く70歳未満のもの。  ここでも屁理屈をこねればゼロ歳でもok。4分の3に関する考えも健康保険と同じ。  尚、  1 少なくとも日本に居住する20歳以上(上限は省略)の者は、全て国民年金の被保険者[第1号~第3号]。  2 厚生年金及び各種共済[公的に限る]に加入しているものは、第2号被保険者と呼び、国民年金の保険料は直接納める必要は無い。  3 国民年金第2号被保険者の配偶者であり、当人が第2号被保険者でなく、年齢が一定範囲内の者は、届出により第3号被保険者となり、保険料は納めなくても良い。  4 第2号及び第3号被保険者でないものは、第1号被保険者となる。 ・雇用保険  適用事業に雇用されるもので、法第6条に定める「適用除外」に該当しないもの。  たとえば次の条件に全て合致するものは雇用保険法での『一般被保険者』となる(本当はもっと細かいけれど)   ⇒週の労働時間が20時間以上   ⇒1年以上雇用の見込みがあるもの。   ⇒65歳前に雇用されている。   ⇒事業の種類が「4ヶ月以内の季節的事業」等ではない

その他の回答 (4)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>厚生年金は、老後の年金だから、20歳からかける義務が発生するってことなのですよね。 いえ、国民年金の場合には20歳以上60歳未満ですが、厚生年金は20歳未満でも加入となりますし、60歳以上でも加入になります。(70歳未満まで加入) 年金は老後のためだけではなく、障害、遺族年金もあるので、老後のためだけではありません。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>たとえば健康保険は払っているが、厚生年金は払っていない、なんてことはあるのでしょうか? 原則としてはありません。 社会保険適用事業所となっている場合、健康保険については政府管掌と独自の健康保険組合(組合管掌)の場合がありますが、どちらかには加入していることになります。 で、年金についても厚生年金かあるいは厚生年金基金(企業年金基金)のどちらかに加入していることになります。 それ以外は違法なので片方だけということはありえません。 一方で社会保険の適用事業所でない場合(法人ではなく個人事業で一定規模以下の場合)には、そもそも健康保険も厚生年金もなく、両方とも役所で国民健康保険と国民年金への加入となります。 ただ、これには例外として、国民健康保険の代わりに、特定業種・地域で作られている国民健康保険組合に加入している場合があり、この場合には国民健康保険組合の保険料は給料から支払っているけど、年金は国民年金で各人が加入しているというケースはあります。 >また、払っていない場合は、たとえば未成年でも国民年金に入らないといけないのでしょうか? 国民年金の場合には加入は20歳からなので、20歳未満は加入できません。 >それとも20歳までは、親の扶養ということで払わなくてもよいのでしょうか? 年金については親の扶養というものはありません。

rocuchan
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございました。 >>それとも20歳までは、親の扶養ということで払わなくてもよいのでしょうか? >年金については親の扶養というものはありません。 あ、そうですね、厚生年金は、老後の年金だから、20歳からかける義務が発生するってことなのですよね。わかりました。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

まず健康保険は大企業の場合は企業の組合の保険があるところもあします。 なので必ずしも厚生年金とセットでは無いです。(大企業の場合厚生年金未加入というのはあまり考えられませんが) 組合の健保が無いところは政府管掌の健保になりますので、その場合は厚生年金とセットになります。 国民年金は二十歳以上からの加入義務になります。未成年は加入しません。 厚生年金は15歳以上から加入できます。(義務教育を終了後という考えです)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

以下のURLを参考にしてみてください。   http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-14501/?xeq=%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99 健康保険と雇用保険と厚生年金は必ずセットです。健康保険は払っているが、厚生年金は払っていない、なんてことはありません。 未成年の場合、特に働いていない場合、親の扶養ということにすることができ、20歳未満は、国民年金に入らなくてもいい(逆に入ることができないというのが正しい言い方)ですが、適用事業所に使用される場合は、年齢が20歳未満でも社会保険には強制加入となりますので、厚生年金料も通常に徴収となり、会社と折半することになります。

rocuchan
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 要するに、社会保険を利用していない個人事業の場合は、国民健康保険と国民年金で、年金は20才以上から、ということですね。例外はあるようですが、だいたいの様子がわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康保険料・厚生年金保険の金額について

    すいません、教えていただきたいのですが。 今まで家族を扶養していて 保険料が 健康保険 8,360円 厚生年金 16,885円 でした。 扶養を9月からしなくなりました。 9月の給与からの天引きが、 健康保険 16,720円 厚生年金 34,159円 となっていました。 収入は変わらず(額面も)なのですが、 扶養がなくなったのでこれだけの増額となるのでしょうか? すいません、勉強不足なのですが、よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と健康保険料

    厚生年金保険と健康保険料の額が先月に比べ大幅に減りました。 これらの給与天引きは定額ではないのですか? また、今月の方が給与が多いにもかかわらず、これらの金額が減っているのはなぜでしょうか??

  • 健康保険料、厚生年金保険料について?

    健康保険料、厚生年金保険料について教えてください。 私はサラリーマンです。 昨年9月に妻が仕事を始めたため、扶養から外れました。 昨年8月の時点と、現在1月時点の私からの給料天引額を比較すると、 健康保険料は同額 厚生年金保険料は1,000円ほどUP しています。 妻が扶養から外れた場合、保険料は下がると思っていたのですが? 妻の給料からも9月から健康保険料≒6,000円、厚生年金保険料10,00も天引きされているので、合算すると、天引き額はかなり増えている状況です。 私の会社には、扶養を外す申請を出し、妻の健康保険証は妻の仕事先から再発行されました。 保険料はは下がらないのでしょうか? 他に何か手続きが必要なのでしょうか? この辺の話は、非常に不得手のため、ご教授ください。

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。

  • 健康保険、厚生年金について

    ご回答よろしくお願いします。 私は、4月15日付で退職しまして、5月1日から再就職します。 以前の職場は健康保険・厚生年金でした。 今度の職場は個人で加入する必要があります。 すでに、国民年金加入の手続きは済ませました。 また、健康保険は、以前の職場の健康保険に任意継続を申請中です。 そんな折に、以前の職場から、4月分の給与明細(3月15日~4月15日の給与)が届きました。 この明細には、健康保険料と厚生年金が今まで通り天引きされていました。 たしか、退職月の分は社会保険料がかからないはず…、と思い、以前の職場の事務所に「何月分の引き落としか?」と、問い合わせたところ、「4月分」という回答でした。 このあとの国民年金と健康保険組合が5月分からの納付であれば納得いくのですが、まだ請求が来ていないのでわかりません。 以前の職場が間違っているならば、早めに指摘したほうがよいのでしょうか…? どなたか、詳しくわかる方のご返答をお待ちしております。

  • 健康保険、厚生年金について

    今、職場の健康保険と厚生年金に加入しています。 臨時のため、辞令が3月27日でいったん切れ、4月1日から 再度採用という形になります。 そのため、今加入している健康保険、厚生年金とも3月27日で 一旦資格がなくなり、4月1日からまた資格を取得することにな ります。 職場より、健康保険は国民健康保険に加入するか、任意継続にす るか(ちなみに旦那は国民健康保険です)年金は、国民年金に加入 する手続きをするようにといわれています。 4月1日からまた職場の健康保険・厚生年金にに加入することに なれば保険料の計算はどうなるのでしょうか? 健康保険は子ども1人を私の扶養にしていました。 その場合なら、任意継続にしたほうが保険料は安くなるものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険.国民年金について

    ●7月15日付で会社を退職 ●7月7日に結婚し,夫が自営業の為国民健康保険に加入 7月分の給与を7月25日に支給してもらいました。給与明細を見ると,その時に厚生年金,健康保険料を天引きされています。しかし国民健康保険と国民年金の請求書も届きました。(7月分として) こちらで似たような質問を調べてみたら,日割りはなく,月末に加入している方に支払い,給与から天引きされてるのは6月分,ということで間違えないのでしょうか? これは年金,保険料の両方に言えることなのでしょうか?

  • 給与の支払方(健康保険、厚生年金の天引きについて)

    3月10日に健康保険、厚生年金に加入しました経営者です。 社員は私一人で、給与の支払方についてわからないためご質問させていただきます。 4月から月額6万円の給与を私自身に支払おうと思っています。 健康保険の総額が年間58000円、厚生年金の総額が98000円となっています。 このような場合、給与としていくら入金すればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (3月分の給与を支払っていないため、3月分の健康保険、厚生年金の天引きをどうすればいいのかわかりません。もしお分かりになられれば教えていただきたいです)

  • 健康保険と厚生年金に入れてくれない会社

    正社員で働いていますが、健康保険・厚生年金がありません。 国民健康保険・国民年金に加入しています。 会社に保育園の就労証明を年に一度書いてもらっていますが、 健康保険と厚生年金が無いのに(入っていないのに)毎回 有り(入っている)と嘘を書かれます。 健康保険・厚生年金があるのに入れてくれない。 役所に提出する書類には入っていると書いてくる。 これって問題ではないですか? このまま黙っているしかないのでしょうか? あと、保育料に違いはありますか? カテゴリ違いだったらすみません。 よろしくお願いします。

  • (雇用保険)と(厚生年金、健康保険)について

    はじめまして。 この度、とある会社に再就職をした50代半ばの男性です。 初歩的な質問ですが、個人的な理由で、雇用保険のみに加入し 政府管掌健康保険や厚生年金には加入しないという選択は法律上できるのでしょうか? もし可能だとして、その手続きは事務担当者にとって面倒なものなのでしょうか? 又、それぞれの監督官庁はどこになるのでしょうか? 現在、国民年金と国民健康保険に加入しています。 以上よろしくお願いします。